• ベストアンサー

建退共証紙の下請けへの受け渡しについて

建設業経理について初心者のものです。 建退共の証紙について教えていただきたいのですが、証紙は元請(当社)が下請けに現物支給するのが原則なのでしょうか? 下請けが購入しその代金を支払うのではいけないのでしょうか? また、現物支給する場合、下請けとの契約で証紙代が工事代金に含まれるとしたとき、工事代金から証紙代を差し引いて支払う事になると思うのですが、その際の仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか。 証紙代は福利厚生費になり、直接の工事代金と違ってくることになると思うのですが・・・ お分かりの方、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

No.1です。 下請事業者の代わりに、貴社が購入してあげるという形ですね。 公共工事や、大手ゼネコンなどではそうしているようですね。 元請けの立場で支給した経験はないのですが、立替金ではないかと思います。 これは、あくまでも下請業者の経費(福利厚生費か、現物給与)であって、 貴社の経費ではないと思うからです。 工事代金に含めて支払う事になっているのですから、更に現物支給したら、 立て替えて購入してあげるという解釈で良いと思います。 例えば現金で証紙を3枚購入して支給した時の仕訳は、 立替金   750  :  現金   750 後日工事代金を預金から振り込んだ時の仕訳は、 外注費 100,000  :  預金  99,250                立替金   750 と処理すれば良いと思うのです。

nao2230
質問者

お礼

こうすれば外注費の契約金額の変更なしで処理できますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/seido/seido01.html http://www.zenkensoren.org/news/03kentaikyo/kentaikyo07.html 上記「建退協」に関しての参考URLですが、 ───────建退共とは、 「雇用している労働者に対して働いた日数分の証紙(掛金)を~~~中略~~~、 その労働者が退職金を請求した際に、建設業退職金共済事業本部より退職金が支給される」 という建設業の就労の実態に即した退職金制度です。─────── というように、労働者を雇用している事業者が購入するものですから、 元請け下請け関係の取引時には発生しません。 下請けの事業主が、売上である工事代金から購入し、雇用している労働者に支給します。 あなたの会社に発生する科目は、外注費という工事代金だけです。 もし元請けの現場(事業所とみなす)で直接雇用している労働者がいれば、 労務費で賃金が支給されますが、その時は、証紙を現物支給します。

nao2230
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 建退共の内容等については、参考URLにて確認させていただきました。 そこで追加で教えていただけたらと思うのですが、下請けとの契約で証紙代が工事代金に含まれるとあった場合でも下請けの管理が甘く、証紙を購入していなかった場合、元請の責任が発注者より指摘される為、上司より、証紙を当社(元請)で購入して現物支給し、工事代金より証紙代を差し引くほうが確実ではないかと言われました。このような場合仕訳として、外注費から証紙代をそのまま引くのは疑問に感じます。どのような仕訳をしたらよろしいのでしょうか? それともそのようなやり方は無理なのでしょうか。 お分かりになればぜひお教え下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建退共の証紙の色?

    わからないので、誰かご存知の方教えてください。 建退共の証紙(1日券)なのですが、赤・青あると思います。これは、貼る側の企業によって色が違うのですか? JVの工事の元請(3社JVです)のうち、1社分が青色の証紙なのですが、下請け業者は素直に支給された青色証紙を手帳に貼ってもかまわないのでしょうか??? うまく説明できていなかったら申し訳ありません。 素人なので、教えてください。

  • 建退協証紙の購入について

    公共工事において下請業者の退職金制度が自社で建退協に加入しており、自社にて購入する証紙を従業員に貼付て管理している会社において、元請から証紙を配布する必要はあるのでしょうか? 建退協の主旨からすると、一人親方や個人労働者の保護のためのしくみであり、中小企業には建退共への加入を勧めているのに、建退協加入業者に対して元請から証紙を配布すれば、悪く取れば利益供与とも取られかねないのでは? 解釈の問題ではあると思われるのですが如何でしょうか?

  • 建退共証紙の購入について

    建設会社で事務をしております。 建退共制度の「共済証紙購入の考え方ついて」の計算式&表についての質問です。 工事現場において、自社の社員は中退共に加入しているため、証紙の交付は下請への交付のみです。 このときの「労働者延べ就業予定数」と「対象工事における労働者の加入率」はどう考えればよいのか、いまいち分かりません・・・ 初歩的な質問で申し訳ないのですが、お答えいただければ嬉しいです。

  • 建設業に従事してる者ですが、元請けの立場として下請け業者さんと「建退共

    建設業に従事してる者ですが、元請けの立場として下請け業者さんと「建退共証紙代金は請負代金に含む」という内容を記載した契約書を交わす事は違法行為に該当するのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 2次下請けで工事しましたが、1次下請けが不況のアオリで払ってくれません

    2次下請けで工事しましたが、1次下請けが不況のアオリで払ってくれません。 ちなみに1次下請けは元請からまだ完全に支払は終わってないみたいなのですが。 元請から1次に支払う代金を押える事は出来ないのでしょうか?工事は公共工事なのですが。

  • 建退共

    建退共制度において元請け会社及び下請会社が建退共制度に加入していない場合でも工事受注後に建退共証紙を購入しなければならないのでしょうか。

  • 〔建業法〕一括下請負の禁止について

    いろいろと調べてみたのですが、私の理解が進まずどなたかに解説をいただきたく 投稿させていただきます。 よろしくお願いします。 私の勤めている会社は電気通信工事の建設業法許可をもっていますが、 体制として技術者の配置はできても直営で工事を行うことができません。 このたびマンションの電気通信工事を元請ではなく一次下請で請け負うことになりました。 公共工事および共同住宅新設工事に関しては、一括下請けを完全禁止しているという ことですが、、、、 そもそも元請の会社は電気通信工事に関する建設許可を持っていません。 (1)元請会社は建設許可をもっていなくてもお客様から発注をうけることができるのでしょうか?  (電気工事の許可は持っていて、お客様は電気工事と電気通信工事をセットで元請となる会社に  発注しようとしているようです。) (2)当社は元受会社から委託された電気通信工事について技術者は立てますが、  施工は更に下請けに出そうとしています。  技術者を立て、実質的な工事への関与をしていれば問題ないでしょうか?

  • 建退共の費用は誰がもつか

    公共工事(建退共費用は含まれていると明記されている)で元請が下請に建退共証紙を渡す時、特別何も契約書、請書等に明記していない場合、無償でわたすのでしょうか?それとも有償で渡してもよいのでしょうか?

  • 労災保険について(下請け)

    労災保険についてお聞きしたいと思います。 建設会社である当社(元請)が官公庁と工事契約を結び、下請け会社へ下請け契約をします。 その工事中に下請け会社の社員が怪我をしたとします。 (1)労災保険は元請or下請けどちらのものが適用されるのでしょうか? (自分の認識では、元請が工事受注した際に一括事業(?)の申請を監督署へ届けることより、元請が責任を負うと思うのですが・・) (2)下請けの代表者が怪我をした場合労災は適用されますか? (特別な手続き(加入)が必要だったかと思うのですが・・) (3)労災の申請は所轄の監督署となっていたと思いますが、現場が他県にある場合、本店所在地(契約締結所在地)or現場のある県どちらになるのでしょうか? 労務関係に無知な為、ぜひご回答頂けたらと思います。 質問内容に不適切な文言があれば申し訳ありません。

  • 建設業法上、元請業者または一次下請のどちらに該当するのでしょうか?

    建設業法上、元請業者または一次下請のどちらに該当するのでしょうか? あるゼネコンが自社ビルを建設する場合、(施主)かつ(元請業者)になり、その下請けの電気工事屋さんは、一次下請になるのでしょうか。または、電気工事屋さんは元請業者になるのでしょうか。 この問題を判定するような法律や基発など参考となる公文書があれば助かります。 よろしく お願いします。