• ベストアンサー

世界各国が経済的に豊になることは可能ですか?

世界中の国々が経済的に豊になる事は可能なのでしょうか? また可能、不可能それぞれの理由を教えて下さい。 世界中から貧困がなくなることはあり得ますか? 漠然とした質問で申し訳ありません。 専攻は人文系で経済については殆ど知識はありません。 考えるヒントを頂けるだけでも勉強になります。 どうぞ宜しくお願い致します。

noname#43773
noname#43773
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.4

------------------------ 1)イエスかノーか ------------------------ 2100年でも2200年でもいいといいのであれば、 ある意味ではイエスです。 むしろ今日を遥かに上回る経済水準に達しているでしょう。 もちろんそれまで我々は生きていません。 また技術が大きく変化しているため、 現在の日本と単一の尺度で比較する事には問題を含みます。 しかし、我々が生きている間という事であれば、また別の問題です。 1950年から今日まで、一貫して貧困は改善されてきましたし、 これからもされ続けるでしょうが、問題はそのスピードにあります。 ------------------------ 2)1950~2000年 ------------------------ では我々の生きている近未来に、 どれくらいまで豊かになれるのかというのが問題です。 例しに物価を調整した所得水準が 一定値(1990年ゲアリーケイミスドル基準で10,000ドル)を 超えた国の人口だけを概算してみます。 1980年の日本(13,400ドル)が入って、 1970年の日本(9,700ドル)が入りません。 2000年では韓国(14,000ドル)が入って、 マレーシア(8,200ドル)が入りません、 国内の所得格差は無視します。 1950年 0.0億人/25億人(0%) 1960年 1.9億人/30億人(6%) (新規:アメリカ…) 1970年 4.8億人/37億人(13%) (新規:ドイツ・フランス・イギリス…) 1980年 7.2億人/44億人(16%) (新規:日本・イタリア…) 1990年 8.2億人/53億人(15%) (新規:スペイン・ポルトガル…) 2000年 9.7億人/61億人(16%) (新規:韓国・台湾…) (データ:Maddison, Angus "World Population, GDP and Per Capita GDP, 1-2003 AD") ------------------------ 3)2010~2020年?? ------------------------ もしも1995~2005年と同じレートで人口と所得水準が成長するという ありえない仮定で乱暴に推計するならば、 ※2010年 12億人/66億人(18%) ※2020年 33億人/75億人(44%) というようになります。 (データ:Groningen Growth and Development Centre "Total Economy Database"から作成) 2010年までには、マレーシア(0.3億人)と、 ポーランド(0.4億人)など東欧のいくつかの国が入ります。 2020年までには中国(14.7億人)、ロシア(1.3億人)、メキシコ(1.3億人)が 入る仮定になり、このため急激に人口が上がります。 タイ(0.7億人)、トルコ(0.8億人)、イラン(0.8億人)も入ります。 とはいっても、中国経済の成長率(所得水準で7.0%)が どれくらい維持されるかは現時点では予想しづらいです。 現在の成長の重要な動力源となっている、 農業部門から高生産性部門への労働力移動は やがて減速するようになってくるでしょう。 ブラジルやインドネシアのような金融危機で大打撃を受けた経済でも、 危機の前には今日までの中国のような高成長を謳歌していましたが、 先々の経済は今日の状況からは読みづらいものです。 なお2020年になってもまだアフリカでは1国も入っていません。 インドも先進国並に豊かになるのは相当先の事だと考えられます。 希望的な将来像は、中国の内需が拡大して、 かつ中国の高所得化が進行することによって、 労働集約的な製造業の一部が南アジア・アフリカに 移動することで貧しい国に特需を生むケースです。 同時に、後発途上国で教育・医療衛生・女性・紛争の問題解決と インフラ整備の成果が出てビジネス環境が整う事が望まれます。 しかし、うまくやりくりできるかどうかは、 まだまだ難しい課題を多く抱えています。 なかなか豊かな人口比率が高まらない重要な要因は、 貧しい国ほど人口増加率が高いということであり、 このため豊かに暮らせる人口の占める割合に制約がかかっています。 しかし、人口増加率と所得水準の向上自体には有意な関係はありません。 開発がある程度まで進んだ国では出生率は速やかに下降する傾向があります。 地球全体としても、2050年には人口増加が起こらない水準まで 出生率が低下するとも予想されています(国連の中位推計)。 ------------------------ 4)成長の限界? ------------------------ ここで成長の限界という議論も出てきますが、 あまり悲観的に捉えすぎるのも危険なものです。 成長ができないという考え方が曲がりくねって、 貧しい者を見捨てるべき・生かしてはいけないといった 社会ダーウィニズム的な考え方に繋がってしまいます。 実際の所、資源枯渇などが叫ばれていない時期でも、 途上国の人々は高価な天然資源にアクセスできていません。 経済が成長するから資源にアクセスできなくなるのではなくて、 経済が成長しないから資源にアクセスできない状況にあります。 需要が大きく拡大した場合、価格の上昇は起こりますが、 代替財とその研究開発の採算が取れやすくなるため、 またリサイクルの採算が取れやすくなるため、 何年で枯渇するといった単純な計算とは 異なった経路の行動が取られるようになります。 一世代前には空想の領域に過ぎなかった 風力発電の採算性が、今日では代替エネルギーの 最有力候補にまで挙げられるようになっています。 あるいは、極端な話、食べ物が化学工場の合成で調達できるようになり、 希少金属が炭素やケイ素の化合物に変わるという位の可能性まで 視野に入れなければいけません。 他方で恩恵の部分、喩えるならば、人口が多くならなければ 駅はできないという面も考慮に入れる必要があります。 大量生産でコストが安くなる工業製品、 利用人口が多いほど安くできる知的財産(特許・ソフトウェア等々)も、 今日の消費において大きい割合を占めています。 これらは地球が成長すればするほど安くなります。 いわば、豊かな人口が少なければ少ないほど「不足」します。 1800年や1900年の時点で日本に1.3億人が 生存できるとは考えも及ばなかったでしょうが、 未来には時代の常識とは異なる力が働くものです。 しかしながら、温室効果ガスの排出と気候変動に関しては、 楽観的になれるものではなく、 気温上昇が熱帯の途上国に与える打撃は大きいものです。 温室効果ガスの管理と防災は、大きい資金と国際的な協調を 必要とするものになってくるでしょう。

noname#43773
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませでした。 詳しいご回答を頂き大変参考になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.3

この種のご質問で問題となるのは”豊かさ”の定義ですね(あ、「豊」だと人名(固有名詞)と受け取られます。このご質問の場合、”豊か”とすべきでしょう)。 日本でも地域性や個人によって”豊かさ”の感じ方が違いますし、世界となると、歴史的・文化的土壌によって、”豊か”と感じるレベルが違います。 先進国なら、物質的に満たされるとか大量消費が豊かさの(1つの)基準と見ることも出来ますし、毎日ご飯が食べられることを豊か(貧困ではない)と感じる国、人たちもいるでしょう。 ”豊か”ということを定量化することは出来ないでしょう。 たまに同僚と話をすることがあるのですが「昭和40年代前半まで、物質的には日本中が貧乏だった。でも、そんなことを感じることはなかった」ということです。中古の軽自動車でもマイカーは持っているだけで”お大尽(こんな日本語知ってるかな?)”。調味料の貸し借りも珍しくなく、兄弟姉妹がいれば、衣類は男女の別なくお下がりが当たり前・・・でも、誰も貧乏と(貧困を)感じることもなく、むしろ、「遊びに行く金が欲しい」とか「ゲームが欲しいから」と恐喝などをする中・高生が珍しくない今の方が(別の意味で)貧困、豊かさを感じない・・・ 今の世界の混沌の原因の1つに、西側諸国のキリスト教的豊かさを「世界に通じる普遍の豊かさ」と思いこんで、他宗教(イスラム教など)との教義の違いを無視して無理矢理にに押しつけようとしたという一面もありますので、「世界がみんな豊かに」というのは、経済だけで語れる問題ではないでしょうね。

noname#43773
質問者

お礼

なるほど「豊か」という曖昧な表現では表せないですよね。 以後、参考にさせて頂きます。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • buronte
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

一個人の意見ですが,, 地球が一つのケーキだった場合, 経済力の強い方が,一番おいしいところを持っていく権利があることになります.弱い方は,食べることができないかもしれません. ケーキの大きさはきまっていますが,それを食べる人の量は増える一方です. ここで,どのレベルが経済的に"豊か"かという事が気になります. 「先に示した前者(強者)と同じにしたい」ならば,ケーキをたくさん作る必要があります.この場合,全世界の人が日本人と同じレベルにすることができないことを示唆しています. また,強者がやさしくて弱者にわけ与えたとします.それで経済的に豊かであるかというと全くわかりません.その辺は,専門家にお聞きしたほうがよいかもしれません.(または調べる) 上記の意見では食べ物に焦点を当てていますが,電気・水・洋服なども考えると,たぶん全世界が経済的に不便な状態となるかもしれません. 結局のところ,定量的な内容でないためなんともいえません.が,経済的に裕福でなくても"幸せ"(または平和)であればいいとおもいます.(質問の意図とは違う結論ですが.汗)

noname#43773
質問者

お礼

やはり世界中の国が日本のレベルにまで発展する事は非常に困難なのですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.1

今の世界の人口はどれくらいでしょう 60億人位でしたか 恐らく、世界中のひとが、日本並みに豊かになるには 30億人位が、限界だと思います 食料とかエネルギーの世界の生産量を考えると 今の人口では、全員が豊かになるのは不可能だと 思います 併せて、たまたま日本は必要なものが輸入できているから 豊かなのであって、 (でもそのために、過労死するくらい働かないといけませんが) 5千万人くらいの人口まで減らさないと豊かさは保証できない と思います

noname#43773
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 世界中の人が同等の経済的豊かさを持てますか?

    こんにちは、経済について質問させて下さい。昔から疑問に思っていた事なのですが、 貧困国、途上国、先進国の地球の全ての国の人々が同等の経済的な豊かさを持つ事は可能なのでしょうか? 経済の知識が私はほとんどないため、適切な言葉で質問するのが難しいのですが、 この質問での「同等の経済的豊かさ」というのは、「ビッグマック指数」ではないのですが同じような貨幣価値で、買い物や生活をする事ができるのかなぁと疑問に思ったからです。 よくゲーム理論などに出てくるゼロサム経済とはまた違うと思ったので・・・。 えーと、稚拙な表現になってしまうのですが例えば・・ 全世界の給与の平均が日本と同じになり、物の値段やサービスの値段の平均も日本と同じになるという事は、経済学上ありえる事なのでしょうか? 私の想像ではどうしても、貧困国があり、途上国があり、低賃金労働者が他国にいるという前提で今の日本のような経済的豊かさを持つ暮らしが実現できるように思えるのです。 (今の日本が経済的に本当に豊かかどうかという議論はちょっとおいといてください・・) 何か性格の悪い質問になりますが、その途上国や貧困層の国の全ての人が例えば「平均月収30万円」という状態になったとして、日本や世界も貨幣価値が変わらずインフレせずに「平均月収30万円」というのは想像できないのです。 インフレして日本や先進国の平均月収が300万円になっているのなら理解できます・・。 ここ数年で大手上場企業などを筆頭に工場を低賃金のl国へ移転させるケースが多い事もやはり 為替差損だけの問題だけではなく、人件費が物価とサービスの支配的要因なのかなーとか、 インドや中国の経済の発展が少なからず日本の経済の発展を抑える要因にもなっているんじゃないかなと想像したりします。 説明が長くなりましたが・・ 全世界の平均所得がある程度同じで、物価やサービスの価値も(割合も)ある程度同じにはなりえるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本経済の崩壊で世界に与える影響とは?

    「いまだ世界第2位の経済力をもつ日本がこけたらアメリカをはじめとする国々にもたらす影響は計り知れない。それをアメリカは憂慮している」???一体どんな影響が考えられるのか教えてください。お願い致します。

  • 一国が経済崩壊したときの世界への影響

    アメリカのブッシュ政権は米経済が経済が崩壊しかけたときに政権が始まったので、 崩壊させないために、減税と戦争を行った。 と知人から聞きました。 経済学のことは、まったくの無知です。 ここで質問なんですが、 もしも、米国が経済崩壊したら、世界にどんな影響を与えますか? 米国国内国外がどんな状況になりますか? やっぱり世界恐慌になるんですか? 遠く離れた米国とはまったく関係のない発展途上国にも何らかの影響を与えることになるのでしょうか? それから、現在の 日本の経済が崩壊したら? 中国の済が崩壊したら? ロシアの経済が崩壊したら? 一度に日本と米国の経済が崩壊してしまったら? 経済が崩壊してしまった国と 周辺の国々やはるか遠方の国交のない国々などは どうなるんでしょう? 質問が多くなってしまいましたが、 よろしくお願いします。

  • 途上国の開発が先進国の経済に与える影響は?

    開発経済学の初学者です。 途上国の開発が先進国の経済にどのような影響(プラスorマイナス?)を与えるのかということについての質問です。 開発経済学の目的は、一般には「途上国の貧困を解消すること」といわれます。それは納得できます。ただ、私のような素人が考えるには、途上国が貧困から脱出することは現在の先進国にとって自分たちの地位が脅かされることにつながるのではないでしょうか。例えば、アフリカの貧しい国々が急速に経済発展を遂げて先進国並みに産業を発展させた場合、それまでに先進国が持っていた市場をそれらの国々に奪われ、先進国の産業に打撃が与えられるといったことはないですか? ただ、先進国でも開発経済学の研究が進んでいることを考えると、上のような考えは素人的意見であり、途上国の開発は先進国の経済にも好影響を与えるものなのかな、とも思っています。 そこで質問なのですが、途上国の開発によって、先進国の経済にどのような影響が、どのような過程で与えられるのでしょうか。究極的には、途上国の貧困が解消されるのが先進国の経済にとっていい影響を与えるのか悪い影響を与えるのかといったことを知りたいです。あまり予備知識はないので分かりやすく説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 世界最貧国が半世紀で脅威の発展なのに注目されない

    韓国は朝鮮戦争が終わった時点では、間違いなく世界最貧国の一つでした。 それが驚くべき事に半世紀後には、世界有数のGDPを稼ぐ国になったのです。 しかし、不思議な事になぜか韓国は世界から注目されません。 普通ならば、世界から貧困を無くす為に国連や世界銀行などが音頭をとり、韓国方式の経済発展を推し進めたりしてもよいのではないでしょうか? そして、世界の貧しい国々が「韓国さん、経済を発展させ、貧困を無くす術を我が国に教えてください!!」と韓国詣でをしててもおかしくないと思います。 ここで事情通のみなさんに聞きたいのですが、韓国がたった半世紀で脅威的な発展をしたのにも関わらず、ほとんど世界から注目されないのは学術的にみて、もう一度言いますが、学術的にみてどのように理解、認識されているからでしょうか!?

  • 経済史を独学で学びたいのですが、どうすればいいでしょうか?

    経済史を独学で学びたいのですが、どうすればいいでしょうか? 私は経済学部の学生で、経済史が必修となっています。しかし、先週行われたテストが難しくて、単位は貰えそうにありません。問題の傾向として、かなり細かい知識が問われたため、試験直前の勉強では対応できませんでした。また、私は歴史系の科目が大嫌いで、ほとんど勉強したことがなく、経済史を勉強するにあたっての前提知識があまりにもないように感じました。そのため、次回のテストに向けて、ある程度の知識を蓄えようと考えています。正直、現在の世界史の知識は中学生レベルだと思います。 主に勉強しなければならない範囲として 中世・近代の社会と経済 産業革命・工業化 近代化の過程 世界恐慌 科学革命 大航海時代とアジアの域内交易 などがあります。 質問です 1、私はどのように勉強するべきでしょうか? 2、これを読むと面白い、といった本はありますか? 3、経済史を学ぶメリットってありますか?(モチベーションを上げたい) 4、とりあえず、世界史でいうこの分野をしっかり学ぶべき、というのを教えてください。 授業に出席してても、時代背景がわかっておらず、なかなか頭に入りません。また、テストでは授業中に扱ったこと以外のことも出てきたので、しっかり授業に出れば大丈夫というわけでもなさそうです。 ここではなく、世界史のカテゴリの方がいいようでしたら、移動しようかと思います。 よろしくお願いします。

  • 経済力がなくて大学へ行けないのは貧困か

    経済力がなくて大学へ行けないのは貧困ですか? 最近、奨学金破産など問題になっていますが 親が非正規だったりして、大学に行けないというのは貧困なんでしょうか ものすごく才能があるのに経済的理由で勉強できない、というのは 不当というか何とかしたいと思うけれども でも、こんなにがんばってるとか、夢があるとか言うだけでは 自分がそう思っているだけで客観的に才能が大したことなければ 大学に行けないなんて不当だとまで言えるかなーと 高卒で、正規の職に就いて生きていけるとすれば 大学に進学できない、というのは特段貧困じゃないと思うんですが、どう思いますか?

  • 世界恐慌でのブロック経済について

    はじめて質問させていただきます。 1929年に発生した世界恐慌では、アメリカ、フランス、イギリスなどがブロック経済をしいて、恐慌の影響が自国に及ばないようにしました。 なぜ、ブロック経済をしいて関税障壁をしくことが、世界恐慌をくい止めることになるのか、教えてください。 なお、僕は経済については高校の政治経済レベルの知識しか持っていませんので、専門的な経済的事項については分かりやすく解説してもらうと幸いです。 どなたか、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 経済学、経営学のおもしろさ語ってください☆☆☆

    広島の高校生♀(o^-^o)です。 大学受験を控えていますが、まだ自分の専攻を決めかねています。 今興味のあるのは経済学ですが、まだ本当に大学にいってまで勉強したいのか、自分の中で答えが出ていません。 あと、経営学も気になっています。 そこで、経済学(または経営学)を専攻した方やお詳しい方にお願いです。 ☆☆☆経済学のおもしろさをたっぷり語ってください。☆☆☆ また、できればなぜみなさんが経済学を学ぼうと思ったのか、聞かせてください。おねがいします。m(_ _)m

  • 各国の異名について教えてください

    各国が、世界から呼ばれている(もしくは、呼ばれていた)異名について調べています。 しかし、調べ方が悪いのか、サッカーでの異名(ブラジル=カナリア軍団・ベルギー=赤い悪魔など…)ばかり出てしまいます。 そこで質問なのですが、各国々が、世界から呼ばれている(もしくは、呼ばれていた)異名について知っている方、もしくはそういった事について詳しく明記されているサイトなどをご存じの方、是非教えてください。 【現在、自身が知っている異名】 中国=眠れる獅子 【教えていただければ嬉しい国々】 日本 台湾 アメリカ ロシア イギリス ドイツ イタリア トルコ ギリシャ エジプト よろしくお願いいたします。