• 締切済み

水を出しては入れての濃度の問題

info22の回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

最初にあった食塩 250*12.5/100[g] 最初取り去った☆g中の食塩 ☆*12.5/100[g] 残った食塩 (250-☆)*12.5/100[g] 水を加えて250gにした 食塩水の濃度 {(250-☆)*(12.5/100)/250}*100[%] ここから 2回目取り去った☆g中の食塩 ☆*{(250-☆)*(12.5/100)/250}*100[g] 残った食塩 (250-☆)*{(250-☆)*(12.5/100)/250}*100[g] これに水を加えて250gの食塩水にする。 このときの食塩の濃度[%] (250-☆)*{(250-☆)*(12.5/100)/250}*(100/250)*100=5.78 これを解くと ☆=267g, 233gと出ますが、食塩水は250gですので、250g以上取り出せませんので答は233gとなりますね。 合っているかが自分で計算して解いて確認して下さい。

関連するQ&A

  • 食塩水の濃度 水の量について

    次の問題について解き方が分からなくて困っています。 濃度が6%の食塩水を400g作る予定で水を加えていきました。途中で食塩水の濃度を測ったところ、8%になっていました。 この時に入れた水の量は何gでしたか。 方程式等を使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食塩水の濃度の問題

    (1)380gの水に食塩を20gとかしました。 この食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (2)96gの水に食塩を24g溶かしました。食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (3)濃度が20%の食塩水250gに食塩は何g溶けているでしょう? (4)濃度が15%の食塩水が640gあります。この中に食塩は何g溶けているでしょうか? (5)8%の食塩水に食塩が16g溶けています。この食塩水は何gでしょうか? (6)濃度が6%の食塩水があります。この中に食塩が48g溶けています。元の食塩水の量は何gですか? (7)20%の食塩水120gがあります。これに水を80g混ぜました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (8)15%の食塩水300gがあります。これに食塩を15g加えました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (9)12%の食塩水400gがあります。ここから水を100g蒸発させました。食塩水の濃度は何%になるでしょう?

  • 濃度10%の食塩水と水を混ぜて濃度7%の食塩水20

    濃度10%の食塩水と水を混ぜて濃度7%の食塩水200gを作るには濃度10%の食塩水と水を何gずつ混ぜれば良いか。 という問題の解法を教えてください。できれば、イラストなどもつけて欲しいです!

  • 濃度に関する問題

    濃度に関する問題 [2] ある濃度の食塩水300gから120gの水を蒸発させたところ 20%の食塩水になった。元の食塩水の濃度を求めよ。 [3] 15%の食塩水と[2]の元の食塩水を混ぜて13%の食塩水600gを作りたい。 それぞれ何gずつ混ぜればよいか求めなさい。 以上の問題の方程式と答えを教えていただきたいです。

  • 濃度算について

    (問題1)水160gに食塩混ぜて、20%の食塩水を作りたい。食塩を何g混ぜればよいか→40g 問題2 (問題1)の20%の食塩水にさらに8%の食塩水混ぜたところ、濃度は18%となった。8%の食塩水は何g混ぜたか という問題があるんですが、問題2の解説に20%の食塩水200gに含まれる食塩の量8%食塩水Xgに含まれる食塩の量と等しくなる。従って 200×0.2+0.08=(200+X)×0.18 とあるのですが、20%の食塩水200gの200gという数字はどこからでてきたのですか?問題文には200gとは書かれてないのに、どこからわかったのでしょうか? 何かから計算したのでしょうか? よかったらご意見ください。

  • 濃度計算

    (1)濃度12%の食塩水が400gある。この食塩水を濃度8%にしたい。その時必要な水の量は何gか? (2)濃度3%の食塩水と濃度15%の食塩水を混ぜて濃度8%の食塩水を1800g作りたい。15%の食塩水は何g必要か? 何度もチャレンジしています。答えを知りたいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 中3数学(濃度)の問題についての質問です。

    中学3年生の数字で、食塩水についての問題がわかりません。 2つのビーカーa,bに濃度10%の食塩水300グラム入っています。 まず、aの食塩水からxグラム除き、その後xグラムの水を加えました。 次にbでは、xグラムの水を加えた後、その食塩水からxグラム除きました。 その結果a,bの濃度の割合が8:9になりました。xを求めてくださいという問題なのですが全然わかりません(泣)水入れても塩の量は変わらないや、取り除いても濃度は変らない等の濃度の最低限の知識だけは理解していますので、導き方、解答を教えていただけると助かります。 よろしかったら回答お願いします(_ _;)

  • 中3数学 濃度の問題です

    中3数学 濃度の問題です。 濃度のわからない食塩水AとBがある。 Aを150gとBを100g混ぜてそこに水200gいれ、さらに食塩を10g加えたら5%の食塩水になった。 また、Aを100gとBを200g混ぜてそこから水を100g蒸発させたら11%の食塩水になった。 A、Bそれぞれの濃度を求めましょう。 という、問題なんですが全くわかりません(泣) 自分で何度も解いてみたのですがわかりませんでした。 わかる方、解答をお願いします。

  • 濃度と食塩水

    濃度20%の食塩水が600gあり、こぼしてしまい残りの食塩水に水を加えて600gにすると、濃度が15%の食塩水になった。こぼした食塩水は何グラムか?(答えは150gです) という問題があるんですが答えが出てきません・・・。 僕は 濃度=食塩の重さ÷溶液の重さ×100という公式を応用して考えてみました。元の食塩水とこぼした後の食塩水を比較して考えるとは思うんですが答えが導き出せません。ヒントや考え方でいいので分かる方いましたらお願いします(><)

  • 濃度計算問題の計算方法

    濃度計算についての質問です。 「4%の食塩水に30gの食塩を加えると12%の食塩水になる。4%の食塩水は何gか?」 という問題なのですが、4%の水の量も食塩の分からない状態での解き方が分かりません。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。