• 締切済み

「風の谷のナウシカ」と環境問題

こんにちは。 理科の授業で以下の内容のレポートを書かなければならないのですが、少し悩んでいます。ぜひ私にヒントをください。 人類を絶滅させない「風の谷のナウシカ」続編のあらすじを創作する、というものです。(原作ではなく、映画またはビデオでの内容) 原作では、もう答えが出ているようですが、オリジナリティーを出さなくてはいけないので、できれば原作を読んでいない人にお願いしたいです。  注意 ※数年先のことではなく、何世代にもわたる壮大なスケールで考えること。 ※「腐海の底への移住」は現実的に考えて、太陽光が届くはずないので無理。 設定(1)腐海の植物(巨大菌類)は、土壌に含まれる汚染物質を分解する「分解者」である。人は飲料水として、腐海の植物によって浄化された地下水を使っている。 (2)腐海の植物は、土壌に汚染物質が含まれている間は猛毒の胞子を飛ばすが、汚染物質を分解し終わると、胞子へ無毒化し、木は枯れると無毒の砂になる。 (3)虫(大型土壌生物)は、腐海の植物を死守する性質を持っている。 (4)個々の王蟲(オウム)は、時空を超えたテレパシー能力を持っており、過去・現在・未来に存在する。すべての王蟲同士が意思的につながっている。 (5)腐海の植物や胞子は火で燃やすことができるが、大規模で行うと王蟲が集団で阻止しにくる。 (6)人の住む地域の土壌は、程度の差はあるもののすべて汚染されている。 (7)海は酸性雨などの流れ込みによって、強酸状態になっており、生物が生息できる状態にはない。 以上です。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

アンケート型の質問は「削除対象」です。 一部だけでもあなたが考えてから投稿して下さい。 色々な設定が考えられると思いますよ。 腐海が毒を全て浄化し終わったら、虫たちや菌類はどこへ行くのでしょう? それから、誤解がある様なので一つだけ指摘します。 (2)の胞子は毒ではありません、吸入すると肺に菌が生えて肺が破壊され死ぬだけです。皮膚についても直ぐに死なないのはそのためです。老人達の手足の瘤なども水虫の酷いものと同じで、毒な訳ではなく菌類に寄生されているのです。

関連するQ&A

  • 風の谷のナウシカ 原作漫画について

    閲覧ありがとうございます。 風の谷のナウシカの原作漫画を読了したのですが、内容が壮大・難解すぎてよくわかりませんでした。 人・動物・蟲の大量死や残酷描写、グロテスクな描写が苦手で、そういった描写の多いページは読み飛ばしているところもあります。 王蟲とトルメキア各人の行動やそれぞれの思いは理解できました。 それ以外の種族(?)がどんな理想のもとに行動していたのかがわかりません。 個人それぞれの解釈の違いがあるかもしれませんが、わかる範囲でいいので教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 環境微生物の参考書について

    なにかお勧めのよいものないでしょうか??具体的には石油などの汚染物質を分解する微生物にはどんな種類のものがいてどんなプロセスで分解されていくのか~など。おおまかにしか表現されていないものしか見つからず(^^;

  • 水路に流れた有機汚染物質を微生物がどのくらい分解するのかという問題

    長さL、深さD、幅Wの水路があり、そこに有機汚染物質を含んだが流量Q[m^3/s^-1]で流れている場合の、水路内の汚染物質濃度分布を把握して、流れ出る汚染物質の量を推定しなさい。という問題で、とりあえず以下のように仮定できるのですが、それをどうつかって推定すればいいかが分からないんです。 <仮定> 1 有機汚染物質は水中の微生物によって分解される 2 微生物が分解する有機汚染物質量は、溶存酸素濃度と有機汚染物質の関数で決まる。 3 微生物は有機物を餌として増殖する 4 水路内は位置によらず流速が一定 5 幅方向には分布は無くてよい 6 有機汚泥は無視してよい 7 流速V=QWDで表せる とりあえず、微生物がどれくらい有機汚染物質を分解するのかという関数と、それによって微生物がどれくらい増殖するのかという関数を使って、長さ方向への有機汚染物質と微生物の量を関数化していけばいいと思うのですが、水の流量や、流速を用いてどのように数式化すればいいのかがわかりません。 誰か分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • バイオスティミュレ-ション

     生分解性ポリマ-を用いたバイオレメディエ-ション による土壌浄化についての質問いたします。  生分解性ポリマ-を汚染土壌(VOC汚染)に埋めると 汚染土壌が浄化されるそうですが、このポリマ-を 水素供与体 HRC(Hydrogen Release Compound)、あるいは炭素源と呼ぶと、あるサイトに書いてありました。するとこの場合の微生物の役目としては、単にポリマ-を生分解しただけなのでしょうか?  VOCなどの浄化機構は、ポリマ-の生分解により発生した水素による化学反応(還元とか)による分解のみなのでしょうか? 微生物は直接関与しないですか?  VOC汚染土壌の浄化における微生物の働きについて 詳しい方、ご教授ください。  よろしくお願いいたします。

  • 理科の問題がわかりません

    生物の共通の祖先とその多様化に関して、次の各問いに答えよ。 (1)約27億年前に現れた、光合成を行って有機物をつくる原始的な微生物を何と言うか。 (2)生物が環境中の酸素を利用して有機物を分解し、エネルギーを効率よく取り出す働きをなんというか。 (3)最初に現れた生物は現在みられるどのような生物に近いと考えられているか、次から選べ。 1菌類、2細菌類、3コケ植物、4シダ植物 (4)個体が1個の細胞から成り立っている生物をなんというか。 (5)個体が多数の細胞から成り立っている生物をなんというか。 (6) (5)の生物にみられる、同じ働きをもった細胞が集まって構成されている部分をなんというか。 (7) (6)の部分がいくつか集まって、まとまりのある働きを行っている部分をなんというか。

  • 放射性物質を吸収する植物を植えても・・・

    さっきNHKのニュースで放射性物質を吸収する植物を実験的に植えた、と言っていました。 土地の所有者は「期待しています」と言って嬉しそうに笑っていました。 でも・・・ 放射性物質は土壌から植物に移るだけで、なくならないのではないでしょうか。 半減期で放射性物質が減ることはあっても。 植物を吸収した植物はどうなるんでしょうか。 焼却されるんでしょうか? そうなると焼却場や焼却場周辺の空気が放射性物質で汚染されたりはしないんでしょうか。

  • 土葬について

    戦争や大災害時に、火葬が間に合わずやむなく土葬にする、と言ったことはありえますか? また、人を土葬した場合、その土地が腐って使えなくなったり、人を分解する過程で汚染物質が発生したり、分解するべきものに対して分解を担う微生物に負担がかかり死滅してしまう、といったようなことはありえるのでしょうか? もしよろしければ回答お願いしたいです。

  • 環境

    最近いろいろネットなどで環境問題について考えることが多いのですが土壌汚染、ダイオキシン、など他にもさまざまな人体に悪影響を与える物質がほんとに身近にあるということを気づかされて愕然としています。たとえばアスベストもいまだにむき出しの状態でよくみかけます。ほとんどの人はおそらくそんなのたいしたことないよと自分とはかけ離れているもの、あるいはほとんど影響がないものと軽く見がちだと思います。ですが調べれば調べるほど意外と人体に重大な影響をあたえる可能性があるものがごく身近にあることを知らされます。今環境を良くする技術が開発されてきていますが、それでも汚染があまりにも広がりすぎていて金銭的にも莫大な費用、そして時間労力がとてつもなくかかるのですべて取り去るのはほとんど不可能に近いと思うのです。この今の現状をみなさんはどう思いますか?ぼくはみんな知らないだけで本当の今の環境の現状を知ったらぼくと同じ思いを抱くのではと思うのですが

  • 風の谷のナウシカについて教えてください。

    「姫様はわしのこの手をきれいだといってくれる」(セリフが多少違うかもしれませんが・・・)と、兵士が言うシーンがありますが、「この手」とは、 労働する働き者の手、ということでしょうか? それとも、胞子のある手、ということでしょうか? 知人と意見がわれてもめています^^;; 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 風の谷のナウシカ

    宮崎駿監督の風の谷のナウシカの、ナウシカの「あの人が生きてるの?」(たぶん)というセリフのあの人とは誰ですか? ナウシカ達が腐海に不時着して、オウムに囲まれた後のセリフだったと思います。