• 締切済み

自分の状態が何なのか分からない。

rockwell2の回答

  • rockwell2
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.3

私個人の経験なのですが、  例えば、将来への不安や自分自身を取り巻く人間関係、病気の悩み、 或いは、 意味もなく感じる閉塞感。人が暗くなる要素はたくさんあると思いますが、 私自身も心が明るくなれない状態というのを感じていた時期があります。 ある時、ふとしたことがきっかけで、 私自身が明るくなれない心の状態に共通点があることを感じました。  それは、自分が持っていた悩みは、どんな悩みも端的に整理していくと、 「自分が上手く生きていくにはどうしたら良いか・・・」 「自分が健康になるためにはどうしたら良いか・・・」 「自分が人から好かれるにはどうしたら良いか・・・」 「自分が損をしないためにはどういう行動をしたら良いか・・・」 「自分が楽をするためにはどうしたら良いか・・・」 ということで、どんな悩みも起点となっているのは自分でした。 そんな考えを続けて、その考えの実現性が乏しいと思ってから、途端に自分が 努力をすることやきちんと生活して、それまで築いた人間関係を保つことなども 意味のないことに思えてしまっていたのです。 無気力な状態でした。 そんな状態のとき、ふと思い立って、今までと全く正反対なことをやって見ようかと思い立ちました。 今までは考えたこともなかったのですが、自分ではないもののために何かやってみようかと 思ったのです。  具体的に私がやったこと、それは、街に落ちているゴミを45リットル入りのポリ袋がいっぱいになるまで 拾い続けただけです。「いい大人が何をやってるんだ。偽善者」という軽蔑したような目で 見られることもあったし、「偉いですね」と親切心で眺めてくれる人もあります。 ただ、どちらも気に留めないでただひたすら、自分とは無縁のはずだったゴミを拾います。 拾い終えたら自分の家に持って帰り、自分が出したゴミとして、ゴミの日に出して終わり。 これだけのことなんですが、何ともいえずゴミを拾っているときから充実感というか 満足感というか心に力が湧いてきて気持ちが良くなり、心が明るくなれました。 今も月の中で決めた日には街を歩いてゴミ拾いをしているのですが、結果として、 そんなことが私を救ってくれました。 ときには私利私欲を離れて、自分ではないもののために行動するということが、 結果として自分をたすけてくれることになるし、人間らしく生きるためには必要なんだなと思いました。 理屈としては上手く説明出来ないのですが、自分が行動してみて、確かに心が明るくなって、 日々の生活に与える良い影響も大いにあるので、悩まれているのでしたら、 一度試されて見る価値はあるかと思います。 もちろん、今まで書いてきたことは私自身のことなので、心の状態などは、 「私と同じでしょ?」などとは決して思っていません。 自分が経験した心が明るくなる方法としてご紹介したかったので、書かせて頂きました。 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分が変わってておかしかったんだって漠然とする瞬間

    自分が変わってておかしかったんだって漠然とする瞬間ありましたか? 今まで例えば人から嫌われること避けられることがあっても、「周りがおかしい、いけないんだ」て思って回避してた気がします。 でも、よくよく考えて自分がやっぱりちょっとおかしいんではないか(発達障害?)て、結論づいた時から生きる気力が出ません。 これから頑張って何の意味があるの?全てどうでもいいしずーーっと寝てたいって思うんです。 安楽死が気軽にできる環境だったら、していると思います。

  • 無気力の極限状態

    以前より鬱と無気力が酷くなって来てます。 毎日死にたい感情です。 無気力で何も出来ないです。 眠る事も出来なかったです。 寂しくて悲しくて苦しくて辛いです。 過去一度未遂はありますが、何でも無い時にしてました。 今はそんな気力もなく、毎日寝たきり状態です。 病院に行っても変わらないし、意味無いです。 美味しいお菓子を沢山食べて、彼から沢山メールが来れば少し改善すると思います。 スイーツは買いに行く気力もお金も無いです。 眠いけど眠れないです。 誰かに助けて貰いたい…。 (;-_-)=3

  • 彼女がうつ状態でどうしたらいいか悩んでいます

    先月あたりから、彼女がうつ病のような状態になってしまって悩んでいます・・・。 急に、「別れてほしい。自分の気持ちがわからなくなった・・・。」「付き合うかどうか考えさせてほしい」等といわれ、一ヶ月以上このような状態が続いています。交際期間は八年で、結婚も考えていました。 普段はおとなしく、真面目で、周囲の人のことを気にするタイプの人でしたが、最近は、自分に凄く感情むき出しで、常に怒っている状態です。 また、感情の浮き沈みが激しく、電話で話している時も、楽しそうに話していたと思えば、急に怒り出して 、好きで付き合ってたんじゃない等かなりキツイ事を 言われます。でも、後でその事を後悔するらしく、泣いて謝ってきたりします。 全ての事に対して、やる気が無くなった。もう全部嫌だと家族に話しているそうです・・・。 仕事も楽しくないそうで、辞めたいと言っていました 。仕事や、全てのことが楽しくないのは、俺がいけないとも言われました・・・。 最近は、部屋の掃除もしていないらしく、ゴミだらけでした・・・。以前テレビで見たことのある、かたづけられない女の人?のような部屋になってました。 掃除はそんなに得意ではなかったのですが、普通に片付いていたので、その光景を見たときはショックでした。 彼女の言うとおり、俺がいるから全てがつまらなくなったのでしょうか?このまま一緒にいても何も解決しないのでしょうか・・・。最近では、自分のほうも気持ちが揺らいでしまい、一緒にいようかどうか悩んでいます・・。長くなって申し訳ありません。

  • 自分の精神状態について

    遠回しな言い方をすると、ずっと生きる気力がありませんでした。 しかし、マッチングアプリを始めて、この人はどんな人なんだろう?仲良くなれたらいいななんて思いながらいろんな人に返信を送っていると生きる気力が沸々と湧いてきました。 自分の悩みはそんなにもちっぽけなものだったのでしょうか? こんなにも浅い人間でいいのでしょうか?

  • じぶんの状態がなんなのかわからず困っています。

    数年前から、 ●朝起きると憂鬱(毎朝ではありませんが、スッキリ起きれる日は圧倒的に少ない)。 ●1日の中で、気分が変わりやすい。   (きょうは気分がいいなと感じて何かしたり、しようとしたりすると急に憂鬱になる。    または逆にとても憂鬱でボーっとしているといつの間にか気分が晴れていたり…など)。 ●癇癪?というのかわかりませんが、ワーっと叫びたい気分になる。 ●以上のような気分にどうしていいのかわからず泣いてしまう。 ●悲しくなくても、上に書いたような類のことを誰かに話したり、単なる風邪などの体調不良を告げる時、またじぶんの本音を話すときなど、言葉より先に涙が出てしまう。 などの症状があり、今まではなんとかじぶんだけで収めていられましたが、 最近すこし辛くなってきてしまい、心療内科を受診しました。 そこではメイラックス1mgと、頓服としてワイパックス0.5mgを処方され、3週間ほど服用していますが、 効果があるようなないような、いまいちよくわからない感じです。 そもそも病院に行くほどのことだったのか、じぶんが怠けてまわりに甘えているだけなんじゃないか、 とも思っています。 母親には、家にこもっているから、とか運動不足だから、とかいろいろ言われ、 心療内科の受診は辞めたら、と言われます。 母親には上に書いたような症状は話していません(これも上に書いたようになぜか泣いてしまうのでそれも嫌で;; 友人にもいえません…)。 母親は以前パニック障害で通院していたので、少しはわかってほしいのに…とそれも気分が沈む原因のひとつではあるのですが、 それはわたしが詳しく話していのいのでこちらのわがままだなあ、と余計気持ちがごちゃごちゃしてしまったりします。 わたしは今、震災で仕事を辞めることになり、震災から5月半ばまでは家で過ごし、5月半ばから始めた仕事もどうしても合わず、そのせいか体調不良になり、最終的に心療内科を受診した、という流れです。 ただわたし自身の言いたいことを並べただけになってしまい、まとまりのない文章になってしまいましたが、 病院に行くのではなくてこうしてみたら?とか、 病院なら何科がいいのか、 いまの病院のままならどのような相談をしたらいいのか、 など、厳しくても構いませんのでアドバイス頂けたらと思います。 (ちなみに心理検査はしてもらっていますが、はっきりした病名等は言われませんでした。 まだ若い(23歳女です)のであまり強い薬は出したくないとのことでメイラックスを処方されました。)

  • 今の状態で新しいことを考えてよいのでしょうか??

    営業をしている者ですが今、軽いうつ症状(会社に行こうとすると吐き気やため息をついてまったり・・)で3ヶ月程会社を休んでいます。 3ヶ月経ち自分自身の体調は元気になりましたが未だに会社の事を考えると憂鬱で復帰したい気分ではありませんが、働こうという気力は前より戻りました。 「現状報告」ということで会社へ行くのですが、病前の頃とだいぶ様変わりし、部署も担当も上司も変わってしまいました。また、相談していた先輩や仲が良い社員もほとんどいなくなり、また自分が戻ったら違う部署にまわされたりほかの地方へ回される可能性が高いのでは(以前会社でそういう人がいたので)と考えています。 今の仕事を続けても1度こんな感じで休んでしまい将来ないなと思い前から自分でやりたかった「雑貨屋」でも開くためにがんばろうかなって考えました。 しかし、以前医師から「こういう時期は新しい仕事はやっておけない」とアドバイスを聞いたので今の仕事で我慢するか、新しい仕事をしようか悩んでいます。 やはり今の仕事でしばらく仕事をすればよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • うつ病かも知れない状態が続いてます・・・

    もういつぐらい前からかわからないぐらい前から急に胸や お腹のあたりが締め付けられたり、重苦しくなったり、 急に悲しくなったり、心配ごとがどんどん大きくなったり、 虚脱感におそわれたり、がんばりたいと思ってるのにやる気がおきなかったりします。 それに人より劣等感が強いきがします。 「自分は~だからだめなんだ。うまくいくわけないだろ・・」 とかんがえてしまいます・・・ 自分でそんなこと気にしてもしょうがないだろ!といいきかせるんですがうまくいきません。 特に 一人のとき。    仕事とうで失敗したとき。    仲間でいるときに孤独を感じたりしたときにおかしくなります。 最近は仕事行く前や帰ってきてからも非常につらいです・・ うつ病なんでしょうか? 心療内科や精神科にいってみたほうがいいでしょうか? 今は就職して3ヶ月ですが資格取得など仕事も大事な時期で、 さらに、現在好きな子ができて毎週会っているので、 今の状態だと全てをぶち壊しにしてしまいそうです。  どうしたらよいでしょうか?    

  • 自分が生きてる意味が分からない

    最近こればかり考えてしまいます。何のために産まれてきたんだろうかとか、生きてる意味あるのかと。これといった特技もないし、何かをはじめる意欲も起こりません。漠然と毎日が過ぎていって・・・。以前なにかの本で目にしたんですが、人は満たされすぎていると突然、虚無感に襲われて無気力になると書かれていました。私もそれなんでしょうか、自分でどうしたらいいのか、生きる目的が分かりません。

  • 自分がしたい仕事

    前の会社を辞めてからそろそろ半年になります。以前は工場に5年働いていたのですが、毎日同じ作業の繰り返しに耐えられなくなり辞めました。それから違う道に進みたいと思い医療事務の勉強を始めたのですが、これも自分がやりたいことではないような気しました。そんな気持ちからか2回も試験に落ちてしまい挫折してしまいそうです。親にも迷惑をかけているしこのままでは怠け癖がついて働く気力がなくなってしまう(すでになくしかけているかも・・・)ので仕事をいろいろ探しているのですが、自分がどんな事をしたいのかわかりません。 みなさんはどんなふうにやりたい仕事を見つけているのでしょうか?

  • 無気力状態から持ち直す方法(ゆったりと生きてみたいのですが・・・)

    こんにちは。 僕は20代後半の会社員です。 現在2社目の会社に勤めて1年経過しました。 (前の会社は新卒から4年間勤めました) 最近、仕事したくないと思うことが多々あります。 (辞めたいというほど嫌な職場ではないです) 新卒で就職して、転職の際も前の会社を月末まで勤めて 翌月の頭から今の会社に勤めています。 ずっとレールから外れるのが嫌でフリーターになるとかは 全く考えたこともなく、仕事は嫌でもするものだと言い聞かせてきました。 営業の仕事を続けてきましたが、何だか自分が磨り減るような感覚の毎日で ゆったりと生きてみたいと思うようになりました。 でも、若いうちからそんなこと言ってはダメだ!と思う自分がいて「やれ!」と自分に言い聞かせていますが、 言い聞かせるたびにより無気力になってしまいました。 プライベートは外に出て人に会うようにしていますが、どうも楽しめません。 自分でも「甘い!」と言い聞かせるようにしているのですが、どうにもやる気が起きずに悶々としています。 以前に自己啓発セミナーに参加した際に講師の方から 「君はそのままでいると間違いなく鬱になるよ」と言われたことがありました。 何だか実態の掴めない質問文で非常に恐縮なのですが、 何にもやりたくない、仕事がしたくないという無気力状態に陥ってしまった時に 皆さんはどうやって持ち直して日々を生きていますでしょうか? 何もかも嫌になった際に投げ出して何とかなった方、そのまま頑張り続けた方など 色々な方の意見が聞けたら良いなと思い質問致します。 正直、正社員の仕事を辞めて色々なアルバイトをしてみたいという気持ちが強いのですが、 年齢的に再就職も中々厳しいご時勢なのであくまで妄想の範疇でしかないと思っています。 学生時代にたくさんアルバイトをしたわけではないので色々な仕事を見てみたいという気持ちがあります・・・甘々な考えですが。