• ベストアンサー

夫の扶養家族?妻の扶養家族?

相談を受けています。 ・ご主人・・・がん闘病中で収入なし ・奥様・・・昨年まで非課税、ご主人の扶養家族の範囲内(103万円未満)で就労      今年はこのままいくと総支給額130万円を超える ・ご主人のお母様と同居中 現在は非課税世帯ということで、高額医療費限度額が3万5千円程度で済んでいます。 しかし今年は収入が130万円を超える(140万円程度)と見込まれ、現在の限度額より大きく引き上げられることになります。 そこで、このままご主人の扶養になっているより、逆に収入のある奥様が世帯主となり、 ご主人とご主人のお母様を扶養に入れると収入の壁を超えて非課税世帯でいられるのではないか? と考えました。 この方法で、後々何か不都合は起こるでしょうか? ちなみに健保は組合、奥さまはパート勤務です。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

「扶養家族」という制度はありません。 健康保険で被保険者に扶養されている人は「被扶養者」です。 〉今年はこのままいくと総支給額130万円を超える 所定の労働時間・労働日数を働いたときの収入が130万円以上になるのなら、その条件で働き始めた時点で被扶養者の資格がありません。 ※月収10万8334円以上になる条件で働き始めたら、その初日に資格喪失です。 奥さんはさかのぼって被扶養者資格が取り消しになり、国民健康保険に加入していることになります。 〉現在の限度額より大きく引き上げられることになります。 「低所得者」に該当するかどうかは、被保険者が住民税非課税かどうかによるのでは? 〉収入のある奥様が世帯主となり、ご主人とご主人のお母様を扶養に入れる 「世帯主」は、住民基本台帳(住民票)の制度です。健康保険とは何の関係もありません。 健康保険では、「被保険者」に扶養されている人が「被扶養者」という関係です。「世帯主」という語は出てきません。 ※そもそも「低所得者」の基準が「非課税世帯」かどうかだったら、世帯の誰かに住民税が課税されていれば対象ではなくなるのだから、奥さんが世帯主になっても意味がない。 というわけで、法律の規定通り、奥さんが国保に加入し、ご主人とお母さんだけが健保に残れば、残った人は住民税非課税だから低所得者扱いになるのでは?

yamapi-yam
質問者

お礼

ありがとうございました。 >ご主人とお母さんだけが健保に残れば、残った人は住民税非課税だから低所得者扱いになるのでは? 仰る通りで良かったようです。

その他の回答 (2)

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

健康保険、国民健康保険の高額療養費算定基準額が市町村民税非課税世帯の35,400円であるようにしたい趣旨ですね。 ご主人とご主人のお母様を税制の被扶養者にして市町村民税非課税世帯であればいいので、市町村役場に確認すれば非課税かどうかは分かります。

yamapi-yam
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

扶養といっても税金の面と健康保険の面があります、そしてこのふたつはまったく別です。 >昨年まで非課税、ご主人の扶養家族の範囲内(103万円未満)で就労 ここでいう扶養とは税金面の話ではないですか? とすれば >今年はこのままいくと総支給額130万円を超える ということなら税金の面で夫の扶養にはなれないし >・ご主人・・・がん闘病中で収入なし ということならそもそも税金の面で扶養にしても意味がありません。 むしろ >そこで、このままご主人の扶養になっているより、逆に収入のある奥様が世帯主となり、 ご主人とご主人のお母様を扶養に入れると収入の壁を超えて非課税世帯でいられるのではないか? と考えました。 世帯主になる必要はありませんが、妻が夫とその母(年金等の収入について書いてないですが、非課税世帯と言うことは恐らく扶養になれる金額なのでしょうか?)を税金の面で扶養にすれば、妻は住民税は非課税となり非課税所帯のままでいられるはずです。 >この方法で、後々何か不都合は起こるでしょうか? 現状では不都合はないと思いますが。

yamapi-yam
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養家族について・・・

    早速ですが・・・昨年の9月より主人の扶養家族になっています。そろそろ(5月頃から)働き出そうと思っているのですが、その働き方でわからないことがあります。 生活があるので、フルタイム(派遣ですが)で働こうかと思っていたのですが、今考えている仕事だと単純計算で今年いっぱいの総支給額が180万円弱くらいになりそうなんです。そうなると、当然扶養から外れ、社会保険等(健保、年金、雇用保など・・・)や税金を自己負担しなくてはいけなくなりまが、総支給額が180円弱あっても、もろもろ差引かれ、結局手取りは扶養家族の範囲内の収入と、さほど変わらないようの思えてしまって・・・。とりあえず年内は、このまま扶養家族内で働いた方がいいのか、皆さんのご意見をお聞かせください。 税金や社会保険の仕組みについて無知なもので、お恥ずかしいのですが、何卒宜しくお願いします。

  • 扶養家族範囲

    現在、主人の扶養として健保に加入させていただいている状況です。 しかし、昨年途中までは私も正社員として勤めていたので、自身の勤める勤務先で社保に加入していました。昨年途中で退職し、その後は失業給付金を受けていたので、国保に加入となりました。 給付金受給が終了したので、今年2月より主人の加入する社保の扶養となったのです。 扶養となってから、しばらく専業主婦でしたが5月からパートで働くことが決まりました。 そこで質問ですが、扶養範囲内なら年収を130万に収めなくていけないとのことですが、 1月は失業給付金の収入 2月〜4月は収入0 であるため、5月〜12月収入が130万であれば良いということでしょうか? 1月の失業給付金は非課税と聞いたので、収入額に含めなくて良いんですよね? ずっと、自分が被保険者であったため、扶養範囲内での収入額が分かりません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 扶養家族について教えて下さい

    長男の扶養に夫婦で入っていましたが、主人が年金をもらい始めてからもそのままにしていました。 年金が限度を越えているのを知らなくて、2年扶養のままでいた所、今回、税務調査で発覚し、初めて長男の扶養から抜けなくてはいけない事を知りました。 今回主人の所得税は支払いました。 主人は早急に扶養から抜き、私はそのまま息子の扶養に入りたいと思うのですが? それは可能ですか? また、二年間の税金を支払う事になると思いますが、どのぐらいの課税を支払う事になるのでしょうか? ただ、一年間は年金額は170万でした、後の一年は200万をこえます。 知らなかったとは言え、無知なので恥ずかしいですがお教えください。

  • 妻が扶養家族になれるのはいつからですか?

    会社都合で退職しましたが、12月上旬に失業保険が切れるので夫の扶養に入りたいと思っています。私(妻)が扶養家族になれるのはいつからでしょうか?現在、私(妻)は健保、国保、所得税を毎月9万円弱払っていますので一日でも早く扶養に入りたいと思っています。 <今年1月~12月までの私(妻)の収入> 給料:150万円 失業保険:150万円 ※今後は不妊治療に専念することにしたので働く予定はありません。

  • 息子の扶養家族になれるか教えて

    私は62歳の主婦、パート収入84万円年金が18万円でした。主人は昨年の10月までバイトをしており、バイトで120万位年金が187万位なので昨年までは主人の扶養になってます。昨年10月で仕事をやめ、今年は主人も年金のみで188万位の見込み、そこで今年から同居している独身の次男の扶養家族の手続きをしてもらうつもりです。今、息子が会社に手続きの申請をしております。年金180万を超えていると扶養になれないと聞きました。主人は67歳、2年前に1級の身体障害者になったので障害者年金ではありません、控除額の計算をすると非課税になると思います。このようなときに主人も扶養家族になれますか、私だけなら扶養家族になれますか。教えてください。

  • 扶養家族の限度額

    夫の扶養家族に入っている妻の、 パートなんかの収入の限度額って、 たしか130万円くらいですよね。 今度、その限度額が50万円くらいになると聞きました。 本当でしょうか。それはいつからですか? また、いきなり限度額が半分以下になるなんて信じられません。

  • 扶養家族・・・

    私は、今年2月からパートで勤務しています。 会社からの給与明細には現在までの総支給額と課税対象額が記載されています。 よく、扶養範囲内であるためには・・・などいう言葉が使われますが それは、総支給額ではなく課税対象額のことですよね? この課税対象額が、130万を超えると扶養者でいられなくなると認識しているのですが、間違いないでしょうか? つまり、私個人で健康保険に加入しなくてはいけないんですよね? あと、103万という数字もよく聞きますが、この103万を超えたらどうなりますか? 103万超でも個人で健康保険に加入しなくてはいけないのでしょうか? また、給与からは毎月所得税がひかれていますが、これはどれだけの収入があるとひかれるのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 両親を扶養に入れると何が変わりますか?

    昨年12月に東大阪市で同居する私の両親(父83歳、母78歳)を主人の扶養にいれました。主人は協会健保でいえば、一般所得者になります。両親は二人とも後期高齢者制度に加入しているので、協会健保の扶養にはならず、23年度の後期高齢者医療保険料は二人とも7355円でした。23年度の介護保険料は両親とも42912円です。ふたりとも年金以外の所得はありません。このふたつの保険料は同一世帯となった主人の年収によってあがりますか? 4月時点での住民票の世帯で決定するらしいですが、扶養になったことによって不利があるようなら扶養をはずす手続きをしようかと思います。また、私は今年からフルタイム勤務の会社でパート勤務を始め、今年の年収は約180万ほどになる予定です。協会健保への加入は3月からなので、今月中に主人の扶養からは外れる予定です。なので両親の扶養をはずすなら一緒に手続きを、と考えています。扶養に入れることによって得策になる税金対策のことも考慮して、扶養に入れたままにするほうがよいのか、別世帯にするほうがよいのか悩んでいます。両親が入院するようなことがあった場合、別世帯だと入院費も安くなると聞きました。詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入れるか

    十一月に退職して12月に結婚し、すぐに夫の扶養に入りたいと思っています。アルバイトの収入で今年すでに総支給額だと130万を超えています。交通費を抜かせば130万は超えません。これから無職、無収入になるわけですが、社会保険の扶養にはすぐにはいれるのでしょうか? ちなみに夫は地方公務員で共済組合にあたりますが、どうなのでしょうか?健保によって基準が違うといううわさもききましたが。後、よく聞く扶養範囲の130万未満の収入というのは、交通費や所得税もはいるのでしょうか?

  • 扶養にはいれると思っていましたが、どうでしょうか?

    初めて主人の扶養に入ることになり、分からないことが多く、 大変困っております。お答えよろしくお願いします。 私は、2006年5月まで働いて、収入が875,433円 (2006年1月~6月の給与明細の支給額をたしました。)あります。 この度、主人が転職することとなり、私は仕事を辞めました。 (6月以降働くつもりはありません) 主人は、8月より働く予定で、その新しい勤め先に入社するのと 同時に、扶養に入りたいと思ってます。 収入が103万円以下ですので、社会保険も、税金の扶養控除も、 該当すると思うのですが、先日主人の新しい勤め先より、 「配偶者に所得がある場合は、直近の課税証明書を提出すること」 と指示がありました。 直近の課税証明書は昨年の分のことですよね? 昨年は、私はフルタイムで働いておりましたので、 収入が200万円以上あります。 (課税証明書を何に使用するのかが分からず不安になってます。) 昨年の収入が多い場合、扶養にはいれないことはありますか? 扶養手当もいただきたいと思っていますが、どうでしょうか? 主人は、今年の収入しか関係ないのではないかと言って、 全く心配していないようです。 他の方の質問と回答を見させていただいて、 自分なりに納得したつもり(扶養にはいれると)だったのですが、 課税証明書の件で不安になってしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お答えお願いします。