• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験、面接でのミス)

大学受験、面接でのミス

このQ&Aのポイント
  • 大学受験での面接でのミスについて、どのくらいマイナスになるのか教えてください。
  • 大学受験の面接でのミスによる影響について知りたいです。
  • 面接でのミスが大学受験にどのくらいの影響を与えるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.1

ほとんど影響ありませんから,ご安心ください. たしかに,基本的な挨拶とかマナーというのはありますが,おそらく,大学受験で初めて経験するのでしょう. 大学受験の面接では形よりも性格とか表現力,受け答えの方が大事です.面接のやり方などは,いずれ覚えていくものです.そういった細かなことにこだわってあがってしまい,会話ができなかったりする方が問題です.逆に表現力が無いとみなされるかもしれません. これが大学から企業に就職する時の面接ならまた別で,ある程度は評価されますし,大学生に面接対策を教える学校すらあるほどです. 面接官は,ノックしたかどうかなど覚えていませんよ.学校・名前も受験票があるはずだし,入室前から,あらかじめわかっているはず.ノックすると予行練習していて,中から面接官が開けてくれたら,それはビックリするでしょうね.その後は練習を全部忘れ,次に何をするか混乱してしまう,というのはよくわかります.進路指導の先生が,面接の変化形を教えてくれればよいのに. それに,推薦があれば,大体は合格ですよ.

UNDER17
質問者

お礼

遅くなってすみません コメントありがとうございました 無事受かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 推薦面接について

    先日推薦入試の面接があったのですが、面接室に入るときに面接用の待合室だと思いノックも何もしないでドアを開けてしまいました。 間違ってしまった事を説明し、もう一度最初からやり直しさせてくださいとお願いし、ノックをするところから始まり後は緊張もせずに終わったのですが、学校から出た途端、「もうこれは落ちてしまう」と涙がボロボロ溢れてしまいました。 友達はみんな大丈夫と励ましてくれたのですが、落ちてしまいそうですか? 少なくとも5人くらいは落ちるのですが、もうダメですかね?

  • 高校受験 面接について

    もうすぐ高校受験日なんですが 聞きたいことがあるので質問させてください。 面接での入退室のやり方が、学校とガイドではそれぞれ違うことに戸惑っています。 学校の方では 入室時「ドアをノックし「どうぞ」と言われたら開け、 その場で「失礼します」とおじぎをしてから敷居をまたいで入る」 退室時「ドアを開けたら一度振り返り「失礼しました」 と言っておじぎをする。そのままドアを閉め出ていく」 といった感じで練習を進めていたんですが ガイドの方を見ると 入室時「ドアをノックし「どうぞ」と言われたら 「失礼します」とまず返事をする。それからドアを開け 入り、閉めた後におじぎをする」 退室時「ドアを開ける前に面接官に礼をし それから退室する」 と書いてあります。 これはどちらが正しいんでしょうか? また、おじぎと「失礼します」などの発言は同時に行う べきでしょうか? どなたか回答をお願いします。

  • 大学受験の面接について

    私は、今年公募制推薦の面接を受けます。 みなさんが経験した中で、面接で大切な事を些細な事でいいから教えて下さい。 単純な志望理由は聞かれないんでしょうか?

  • 面接室に入る時・・

    いよいよ・・明日初めての社会人入試があります。 そこで面接室に入る時の行動はどうなんですか?? 私が考えた順序は (1)ドアを叩く。(トントン2回)      →部屋から「どうぞ!!」と返事が来たら (2)『失礼します。』と言いながら入る。  部屋に入ってから(そう~っとドアを閉める)  そして、また『失礼します。』と言ってお辞儀する。 (3)次に、イスの右横??に立つ。  『ヨロシクお願いします。』と言う。 (4)相手から「どうぞ。腰を掛けてください」と言われてか ら『失礼します。』と言って座る。  ーーー面接が終るーーー (5)イスを立つ。  『ありがとうございます。』と言う。 (6)ドアの前に立ったら『失礼します』と言う。そして、お辞儀。 (7)そう~ってドアを閉める。 以上。 こんな感じで良いのですか?? 教えて下さい!! 

  • 面接の入室

    就職の面接で「失礼します」を言うタイミングが分かりません。 こんなイメージですが、合っているか見てください。 1.3回ノックする。 2.ドアを開け、入り閉める。 3.失礼しますとお辞儀する。 4.椅子の横へ行く。 5.名乗る。 ドアを開けて「失礼します」ドア閉めるというのが一般的ですか?

  • 面接の際のマナー

    ネットで面接関係のサイトを見ていると、「ドアを開けながら「失礼します」、お辞儀をしながら「よろしくお願いします」は避けた方がよいでしょう。」と書いてありました。 これらを避けるのであれば、「失礼します」は部屋の中に入ってドアを閉めてから前をしっかり見て言うということでしょうか。ノックをしてから部屋に入って閉めるまでは無言だと不自然な気もしますが、やはり閉めてから言うのが正しいのでしょうか。 またお辞儀をしながらではなく「よろしくお願いします」を言うにはどのタイミングで言えば良いですか? よろしくお願いいたします。

  • 集団面接について!

    もうすぐ推薦入試の日がやってきます。私が受ける高校には集団面接があるのですが、集団面接の時のアドバイスをください。又、面接室に入った後にすぐ椅子に向かうのではなく、ドアの前に一列に並んで礼をしてから、椅子に向かうんですか?もう一つあるのですが、面接官に「以上で終わります」と、言われたら椅子の左側に立って挨拶をする時に、「ありがとうございました」は、グループの人たちと、どう合わせればいいのでしょうか?教えて下さいお願いします!

  • 一期試験の面接についてなのですが・・・

    一期試験の面接についての質問です。 (1)ドアを2回叩く。 (2)「どうぞ」と言われたら静かに両手でドアを開け、中に入る。 (3)失礼します&お辞儀 (4)いすの脇に立ち、受験番号・名前・出身中学校を言う (5)質問が終わったらいすの脇に立ち、「ありがとうございました」 (6)ドア前まで進み、失礼いたしました&お辞儀をする (7)あまり後姿を見せないように両手で静かにドアを開け、閉める。 ------------------------------------------------- (3)・・・このときドアを閉めてから「失礼します」ですか?それとも「失礼します」が先ですか? また、お辞儀と失礼しますはどちらが先でしょうか。 (4)・・・このときはいすのどちら側に立てば良いですか? いろいろと質問が多くてすみません;; どれか一つでもたいへん助かります。また、この他に指摘部分やアドバイスなどありましたらどんどん教えて下さい。お願いします。

  • 面接の挨拶のタイミング

    高3の女です。 私大の一般入試で、面接があります。 受け答えは学校でも練習しましたし、問題ないのですが、入退室の基本的なマナーに不安があります。 ノックして「どうぞ」と言われてから、「失礼します」はいつ言えばいいでしょうか? (1)ドアを開ける前に言う→ドアを丁寧に開閉して入る→礼→椅子のところへ移動 (2)中に入ってドアを閉めてから言う→礼→椅子へ移動 (3)ドアを開ける→「失礼します」→礼→ドアを閉める→椅子へ移動 どれが一番印象が良いでしょうか。 学校では(1)と(2)で教えてくれる先生がいます。 また、ドアを閉めるときは(教室の構造にもよるかもしれないですが)完全にドアの方を向いて(面接官にお尻を向けて)いいのですか? 人生で始めての面接になるので、緊張してます。 アドバイスよろしくお願い致します!

  • 大学受験、自信がない

    こんばんは。高3の受験生です。 大学受験に自信がありません。 私は前から推薦をやる気は無かったのですが、母にこの前公募推薦を勧められました。ですが、そのとき出願には2週間しかなくて悩んでいたら明日であと1週間で出願になってしまいました。 私はやりたい勉強や将来の目標はあるのですが、今まで一応お金が安いから国公立大を第一に、私立も併願して受かったところに行こうとぼんやりと大学を考えてきました。 その推薦の大学は私立大の中で1番行きたい大学です。 でも、推薦で受かる確率も低いし、一般入試との兼ね合いも考えるとハイリスクすぎると不安に思います。 正直、推薦の準備をするのが自分の中で想像出来ませんし、一般入試で戦いたいと思ってしまいます。 一般で受かる力が十分にあればこんなことで悩む必要も無いのに、と自己嫌悪を感じています。 この前のマーク模試も行きたいと思っている大学はほとんどE判定でした。夏も十分に勉強出来たとは言えないし、自分のせいです。 もう自信が無いし、どこの大学に行きたいのかわからなくなってきました。 母には推薦はチャンス、あんたはチャンスを掴めない人間なんだ、あと1週間だからもう諦めろと言われました。 やるつもりはなかった推薦入試ですが、やらないと自分で自分の首を絞める気がして不安になってきました。 その推薦入試出願まであと1週間。自己アピー書や志望理由書を提出して、その結果が良ければ11月に面接、小論文があります。 まだ、何も書いていないのですがやってみた方がいいと思いますか? ちなみに学校には話はしてあります。 自分で考えるべきだと言う事もわかっていますが他に相談できる人がいないので相談させてください。