• ベストアンサー

九九表のひみつ

小2の娘が九九表のひみつという授業をしました。 授業内では発見できず、先ほど家に貼ってある九九表を見てある発見をしました。 それは ある段の答えは前の段の掛ける数と答えを足した数である というものです。 例えば 2×2=4 3×2=6 3の段の2を掛けるときの答えは 前の2の段の掛ける数2と答えの4を足して6 見てみると九九表の全てで成り立っていました。 「どうしてこうなるの?」と聞かれ、困っています。 小2の子にわかる説明があるでしょうか? また数学的にはどのように証明されるのでしょうか?

  • siaru
  • お礼率86% (31/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

4×7=28と5×7=35で説明をします。 5×7は、7を5つ足し合わせるということですよね。 ですから   5×7 = 7+7+7+7+7 です。 このとき5つの7を1つと4つのグループに分けてみます。   7+7+7+7+7 = 7 + (7+7+7+7) 後ろの括弧でくくった7が4つはかけ算で書くと4×7ですから。   7 + (7+7+7+7) = 7 + 4×7 です。 今までの式ををまとめて書くと、   5×7 = 7 + 4×7 です。 これが、「ある段の答え(5×7)は、前の段の掛ける数(7)と答え(4×7)を足した数」ということになります。 中学校まで行って、変数や因数分解なんかを習うと   x + x*y = x*(1+y) という式で証明できますね。

siaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・。 よくわかりました。 中学生の長女にもこの式を見せて検討させてみます。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>前の2の段の掛ける数2と答えの4を足して6 見てみると九九表の全てで成り立っていました。 2×4(2個のものが4ペア)は 2+2+2+2だからです。 つまり2×3+2なのです。 他の段でも同じです。 逆に4×2は、3×2に対して元の数が1多いので ×2の分だけ増加するのです。 >小2の子にわかる説明があるでしょうか? おはじきを並べて説明するのが良いと思います。

siaru
質問者

お礼

ありがとうございました。 おはじきで説明してみます。

関連するQ&A

  • 九九の9の段について

    先日,九九の表を見て小二の息子が次のことを言い出しました。 「9の段の答えは,一の位と十の位を足したら全部9になる!」 息子に言われて初めて気がついたのですが,これって何らかの式で証明できるんでしょうか? ちょっと気になったのもので…。 ご存知のかた,よろしくお願いいたします。 (参考) 9*1=9  9*2=18 →1+8=9 9*3=27 →2+7=9 9*4=39 →3+6=9 9*5=45 →4+5=9 9*6=54 →5+4=9 9*7=63 →6+3=9 9*8=72 →7+2=9 9*9=81 →8+1=9

  • ピュタゴラス数

    数学の授業で研究課題が出たのですが、私の頭脳ではなかなか解くことができません。わかる方がいればどうやるのか教えてください。 課題 3桁以上のピュタゴラス数を何とかして発見してみよ。そしてどのような方法で発見に至ったか説明せよ。

  • 掛け算を足し算で導く子供

    数学がニガテな母です。 小学2年生の子です。 掛け算表を貼りましたら、「掛け算は、何回も足す事だ」と言いまして たとえば5の段だったら 最初に5+5=10、10+5=15、15+5=20 とやっています。 9の段は、答えの1の位が、9,8,7,6・・・と逆に並んでいると気づき、それに10の位をくっつけて答えを出します。だから暗算は出来ませんが、計算は出来ます。 2年生だと、暗算から覚えて答えを書くのが筋ではないかと思いますが、このような計算方法でも理解できていくのでしょうか?

  • 数学の途中式

    高校一年生の娘がいます。 第一志望校に通っています。 数学が得意で 高校受験の際も数学の偏差値だけは駿台で75ありました。 いま現在通う高校でも数学の授業のレベルが高く 楽しいようですがひとつ納得出来ないことがある様子です。 数学のプリントの宿題を出すのですが答えはあっていても評価がいつもBです。答えが間違いの子も B評価なので 答えがあっていてもいなくても評価が同じなのです 授業中は 教師にあてられても答えられない子が多く、娘だけはいままでに間違えたことはありません。 他の子が娘にきいて答えるケースもある様子です。 確かに中学生のとき、塾の先生から「あなたの数学の途中式はイノシシみたいだ。力づくで解いてる」と言われましたが、受験に合格したので途中式に問題があったとは思えないのです 答えがあっているのに 途中式かなにかの問題で数学の評価がよくない なんてことはあるのでしょうか。 色々な途中式があり 答えにたどり着く方法でもいいような気がするのですが、、 国立大学や医学部にに合格者を出す進学校なのに多角的に考えられていない教え方なのでしょうか なにかアドバイスいただけると幸いです どうぞよろしくお願いいたします。

  • パスカル三角形

    数学の質問ですが パスカル三角形のn段目の数字は11のn乗に等しいということを 二項定理を用いて 簡単に証明したいのですが やり方 もしくは そういうことに詳しいサイトを教えてください また このパスカル三角形のn段目は 上の段つまりn-1段目の数の隣り合った2数をたしてできたものである そして くりあがりは かんがえずに 11^5なら 1 5 10 10 5 1 とかんがえてください あと 111^nなら 上の3数を足してつくられる パスカル三角形に 1111^nなら 上の4数をたしてつくられる パスカル三角形に と 1の数と同じ数だけ たした三角形も等しくなることを 証明してください

  • パスカル三角形

    パスカル三角形 数学の質問ですが パスカル三角形のn段目の数字は11のn乗に等しいということを 二項定理を用いて 簡単に証明したいのですが やり方 もしくは そういうことに詳しいサイトを教えてください また このパスカル三角形のn段目は 上の段つまりn-1段目の数の隣り合った2数をたしてできたものである そして くりあがりは かんがえずに 11^5なら 1 5 10 10 5 1 とかんがえてください あと 111^nなら 上の3数を足してつくられる パスカル三角形に 1111^nなら 上の4数をたしてつくられる パスカル三角形に と 1の数と同じ数だけ たした三角形も等しくなることを 証明してください

  • 小2の算数の問題文の式が子どもにうまく説明できません

    小2の子どもを持つ、数学(算数)の苦手な親です。 子どもの小2の問題集の 「2けたの足し算のひっ算」の単元の問題です。 うまく子どもに説明できない問題があります。 解答集の解説が詳しくなくて 誠に恥ずかしながら、 こどもに、どうして式がこうなるのか、 うまく説明できません。 以下のような問題です。 【式】とその【答え】を書かせる問題です。 ------------------------------------------ 【問題】 男の子が1列にならんでいます。 とおるさんの前には26人います。 ひろしさんの後ろには37人います。 とおるさんと、ひろしさんの間には、9人います。 みんなで何人いますか。 式も書きなさい。 【式】 【答え】 (       )または(      ) ------------------------------------------ というものです。 解答集を見ると、 式は 26+37=63 63+9=72 72+2=74 または 26-9=17 17+34=54 答えは 74人 または 54人 となっています。 自分で解いてみて、答えのひとつの54は出ましたが、なんとなくです。 またもうひとつの答えが出ません。 解答集にはもちろん上のように式と答えが出ていますが、 その式の解説が簡単な図のみで、 詳しく載っていないので こどもにうまく説明できません。 小2の子どもが理解できるように、 うまく説明できるような ご解説をお願いしたく思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 右のような自然数の表がある。

    右のような自然数の表がある。 上からA段目、左からB番目にある数を        1  2  3  4  5  6 (A,B)と表わすことにする。               7  8  9 10 11 12 1、(13、5)の表わす数を求めよ。          13 14 15 16 17 18 2、(A,B)=1024の時A,Bの値を求めよ       19 20 21 22 23 24 3(M、N)の表わす数をM,Nを用いた式で表わせ。 中学生に分かるように説明をお願いします。

  • 中学数学の確率の問題です!

    中学数学の確率の問題です! お願いします。。。 コインを投げて、ある決まりの沿って階段を昇ります。 表なら1段、裏なら2段という決まりです。 ただし、初めは床からスタートするとします。 たとえば、1段の場合 表 しか可能性がないので1通り。 2段目の場合 表 表  裏            の2通り。 3段目なら 表 表 表 裏 表 表 裏       の3通りです。 このように、書き出すことでしか答えを導くことしかできず、 困っています。 問題は、8段目に上がるには何通りかということを 式を使って導きたいです。 どなたかお力を貸して下さい。 お願いします。

  • 婚約者の秘密を知ってしまったらどうしますか?

    前回この場で相談させていただいたシングルマザーと婚約した30代の男性です。昨日、偶然見てしまった写真から、彼女の秘密を知ってしまいました。離婚後、私と出会う前に関係を持ったことがあると彼女から聞いていましたが、それが娘の同級生の子の父親だったと知って、動揺しています。 写真の日付では、私と交際がはじまる直前まで会っていたようです。彼女は、今年春から海外での仕事が決まっていたので、時間限定の割り切った関係だったと思います。また、昨年秋に出会ってからはほとんど一緒に時間を過ごしており、彼女の私への気持ちも本物だったと確信できます。さらに、私との婚約を受け入れ、その後私の子を妊娠し出産を決意したこともあり、推察ですが、その関係は終わりにしたのではないかと思います。 彼女は、現在妊娠11週目に入り、つわりはないものの、眠気と疲れと落ち込みが激しく、さらなるストレスを与えたくないと思い、彼女の心の負担になるような話は、あえて避けてしまいがちです。 そこで質問ですが、彼女のこの秘密を知ってしまったことに対して、どう対処するべきだとお考えですか?私の彼女に対する愛情には何ら変わりはなく、彼女と娘と生まれてくる子供と平凡でシンプルな家庭を築きたいだけです。彼女の過去を蒸し返すようなことはしたくない反面、すでに知ってしまったことなので、彼女の口からすべて正直に話してもらいたいとも思っています。となると、選択肢としては以下の2つになるかと思いますが、どう思われますか? 1.写真の件について、彼女に偶然見てしまったことを話し、私の気持ちを打ち明け、相手との関係について相手から話してもらうようにする。 2.とりあえず何も言わず、うまくきっかけを作って相手との関係について相手から話してもらうように促す。 アドバイスよろしくお願いします。