• ベストアンサー

明日、うさぎの現実を目の当たりにしてきます

pae2007の回答

  • ベストアンサー
  • pae2007
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.3

砒素は化合物すべてが毒性を示すため無毒化することは出来ません。またその毒性も永久に残ります。国民休暇村が置かれたのは、戦前毒ガス工場しかなかったこの島が国から払い下げになったとき、土壌汚染のため農業の出来ない島の経済活動を支えるためです。最もよい解決方法はウサギをすべて他の安全な土地に移すことだと思います。

hama-t
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 少しでも私の意見に呼応していただいたことに感謝いたします。

hama-t
質問者

補足

pae2007さま 回答ありがとうございます。 そうですね、私も島外避難がもっとも有効な手段だと思います。 しかし、300羽にも及ぶウサギたちを確実に全羽確保することと、受け入れ先を見つけることはたやすい事ではないことぐらい、私にも想像できます。 また、化学的に汚染土壌の浄化は可能(独立行政法人 産業技術総合研究所)なようですが、当然汚染された土壌を一度全て掘り返す必要があり、その作業そのものが物理的に難しいこともわかります。 しかも、環境庁が「戦後処理によって、砒素汚染はない」としている島で、除去作業をするはずも無く・・・。 ましてや今は国民休暇村として市民の憩いの場となっているところが、「実は砒素まみれでした」などと、言えるはずも無いでしょう。 もう少し根気よく、自分のできることと、誰かがしていることへの支援を継続したいと思います。

関連するQ&A

  • 広島 大久野島

    今度広島の大久野島へ行くのですが 到着するのがお昼なので昼食を 大久野島で食べたいです。 休暇村のレストランでもいいのですが 島には他にも昼食が食べれるような お店はあるのでしょうか? もしあればそのお店のことや 休暇村のレストランの昼食の感想なども お願いします!

  • 広島の休暇村大久野島への旅行について

    5月5日に大阪⇒広島の休暇村大久野島に宿泊します。 夫婦・3歳・8歳の4人です。一番の目的は休暇村大久野島のウサギです。 それ以外は何も決まってませんので、子供たちが喜ぶ様な所は無いでしょうか? 初日は岩国⇒休暇村大久野島へと考えてますが・・・・。 広島に限定はしません、帰りは岡山周辺でも良い所あれば寄りたいと思います。 良いプランあれば宜しくお願いします。 大和ミュージアムへは帰りに寄ろうかなとは思ってますが皆さんの意見を参考に 考えたいと思います、原爆ドームは子供もまだ小さいので考えてません。 宜しくお願いします。

  • 広島の呉線の忠海駅の近くでうさぎを診てもらえるお医者さんは居ないでしょうか?

    うさぎが好きなので旅行の日程に広島の大久野島(おおくのじま)を入れて楽しんできました。 しかし・・・島中うさぎだらけが、売りの休暇村なのですが 怪我をしたうさぎがかなり居ました 野良うさぎではあるのですが・・・ どう見ても観光客が無理に捕まえようとしたりして 足など骨が折られたまま放置されているうさぎを何匹も見ました 毒ガスの島でもあって地面に展示されている当時の機器は人が触らないように柵が有るのですがうさぎは自由に入るようで、鼻や皮膚に明らかな以上があるうさぎも居ました 骨の折れたうさぎなどは、今回は、病院もわからず連れて出る事も出来るか判らなかったので、餌だけ多く置いて置く事ぐらいしか出来ませんでした せめて今度は病院で治療をして返してあげたいと思い 近くに動物病院が無いか教えていただきたいと質問いたしました。 今回そのままにしてきてしまった事を今でも後悔しています 呉線の忠海駅近くでうさぎを治療できる病院は無いでしょうか? お願いします

  • 白い兎と黒い兎の出てくる絵本を探しています。

    白い兎と黒い兎の出てくる絵本を探しています。 小さい頃、ハウステンボス(オランダ村だったかも)の絵本フェアで読んだもので、おそらく外国の作家さんの作品だったと思います。 白い兎だけが住んでいる地域の白い兎と、黒い兎だけが住む地域の黒い兎が偶然出会い、仲良くなって、家族にも紹介、恋人になる…というようなストーリーだったと思うのですが、記憶が曖昧です。(もしかしたら黒い兎ではなく茶色い兎だったかもしれません。) どうしてももう一度読みたくて気になっているのですが、タイトルがわかりません。 白い兎、黒い兎、絵本、結婚などのキーワードで検索してみたところ“しろいうさぎとくろいうさぎ”という作品がよくひっかかりましたが残念ながらその作品ではありませんでした。 あやふやな情報で申し訳ありませんが、もし“これかも!”という作品をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 なにぶん子供の頃の記憶ですので、お話しは多少違うかもしれません。 似ている作品をご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • 竹原・尾道付近のコテージ

     春休みに大久野島というところへウサギを見に家族で出かける予定です。神戸から行きますが泊まる場所についてご相談です。大久野島に休暇村があり本当はここに泊まりたいのですが、予算が許しません。大久野島付近のコテージで1棟1万円以下のところで、おすすめのコテージのあるところを教えていただけませんか。神戸から車で行きますので、多少遠くなってもかまいません。またそのコテージの近くに見所がありましたら、お教えください。  ついでに質問ですが、大久野島は大三島の方が距離的に近いようですが、大三島から船で行くことは可能ですか。

  • 愛知県豊根村やまももはどこに??

    今週末、愛知県豊根村へ遊びに行きます。 茶臼山高原の国民休暇村へ宿泊予定です。 この村の特産品に「やまもも」があると聞いたのですが 村のHPを検索しても、どこを見てもどこへ行けばそれに出会えるのか 分らなくて困っています。 ぜひとも採取して食べてみたいと思っているので、具体的に 自生している場所をご存知でしたらご教授ください。 また、周辺オススメスポット等あればあわせて教えていただければ幸いです。  宜しくお願いいたします。

  • 「風の谷のナウシカ」と環境問題

    こんにちは。 理科の授業で以下の内容のレポートを書かなければならないのですが、少し悩んでいます。ぜひ私にヒントをください。 人類を絶滅させない「風の谷のナウシカ」続編のあらすじを創作する、というものです。(原作ではなく、映画またはビデオでの内容) 原作では、もう答えが出ているようですが、オリジナリティーを出さなくてはいけないので、できれば原作を読んでいない人にお願いしたいです。  注意 ※数年先のことではなく、何世代にもわたる壮大なスケールで考えること。 ※「腐海の底への移住」は現実的に考えて、太陽光が届くはずないので無理。 設定(1)腐海の植物(巨大菌類)は、土壌に含まれる汚染物質を分解する「分解者」である。人は飲料水として、腐海の植物によって浄化された地下水を使っている。 (2)腐海の植物は、土壌に汚染物質が含まれている間は猛毒の胞子を飛ばすが、汚染物質を分解し終わると、胞子へ無毒化し、木は枯れると無毒の砂になる。 (3)虫(大型土壌生物)は、腐海の植物を死守する性質を持っている。 (4)個々の王蟲(オウム)は、時空を超えたテレパシー能力を持っており、過去・現在・未来に存在する。すべての王蟲同士が意思的につながっている。 (5)腐海の植物や胞子は火で燃やすことができるが、大規模で行うと王蟲が集団で阻止しにくる。 (6)人の住む地域の土壌は、程度の差はあるもののすべて汚染されている。 (7)海は酸性雨などの流れ込みによって、強酸状態になっており、生物が生息できる状態にはない。 以上です。よろしくお願いします。

  • 目の当たり←まのあたり

    目の当たり←まのあたり め←ま 何故まと読むのですか?

  • 福島県の復興と現実

    まぁ震災の質問ですが。 私は過去に何度も「福島県の復興なんてのは今の人類の技術では不可能だから放棄したほうがいい」 と主張し、そのたびに「おまえが立場ならどうする」と叩かれていますが。 実際の所の数字が出始めましたので改めて質問です。 「福島県の特に原発周辺及び福島県そのものに対する復興事業は必要なのか?」 です。 数字どうぞ http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6595.html 平成23年度農業産出額 1851億円 -479億円(-25%) 平成23年度漁業高 7500トン -31000トン(約-80%) いわき地区 漁業 -85%(破棄率100%) 双葉町 漁業 -95%(破棄率100%) 相馬町 漁業 -99%(破棄率100%) たったの2000億の農業と壊滅した漁業を守るために毎年1兆円つぎ込むのです。 それも何十年も、復興の見通しはなし。 「毎年2000円やるから毎年1万円支払え」と言っているのと同じ。 福一は今も汚染水を毎日何百トンも作り続け、限界状態で海に垂れ流す宣言 国民は「福島県産」と聞いただけで誰も手に取らない現実、隠すと放射脳の主婦がヒステリーを起こして脳梗塞で倒れる始末。 土壌の浄化は福一を処理しない限り永遠に続き、かついたちごっこで汚染が上乗せ。 海はもうだめ、海産物か福島県と聞いて買う消費者はいません、偽装すらされる始末。 震災瓦礫の受け入れはどの自治体も拒否、たまに受け入れると言ったら市民が猛反発し頓挫。 これが現状です、ウソじゃないですね? 奇跡的な放射能除去技術でもない限り、復興など不可能。 という現実を踏まえて 「福島県の復興に何十兆円という税金を投入するべきか、つぎ込んでそれに見合う復興は達成可能か?するならその理由、復興・除染の奇跡的技術があるならそれを提示」 をご回答下さい。

  • 目のあたりが痛い

    二三ヶ月前から 右目のまわりの皮膚がかさかさになって 治りません。 明日病院に行こうと思うのですが 眼科にいけばいいのか皮膚科なのか分からないで 悩んでいます。 目が痛いような気もするし でも、皮膚のまわりが少し赤くなって腫れていて、触ると痛いです。 とりあえず皮膚科でいいのでしょうか? 眼科のような気もするのですが・・・・ 目が赤くなったりはしていないのですが・・ 明日は土曜なので午前中しか受診できないので 少し悩んでいます^^; よろしくお願いします。