• 締切済み

家庭教師になりたいです!

SENRI5070の回答

  • SENRI5070
  • ベストアンサー率62% (30/48)
回答No.1

 私は学生時代には家庭教師と塾の講師をしていました。  どうして家庭教師派遣の評判が悪くなるかというと、お金を払う側である生徒の親には、営業トークでいろいろ利点や良い点を強調して契約を取ります。親は当然大きな期待をして家庭教師を待っています。  その期待にあなたがこたえられるのであれば大丈夫です。 しかし、大学生ですから学業があり、大学関連のスケジュールもありますから、年中1日中家庭教師に全力で取り組めるわけではありません。派遣先にその点を差し引いてもらって、よくやっていると思われれば続くと思います。  企業の派遣斡旋を受けない場合は、あなた自身が営業することになるので、知人の紹介や大学の求人などのツテを頼って家庭教師の働き口を捜さなければなりません。ここで仕事が欲しいからといって良い事ばかり言うとどこかの派遣のように口ばっかりだと思われることになってしまいます。なので見つけるのは大変です。  教えるのが好きとのことですが、家庭教師の場合は想像しているのとは違った形で教えることも良くあります。  家庭教師の主なターゲットとしては、小学生への私立・国立中学の受験対策、中学生への高校受験対策、そのほか塾や学校の宿題をこなしたり、学力アップのための補習になります。  受験対策の場合には塾の課題をこなしたり、入試問題の過去問などの指導もあります。  補習は、単に学校の勉強がついていけないので遅れを取り戻すために家庭教師を頼むケースはまれで、勉強嫌いでどうしようもないケースが多いように感じます。通信制の学校の課題を完成させることが目的ということも良くあります。また、あまりにも生徒にやる気がなくて話し相手をしていて授業が終わってしまったみたいなことがあるとクレームになったり、授業時間の扱いをしないと言われることもあります。  基本的に難関校を受験する親は同等以上の教師を付けたがる傾向がありますので、中堅校の学生さんには上記のような問題のある生徒さんを担当することが比較的多くなります。  この時期だと追い込みで講師不足の家庭教師派遣会社が多いですから、普通に家庭教師としての需要も大きい季節なので声がかかる可能性も高いです。  もし声がかかって初めての派遣先に行ったら、誠心誠意授業をして、親に授業内容・進捗の説明、生徒の頑張っている点をほめてあげてください。親にとって自分の子供が褒められれば悪い気はしません。お互いに信頼関係を高めることが最も大切です。(授業時間が終わったからといって黙って帰ってしまったりするのは厳禁です。)  生徒さんがやる気を出してくれて、親御さんも授業日数や時間を増やしてくれたりすれば、あなたは一人前の家庭教師として家庭教師派遣会社に認められます。そうなると良い仕事が回ってくる確率が高くなります。  それでは、家庭教師の派遣先で良い生徒さん、親御さんにめぐり合いますように。

関連するQ&A

  • 家庭教師がしたいです

    現在都内の大学の3回生のものです。大学は日東駒専の理系です。 この春から卒業するまでの1年間家庭教師のアルバイトをしてみたいと思っています。 仲介業者は何かとよくない噂を聞くので業者を通したくありません。 これまでのところ、実家から通っていて大学までは距離があるので大学の斡旋では家庭教師先を見つけられませんでした。 業者を通さずに家庭教師先を見つけるにはどうしたらいいでしょうか? また、仲介業者を通さないと大学のネームが弱くて家庭教師先は見つからないでしょうか?

  • 家庭教師 辞めたい 

    家庭教師のト○イで担当生徒が決まりまして、自己紹介の電話もいれましたし、初回の日も決めました。しかし、どうしてもこれから続けることができなくなりまして...... 家庭教師のト○イで担当生徒が決まりまして、自己紹介の電話もいれましたし、初回の日も決めました。しかし、どうしてもこれから続けることができなくなりまして、ト○イの方に電話しなければと思っているのですが、賠償金など請求されたりしないでしょうか?? また、"こうすればいい"など何かアドバイスお願いします。

  • 家庭教師

    中三受験生です。偏差値68の公立校を目指してます。通塾せずにやってきましたが、ここにきて伸び悩み、来週、家庭教師の先生に来ていただくことになりました。あっせんして頂いたのが、都内T大学でネットで調べたら偏差値が46のとこでした。だ、だ、大丈夫なのでしょうか?

  • 家庭教師のトライのプロ家庭教師の評判について

    息子の高校受験のために家庭教師をつけようと思い、家庭教師のトライに電話しました。 大学生の家庭教師とプロ家庭教師どちらにお願いしようか迷っています。(値段が約2倍ほど違うため) プロ家庭教師に教えて頂いているご家庭の方に評判などを教えていただきたいです。

  • 家庭教師のあすなろという家庭教師の情報・評判

    先日、家庭教師のあすなろの体験を電話でお願いして、来てもらいました。来てくれた人がしっかりした方で、分かりやすく、納得がいきました。主人に相談してきめようと、体験だけで考えている所です。 主人は、ネットで評判を検索して、色々なことが書かれていていたよ、もう少し調べてみなさいとアドバイスしてくれました。 あすなろの体験は、私のパート先の今年大卒で入ってきた社員さんに家庭教師を頼みたいと話していたら大学生の時にあすなろで家庭教師をしていたということで、受けてみました。社員さんにもきいてみたのですが、アルバイトをしていた時に特にトラブルなどはなかったようです。 ネットで書かれている事と、体験やパンフレットの内容と違う部分が多いので何が正しいのか分かりません。 実際に利用されていた人や、働いていた人がおりましたら、家庭教師のあすなろ評判や情報などお願いします。

  • 家庭教師

    大学1年です。 バイトを探しているのですが、高時給で効率が良いと思うので、 家庭教師をやってみようと思います。 因みに大学は、理系でMARCHのなかでは妥協だろ・・と言われるところです。 質問は以下です。 「家庭教師のエントリ!」とういうサイトをご存じでしょうか? そこでは、あまり有名でない家庭教師のサイトに、家庭教師をしたい学生などのエントリー情報を 流し、派遣させるといった内容です。 迷惑メールや電話がくるのではないか、とか 個人情報が売られてしまうのではないか、と心配です。 そこで、実際に「エントリ!」にエントリーした人がいたら詳細をお聞きしたいです。 ・エントリ!には自給2000とかいてあるのに、情報を送られる会社は1800 とHPに書いてあり、本当に自給2000もらえるのか・・・。 ・迷惑メールや電話はないか・・・ ・実際に仕事はちゃんと来るか・・・。来るのは登録してからどれくらいかかるか・・・。 他にもトライを考えたりするのですが、なんか悪い評判もあるらしいので、 詳しい方、実際に家庭教師をしている方、または雇っている方、話を聞いたことのある方。 どうかよろしくお願いします!! 最後まで読んでいただいてありがとうございます。

  • 家庭教師のバイトの辞め方

    現在都内の私大に通う者です。 ○研の家庭教師のバイトをしており、時給は1400円。中学生を教えています。 ○研は時給が安く、同じ大学の仲間で家庭教師をやっている人に比べて、1000円近く下です。 しかも他県の仕事を紹介されました。 そこで○研を辞めて、もっと規模が小さくて時給の高いセンターに移りたいのですが、二年契約となっておりますし、派遣先の保護者の評判が良くて辞めづらさを感じております。また違約金を払わされるのではないかと不安でもあります。 何か上手く辞める方法はあるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 家庭教師 日家研はどうでしょうか

    中学生の子供のために家庭教師をと考えネットでいろいろと調べています。 時間2千円位で川口近辺で探していますが、ト〇イやター〇ル、あ〇なろなどは評判良くないようですね。 個人契約もいろいろと問題があるみたいで いったいどこにしたら良いのかわからずこまっています。 最近日家研というところを見つけたのですが 評判などが全くわかりません。 お勧めの家庭教師センターや派遣会社がありましたら 情報をお願いします。

  • 家庭教師について

    友達が家庭教師をしようと考えているのですが友達は海外大学に在学していて単位を十分に取得しているため夏休等も含めて来年一月からほぼ6ヶ月近く休みがあるので日本に帰国しているのですが海外大学在籍でこのような条件のとき家庭教師をするというのは不可能でしょうか? 学生証等はあるのですが日本のものと違い全て英語表記ですし生年月日の記載がないなど少し違った感じの学生証になっているのですが

  • 家庭教師を辞めると訴えられますか。

    現在大学生です。大手の家庭教師のト○イの教師のアルバイトをして一ヶ月くらいです。事情により家庭教師を辞めようと思いました。 しかし、電話をすると、 「辞めるのでしたら、最初からやらないでください。一年契約なので契約違反です。責任を取ってください。週一だったら絶対やれない事はないはずです。こちらから見たら大学生が、週一も出来ないほど切羽詰っているようには思えません。もし、その事で受け持ちの生徒さんが受験で失敗して落ちて会社が訴えられた場合、あなたは責任を取ってくれますか。もし、辞めるのでしたら、お金で解決になります。裁判で損害賠償問題になりますよ。」 と言われました。法律系の知識が無いものですからその時はかなりびっくりして、怖くなり仕方がないのでもう少しだけ引き受けることになりました。最初は、かなり腹が立ちましたが良く考えてみると自分が悪かった事に気づきました。社会に出てからこんな事を自分がされたら、それこそ腹が立ちます。 しかし、実際に契約違反で辞めて訴えられる事はあるのでしょうか。 また、生徒さんから会社を通して訴えられることはあるのでしょうか。 この二つを教えてください。よろしくお願いいたします。