• 締切済み

絞り、シャッタースピードから露出を補正する

はじめて質問します、よろしくお願いします。 フィルムカメラに関する本で、絞りやシャッタースピード、露出について調べています。 が、デジタルカメラにもこれらの仕組みや考えをそのまま適応して良いものなのかわかりません。 まず、 露光量は、シャッタースピードとf値の組み合わせにより決定されるとあります。 この組み合わせは、”積”でしょか、”和”でしょうか? さらに、この組み合わせはある一定の露光量にたいして複数存在しますよね。 (たとえば、シャッタースピード1/250・f値4.0 と 1/125・f値5.6では、露光量が等しい) ここに2枚の異なる画像AとBがあります。 いずれの画像もデジタルカメラを使用し、撮影時のモードは『オート』です。 画像Aは、シャッタースピード1/250、f値8.0で撮影されており、この時の露光量を基準とします。 画像Bは、シャッタースピード1/500、f値5.6で撮影された画像です。 画像Bに対し、×2.0(スピードが1/2だから)        ×0.5(f値が1/√2、つまり面積1/2だから) この補正により、画像AとBの露光量が等しいとみなすことは可能でしょうか?? 作業過程を説明します。 画像をグレースケールに変換します。 さらに別のソフトを用い、画像上である点を選択すると、その点の輝度(0~255)が表示されます。 先ほどの補正はこの輝度値に対して行なおうとしています。 つまり、撮影済みの画像に対して、撮影時の露光量が一定となるような補正を行ないたいのです。 何か根本的に勘違いしているのかもしれませので、アドバイスなどあればぜひお願いします。 勉強に適している書籍などあれば、そちらもお願いします。 

みんなの回答

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1

厳密には「露出」と「露光量」の意味は異なる(JISで異義語として定義されています)ため、露光量ではなく 露出に関する問題ですね。まぁ、今回は露光量に置き換えてもさほど実害はないですが... 問1) > 露光量は、シャッタースピードとf値の組み合わせにより決定されるとあります。 > この組み合わせは、”積”でしょか、”和”でしょうか? 単純にはF値の平方とシャッター速度の商が等しければ露出は同じと考えて頂いて結構です。 ここで言う"露光量"がEV値を示すならば、  EV = 2logF - logT - log(ISO/100) [F:絞り値, T:シャッター速度, ISO:ISO感度] *) ここでのlogは底が2です という方程式があります。 問2) > 画像Aは、シャッタースピード1/250、f値8.0で撮影されており、この時の露光量を基準とします。 > 画像Bは、シャッタースピード1/500、f値5.6で撮影された画像です。 > > 画像Bに対し、×2.0(スピードが1/2だから) >        ×0.5(f値が1/√2、つまり面積1/2だから) > この補正により、画像AとBの露光量が等しいとみなすことは可能でしょうか?? シャッター1/250秒で絞りF8.0とシャッター1/500秒で絞りF5.6は、補正を行わずとも同じ露出です。 まぁ、画像Bに対し2倍し、0.5倍する訳ですから結局元に戻り、露出が同じになるという考え方をしても 問題ないかと思います。 > さらに別のソフトを用い、画像上である点を選択すると、その点の輝度(0~255)が表示されます。 > 先ほどの補正はこの輝度値に対して行なおうとしています。 目的が分かりにくいのですが、その輝度値をコントロールしたいと考えると非常にやっかいになります。 例えば、輝度値が50だった場合、撮影時の露出を2倍にしても100にはならないことが多いです。 リニア現像する場合には飽和しない限りその通りになるのですが、実際にはバイアス(トーンカーブ)がかけられ ますので、数値と現実の明るさにリニアな関係はありません。 非常に簡単でしたが、お分かりいただけたでしょうか…!?

kumulus
質問者

お礼

説明不足の質問にお答えいただきありがとうございます。 付け加えますと、、、  Cという山を同一点から、同時刻に、毎日撮影 しています。  画像をグレースケールに変換し、256段階の輝 度階級をもって、この山Cを評価したいので  す。  ところが、撮影はオートで行なっているので画 像によってスピード、f値は異なり、露出も異 なります。全ての画像が同じ露出で撮影された という前提のもと、山C輝度を比較したいので す。 しかし、撮影後の画像で輝度値をコントロールすることは困難なようですね。 ひとまず、複数あるスピードとf値の組み合わせから、露出がおなじ画像のみを用いて比較することとします。 さっそくの回答ありがたかったです。 本当にありがとうございました◎

関連するQ&A

  • シャッタースピード

    デジタルカメラのIXY DIGITAL 10を持っていて、最近マニュアルにして撮影をしているのですが、シャッタースピードを遅くして撮影すると、明るくなります。(この原理は理解しています) 暗いところでの撮影なら問題ないのですが、明るいところでシャッタースピードを遅くして撮影したい場合は、どうすればいいのでしょうか? (露出オーバーしてしまいます) あと、コンパクトデジタルカメラだから、露出を抑えることができないのでしょうか? 一眼レフや映像を撮影するデジタルビデオなどでは、明るい場所で、シャッタースピードを遅くしても露出オーバーしないようにすることができるのでしょうか? ↑カメラより、どちらかといえばビデオカメラを使って行きたいのでどなたか知っている方教えてください!! 分からないことばっかりですいません。

  • シャッタースピード+手ぶれ補正

    私の弟はバスの撮影に凝っているらしく、いつも撮っているのですが、どうやら今使用中のカメラではLEDというのがうまく撮影できないらしく、買い換えようと考えているようです。 弟は、 SONYのT30 か、 SONYのN1 がいいと言っていました。私も調べたところ、T30の方には、手ぶれ補正はついているし、バッテリーも長く持つようですが、シャッタースピードというのが任意設定できないようです(LEDを撮るには100分の1のシャッタースピードで撮影するとよいらしい)。 一方、N1はシャッタ-スピードは任意設定でき、タッチパネルでやりやすそうですが、手ぶれ補正はなく、バッテリーもT30ほど長く持たないようです。 そこでお聞きしたいのですが、カタログのT30のシャッタースピードの欄には"プログラムオート"というのがあったのですが、これはどういうことでしょうか?任意設定できるのでしょうか? また、この場合はどちらがおすすめでしょうか?ちなみに、弟はこの2つ以外はいやだと言っています。 長い文章を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 露出補正について

    kiss-dn+EF35 F2(単焦点)で撮った画像で質問です。 日中のスナップ撮影で、例えば補正なしでF2開放とF5.6で撮った画像を比較すると、F2開放はかなり露出オーバになります。F2で、F5.6で補正無しで撮った同等レベルの明るさで表現するには-1.5位補正する必要があります。カメラ設定は評価測光でAVで撮影、フードはつけてます。夜間撮影は開放で露出補正なしで問題ないです。デジタル用レンズでないことが起因してるのか、調整の問題か、この現象はよくある話なのかを教えてください。

  • 露出補正がわかりません!

    露出補正についてわからなくなったので教えてください。 私の理解だと、 露出補正は、カメラが最適だと判断する光の基準(グレイ?%) を減らしたり、増やしたりする機能だと思っていました。 露出補正によって、シャッター速度か絞りが変化して、 写真が変化するという流れです。 つまりあるものを、同じF値と同じシャッター速度条件で 撮影した場合は、露出補正の値にかかわらず結果は同じでしょうか? 例えば、以下の写真はすべて同じ結果になると思っています。 F4, S 1/125 補正+0.5 ISO100 F4, S 1/125 補正なし ISO100 F4, S 1/125 補正-1.0 ISO100 ですが、これが最近できた写真をみて間違いだと気づきました。 同じF値シャッター速度なのにちがうのです!!!なんでよ! 露出補正は、いったい何をしているのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、 Web等で調べても良くわからなかったので 宜しくお願いします。

  • 携帯のカメラにもシャッタースピードは有る?

    携帯電話のカメラで室内撮影するとブレがかなり出ます。 催物会場など照明の強いところでも動体が大きくぶれます。 画素数を減らすと自動露出が働いて短時間シャッターになるかと思い1200x1600から240x320に落としましたが、効果ないみたいです。 もしフイルムカメラであれば、感光面積を25分の1にするとシャッタースピードも25分の1に出来ると思うのですが。 ケータイの自動露出はこういう仕組みではないのでしょうか? デジタル撮影がどうやって適正な露光を取り込むの知りません。 キャノンPowerShot A540でアナログTV画面を撮ると125分の1シャッターで画面半分の走査線が写るので、フイルムカメラと同じ構造だと思っていました。 ケータイのカメラは別でしょうか?

  • プログラムAEでのシャッタースピードとF値のバランス

    プログラムAEモードでの写真撮影のとき、ある光量を得るために、 カメラは シャッタースピードを遅くしてF値を大きくする シャッタースピードを速くしてF値を小さくする というようにシャッタースピードとF値のバランスを調節します。この組み合わせ方法は"シャッタースピードのバリエーション"と"F値のバリエーション"の積の数あると思うのですが、カメラはどのようにシャッタースピードとF値を決めるのでしょうか?ブレを減らすためにシャッタースピードを速くする傾向があるのではないかと今考えているのですが。ご存じの方教えてください。 また、ほぼ同時に同じ場所で2回撮影しても同じシャッタースピードとF値でしょうか?(=再現性はありますか)

  • シャッタースピードを早くすると暗くなる

    一眼デジタルカメラをもっています。 早く移動するものなどを瞬間的に撮りたいと思い、シャッタースピードを早くしました。そうすると、すごく真っ暗になります。ISO感度も1600と最高にしているし、絞りも解放にしています。 どうすれば、暗くならないでしょうか。これはもうすごく明るい所で撮影するしかないのでしょうか。

  • シャッタースピードについて

    デジタル一眼レフカメラ初心者のものです。 自分の使っているカメラはニコンのD40です。 本題なのですが、今日の、昼頃に公園で撮影していました。 そこで、噴水が有るのですが、その噴水を撮影する時に、水の流れるような写真を撮りたかったので、ダイアルをSにしてシャッタースピードを遅くしました。 けれど、シャッタースピードを遅くすると光が入りすぎてしまい、真っ白に近い写真しか取れませんでした。露出を-5くらいにしても真っ白に近かったです。 どうすれば、明るいところでもシャッタースピードを遅くして、ちゃんとした明るさの写真が取れますか? 使っているレンズはD40のレンズキットのレンズです。まだそのレンズしか持っていません‥。 詳しい方、どうか教えて下さい!! 皆様よろしくお願い致します!

  • カメラのレンズの明るさについて(絞り・シャッタースピード)

    レンズの明るさとシャッタースピードと絞りの関係について教えてください。 明るいレンズだと、シャッタースピードを速くして撮ることができるかと思いますが、 各々のカメラを同じ絞りで撮影した場合は同じシャッタースピードになるものですか? 今、以下の2つが候補となっています。  -「GR DIGITAL III」 F1.9レンズ  -「SIGMA DP1」 F4.0レンズ (1)同じ絞りであればシャッタースピードも同じ? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/125 5.6   1/60   1/60 ・・・ ----------------------------------- (2)同じ絞りでも明るいカメラのほうが有利? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/30 5.6   1/60   1/15 ・・・ ----------------------------------- 全く同じ環境で撮影した場合、(1)のように、同じ絞りであれば、シャッタースピードも同じになるのでしょうか? (仮に、絞りを開けて撮らない、となると、明るいレンズのメリットはない、ということになりますか?) もしくは、(2)のように、同じ絞り設定でとっても明るいレンズのほうがメリットが発生するものですか? よろしくお願いします。

  • なぜシャッタ・スピードと呼ぶのでしょうか

    お尋ねします。 一眼レフを始めて1年になります。 その間、撮影技術だけでなくカメラやレンズ理論のほうも勉強しようといろいろと調べているのですが、ネットや書物では調べきれないのでお教えください。 まったくの初心者の疑問です。 非常に基本的なことなのですが、露光時間(秒)のことをなぜシャッタ・スピード(速度ですから、mm/秒ぐらいの単位になるべきでしょう)と呼ぶのでしょうか。 シャッタ時間ならまだ理解できるのですが。 時間と速度はまったく異なる次元の値です。 またシャッタの機械的動作速度と、シャッタが動いた結果、フィルムに光があたる時間とは何の関係もありません。 Tv=1/8000秒のときでも、2枚のシャッタスリットが光を通過させ、フィルムの1点にとって光の当たる時間が1/8000秒であって、シャッタ装置自身はずっと遅い速度で動作しているし、何の「スピード」でもありません。 これを説明した書物とか、サイトとかご存知でしたら、お教えください。

専門家に質問してみよう