• ベストアンサー

母集団の求め方

次の場合の母集団の求め方を教えて下さい。   (1)池からとらえた魚、985匹に印を付けて、池に放流する。   (2)数日後、同じ池で魚を832匹とらえた。    そのうち173匹に印が付いていた。 印を付けた魚の比率が母集団と標本でほぼ等しいと考えて、 池に生息する魚の数を推定すると何匹になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

単純に 全数をXとして 一様に分布しているものとすれば 985/X=173/832 

saoinu
質問者

お礼

ありがとうございます。 素早い回答いただきました。

その他の回答 (2)

  • hugen
  • ベストアンサー率23% (56/237)
回答No.3

以下、参照サレタシ。

参考URL:
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/hiritsu/hiritsu.htm
saoinu
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

noname#43759
noname#43759
回答No.2

単純に比を考えれば、出ます。 全数をXとすると X:985=832:173

saoinu
質問者

お礼

ありがとうございます。 素早い回答いただきました。

関連するQ&A

  • 公務員試験の数的推理です。

    ある魚の養殖地で、全体の魚の数を推定するために、次の方法をとった。魚の数はおよそ何尾と推定されるか。 池から魚350尾をすくい上げ、1尾ずつ印をつけて池に戻した。翌日、再び魚430尾をすくい上げ、印がついている魚の数を数えたところ、6尾に印がついていた。 ただし、この2日間に魚の増減はなく、また、魚につけた印は消えなかったものとする。 1.25000尾 2.22000尾 3.19000尾 4.16000尾 5.13000尾

  • 有限母集団の中心極限定理

    訳あって確率統計の勉強をしておりますが、中心極限定理について質問があります。 「母集団の平均をm、分散をvとすると、そこから抽出したn個の標本の平均の分布は、平均m、分散v/nという分布になり、標本数をn→無限大とすると、分布は母集団の分布によらず正規分布に近づく。」 とありますが、母集団が有限個(N個)の集合ならどうなるでしょうか。 その場合、標本数をnがNに等しくなった時点で平均はm、分散0、つまり標本から母集団の平均が完全に推定(決定)することになります。 ●有限母集団の場合も中心極限定理は成り立つのか? ●成り立つならn→Nで分散が0になるという点はどう表現されるのか? このあたりを教えてください。

  • 湖の魚の数

    湖の10カ所にえさを入れた罠を仕掛けて魚を捕獲した。 捕獲した魚は全部で1890匹であった。 これに印を付けて放流した。 10日後に、同じようにして魚を捕獲した。 捕獲した魚の総数は1525匹であった。 2度目に捕獲した魚の中に印を付けた魚が215匹いた。 100匹単位で泉の魚の数を推定しなさい。 よく見る問題ですが、解き方が分かりません。 教えてください。

  • 標本調査

    ある湖にいる魚の数を推定するのに、次のような調査を行った。 1.まず、200匹の魚を捕獲し、それに印をつけて放す。 2.しばらくたってから150匹の魚を捕獲したところ、そのうちの23匹に印がついていた。 この湖にいる魚の数を、100匹単位で推定しなさい。 求め方を教えてください。比で求めるやり方があればそれでお願いします。

  • 標本数の決め方

    整数10000個からなる母集団から5000個抜き出した標本の総和が500なら,母集団全体の総和は1000前後と推定でき,5000個の平均が500なら,母集団全体の平均も500前後と推定できると思います.このように総和は標本数に依存しますが,平均は標本数に依存しない性質があると思います.以下,操作Fは単なる平均ではないのですが,平均のように標本数に依存しない値を返す操作とします. N個のデータからなる母集団全体に操作Fを行った値をある誤差,ある信頼区間で推定したい場合,どのような考え方で標本数を決めればよいでしょうか.Fが単なる平均をとる操作,つまり母平均の推定の問題であれば分かるのでが,そうでない操作Fの場合についての質問です. よろしくお願いします.

  • 湖の魚はどこから来るのでしょうか?

    子供の頃からの疑問なのですが 田舎に行くと小さな湖や池がありますが魚って普通にいますよね 海や川と隔離されてるのにどうやって生息してるのか疑問でした 大人になって放流や湖の出来る過程を知る事は出来ましたが じゃ、バイカル湖などは謎過ぎて想像の範疇を超えてます 内陸の湖なのにアザラシまでいるみたいですね 田舎の湖は人間の放流で簡単に片づきますが 内陸の湖などに生息してる魚はどこからきたのでしょうか?

  • 統計入門書によると、中心極限定理に関して「もし、母集団が正規分布に従っ

    統計入門書によると、中心極限定理に関して「もし、母集団が正規分布に従っているならば、標本の大きさnの大小に関わらず、その平均の分布は正規分布」という記述があります。であるならば、母平均を区間推定する場合、zの値を用いて推定してもいいのかなと思いますが、ほとんどの書籍では、標本の大きさが小さい場合、tの値を用いて推定しています。なぜでしょうか?たぶん、自分がどこかで誤解をしているのだと思いますが、宜しくお願いします。

  • 正規分布でない母集団の母平均の信頼区間

    数学を趣味で勉強してます。よろしくお願いします。 質問内容は 正規母集団の母平均は、t分布を使って求められますが 標本を取って行ったら「母集団が正規分布と言えない場合」の 母平均の信頼区間を求めるには、どのように考えればよいのでしょうか。 母集団が正規分布でなくても、 中心極限定理(標本数を大きくしていくと標本平均の確率分布は正規分布に近づく)から 標本数を増やしてt分布使えばいいのかな?と思うのですが、どうでしょうか。 アドバイス、お願いします。

  • 統計学の標本についてです

    下記の問いが分からずに困っています。 手計算でも良いですが、可能ならばExcelでの求め方も教えて頂けると幸いです。 1.平均100、分散1000の正規分布に従う母集団から10個の無作為標本を抽出する。 (1)標本平均の分布は? (2)標本平均値が110を越える確立はいくつか? 2.母比率が0.3である場合、その母集団からの100個の無作為標本に基づく標本比率が0.4を上回る確立はどの程度か? (1)標本比率の分布は? (2)その分布で0.4以上の値を得る確立は? よろしくお願いいたしします。

  • 母集団、標本、標本の大きさについて

    A県の中学生の通学時間を調べるのに、県内の1000人を選んだ このとき、次の問いに答えなさい 1母集団 2標本 3標本の大きさ 1はA県の中学生  2は解らない 3は1000人だと思いますが、1と3は合っているでしょうか?2の答えは何でしょうかよろしくお願いします