• 締切済み

IT企業への就職をこれから考えている28歳です。

nyaha08321の回答

回答No.2

こんばんは。 元IT関係の人です。 正直に申し上げますと、質問者様くらいのスキルの持ち主は 他にも多数いらっしゃいますし、難しいと思います。 どのソフトが使えて、どの分野に明るくて、 この言語が使えて、このような経験がある、 といったプラス要素を少しずつ習得していくしかないでしょう。 ここまで私の見解を示しましたが、 あながち「無い」とは言い切れません。 私の友人には、質問者様くらいのスキル、経験で 大手にいきなり採用された方もおります。 諦められないなら、諦めずに追いかけてもいいと思いますよ。 そしてどこかに入社されたら、その時に絶望してください。 あと、働きながら資格を取れる会社、 プログラマーを志望されるのでしたら、 実はかなりありますよ。調べてみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • IT企業の就職に役立つ資格がほしい

    現在大学2年生です。 とりあえずパソコンが好きなので、 将来パソコンを扱う職に就きたいと思ってます。 パソコンの専門職?に就きたいわけではないのですが、 やはり最低限のワードとエクセルは熟知しておくべきだと思ってます。 まだエクセルは詳しくは知らないのですが・・・。 あと、今学校で習っているのですがアクセスというソフトも熟知しておくべきでしょうか? 資格の勉強とかもしたいのですが、何か絶対取っておいたほうがいい資格とかありますか??

  • IT系に就職したいのですが。

    IT系への就職歴や資格、知識経験は全く皆無ですが、 今後IT系の仕事がしたいと思っています。 全くの初心者で、どのような業種があるのかも 分らず、ネットで調べてみたのですが、膨大な量の情報と 専門用語に混乱してしまい、逆に分らなくなってしまいました。 どのような職種があり、どのような資格を持っていると、どういった方向に進みやすいのか。 など、一から分るようなサイトをどなたか ご存知でしたら、教えて頂きたいと思います。 また、初心者でも、 就職や、進みやすい道などがありましたらそちらも 是非アドバイスいただきたいと思います。 仕事をしながらなので、学校へ通ったりということは 考えては居ません。 漠然とした質問内容で申し訳ありません。

  • IT企業に就職

    現在、20歳IT系の専門学校2年の者です (留年、浪人経験なし) 卒業は3年なので就職活動の真っ最中です 大学とは違い明確な偏差値がないため 専門学生は自分がどのくらいのところに就職できるのか まったくわかりません そのため、担任から薦められている企業に決定しようかどうか悩んでいます 学校の親会社の企業なんですが あまり良い待遇とは言えません 月給18万円ほどで、寮はボロいです しかし、このくらいが妥当なのでしょうか? 月曜日に返事をしなくてはならなくて そこに決定し、内定をもらった場合はもう他のところを受けることはできないといわれました もしかすると、もっと良い待遇のある企業もあるかもしれないと思い 良い返事ができそうにありません 自分はどのくらいの企業を受けるべきでしょうか? そのまま親会社に収まっていたほうがよいのでしょうか? 自分の取得資格は シスアド 基本情報 Oracleブロンズ 日商簿記3級 です 拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答お願いします

  • 就職に有利な資格は?

    こんにちは。現在、専門学校2年生で来年から就職活動が始まります。 語学の専門学校に通っているのですが、就職は語学に関係ない一般企業を考えています。 一般企業ではTOEIC、英検は履歴書に書いたら何点何級ぐらいから評価していただけるのでしょうか? 現在は英検2級しか持ってないのですが、このくらいの級だとどうなのでしょう? 秘書検定、硬筆書写検定、漢字検定が評価していただけるとよく聞くので今度すべて2級を受験してみようと思っているのですが、 具体的にこれらの資格は何級から履歴書に書いたら評価していただけるものなのでしょうか? 資格にとらわれすぎなのかなとも思うのですが、自己啓発+少しでも就職が有利になればと思い今のうちに色々な資格を取っておこうと思っています。 ですが、履歴書に資格をたくさん書きすぎると逆に不利になるとも聞いたことがあります。 本当のところどうなのでしょうか? たくさん質問してしまってすいません。ご存知の方ご回答願います。

  • パソコンに関する検定について

    こんばんは。現在大学2年なんですが、パソコンに関する検定を受けたいなと思っています。今から取るのであれば就職に有利なものを取りたいです。以前、いろんな検定や資格が載っている本を見てみましたが、パソコンに関する検定ってたくさんありますよね。どの資格を、どの程度のレベルで持っていれば堂々と履歴書に書けるでしょうか? 私個人としては、タイピングやワード、エクセルよりもJavaとかタグとか、ちょっとマニアック?な方に興味があるんですが、やっぱり前者のほうが役立ちますよね^^;

  • 現在24歳、女で就職経験なし。今までアルバイトばかりをしてきました。も

    現在24歳、女で就職経験なし。今までアルバイトばかりをしてきました。もうすぐ25歳になるのでそろそろ就職をした方がいいんじゃないかと思い、就職活動をしたいと思います。学歴は普通に高校で大学には行ったものの単位も取らずに退学してしまいました。こんな私でも今から就職なんて出来るものなのでしょうか?資格は普通免許と秘書検定2級を持っています。パソコンのタイピング位は得意です。募集を見てても派遣とかばかりで社員として募集してるところが少なくてどうしたらいいのか悩んでます。教えてもらえますか?

  • (長文・IT系)就職活動を始める前にするべきこと

    閲覧ありがとうございます。地方公立の情報学科の1年生(男)です。 私は大学(院)を出た後は企業でセキュリティエンジニアとしての実務経験を積みたいと考えています。今はその下準備として、就職活動までに以下の資格を取得できるように勉強に取り組んでいます。 ・応用情報技術者 ・情報セキュリティマネジメント ・TOEIC 600点 ・日商簿記2級 ・タイピング技能検定特級(←これは趣味で取るだけなので気にしないでください。) 他にも、現在は学外のエンジニアサークルに加入していて、フロントエンドの課題に取り組んでいます。今のペースだと再来月ごろには案件に実際に携わらせてもらえそうです。 資格やその他のこと、なんでも大丈夫です。他に何かやるべきこと等があればご意見を頂けないでしょうか。皆様のご回答、お待ちしております。

  • 就職に役立つパソコン資格とは?

     私はマスコミ関係に就職を考えている者なのですが、就職に備え、何かパソコンの資格を取得しておこうと思っています。 しかし、パソコン関係の資格は多くあります。 いま自分が持っているパソコン資格は『パソコン検定協会主催 パソコン検定試験3級』だけです。 そこで質問なのですが、就職のとき、できればマスコミ関係への就職のときにも有利となる、もっともスタンダードなパソコン検定の『種類』と『最低限必要になる段位』を教えてください。 お願いします。

  • 就職に使えるパソコン検定はどんなものがあるかおしえてください!

    就職に使えるパソコン検定はどんなものがあるかおしえてください! その検定は何級までとっていればいいのでしょうか? やっぱり、高卒でその資格だけ持っていても就職はむずかしいのでしょうか? わかる範囲でいいのでよろしくお願いします。

  • 専門卒でIT関連の大企業

    現在20歳でIT系の専門学校に通っている者です。 履歴書の資格欄を全て埋められる数の資格を取っています。 主要な取得資格としてソフ開、基本情報、SJC-P、オラクルマスター(シルバー)を持っています。 もうすぐ就活で、とにかくIT関連の大企業に就職したいんですが、やはりこれだけの資格を持っていても大企業となると専門卒は厳しいんですかね?