• 締切済み

日本語入力方式で一番速いものは、何?

日本語入力方式で一番速いものは、何でしょうか? 何かコンテストでも開催されているのでしょうか? 私の予想では親指シフトが一番速いのでは?と 思っているのですが。

みんなの回答

noname#77845
noname#77845
回答No.1

たぶんですが、「ステノワード」かな? http://www12.ocn.ne.jp/~sokkidou/t10/ http://www.speed-wp.co.jp/laboratory/ 最終的には、入力する人に依ると思いますが…。

upanepa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ステノワード、初めて知りました。 検索してみたんですが、どこも動画リンク切れでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PALMの日本語入力方式、何を使っていますか?

    PALMの日本語入力方式、皆さんは何を使っていますか? 自分は今、SONYのSJ30にてPOBOXとATOKの併用に挑んでいるのですが、どうも英文字の入力がしづらいみたいです。 結局はどのソフトがいいのか。いろいろ悩んでいます。

  • 親指シフトの日本語変換ソフト

    XPでは、なかなか親指シフトが使えずに、古いパソコンのWIN98無印が入っているパソコンで親指シフトを使っているものです。まだ、使いこなせてはいないのですが。 親指シフトで書いた文字は、漢字に変換するときはWIN98無印に元々入っている、IMEと言う、日本語変換ソフトでしか、漢字に変換できないのでしょうか、それとも親指シフトを使っていてもATOKなどの日本語変換ソフトが使えるのでしょうか、 親指シフトは、文字入力は早いと言うことがだんだんとわかってきたのですが。漢字に変換をする精度が悪ければ、結局は、入力が遅くなるのではないかと思い、質問をさせて頂きました。

  • 日本語入力中に英語の大文字を入力したくても全角に

    word11で日本語を入力中に英語の大文字を入力するためにシフトを押すと、半角英数で入力できていたのに、なぜか全角英数になってします。どうすれば日本語入力中にシフトを押しても半角英数になるように設定できますか。日本語入力から英語入力に切り替えてからシフトを押すと面倒なので。

  • 日本語入力ができなくなりました

    いつもお世話になります。 又々Linuxの入口でつまずいております。 今、LASER5 Linux 6.4 の Mule で日本語入力をしています。 〔 Shift +Space 〕で日本語と半角英数字の切替えができますが、〔 Esc + W 〕,〔 C + y 〕とかやってましたら日本語入力ができなくなってしまいました。 一度ファイルを閉じてやり直したり、新しいファイルで試したりしましたが現在は日本語入力ができません。 どうすれば直るんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 正しく入力できません

    いきなりローマ字入力が正しくできなくなりました。japanisutでの親指シフト入力も同様に正しくできません。「nyuuryoku(入力)」と打鍵しても「・おああおzが」、「wo(を)」と打鍵しても「TZ」となってしまいます。「半角/全角」キーと「Caps Lock」キーを押してから入力すると正しく入力できますが、「変換」「Enter」を押すと元に戻ってしまいます。 キーボードは正しく認識されています 入力言語も日本語になっています 日本語IMEを日本語に設定しています 入力方式も都度、切り替えています 解決方法をご教示ください ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows8.1日本語入力出来ません

    この度はお世話になります。 とても困っているので助けてください。 Windows8からWindows8.1に変えたのですが 日本語入力が全く出来なくなりました。 *電源ボタンの横にはキーボードボタンはありません。 *言語バーを出す設定をしても言語バーは出ません。 *言語の追加で 日本語 入力方式 Microsoft IMEというのが 出てきてオプションを押して 入力方式の追加を押すと、 IMEボタンは出てきますが、 押してもアクティブにはなりません。 *言語の追加を押すと日本語のボタンだけアクティブになっていません。 *WindowsUpdateは無効にして再起動しました。 *WindowsUpdateを手動で更新しようとしたらエラーになりました。 *Googleの日本語入力は入れておりません。 どうしたら日本語が入力出来るようになりますか? 教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語入力について

    メール本文やインターネット検索欄への日本語入力ができません。 メールタイトルは入力できます。入力方式をひらがなにしてはいるのですが。 ちなみにローマ字打ちです。

  • 日本語の入力方式について

    現在、海外でコンピュータを使っているのですが、(OS:WindowsXP Professional、日本語入力:IME Standard2002 var.8.1)、他の言語から日本語に切り替えると、必ずと言っていいほど、かな入力になっています。 私は、ローマ字入力のみ使いたいのですが、かな入力をできなくする方法はないでしょうか? ("KANA"タブを3回クリックすれば、ローマ字入力にはなりますが…どうにも面倒で…) ちなみに設定では "Input method:Romaji Input"となっています。

  • 日本語入力で

    こんばんは。日本語を入力する時のことですが、メモ張では普通どおりにタイプできる(キーボードのとおり、@は、@が出せる)のですが、エクセルや、IE上では、たとえば、シフト+8で、*になってしまい、また、@をだすには、シフト+2を押さなくてはなりません。いったいどうすれば元にもどるのでしょうか、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Fedora Core 2 での日本語入力について

    先日、Vine Linux 2.6からFedora Core 2に乗り換えたのですが 日本語入力がCtrl + Spaceに変わってしまったみたいで これを従来のShift + Spaceに変更したいのですが どうすれば変更できるのでしょうか? それとEmacsでコメント文を日本語で書く際に Ctrl + \ だと日本語入力ができるのに Ctrl + Spaceだと日本語が入力できなくなったみたい なのですがこれもShift + Spaceに変更できれば 入力することができるのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。