• ベストアンサー

ネット回線共有時のセキュリティについて

初めまして。さっそくですが質問させていただきます。 パソコン2台持っています。 1台はゲーム用、もう1台はサーバー専用機として使い、回線を共有しています。 1:1台目がハッキングされたら、そのPCから2台目の存在が分かるのでしょうか? 2:2台目のハッキングは1台目をハッキングしたときと同じぐらい手間がかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TA-HT81S
  • ベストアンサー率39% (72/184)
回答No.1

サーバ機のOSやその上で動いているサービスにもよると思うのですが、 そもそもどんな構成なんです?全然わかりません。 回線は何です? 共有はどうしてます?NAT掛かってるんですか? 侵入検知は何をどのように仕掛けてます? なんだか、すぐにやられそうな気がしますが…

noname#46933
質問者

お礼

大変失礼しました。 本PCは自分で買ったやつなのですが、ゲームサーバー専用機は叔父にセットアップしてもらったので、詳しいことは不明なのですが、分かる範囲内でご説明したいと思います。 回線はADSLで、OSは両方ともWindows XPです。 セキュリティはどちらも入れてあります。 NATはかかってると思います。共有は分かりません。 他に必要なことがあればお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット回線共有時のセキュリティについて

    すみません。再度、質問させていただきます。 パソコン2台持っています。 1台はゲーム用、もう1台はサーバー専用機として使い、回線を共有しています。 1:1台目がハッキングされたら、そのPCから2台目の存在が分かるのでしょうか? 2:2台目のハッキングは1台目をハッキングしたときと同じぐらい手間がかかるのでしょうか? 回線はADSLで、OSは両方ともWindows XPです。 セキュリティはどちらも入れてあります。 NAT?と共有は分かりません。 他に必要なことがあればお願いします。 宜しくお願いします。

  • 安全に回線を共有したい!

    こんばんわ! ゲームサーバーを公開する予定ですが、回線を共有すると、 ゲームサーバーがハック→本PCもハックされやすくなり、危険だとききました。 かといって仮想PCも危ないそうです。 それで質問ですが、PCを同時に使わなければ安全になるのでしょうか? ※もちろんピンポイントで狙われてないという前提のもとでです。 すみませんが、よかったら教えてください。

  • ネット回線が突然切れた。

    動画をみながらスカイプでチャットをしていると突然回線が切れてしまいました。 今までにこのようなことは体験したことがなかったのでびっくりしています。 スカイプでからハッキングのようなことはできると聞いていたので、まず無線のLANケーブルを抜きました。でも考えたらパソコンからネット回線をとってしまったらハッキングできないと。 パソコンの電源も勝手に落ちたりとかもしてないし。 ハッキング?無線LANが原因??どっちでしょう

  • ネット回線と2台のパソコンの共有

    ADSL---モデム---ハブ(スィッチングでない)---WindowsMe機             |           Windows2000機 という接続で2台のパソコンそれぞれにインターネット回線を接続しています。 これをMe機と2000機のHDDを共有しようとすればどうすればいいのでしょうか? 1.本を読むとスィッチングハブを使うべきだそうなので買い換えるべきか 2.LANカードをそれぞれにつけて別のLAN経由でつなげるべきか 3.そもそも2000とMeでつながるか 4.過去にADSLから2台に分岐するときにIPアドレスを設定したかどうか覚えていないし確認の方法がわからない と一人で悩んでいます。 こういうときにはどうするのが一番でしょうか。 どうかお願いします。

  • サーバーを立てる際の注意点

    はじめまして。ネット閲覧のPCとは別に、サーバー専用機を購入しました。ゲーム用のサーバーを立てるためです。 (1)そこで質問ですが、サーバーを立てる際の注意点があれば、教えてください。 【していること】 ウィンドウズのアップデータ&セキュリティソフトのアップデータ それとふと思ったのですが、 (2)サーバー専用機がハッキングされた場合、同じネット接続を共有している本家PCは危険度が高まるのでしょうか? ※PC同士での繋がりはない場合です。 (3)モデムの電源を切っていれば、PCは安全なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XPの共有について

      こんばんは。 1つ教えて下さい。 サーバー機(XP)に共有フォルダがあります。 パソコンAでEXCEL表を作成し、サーバー機の共有フォルダに保存します。 そのEXCEL表をパソコンBで開くと、読み取り専用になってしまいます。 読み取り専用ではなく、更新可能で開けるようにしたいのですが 何を見直すと良いのでしょうか? わかる方教えて頂けませんか。 宜しくお願いします。

  • プリンターサーバーを使ったプリンターの共有について

    現在5台のパソコンでLANを組んで、1台のプリンターを共有しています。3台のパソコンをルーターに繋ぎ、2台のパソコンをルーターに繋いでいるハブに繋いでいます。全てwindowsXPでADSL回線です。 1台のパソコンに直接プリンターを繋いで、共有しているのですが、そのパソコンに電源が入っていないとプリントできないのが不便になってきて、プリントサーバーというのを付けてみようと思っています。プリンターはキャノンのPIXUSMP770です。 で、教えていただきたいのですが、プリンターを直接繋いでいるPCとの接続をやめて、プリンターに付けたプリントサーバーをルーターに繋ぐだけで、そのまま共有可能なのでしょうか?簡単にできるのかどうかによって、付けるかどうか決めたいなあと思っています。またプリンターサーバーを買うときに注意するような点はありますか? 過去の質問にもありそうですが、具体的に教えていただきたくて質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • プリンターの共有の仕方について

    ネットワーク初心者です。 息子が(勉強するから)ゲーム専用パソコンが欲しいと買い与え、見事裏切られ続けています(;_;) それはともかく、パソコンが2台となりプリンタだけは共有したいのですが、どのような手順がよろしいのでしょうか? ちなみにOSはともにWindows XP SP3、息子のパソコンとはADSL回線のモデムからLANケーブルでつなぎ、同じHUBを共有しています。 よろしくお願いします。 以前同様の質問もありそうなので、その回答の場所をお知らせいただいても結構です。

  • プロバイダ2回線での複合機の共有

    光回線を2本入れて部門ごとに回線を分けたいのですが 現在光回線のVDSL方式を利用しており、複合機が4台あります。 全てDHCPで自動割り当て状態です、複合機はすべての部門で共有したいのですが ネットワークをどう設定すればいいか考えています。 すべてのPCで複合機を共有しつつ2台のCTUをDHCP状態で使用できるでしょうか? 案1 回線A 192.168.24.1 払い出しは010~100 回線B 192.168.24.2 払い出しは111~201 複数PC群αとβのデフォルトゲートウェイをそれぞれ α=回線A β=回線Bとした場合 複合機にはどちらか一方のネットワークにしか接続が出来ないと思います。 案2 回線A 192.168.24.01 払い出し10~200 回線B 192.168.24.02 払い出し10~200 複数PC群α デフォルトゲートウェイを回線Aに 複数PC群β デフォルトゲートウェイを回線Bに *この際すべてのPCと複合機を固定IP化 案3 回線AのCTUを末尾001、回線Bを末尾002として回線Aの払い出しを010~104として 回線Bの払い出しを101~200としてどちらも101~104の4つは同じ払い出しをして PC群αとβは101~104以外の割り当てを行いデフォルトゲートウェイもα=回線A β=回線B として複合機に101~104を割り当てた場合どうでしょうか? それ以外にもなにかよい方法はないでしょうか?

  • ネット回線がすぐに切れます

    色々と調べてみたのですが、よくわからないのでご質問させて頂きます。 ネット回線がすぐ切れるのは私のPCではなく、彼氏のPCなのですが、ここ2ヶ月ほど回線がよく切れます。 複数台パソコンを繋げているのですが、回線が切れるのは彼のPCだけです。 プロバイダは恐らくplalaで、光回線だそうですが、詳しいことはよくわかりません。 ウイルスソフトやファイヤーウォール等の設定も変えてみましたが相変わらずネット回線は切れます。 原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか? ネットに関しての知識は初心者同様なので専門的なことはよくわかりませんが、どうかご回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校 情報ⅠのExcel関数を使って、乱数を使用した比較をします。具体的には、9つのエリアに分かれた遊園地で、どこかにいるAさんを9人で探す方法についてです。探し方は集中型と分散型の2つあります。Excel関数を使ってそれぞれの方法でかかった時間を比較します。
  • 集中型の探し方は、9つのエリアのうち1つのエリアに9人全員を投入してAさんを探します。分散型の探し方は、9つのエリアをさらに9つに分けて、9人が個々にAさんを探します。9:00から22:00までの13時間で探し、1時間ごとに全員が移動します。
  • 集中型と分散型をそれぞれ100回シミュレーションし、かかった時間を比較します。Excel関数を使用することで、効率的な探し方を見つけることができます。
回答を見る