• 締切済み

母のことについて

orizururanの回答

回答No.4

少し失礼致します。 二日つづけて事故に遭われ大変でしたね。 しかしながら 事故の程度はどのようなものなのでしょう? また お母様の年齢は? その程度によっては この先、車の運転を控えさせる事も必要かも知れませんよね? 確かに 普通事故にあったら落ち込みます。お母様は普通です。 『運転するのが怖い』気持ちもわかります。 ここは、気持ちが落ち着くまで待ってあげては如何でしょう? お父様には 質問者様から とりなしてあげてください… 自殺でも…ってくらい落ち込んでいる お母様の気持ちを今は落ち着くよう手助けしてあげてください。 事故で 怪我しなかった 相手にも怪我させなかった… つまり お金でカタがつく『物損』のみの事故でしたら 『おかあさん!これは厄落としだったのよ!』これから気をつけて… っていう事よ とか 言い 元気つけます☆

関連するQ&A

  • 母が悩んでいます

    私の家族は、両親と私と妹です。 妹は既婚で、別々に暮らしています。 私は中程度のうつ病で、父は軽度のうつ病です。 私のうつ病の原因は過労で、父のうつ病の原因は更年期障害から来るものです。 あと、父方の従兄弟が19歳で自殺してますので、遺伝的要因も考えられます。 今は実家で両親と私の3人で暮らしています。 母だけが元気で、軽い睡眠障害がある程度で、導入剤を飲んでいます。 私と父は同じような時期に病気が発症しました。 母は、自分だけがうつ病にならないのは、自分の接し方が悪かったんだと悩んでいます。 私は過労からなったこと、父は更年期性のものだと説明しても、納得がいかないようです。 母まで倒られたら困ります。 母が元気なのが支えですから。 母にどうしたら母のせいじゃないことを納得してもらえるのでしょうか。 母は私と父が自殺していなくなってしまうんじゃないかと恐れています。 母を納得させるにはどうすればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 母との関係

    お世話になります。 相談したいことはタイトルの通りです。 当方32歳女性です。結婚はしておらず実家暮らしです。 今年の1月に父が急死しました。 それまで全く元気だったのに急に倒れて、会話も出来ないまま4日間で亡くなりました。 お正月も一緒に過ごし、それまで元気だった父が信じられないくらいすぐに亡くなってしまいました。 それから、母との2人暮らしが始まりました。 今までは父と3人で暮らしていて、酒癖のあまりよくなかった父への愚痴を、私が母から聞いていたりと、仲良く暮らしていました。 なのに、母と2人になってみると、ケンカばかりです。 もともと母はとても気が強い人で、父がいた頃もその気の強さから私とたまにケンカになっていたのですが(私も母の子供なので結構気は強いです) それを父がニコニコしながら見ていてくれたので険悪なケンカまで至らなかった事も今まではありました。 でも今は、間に入っていてくれた父がいなくなりました。 私も、あの気が強い母がもの凄く落ち込んでいるのを分かっているので 出来る限り母に優しくしたいのですが 今日またケンカをしてしまい、ムカッときて つい『もう、お母さん嫌だ』と言ってしまいました。 そう言った後母は出かけてしまいました。 さっき、家の留守電に母の親友から『どうした?なんかあった?』ってメッセージが入っていたので 多分どこかで泣いているのではないかと思います。 凄く心配です。 だけど、自分でもバカだと思うけどこうなっても私は意地を張っていて、ケンカした直後に電話できません。 こんなことしてて、父のように突然亡くなってしまったりしたら私は悔やんでも悔やみきれないと思う気持ちもあります。 どうしたら私は母と上手くやっていけるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 義父の娘が母に金を・・・

    こんにちは、どこのカテゴリかわからなかったのですが、書きました 気になるとなんかとっても気分が悪いのをどうにかならないものでしょうか 以下の条件の場合どうしたらいいのでしょうか、良い案があれば教えてください 1、私は嫁に行った身である 2、実家では母が安定した生計を立てている 3、義父は病気で定年前に会社を辞めていて、なぜか元気に畑作りに専念しているが、医者には今年いっぱいと言われている・・・それが7年くらい前の話である 4、義父の娘が母の前で罵声を浴びているところを私は居合わせたことがあり、険悪ムードだったはずなのだが、今はなぜか金を借りている身のためか、仲良くなっているらしい 5、母は義父の娘が夫の借金等が原因で2人子供連れの離婚を前提にしていると、去年から知って、見るに見兼ねてちょくちょく金を渡しているらしい 6、険悪ムードだった理由は義父の病気による遺産相続のことだったらしい 7、義父の娘の夫の実家は貧乏らしい 以上なのですが、家を出た身ではあるけれど、親のことが心配です どうも義父の性格上、義父の娘をつるんでいる可能性があるとみてます 母の所に借りにこないようにはできないものなんでしょうか

  • 共依存の母との接し方

    子供のころから母から「しつけ」と言われ、よく殴られてました。 体につねりあとや、鉛筆の刺し後、熱湯をかけられたあとも少し残っています。 母は父とも「家のことをしない!仕事ではいい格好してるくせに」と言ってしょっちゅう怒ったり殴ったりしてました。父に怒鳴るときは「この片親!」と言ったりして殴ったり酒を飲んで夜中に暴れていたのを子供のころから見て時々思い出してしまいます。 高校生くらいのとき、テレビで「アダルトチルドレン」についてやっていました。 それを見て「あれ?これ、私とソックリだなぁ」とつぶやくと、「あ?私の育て方が悪いのか?」とぶんなぐられました。 私は結婚して実家から車で1時間くらい離れたところにいます。 結婚し、ネットをしり、理解のある夫がいてくれて、自分が今まで自分の意志で生きていない・アダルトチルドレンのような感じだったことに気付きました。 また、母について調べていくうちに「共依存」という言葉を知り、母に当てはまる気がしました。 結婚してしばらくは時々いっしょに出かけたりしてましたが、母の兄夫婦と母の仲がこじれたときから変わりました。母は「兄夫婦とは一切付き合いをやめてくれ!」と言いました。 しかし私は子供のころからあらゆることで助けてもらった母の兄の夫婦(叔父叔母)。親戚の葬儀にも欠席しろ!と母から言われたけど、叔父叔母のいる葬儀に行ったことがきっかけで、私と夫のことをかなり怒っています。 怒ってから、私が日中いる時間を狙って一日中電話を鳴らし続け、留守電に「出なさい!おい!出ろ!カス!!居留守も分かるんだぞ!」と言い続けてました。(さすがに気が狂いました) 気を取り直し、「自分は自分の意志で生きて良いんだ。もう母の言いなり、感情に気を使って生きなくて良い!」と言い聞かせてます。 しかしさきほど、優しい義母(夫の母)から電話がありました。義父母は、叔父叔母の葬儀に出席したことをきっかけに私たちと仲がこじれているのを知っています。 しかし義母は優しいので「お父さんとお母さんは元気?たまには電話してあげてね。」と言ってくれました。しかし母に電話する勇気がありません。 とりあえず「はい。ありがとうございます。でも、父とはメールをしていて、元気だと聞いてます」と答えました。 父と母は家庭内別居中です(子供のころから何度もあったけど、今も。) 母が父に毎日どんな言葉を浴びせているか 聞かなくても分かります。 父も「元気だよ。母さんもあいかわらずだが元気だよ。」とメールをくれます。 そこで相談なのですが、義母から「お母さんに電話してあげてね」とよく言われます。 1年以上も実母に電話せずにいる私はひどいでしょうか? 義母の言葉はありがたい言葉なのですが、実母が浴びせる言葉はどうしても心を根こそぎかき乱されるような、立ち直れないような言葉を言ってくるので、話したくありません(破壊的な怒りの感情さえ無くしてくれたら 話そうという気になりますが、なかなかそうはいきません) 共依存の母と、これからどう向き合っていけばよろしいでしょうか? このままそっとしておいても良いと思われますか?

  • 父と母の険悪な仲をどうにかしたいです。

    こんばんは、参照して頂きありがとうございます。 私は自宅浪人している19歳の女です。予備校には通っていません。長文になります。 今回は、父と母の仲が険悪になっていてとても困っているのでどうしたらいいかわからなくて相談させて頂きました。 険悪といってもずーっとギスギス悪い訳ではなく、食事の合間、休憩中などにピリピリします。 そういうときは大抵私が話題をそらすか笑いに変えて終わらせます。 しかし、私が2階で勉強しているときなどにそれがあり、下に降りてくると、本当に空気が悪いです。 母は今婦人科にかかる病気を持っており(完治するのは難しい病気なので対処療法でおさめています。) この秋、その病気が原因で休職することになりました。 具体的な症状としては腹痛が時間を問わずやってくるものです。 やってくる時間にはバラつきがあり、また程度にも差がありますがひどい時はご飯を食べられないくらいです。 険悪になる形式としては、 父が母の欠点を冗談めかして言ったり、休職中のことに対する嫌みを言ってピリピリします。 欠点:母ははっきりと喋らずぼそぼそと喋るので、それを「腹話術でもしているのか?」とおちょくる など 嫌み:「いいね休んでる人は自由で」「休んでることで周りにものすごく迷惑をかけているんだ」「休職中なんだから隠れていろ、スーパーもコンビニも自重しろ」など です。 父と母は職種が同じです。共通の知り合いや母の仕事場に父の知り合いがたくさんいることもザラです。 母は父には一歩引いていて(力関係が対等ではなく父が若干強いので)、 その場では声を張り上げはしないのですが、父が外出などすると私に愚痴を言ってきます。 それが長引くと結構時間がかかり、勉強時間が減ります。 母はあまり交友の広い方ではないのでストレスを解消する場がないのだと思うと、 居候の身なのだからこれぐらいはしなくてはいけないのだろうかと思って黙って聞いているのですが、勉強時間が減ると、やっぱり辛いです。 そのときに「あなたたち(家には弟もいます)ももう大きくなったしもういいでしょ?実家帰ろうかな」など言われると気持ちとして本当に辛いです。本気ではないと思うのですが。 しかし父が嫌みを言うのは、仕方のないことだとも思います。 なぜならば、父の仕事は責任の重い激務であり、3週間のうち1日も休みを取れないこともあるからです。 そんな背景で毎日休んでいて、腹痛がない時には寝そべって韓国ドラマを見ている母のことがうらやましくなるのは道理だと思うのです。 そのように理解も出来るし、また、父はプライドが高いので、 「母さんが傷つくからやめて」と真っ向から言ってしまうと 「俺のどこが悪いんだよ!?本当のことだろ!?」と切れてますます取り合ってくれなくなってしまう気がします。 ですから、父に注意することはできません(父のお金で参考書を買ったり暮らしたりしているので注意するにも立場上出来ないです) 母いわく、遊ぶために休んでいるわけではないのでそんなことを言われるのは心外、 迷惑をかけているのは重々承知だけれど自分の身を大事にしろと職場仲間が言うからそれに甘えて休んだ、だそうです。 父は"母の心配"より"周りにかかる迷惑"を重視している節があるので母が傷つくのも理解はできます。 そして、父が母に嫌みを言うと、それが私にも回ってきます。 母は鬱憤を私にぶつけて解消したいからだと思うのですが、 母が私に「毎日が日曜日でいいよね」「いいなあ、こんな生活ばかりしてて」「暇なんでしょう?」など言ってきます。 「そうだね」と流すんですが、センターが近づいてきて私の精神状態もそんなに良好ではないのでイラッときてしまいます。 また、イラッとくると皮膚にぶつぶつ湿疹ができてかゆくなるので、集中力が失われます。 まとめると、 ・父と母の険悪な仲をどうにかしたい ・愚痴を言われることにより勉強時間が減るのは嫌なのでどうにかしたい ・(父と母が険悪になることによって)母に小言を言われていらっとしてしまうのをどうにかしたい 長文を読んでくださってありがとうございます。本当に悩んでいるのでご回答いただけると嬉しいです。

  • 母が自殺しました

    母が11年前に自宅で自殺しました。58歳でした。 留守電に兄からの知らせが入っていて、急いで仕事を切り上げて帰りました。 元気な明るい母でしたが、何かに悩み始めると何も手に付かなくなり、仕事もすべて辞めてしまい、うつの状態でした。 あの時、ずっと一緒に居てあげたら、もっと話を聞いてあげていたら、 助けられたんじゃないかと、ずっと後悔の気持ちで押しつぶされそうになります。 私は一人暮らしをしていたので、実家に帰るようにはしていましたが、仕事が休みの日に、父と母と私で昼を食べに行ったのが最後でした。 亡くなる三日前でした。 私が小学生の頃も、何かのきっかけで悩み始め、学校から帰ると部屋は薄暗く、包丁を取り出していたり、スカーフを出していたり、「一緒にしのうよ」と言われたのは頭に残っております。とても怖かったです。 自殺しないようにと、とがった物や、包丁すべて隠したりした事もありました。 その時は、回復していつもの母に戻り元気になりました。 母は死んだりしないと、ずっと思っていました。 悲しいです。 母の分まで生きて、子供も産んで、その孫まで見るまでは生きると、前向きに考えるようにしております。 何より父を大切にしようと思っております。 この事は親族、ごく身近な友人しか知りません。 主人とは、その当時知り合っていましたが、母が自殺で亡くなったとは言っておりません。 そして5年前に結婚しました。 義母に、どうして亡くなられたの?と聞かれたときは心不全と伝えました。 母の事を聞かれたり母の昔の話を聞かれたりすると、苦しくて苦しくて、ドキドキしてしまいます。 本当の事を、このまま主人にも話さないままでいいのか。 もし話したらどうなってしまうのだろうか。 いろいろ考えてしまいます。 同じような自死遺族の方、どうやって乗り越えているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 母(65歳)を癒したり、喜ばしたりしたいのですが…

    私は40歳で、現在ボーイフレンドも作らず、実家で母と父と3人で生活しています。父は、自分の趣味(株)に没頭し、家族とは、朝顔を洗う時以外は顔もあわせません。3食の食事は、自分の部屋でとります。 父のことはいいのですが、問題は母です。10年間まるで家庭内別居のような生活ですが、母の心を癒してあげたいと思っています。 母は、一人が大好きな人で、唯一母を支えているのは、市内で一番難しいといわれる高校を卒業したことです。大学(立教)に行きたかったのですが、お金がないとのことで、おばあちゃんに反対され挫折を味わいました。それで、おばあちゃんから離れたくてすぐ父と結婚したのですが、ずっとうまくいっていないようです。 母はマイナス志向で、私が元気な話をしても耳を傾けず、しかたなく悲しい話題を選ぶと、そちらのほうは聞きます。 母を癒すにはどうしたらよいでしょうか?65歳の一人が好きな女性の喜びそうなことを教えてください。

  • 母に前向きになってほしい

    母に前向きになってほしい。 私の母は子供のころ両親が不仲で父(私の祖父)は精神病院に入院、転職を繰り返し、母(私の祖母)は、頭のいい兄を可愛がり愛情を感じないで育ったらしいです。その他数えきれないくらい不幸があり、家庭環境がかなり悪いので、それから逃げるように結婚しました。母は明るいのですがなんか陰があり、不自然で、ちょっと言い方が悪いですがたまにイカれているような感じになります。テレビで自殺のニュースを見ていると、「自殺するようなこともあるさ。」とか、私の前では言わないのですが、「何でこんな風に生まれたの?死にたい」とか言います。それとちょっといじけやすい性格?で、何にでも否定的にとらえます。今の家族も問題を抱えてごたごたしています。趣味もなく真から楽しいとかうれしいとかって感じたことはないのではないかと思います。生きてる喜び(?)っていうのが感じられないです。そして、こんな風に母を育てた祖父祖母に対して強い憎しみを感じています。祖父は亡くなったのですが墓参りなんて行きたくないです。死んでも行きません。つらかったんだろうけど、母には、前向きになって心から楽しさとかうれしさとかを感じてほしいです。はっきりいって母は不幸な人生だと思います。波乱万丈の人生です。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに母は前精神科に通っていました。私は今精神科に通っています。 祖父は統合失調でしたが私も統合失調です 統合失調は遺伝が50%関わっています 祖父をもう死んだし殺せないのですが、殺したいくらい、そのくらい憎いです 祖母も人の悪口ばかり言うのに、自分は何も悪いこと言ってないと言って自覚がなく、たちが悪いです。はっきりいって家族の誰も祖母のことを好きではないと思います 私は、もっと明るい親のもとに生まれたかったと思った時が何度もありました。人生なんかつまんない。結婚なんてしても不幸、子供を作るなんて馬鹿馬鹿しい、もっと不幸になるだけっていう考えが根付いています。でも、今は母の苦労がだんだんわかってきて親をせめてばかりではだめだなぁと思うようになりました。母に前向きで明るくなってほしい。心からそう思っています。 補足 母とケンカしたとき私は「なんで私を産んだの?人生不幸ってわかってんなら産むな」って言ってしまいました。 母は睡眠薬で自殺未遂しました。 なんか頭の中がわけわかんないです。 早く元気になりたい。 お母さんほんとは死なないでほしい。 やだ。

  • 父が母を殺すかもしれないです

    私は学校の関係で、約五年ほど日本国外で暮らしています。年に一度日本に帰ってきているのですが、たまたま去年父の部屋で日記を発見していらい、ときどき部屋をあさって日記を読んでいます。というのも両親の不仲が十年以上続き、家庭内別居状態でして、日記の内容も自殺を仄めかすようなものだったので、いけないと思いながらもつい部屋をあさってしまうのです。 今年もまた帰国し、昨日父の日記を発見したのですが、今までみたことのないものでした。 日付が2009年のところに妻を殺すかもしれないと書かれていました。具体的には、ナイフの購入を考えているだとか、今は理性を保っているけど殺したいなどと書かれていました。 今までは肩身が狭い思いで自殺してしまうのではと過剰に心配していましたが、殺意を抱いていた、あるいは今でもそうなのかと思うとこわいです。 何より怖いのが母が殺されてしまうのを阻止するために、私が父を殺してしまおうかと考えてしまうことです。 最近父方の祖父がなくなり、それを気に父が今までの家族に対する態度を改めてたいと私と妹に頭を下げてきました。母にケーキを買ったり、家事をしたり、赦しをもらおうとしているようですが、母は頑固なうえにもう愛想つきているので、そんな父の努力に見向きもしません。 私はこの先見返りのない行為を父が続けた末に、また不満が溜まって今度こそ母を殺してしまうかもしれないと心配です。どうか助けてください。

  • 母が車に擦られたが元気

    父からさきほど電話があったのですが、 その内容は、嫁(当方の母にあたります)が戻ってこないので、どうしたのだろうと待つこと1時間で帰ってきたそうなんですが、 嫁は父に、ゴミを出してると車に擦られた反動で横に転んだらしく その車のナンバーを覚えてたので、少し歩いてみると500mぐらい離れたところにその車があったらしく それを見届けてから帰ってきたそうです 帰ってきて父にその事を説明した母は元気だし、もういいと言ってます 時間も経つているので、どうにもならないかもしれませんが、このまま黙っておくのも少し腹立たしい半面、 たいした事が無いのが幸いと思って黙っとくべきか思案してます。 ちなみに母は72歳で高齢なんです 今はなんともないと言ってますが、何かあっても困るし こんな場合どうしたら良いのか、教えてください。