• 締切済み

Vimチュートリアルの使い他

 Linax系のエディターを使えるように、なりたいのですが。  ダウロードして起動できた、 gVim エディターのチュートリアル、コマンドの使い方を、  おしえてください。  どこで、コマンドを入力モードに切り替えるのかわからず、 チュートリアルが使えないでいます。  また、 Xyzzy エディターは、起動時、スクラッチモードになっていますが、  いちど、サンプルコードを実行させると、もうスクラッチ状態に戻りません。  このような、モードを切り替える、コマンドを教えてください。  よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.3

>  やりたいのは、デレクトリから下のファイルを >「日付、比較して、新しいものを(変更されてる)」 > 全部コピーするファイラーにしたいのです。 > Xyzzyの、ファイラーには、日付をちぇっくできないとおもったので、…… 確かにそうですね。 ただここまでくると最初の質問の内容から かけ離れすぎですし、 800文字やそこらできちんとした説明はできませんができるだけ。 ファイラーは lisp ディレクトリの filer.l という ファイルで実現されています。 これをベースに自分の要求に合わせていじればいいんじゃないでしょうか。 あるディレクトリの一覧を取る関数は directory です。 ファイルの更新日付を得るには file-write-timeでとれますから この辺の関数をつかってごにょごにょしてください。 リファレンスは xyzzy の音 - reference.xml を使う http://hie.s64.xrea.com/xyzzy/note/use_reference.html あたりを出発点に頑張って探してください。 あと、本が出ています。 Amazon.co.jp: 入門xyzzy: 本: 山本 泰三,日江 政弘,稲原 知久,佐野 匡俊 http://amazon.jp/dp/4274066002 Lispプログラミングの初歩も載っているので悪くはないと思います。

wordsmaker
質問者

補足

 ていねいな回答ありがとうごさいます。  すごいソフトがフリーで使えるので、感謝しております。  リファレンス……むずかしそうですね。    ファイラーのLisp プログラム改造ということになるのでしょうか?    いろいろ操作しているうちに、遣い方にも慣れてきました。  Xyzzy エディター使いに、なれそうです。  ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.2

>そこで、ファイルネームを、入力したら、 > その、ファイルを読み込んで実行するのでしょうか? ??? どういうオペレーションをしようとしているのか良く話が見えないんですが。 M-x の後に入力するのは関数の名前であってファイル名ではないです。 > また、スクラッチモードで使えるコマンドの一覧はどこにあるのでしょうか? このコマンドってのは具体的に何を指していってますか? キーバインドの話なら、メニューのヘルプ→キー割り当て一覧 で確認できますし、M-x で実行できるものならば M-x まで入力したところでスペースキーを押下すれば、補完が働いて 入力可能なもののリストが表示されます。 > Dir と入力して、C-jと打つと 変数に値がないとメッセージが出ます。 > あ、いまきがついたのですが、……かっこでくくらないといけないかな?? lispプログラムを実行したいんですか? それなら確かに括弧でくくらないとダメです。 #けど dir なんて関数あったっけ? FrontPage - XyzzyWiki http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/

wordsmaker
質問者

補足

 やりたいのは、デレクトリから下のファイルを 「日付、比較して、新しいものを(変更されてる)」  全部コピーするファイラーにしたいのです。  Xyzzyの、ファイラーには、日付をちぇっくできないとおもったので、……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.1

チュートリアル自体を起動できないということですか? #vi(vim)に「入力モード」なんてモードあったっけ? Vimの使い方 http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/vim_text0.html#mozTocId260283 チュートリアルでvimの使い方を覚えよう ― 名無しのvim使い http://nanasi.jp/articles/howto/tutorial.html xyzzyのほうですが、スクラッチモードなんてものはありません。 起動時のスクラッチバッファ(*scrach*)のモードである Fundamental モードにするのなら、M-x fundamental-mode で切り替えられます。

wordsmaker
質問者

補足

ありがとうございます。  XYZZyのほうですが、ツールからコマンドラインを選ぶと、 スクラッチバッハに変わるのを発見しました。    そこで、ファイルネームを、入力したら、  その、ファイルを読み込んで実行するのでしょうか?    闇雲に実験するのも、ちょと心配なので。  また、スクラッチモードで使えるコマンドの一覧はどこにあるのでしょうか?  Dir と入力して、C-jと打つと 変数に値がないとメッセージが出ます。  あ、いまきがついたのですが、……かっこでくくらないといけないかな??  アドバイス、感謝です。 参考サイトを、よくよんで  チュートリアルも、じっくり調べてみます。  ありがとうごさいます。 !!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vimのチュートリアルの起動方法

    vimは正常に動くのですが、jvimtutをしてもチュートリアルが起動しません。 当方CentOSフルインストールです。 どのようなコマンドを実行すればチュートリアルが見れるでしょうか?

  • 他のアプリの終了

    また、質問ですがよろしくお願いします。 いま、コマンドボタン1でテキストエディターを開くような物をつくっています。 そこでコマンドボタン2をおしたらテキストエディターを(保存しないで)終了したいのですが、サンプルコードを教えて貰えないでしょうか。 補足ですがテキストエディターが開いても保存フォルダを指定し保存するVBwindowが最前面処理で動いてます。windowをactiveにしてsendkeyで終わらすことはできないですよね? よろしくお願いします。 環境VB6

  • Linaxについて教えてください。

    こんにちは。 現在XPをつかっていますですが、テラタームを介してLinax環境の整ってるPCにアクセスしLinaxもつかっています。ほんとにはじめたばかりで、コマンドをいろいろためしているのですが、入ってみると既に いくつかのディレクトリができあがっており、そこにcファイルなどtxtファイルなどいくつか存在しています。 そこで私もと、ファイルを作ったまでは出来たのですが、その中にファイルの作成、そしてそのファイルにコードを書いたりコンパイルしたりってどうするのかな?っておもいました。好きなエディタも使いたいですし・・。 いろいろ調べたのですが、多少のコマンド操作をできるだけで困ってしまってます。いつもXPではコンパイラのパス通してフォルダつくってそこにソースファイル置いてプロントからコンパイルかけて実行、と言う風にしています。Linaxでのこのような操作の仕方ご存知でしたらお教えいただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • エディタgvimでC++したい

    kanatiya.netのエディタ「gvim」の設定をしてる最中です。 WindowsでC++を使いたいと思い設定してるのですが ディレクトリの指定から詰まってしまいました。 hellow world を表示することもできない状態です。 コマンドモードでの編集仕方はよくサイトに載ってるのですが ディレクトリパスの設定は載ってないので困っています。

  • vistaでリアルモード⇔プロテクトモード

     Windows Vista上でdebugコマンドで『はじめて読む486』という本に従ってサンプルを動かしているんですが、リアルモードとプロテクトモードの切り替えのコードを実行しようとすると特権がどうのこうのとエラーメッセージが出て動きません。  これを動くように変更することは出来ますか?

  • 既定のプログラムが選択できない

    vistaで、ダウンロードしてきたテキストエディタ(gvim)を既定のプログラムに設定できません。 XPのときには特に問題なかったのと、テキストエディタを実行しようとするとユーザーアカウント制御の警告が出てくることから、ユーザーアカウント制御に引っかかっているのではないかと思います。 UACをはずすのはできれば避けたいですし、だからといって毎回ドラッグ&ドロップでエディタを起動するのも面倒です。どうにかならないでしょうか。宜しくお願いします。

  • レジストリエディタについて

    今日、ファイル名を指定して実行からregeditと入力 してレジストリエディタを起動しようとしたら コマンドプロンプトっぽいのが2秒弱でて消えて 数分たってもレジストリエディタが起動しません。 なぜなんでしょうか。それと対処方法を教えてください。

  • プログラムを実行すると、なぜかメモ帳が起動してしまうのですが・・・

    まったくの初心者です。 コンパイラまではうまくいっているのですが、そのあとプログラムを実行すると、メモ帳が起動してしまいます。(ファイルの指定は間違ってないです。)起動されたメモ帳には、ソースコードが書かれています。 コマンドプロンプトには、実行結果が表示されません。使っているエディタはTeraPadを使っています。 なぜ、メモ帳が起動して、実行結果が表示されないのかわかりません。 どなたか、わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • viエディタのexモードで「:i」と入力したら他のモードに戻れなくなった

    CentOSを使っています。Linux初心者です。 viエディタでexモードに移行した後、誤って:iと入力したところ、 一見入力モードのような状態になってしまい、 Excキー他、何を入力してもコマンドモードに戻れなくなりました。 (Excキーを押すと"^["と入力されます) この現象の原因や対処法をご存知の方、ぜひご教授願います。

  • jQueryを使ってtextareaのリッチエディタを作りたいです。

    jQueryを使ってtextareaのリッチエディタを作りたいです。 testareaに対してリッチエディタを作りたいのですが、サンプルコードを教えてください。 基本的にはテキストエリアでボタン(例えばボールドのボタン)を押して始点と終点が同じであればウインドウが開いて文字を入れそれを始点に挿入し、始点と終点が違えば従来のリッチテキストエディタのように実行するというものです。 説明不足かとは思いますが、サンプルコードの載ったURLだけでもかまいませんので宜しくお願いいたします。

elecom TK FBM112を不具合
このQ&Aのポイント
  • エレコム製キーボードTK-FBM112で文字入力ができない不具合についての質問です。
  • エレコムキーボードTK-FBM112の使用中に文字入力ができなくなる問題が発生しています。
  • エレコムのTK-FBM112キーボードにおいて、文字の入力ができなくなるという不具合が発生しています。
回答を見る