• ベストアンサー

喫煙と非喫煙(嫌煙)者は今後どのように共存すべきか。

特に最近、益々盛り上がってきていますが各種の意見の中に、独断や偏見にとれる「感情論」的なものに嫌気がきます。 最近の傾向では、欧米の情報と、それに反する日本の旧態依然とした現実の為、被害者(嫌煙家)の乱暴なな意見が目立つとおもいます。 加害者(愛煙家)は肩身が狭い事でしょう。 私は「加害者vs被害者」という、最近の図式に嫌気がさします。 このような図式では、現実的な解決や歩み寄りは不可能です。不毛です。(日本と中国、韓国に於ける戦争問題もこの図式で、もう何十年と、すっきりとした解決はできていません。スイマセン少し話しが飛躍しました。) また、欧米ではどうだ、こうだというのも聞き飽きた。 確かに欧米の気風で、わが国に非喫煙者の権利がわずかながら、確立しつつあるといえます。しかし逆に今の欧米は喫煙者に対し、排除、排他的傾向にあることもたしかで、欧米の愛煙家は多分‘泣きねいり‘なのでは?と思ってしまいます。(権利って難しいですね。) 大言を言うと、欧米を参考にするのは結構だが、それ以上に、日本が世界に先駆けて、両者の権利を公平に損なわないあり方を模索し世界に示せたら素晴らしいと思うが・・・如何なものか? 両者ともに歩みよるような客観的な、公平な意見を期待します。 尚、公平をきす為、敢えて私が喫煙者or非喫煙者かは言いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2712
noname#2712
回答No.7

それでは私も参加いたします!(^^) 私は重篤の喘息患者です。 タバコの煙を僅かに嗅いだだけでも、非常に苦しみます。 タバコの煙が充満している部屋にずっといると確実に発作がおきてしまいます。。。 なので、本音は「共存は残念ながら無理」。 理由は、私のように「煙草の煙を吸ってはいけない人達が厳然と存在している」 とにもかくにも、これ一点につきます。 ただ、だからといって私は喫煙者を毛嫌いしてませんし、人格も人権も 尊重している立場をとっています。 身近な者で喫煙者がタバコを吸っていても、大概は許しています。 我慢できなければ(体に黄色信号が出たら)すぐに場所から私から離れます。 私個人の考えとしては、正直この手の話し合いや論争は半ば諦めています。 決定的な理由として、喫煙者も非喫煙者も、「お互いの気持ち」が どうしてもわからないからです。 男と女のそれぞれの気持ちが中々わからないのと同じく、 延々と繰り返される、まっとうなやり方ではいつまで経っても解決できない 心情的にも難しい問題だと感じています。 タバコの煙を吸ってはいけない人もいる、しかし嫌煙権を盾に排他的な 扱いや処遇を要求してしまう非喫煙者たちにも疑問を大きく感じます。 この問題に関しては、私は恐らく「悲観主義者」なのかもしれません。 タバコの煙とにおいが一切しない、それでいて体に害を与えないタバコの発明を 待つ、そんな幼稚な事に期待しているような人間です。 うーん、こんな意見でもよかったでしょうか? ただ一言だけ、どうか社会には「煙草の煙を吸うわけにはいかない人間がいる」 この事だけでも理解してほしい。 そして、非喫煙をたてに喫煙者を排他的に捉える事も賛成できない。 以上です。

ssiinn
質問者

お礼

>私個人の考えとしては、正直この手の話し合いや論争は半ば諦めていま >す。 >決定的な理由として、喫煙者も非喫煙者も、「お互いの気持ち」が >どうしてもわからないからです。 >私は恐らく「悲観主義者」なのかもしれません。 もっともであると、私も感じます。 >非喫煙をたてに喫煙者を排他的に捉える事も賛成できない。 煙草の煙の害があるのは正論だから、どんな論でも、排他的論でも通ってしまうのだと思います。でも非喫煙の権利はもっともであるし・・・ そのへんが難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.11

私も一言失礼。 先ず、経済学的に:タバコによる税収等経済効果より、タバコによる損失(医療費、労働力損失、火災による損害など)の方が多いのは明らか。 私自身、タバコが当たり前のバー、スナック、パチンコ等は止め、        外食も禁煙に配慮のある所だけにしている。 タバコの煙は主流煙より副流煙の方がCOが多く、受動喫煙者の方の健康被害が大きい、ここも問題点。 大体、喫煙権と嫌煙権は同じなのか? 権利として公平に論ずべきなのか? 嫌煙権が有るから喫煙権が有るのか? そんな事は無いだろう。  ssiinnさんには悪いが、やはり加害、被害の関係は外せないだろう。同列のはずがない。 大阪・池田小学校の無差別殺人事件の犯人の人権を被害児童の人権と同列に 論じるのに等しい。同じ人間なんだもの・・・・。と。そんな人もいるだろうが。 それにしても、喫煙者は汚い人間が多い。「タバコは健康に悪い事は知ってるよ」と口では言いながら「俺は良いんだ」と吸っている、他人の害も関係なく。 しかし、一朝自分が病気になると、早速禁煙する。 あの、すぐ泣く「長嶋命」のジャィアンツ親父などは典型だ。 人の命は良いが、自分の命は大切。 死ぬまで吸う信念がない、いい加減なものなら喫煙権等と権利を主張せずに早く止めるべし!

ssiinn
質問者

お礼

>ssiinnさんには悪いが、やはり加害、被害の関係は外せないだろう。同列のはずがない。 そうですね、今の現状からは、喫煙の側が何らかの不自由を迫られるべきです。 そういう意味では、「同列」では無いです。 ただ「迷惑をかけない様に吸う」権利という事でしょう。 そのための現実的論理は何かですね・・・・

ssiinn
質問者

補足

kitakanjinさん、あなたのおっしゃることは正しいです。 ただ正しいけど、何の解決にもならない事はわかりますよね? >大体、喫煙権と嫌煙権は同じなのか? 権利として公平に論ずべきなのか? その前提はあると思います。 現状を回復しなければならないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

まえ、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=183876 の質問で、 「タバコのデポジット制」の提案がありました。 「預かり金」として、1本10円の価格を上乗せ。 フィルターをちゃんと処分する場所に届ければ10円かえってくる。 ポイ捨てしたら、10円損する。(ゴミ拾いしたら10円もうかる) ポイ捨てしなければ、損はしないんですが、たぶん、みんないやがるでしょう。それが愛煙家のレベルだと思います。 「吸ってもいいけど、吐いてはいけない」ってのは、歩みよりにならない?

ssiinn
質問者

補足

それで、「ポイ捨て」は減るでしょうね。 しかし、「ポイ捨て」=ゴミの問題より、深刻な問題は多々あります。 私は寧ろ、「タバコに問題がある」から「投げ捨て」が起こる。  とするのは安直だと思います。 >「吸ってもいいけど、吐いてはいけない」ってのは、歩みよりにならない? 「吐く」とは「ゴミ」ですか?「煙」ですか? 「ゴミ」だとすれば、前述のとうりです。 「煙」ならば、現実無視です。 なぜなら、タバコは「煙」が出るのです。 煙が出ないタバコが開発されたら素敵ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.9

もし 発ガンに関与するなら・・・。 健康保険で支払われている たばこ起因のガンの治療費(予防費?も)などが喫煙者非喫煙者のものから支払われることとなります。 非喫煙者は 煙を吸いたくもないのに 吸わされています。 たばこが 単に 「不愉快」なものであるのではなく 「健康」に関係しているからだと思います。 もちろん 「酒」も 飲みすぎは体に悪いですが、ある人が飲みすぎても他の人は飲みすぎになりません。 たばこ産業は市場が大きく、税金もたくさんとれます。 だから、国も規制ししづらいのでしょう。 ========== 感情論でなければ こんなところを踏まえて考えることになるのでしょう。 私的には 閉鎖された空間でたばこを吸うことになるのだと考えます。 良く 企業などで 分煙のために 分煙室を設け、さらに 空気清浄器を入れる。 この場合 非喫煙者も そのコストを負担することとなる。(株主も含めて) また これが 公共スペースの場合は 非喫煙者の税金に掛かってくる。 (たばこ税が 公共分煙スペース設置・維持費用(土地代も含めて)利用しているのだろうか??) 喫煙者がコストを意識し、非喫煙者がどれだけそれに慣用か(たばこの必要性を認めるか)にて 共存が可能なのだと考えます。

ssiinn
質問者

お礼

そうですね。 ただ、「分煙スペース」をどこまで設けるか。 無い場合は「禁煙」なのか・・・・?? 現実が理想にどこまで近づけるか?ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinnkinn
  • ベストアンサー率44% (84/188)
回答No.8

 やや現実的ではありませんが、喫煙の為には免許(届け)を必要とするのはどうでしょうか。 免許取得の条件は 「未成年でないこと」 「一般に公正妥当と思われるマナ-は守ること」 「それに反した場合は罰則があることを容認すること」 そしてどうしても必要なところ(一般に不特定多数の人が集まるところ)は喫煙スペ-スを設ける。 当然、免許取得条件に違反した喫煙者は交通違反同様に罰金なり何なりの措置をとる。 ただし非喫煙者は喫煙者を今以上にむやみに排除しようとはしない。 理屈では喫煙者は喫煙を継続できます。また免許制により今よりはマナ-も改善するので、非喫煙者もなんとか我慢できるのでは。 誰が取り締まるかが問題ですが、新しい収入源にどうですか議員さん。

ssiinn
質問者

お礼

おもしろいと思います。 社会的に、抑制&マナーの向上に繋がるとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • annessa
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.6

両者の権利というのをまず考えてみましょう。 喫煙者にとっての権利は、もちろん「煙草を吸うこと」です。 非喫煙者の権利は、「煙草の煙を吸わないこと」です。 これを同時に満たす方法を考えればよいのです。 これは実に簡単。 喫煙者が非喫煙者のいないところで喫煙するか、両者がいる場合は、喫煙区域と非喫煙区域の空間を完全に隔てて、非喫煙者がいる場所に煙草の煙が行かないようにするか、いずれかです。 もし、喫煙者にとっての権利が「ところかまわず煙草を吸うこと」 であるなら、両者の歩み寄る方法はありません。

ssiinn
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei-ike
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.5

私はまだ受動喫煙に対する喫煙者の方々及び社会の意識が低いと考えます。 私の職場では、勤務時間内の執務室内では喫煙をしないという暗黙のルールがあります。これは少し前では考えられない大変な進歩です。 しかし、一歩外に出た狭い廊下が喫煙所になっており、二、三人が煙草を吸えばとても通れません。エレベーターがすぐ近くにある、厳密に考えれば「公共の場」であり、喫煙所にはふさわしいとはいえないと考えます。(現実には他にスペースがないため黙認せざるをえないのが残念です。) また、近くのショッピングセンターの待合所に机と椅子はともかく灰皿が置いてあり、喫煙を容認している状況です。 待合所といっても、奥まった場所でなく人通りの多い場所であり、堂々と煙草を吸うのはおかしいのではないのでしょうか。 喫煙者が煙草を吸う権利は他の人が「煙草の煙を吸わない権利」を侵害しない範囲内でのみ認められるというのが私の考えですがいかがでしょうか。 歩み寄る意見を期待しますといわれますが、まず歩み寄るべきは喫煙者の方々の方ではないでしょうか。

ssiinn
質問者

お礼

今の現実では、確かに非喫煙者が我慢しているのが現状です。 しかし論議の世界では、その反動で、非喫煙者の排他的意見が目立つのです。 そのうえで、今の現状をどうすればよいかという話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_dori
  • ベストアンサー率47% (330/699)
回答No.4

実現可能なら、のハナシですが・・・ ・煙草は一般的な場所では吸わないことをルールとして、成人のみ立ち入り可能な喫煙室を多数設置。 ・煙草は喫煙室内でのみ1本単位で販売し、無料化(若しくは半額以下)する。 ・煙草の持ち出しは封を切らない場合にのみ許可、それ以外はNG。 ・部屋の出入りに関しては問答無用で、愛煙家(喫煙室内でのみ煙草を吸う方)に対して不利な判断を下す企業があれば、反論できるだけの権利を与える。 実現は難しいと思いますが、これなら納得しませんかねぇ・・? 私は泣き寝入りする程度の実害が無い限り、煙草をやめる人は少ないと思います。 チョットでも気を許せば、マナー違反が出てくるのは目に見えていますし。。。 ちなみに嫌煙って程でもありませんが、煙草は吸いません。

ssiinn
質問者

お礼

喫煙室は良いと思います。 でも都心や都会での話しですよね。 田舎だと難しい気がします。 都心の道端は公衆的の場ですが、田畑が広がる、誰もいない所では誰も文句をいいません。農作業のあいまにちょと一服なんてよくあります。 そんな道端でも、禁煙する必要があるか? そのときの、「どこからどの道は禁煙」という区分けは難しいと思います。 政令指定都市と東京都にかぎってなんてのも強引ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.3

 吸殻を捨てない  禁煙場所を守る  人の多いところで歩きながら吸わない  等のマナーを守れば喫煙はかまわないとおもいます、  健康は個人の自覚ですし自分のお金をだして いるのですから他人が口出しすることは無いと思います 乗り物の禁煙がひろまれば、苦しみが増えるのも 解っているでしょう    痰唾吐きもタバコが原因なら絶対やめてほしい  

ssiinn
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございました。

ssiinn
質問者

補足

多分、喫煙者のマナーの問題だけでなく、日本社会のマナーの低下に言及できると思いますよ。 路上にゴミを捨てる人、ガムを吐き捨てる人等・・ >マナーを守れば喫煙はかまわないとおもいます では、マナーが良くなければ、喫煙は駄目だとする論があるなら、 「路上でのガムの食べ歩きも禁止」という理屈がなりたちます。 マナー問題は、喫煙排除の口実的論理であり、根本からはズレるとおもいます。 誤解しないで下さい。demioさんをせめているのでなく、この場を借りて、世間に疑問提起しているだけですので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 私は非喫煙者ですが、喫煙者がタバコを吸う権利は確かにあるでしょうね。自分の体ですから、毒でも何でも体に入れてまったく構わないです。タバコは覚せい剤等と違って幻覚等は起こらないでしょうから。  しかし、他者を害する権利はないのでしょうね。毒を撒き散らして正当化する根拠はどこにもありません。外で歩きながら喫煙する人もいますが、50メートル後を歩いていてもタバコの悪臭がします。食堂でも喫煙者には非常に迷惑をこうむっています。私はタバコを吸っている人がいたら即出てきます。  「両者の権利を損なわないあり方」とうのは、やはり喫煙者を完全隔離するしかないのではないでしょうか?体に害が無いのなら、まだ、けむたいとか臭いがヒドイとか、我慢もある程度できるでしょうが、毒を撒き散らしているのですから我慢なりません。

ssiinn
質問者

お礼

公共的な場であれば、喫煙者が遠慮するのは筋だと思います。 駅や公園、路上など・・ですね。 では、もしそのような所で「禁煙」となったら現実はどうなるか・・? 多分、喫茶店やファミレス等、飲食店では益々、喫煙する人が増えるでしょうね。 勿論、それに伴い「禁煙」店も出てくるでしょうが、特に個人の喫茶店などは「利益」を考えると禁煙にするの現状では、は難しいでしょう。 そしたら嫌煙の人は、今以上に「店を選ばないと」外食できなくなりますよね。 最近、特に都心等で「歩き煙草」が増えたのは、駅などで、(設備が整ってないのに)風潮だけで「禁煙」にしているからだと思います。 喫煙者が不便になるのはしょうがないが、「逃げ道」が無いから、路上での歩き煙草が増える。 「歩き煙草」は、歩行者に煙の害を与えるでだけなく、他人が火傷する危険も招きます。(特に、小さな子供の目に、煙草の火が入ると危険です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aptiva
  • ベストアンサー率36% (193/529)
回答No.1

喫煙者です。 タバコ税をかなり重くして、その分の税収を利用して分煙設備促進の補助金にする。とか。 ちょっと、安直すぎますかね。

ssiinn
質問者

お礼

何でも税を上げるのは、???です。 ニューヨークは大変らしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非喫煙者 たばこの何が嫌いで、何が好き?

    非喫煙者 たばこの何が嫌いで、何が好き? 愛煙家の26歳、男性です。 最近はニコチン含んだ電子タバコの購入考えています。 個人的にはタバコは大好きなんですが、 近代は「お互い様」から「対立・グルーピング」の構図になってしまい 肩身の狭い思いをしております。 さて、マナーを守っていようがなんだろうが 「公共の場」からどんどん居場所がなくなる愛煙家ですが、 実際のところ非喫煙者は実際そこまで 目くじら立てて嫌煙しているのでしょうか? 特に、20代の非喫煙者の方からのご回答が嬉しいです。 非喫煙者の方にたばこの何が嫌い?と聞けば、 ・ 「匂い」 ・ 「けむい」 ・ 「健康被害が気になる」 が最多になりそうなところは想像できますが、 そのほかに何がありますか? また逆に、「自分は吸わないけど、他人が吸っているのは好き」 というご意見はございますでしょうか。 これは多分、 ・ 「吸っている人のしぐさが好き」 ・ 「匂いが好き」 などあると思いますが、そんな感じの回答でOKです。 具体的なところ教えていただけると幸いです。 なお、非喫煙者で特にタバコが好きな方の場合、 銘柄にもご指定がありそうですが その銘柄と、なぜその銘柄が好きなのかも興味があります。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 喫煙者と非喫煙者の交際って不可能?

    現在、22歳の喫煙者の彼と付き合っています(私は非喫煙者です) 付き合う前に、喫煙者であることを聞いていて、それでも彼氏が好きだったので交際時に喫煙されることを覚悟して付き合いました。 当初、彼は1日半箱位の量を吸っているとのことでした。 ところが最近、気づかないうちになくなる煙草の本数が増えているようで、カフェなどの灰皿をみるとギョッとするくらいの量です。 明らかに一日半箱なんて量ではなくなってきています。 彼は最低限の喫煙マナー(食事中は吸わない、喫煙席でも禁煙席でも私にまかしてくれる)を持って接してくれるのですが 私は最近彼の体が心配になりすぎて辛いです。 喫煙者であることを承諾したのは私なんですが 実際、現実を目の当たりにしたときに、彼氏が肺ガンなる気がして 心配しかできません。(もちろん受動喫煙している私も可能性はあります) 本音を言えばやめてほしいです。しかし、彼はとても頑固な人で 自分の好きなものを抑制されるのが大嫌い。 ちらほらと結婚の話も二人ですることがありますが このような状態では交際もむずしいのかな?なんて考えて悲しくなります。たったひとつの煙草が原因で別れるなんて。煙草が憎らしいです。 皆様のご意見やアドバイスをお願いします。

  • 喫煙所のマナーvs嫌煙者のマナー

    お暇な時にお願いします。 私は喫煙者ですが、最近、喫煙者のマナーより、嫌煙者のマナーの方が悪い気がしてなりません。 以下、最近あった話。 ・駅郊外の喫煙所で吸っていると、いきなりおばさんに、「煙が臭うから吸うのやめろ」と言われた。 ・タバコ店にタバコを買いに行くと、指を指され、「麻薬中毒者だわ」と言われたetc... 別にポイ捨てや歩きタバコもしてないし、喫煙所以外では吸わないようにする等、最低限のマナーは守ってるつもりなのですが・・・ 中には喫煙マナーの悪い方もいるでしょうが、喫煙するだけで目の敵にする嫌煙者の態度が気に食わないというか、正直腹立たしいです。 喫煙者、嫌煙者、非喫煙者の皆様、喫煙に対する両者のマナーについて、ご意見よろしくお願いします。

  • 何故若い女性の喫煙者急増したのでしょうか?

    近年、若い女性の喫煙者増加しましたよね。 元々、煙草といえば男性の代名詞というイメージがあるのに(T_T)。(確かに仕事面においては、男女同権の時代ですが、喫煙までは違うと思いますが!?) 確かに女性が喫煙するしないは、あくまでも個人の自由であり権利でもあるのでそれはそれで認めますが...。 ただ、気になるのはよくメディアなどで、女性の喫煙は将来生まれてくるであろう赤ちゃんの為にも良くないと言うし、喫煙は美容の面でも良くないと、伝えられてますよね? それでもお構い無しに喫煙している...というか相変わらず増加傾向にあるということは... 確かにストレス社会のこのご時世だから、ある程度は仕方ないのでしょうが... とはいってもそもそも、女性でストレス発散と言えば同性の友達とのおしゃべりだとか、ボウリングやカラオケだとか、あるいは今流行りの「女子会」などで十分発散出来ますよね? それなのに喫煙までとくれば... 私個人の偏見で申し訳ないですが、結局女性は、特にか弱い系の男性をいじめるきっかけを作る為に喫煙するのでは!? と言う気がしてならないのですが、皆さんのご意見を聞かせて頂けますでしょうか?

  • 少年法は撤廃すべきでは?

    現在の少年法はあきらかに少年加害者を守りすぎです。 まるで加害者ではないみたい。日本では被害者の顔写真などは公開されるのに加害者はたいてい隠されます。加害者の人権とか言うなら、われわれ一般国民の「知る権利」はどうなんですか?加害者の人権と言ったら被害者と遺族にも人権があり、国民もどのような犯罪がどこで誰により行われたかを知るぐらいの権利は持っているのでは?

  • いまの喫煙マナーにおいて、携帯灰皿のもつ役割とは?

    いま、大学で喫煙マナーに関する学内キャンペーンを計画しており、そのなかで携帯灰皿について小さく特集しようと思っています。 喫煙マナーのなかでも、携帯灰皿の役割って「ポイ捨て」をしないためにあると思うのです。 ただ、いまの喫煙マナーって、【分煙】ってのをすごい重視してるように思うんです。ローカルな話題で申し訳ありませんが、大阪在住の自分にとっては御堂筋が喫煙禁止になったニュースを聞いて特にそう感じました。 企画のなかで大学職員に相談したときも、分煙って観点からみたら携帯灰皿を大きくフューチャーするのはどうかな、って言われたりもしたりして(うちの大学では、『喫煙所での喫煙徹底』を大事に考えてるようなのです)。 以上は自分の主観なのですが、携帯灰皿に関する特集を組むなかで皆さんの意見をもとに展示が作れればと思い、アンケートカテゴリーを利用させていただくことにしました。 そこで、 1:携帯灰皿は、どんな良いところがあると思いますか? 上に【ポイ捨て防止】と書きましたが、他に「こんな一面もあるんじゃない!?」という意見も書いてください。すごい細かい利点でも大歓迎です☆ 2:携帯灰皿は、これからも必要だと思いますか? 分煙化=携帯灰皿が意味ない…みたいな風潮があるように、自分は感じました。反対意見をたてるとしたら、どんな意見が出せるでしょう? 以上2点について質問したいと思います。 みなさんの本心にしたがって答えていただければ嬉しいのですが、例えば1の質問で「自分は意味ないと思うけど、あえて挙げるとしたらこういう風にも考えれるかな…」というような軽いアイディアから書いていただけると助かります。 ただ、キャンペーンのなかで「副流煙の被害にあわない権利」と「喫煙をする権利」を平等に扱いたい…という主旨をモットーとしてますので、タバコの煙の有毒性など「禁煙」の要素を含めずにご意見ください。 みなさんの知恵を、お借りできればと思います。よろしくお願いいたします!m(_ _)m

  • 死刑制度を廃止して、

    死刑制度を廃止して、加害者(と被害者)を洗脳すればいいと思いますが・・・ 加害者が苦痛を受けることで、被害者(殺されてしまった人の魂と遺族)の苦痛が慰められるというなら、実際に死刑のおかげで、被害者が苦痛から完全に解放されたという事例はあるのでしょうか? (加害者が被害者に与えた苦痛)-(加害者が死刑によって受ける苦痛)=0になるのでしょうか? 私は、死刑を通して被害者の苦痛は無限に増大すると思います。それは、加害者を死刑にすることで、囚人と看守という関係に働くような、「状況の力」が働いてしまうことが原因だからです。加害者は、全ての権利をはく奪され、死という今生で最大の苦しみを受け、被害者は、加害者のはく奪された全ての権利を武器に、死という苦しみを与えます。そのような状況で、被害者の興奮に似た感情はますます高ぶります。さらに被害者は、死んだはずの加害者という存在にもっと大きな苦痛を与えることを考えてしまうと思います。果たしてそれは、被害者にとって「慰め」になるのでしょうか? 殺された被害者の悲しみに対する「慰め」にはなると思いますが、遺族に対する「癒し」にはなり得ないのだと思います。ここで、加害者と被害者の洗脳が必要である理由を述べます。加害者の犯した「殺人」という行為と、被害者が「殺された」というファクトは表裏一体の事実です。これが起こってからは、もはやこの事実は変えられません。被害者が、この動かしようのない事実を受け入れないかぎり、被害者の苦痛はさらに続きます。しかし、この事実を受け入れたがらないのが被害者の感情です。このような感情を少しずつ受け入れたり、加害者を少しずつ許すように、アファメーションや洗脳を繰り返していけば、被害者の苦痛が無限に大きくなることはないと思います。また、加害者の洗脳も必要です。犯罪を引き起こす結果に至ったのは、過去に世間の価値観と衝突した経験があるからだと思います。加害者を、どこにでもいるような、善人でも悪人でもない、普通の一般人に変えるように洗脳し、自分の犯した罪に対して反省するように洗脳すればいいと思います。そうすることで、両者の苦痛は最小限に抑えられると思います。皆さんは死刑に対して反対ですか?よろしければみなさんの意見を聞かしてください。乱雑な文章で失礼しました。

  • 愛煙者への質問です

    日本は喫煙人口が多いわりにドラッグ(マリファナ含む)人口が少ないように感じます。 両者とも健康に害を及ぼしたり常習性があるといったりで大きな相違はなく、私には不思議です。 そこで質問なのですが、 (1) ドラッグ(マリファナ含む)がもし合法で安価(タバコと同等)だったら皆さんはやられますか? (2) もしタバコが非合法、もしくは高価だったら止めますか? 愛煙者の方々の心理をちょっと知りたいと思いました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 部屋内喫煙-親-

    お世話になっております。 喫煙について最近敏感になってきました。 元々喘息で15年はつづいてます(今となれば軽いですけどね。 そしてアレルギー性鼻炎。病院の医師にも煙 特にタバコには気をつけてと。 近頃ドライアイ傾向にありまして目に傷がありそうで不安です。これまたタバコなどの煙には触れないようにと。 そんな些細なことなんかどうでもいいじゃないかと思われる方はいるとおもいますが塵も積もれば山となるです。何年一緒にすんでるんだか。 衣服にもタバコのにおいがしみつき自分はもちろん吸っていないのでかなり不快ですし、周りにも気がかりでしかたありません。 まだこの先何年かは一緒にいるだろうし徐々に徐々にこれからまた溜まっていくとなるとあとが怖いです。文章が被害者ばりに一方的ですがこれが現実です。ベランダで吸えといっても頑固だし親子のなかなのでかなり無謀です。 なんかさりげなく禁煙に持ち込める方法ないでしょうか。せめてベランダですってほしいのです。ご教授願います。

  • ほんとうはタバコをやめたいのに、人間関係を大切にして、やめられない……そんかかたが多いんじゃないでしょうか?

     世間の流れにそって、うちの会社でも“分煙”が進み、みなさんタバコを吸うときは、排煙器というんでしょうか、煙を吸いこむ器具のところにいっておられます。  以前は自分の机に座ったままで吸ってましたから、喫煙グループと非喫煙グループにわかれることはなかったのですが、器具が設置されてからは、そこは、煙をふかしながら肩のこらない話をする息ぬきスペースになりました。  いっぽう、わたしのようなノンスモーキング派は、そこにはぜったいに近寄りませんから、しぜんに二つのグループができたかんじです。  こういう状況で喫煙派の一人が一念発起して禁煙に踏みきったばあい、それはこれまで喫煙グループの一員としてきずいてきた仲間意識、タバコがとりもつきずなのようなものを、きっぱりと断ち切ることを意味しますから、個人主義的な生きかたが苦手な日本人にとっては、容易なことではないような気がします。  できればタバコをやめたいと思っておられるかたも、やめるとこれまでの人間関係をぜんぶこわしてしまう……そういう日本人的なしがらみ観から、やめるにやめられない……あんがい多いんじゃないでしょうか?  愛煙家のかた、いかがでしょうか?  欧米の情報に通じているかたにもお願い……個人主義的といわれる欧米人は、こういうとき、スパッとやめるかたが多いでしょうか?