• ベストアンサー

オペアンプについて質問です

こんにちは。いつもお世話になっております。 オペアンプについてお聞きしたいことがあります。 私は現在、AD623という型番のアンプの規格を見ているのですが、"Common-Mode Input Voltage Range" というものがよく分かりません。 規格表には、"(-Vs)-0.15 (+Vs)-1.5" と書かれてあるのですが、これはどういうことなのでしょうか。 また、実際にオペアンプを使用する際に、オペアンプはどのような場合に故障すると考えられるのでしょうか。 基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • atx
  • お礼率64% (37/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyabi51
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.1

"Common-Mode Input Voltage Range"「同相入力電圧範囲」です。 OPアンプの入力端子に加える事ができる電圧範囲を示し,回路を設計する場合入力端子電圧がこの範囲に入るようにする必要があります。 "(-Vs)-0.15 (+Vs)-1.5" OPアンプ電源電圧に対し,入力端子に加えられる範囲です。 マイナス電圧よりも0.15V低い電圧からプラス電圧よりも1.5V低い電圧範囲まで使用できることを示します。 通常のOPアンプではプラス・マイナスの電圧範囲内よりも狭い範囲で入力範囲が決められていますがこのアンプはマイナス電源電圧よりも僅かですが更に低い範囲まで使用できることを示します。つまり単電源(プラス電圧のみ供給,マイナス電圧は回路グランド)で使用して入力は0V以下から使用できます。 故障するのは最大定格範囲を超えた場合です。 故障の多くは入力端子に定格以上の電圧が加わった場合と出力端子にサージ等の過大電圧が加わった場合です。 OPアンプ回路に外部から信号を与える場合や,出力信号を外部回路で使用する場合は入出力の保護を考慮する必要があります。

atx
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても分かりやすく教えていただき、非常に参考になりそうです。

関連するQ&A

  • オペアンプについて

    現在、オペアンプの選定で困っております。 内容は、オペアンプを差動増幅で使用したいのですが、仮に2つの入力信号が 0Vの時に0V、または2つの信号が10Vで出力が0Vになるようにしたいのです。理想は0Vになるといいのですが、実際はならないので、限りなく0Vに近い出力をする部品を探しております。OPアンプの規格表をにらんでいますが、よく分からず、CMRRがその性能を表していると思うのですがよくわかりません。CMRR数値が多きければ限りなく0に近い出力をするのか、CMRR数値が小さければ0に近いのか、このCMRRのこともよく分かりません。 どなたか、ご教授して頂けませんでしょうか?自分はまだまだ勉強不足で、周りに聞ける人がおらず、手の打ちようが有りません。本など紹介して頂けると さらに助かります。宜しくお願い致します。

  • オペアンプ 反転増幅器

    初めてオペアンプ回路を作成することになった初心者ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。 AD797ANに10kΩと1MΩの抵抗を用いてゲイン100の基本的な反転増幅器を作成しようとしております。 回路を作成し、入力信号をいれずに、出力信号だけをみたところ、高周波と低周波の混ざった信号が出ていました。 位相補償用に100pFのセラミックコンデンサを入れ、電源にバイパスコンデンサとして0.1uFの積層セラミックコンデンサと4.7uFの電解コンデンサを並列に接続して使用しておりますが、出力信号に変化が見られません。 これを改善するにはどのような対策をとればよろしいのでしょうか。 実験では入力信号40MHzの高周波を入力しますがゲイン100で動作可能なのでしょうか。 全くの初心者で低レベルな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 AD797のデータシートです。 http://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/AD797.pdf

  • とても基本的な質問で恐縮なのですが。。。

    SCM435とSCM435HのHって何でしょうか?規格表には「焼き入れ性を保証した」とありますが、意味がよく分かりません。例えば、それぞれの材料を保管する時には、きちんと分けて置かなければなりませんか?また実際に焼き入れる時にもSCM435HというようにHを着けて指示しないといけないのでしょうか?基本中の基本で誠に申しわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • VAIO PCV-LX55G/BP メモリ増設

    2002年制(だと思う)の古いPCなのですが、メモリが256MBしかなく、動きが遅いため増設したちと思っています。 サイトで検索したところ、バッファロー製品であれば VS133-512MY が適合するらしいことは調べました。これと同じ規格のメモリをオークションで購入しようと思っています。 (1)そもそも、1枚512MBのRAMを2枚増設して、(規格上)1GBまで増設できる製品なのでしょうか?(スペック表によれば、できそう) (2)上記VS133-512MYのRAMとしての規格を教えてください  PC133とか、DIMMとかSIMMとか、メーカー型番ではない、RAMとしての規格があると思います。これがわからないと、オークションでの入札が難しいこともあって、知りたいと思っています。 理想的には、 「PCV-LX55G/BPにメモリ増設するなら、XXXXX規格のXXXMBメモリをX毎増設しなさい」という御回答が頂けると理想なのですが、、、よろしくお願いいたします

  • サミングアンプの回路その(2)

    CyberWorkshop(http://www.omninet.co.jp/workshop/welcome.htm) のanalog circuitの欄にあるサミングアンプの回路を実際に作ったのですがこの回路に使われているICで規格表を調べたのですがどうも変なのです 1 A output   5 B+INPUT 2 A-input    6 B-input 3 A+ Input    7 Boutput 4 V-      8 V+ だそうです この回路で出力のはずなのに6番ピンとジャックの出力が繋がっているのが腑に落ちません、知人が言うにはそもそもの回路図が間違っているのでは?と言われました。 如何なのでしょう?

  • アンプの説明について

    素人ですので、どなたか簡単に教えてください。 ロードセルとアンプを譲ってもらい、使おうとしているのですが、アンプがよく分かりません。(ロードセルは、そのままADコンバータに繋げば計測できます) 電圧の入力は1チャンネルで、スイッチが、『0~20mV』・『0~200mV』・『0~1V』・『±200 mV』・『±20 mV』・『±1 V』に切りかえれます。 説明書には… Offsets the voltage so it is always in the range of 0 to 3.5 volts. When set to the 20 mV, 200 mV and 1 V positions, the amplification is set to 150, 15, and 3 respectively. The difference in voltage at the red and black terminal is amplified and output with reference to ground. When set to ±200 mV, ±20 mV, and ±1 V setting, the amplification is set to 75, 7.5 and 1.5 respectively. The difference in voltage at the red and black terminal is amplified and output with reference to 1.85 V. とあるのですが、これらの意味することがよく分かりません。 どなたか詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ギターとアンプの接続間違いについて

    初歩的な質問ですみません。 ギターとアンプを接続する際はアンプ側のインプットに接続しますが、誤ってライン・アウトプット、ch切替えのフット・スイッチやヘッドホン端子等に接続してしまった場合、ギターやアンプに負荷がかかり、 故障の原因となるものでしょうか?(接続時は、アンプのパワーはオンになっている状態です。) 過去に何回か間違って接続してしまったもので… 基本的な質問ですみませんが、ご回答いただけるとありがたいです。

  • 電子部品の故障率水準(JIS C5003)について教えてください。

    電子部品の故障率水準に関する工業規格JIS C5003について教えてください。 表6、表7について間違った理解をしているかもしれません。 以下の考えでよろしいのでしょうか?ご指摘ください。 ・故障率水準Mを判定するためには、信頼水準60%、合格判定個数C=0とする場合、総試験時間91700時間として、故障数0であれば水準Mを満足していると判断できる。 ・表7は、初期判定で判定した故障率水準を、継続維持できるかを判定する試験の基準である。 ・初期判定から水準Mと判定された場合、表7に従って、C=1の時、総試験時間53200時間で故障数1であれば、水準Mを継続維持できると判断する・・・? (表7にC=0がないのはなぜでしょうか?) (判定維持期間というのは何でしょうか?) 素人質問で申し訳ありませんが、よろしくご教授ください。

  • HAMと携帯兼用のフリーハンドマイク作成

     フレキシブルマイクを使ってHAMと携帯電話兼用の車載フリーハンドシステムを作ろうと思うのですが、手元にあるコンデンサーマイクがバイアス電圧供給端子のないものでして、やはりFETを使ったアンプを必要とするものでしょうか。FETの規格表のなかにサンプル回路図があったような気もしますが、どこぞに回路図はないものでしょうか。(web上、CQ誌、MJ、トラ技各バックナンバーも可)  音声の回り込みを極力防ぐために指向性の強いマイクがあるなら使いたいのですがなにかお勧めはありますでしょうか。  携帯への入力レベルはコンデンサマイク用FET1段で大丈夫でしょうか。  指向性の強いマイクを使ったとしてVOXは可能でしょうか。  AF増幅は安価なオーディオ用オペアンプ380あたりを使うつもりですがパワー不足でしょうか。

  • カーオーディオをDCDCコンで運用できます

    CDプレーヤーのMcIntosh MX406は、14.4V(10.8~15.6V)1Aを使います。 http://www.caradio-manual.com/manuals/mcintosh/McIntosh_MX406.pdf 35ページ 今、バッテリーは持っていますが、6.6Vと全然足りないです。 そのため、今あるラジコンバッテリー充電器の用安定化電源を使いたいのです。 安定化電源 入力AC:100V 500W 出力DC:24V 3A 降圧DCDCコンバーター http://www.ebay.com/itm/141082066753?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1439.l2648 •Wide Input voltage: DC 4.5-40V. •Output Voltage: DC 1.2-37V (Adjustable). •Output current: rated current 2A, 3A MAX (Additional heatsink is required). 基本的には、以下のようにしたいのです。 コンセント[100V AC]→安定化電源[24V DC 3A]→DCDCコンバーター[12V DC 2~3A]→MX406 ただし、DCDCコンバーターが2~3Aと高いです。MX406にそのまま繫いで宜しいのでしょうか。 このMX406は、アンプが必要なので、アンプもこのDCDCコンバーターの電源を利用しようと思います。 ********************************************** まとめ 1、コンバーターから電源を取っていいのか? 2、MX406が必要とする電流より、DCDCコンバーターが供給する電流が高くても運用できるか?できない場合はどうやればよいか 3、アンプも同じDCDCコンバーターから電源を取って良いのか? ************************************************