• ベストアンサー

子供の作品

noname#52738の回答

noname#52738
noname#52738
回答No.2

子供の絵ってかけがえのない記念になるので、場所をとるのが解っていてもついつい捨てがたいものですよね。    どうしても、捨ててしまわなければならないのなら、写真をとったあと、コラージュにしてはいかがでしょう?海外生活の長い知人のお宅で見かけましたが、赤ちゃんのとき着ていたドレスなどを、可愛いところだけ切り取って何枚か組み合わせて、絵のようにして、額に入れて飾っていたのが素敵でしたよ。(ちょっと違いますが)子供の絵なら色とりどりで、かわいいし、特に上手なところをお母さまのセンスで組み合わせて、額に入れていまや階段の壁、廊下などに飾っても良いのでは?    また、切ったりはったりがおいやでしたら、絵なら、裏側に製作年月日をいれて、クリアファイルに入れて保存してもも良いし、オブジェ?なら、いただきものの菓子箱などに、入れても良いかと思います。うちもたくさんとってありますが、しまったまま、もう一度あけたことはありません・・・。

shakashak2005
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 コラージュ… とっても素敵な案なのですが 私は娘とは正反対で、工作もお絵かきもすべて苦手で センスもまるでありません…。 私には無理かも…(^_^;) (学生のころ、図工も、美術もみんな2でしたから…)

関連するQ&A

  • 子供の作品の処分の仕方

    子供が学校で作った作品などは、どのように処分するべきか? 一生保管するべきか? 家族で鑑賞した後、てきとうな時期に処分するか。 デジカメで撮影してから処分するか・・・ 家の保管スペースは限りがあります。 効率的な保管方法、もしくは適当な処分のアドバイスをお願いします。 私が考えているのは、家族で鑑賞した後に思い切って捨ててしまう事です。 何かのきっかけで数年後、何十年後に出てきても、それだけであり、別にそれが無くたって誰も困らないはず。

  • 子どもの工作や折り紙は楽しいけど・・・

    小学生1年生の娘がいます。 お絵かき、折り紙、切り紙、工作などが大好きでよくやっています。 私も嫌いではないので、折り紙を教えたり、一緒に工作をやったり 手芸を教えたりしています。 しかし・・・。 学校で作ったもの、家で作ったもの、どんどん増えますよね。 絵は、概ねファイリングしてしまってあるのですが、立体ものとか、 机の上にどんどん積み上げられています。 毎日のように作る折り紙など・・・、女の子なのでお友達にちょっとした お手紙を貰うことも多いのですが、そういうものがどんどんたまっていきます。 机の引き出しにもそういう物を入れるので、文房具を取り出すときに いつも(本人が)一苦労・・・。 正直言って、しばらく飾ったら順次捨てていってほしいのだけれど。 何日もかけた力作というのならまだ分かりますが、トイレットペーパーの芯に適当に 切込みを入れただけの「タコ」とか、やっぱりさっさと捨ててほしいんです。 (もちろん、雑紙リサイクルのほうに入れますが) 子どものつくった工作、特に毎日のように出る、広告の裏に描いたお絵かきだとか 折り紙だとか・・・、そういうもの、どうしてますか? 子どもにはどんなふうに言ってあげたらいいでしょうね・・・。

  • 子供の作ったもの、どの程度、保管してますか?

    こんにちは。 4才の娘がいる主婦です。 皆さんは、我が子の作ったものをどの程度のものまで、保管しておきますか? 作品と言っても、毎日家で遊んで描く、日常の絵や工作のことです。 幼稚園からも、その日に作った正体不明のものを、毎日のように持って帰ってくるのですが、 正直、場所をとって邪魔だなあ・・と思う反面、 ひとつひとつが可愛らしく感じられて、 とっておきたいなあ・・・と思うのです。 皆さんは、心を鬼にして、パッパパッパとチョイス&処分されますか? それとも、なるべく沢山保管されますか? アンケートではありますが、 工作など立体モノ(T_T)は、どうやって保管されてらっしゃるか、もし名案がありましたら教えて下さい。 どうぞ、色々なご意見をお願い致します。

  • 子供の思い出の品を保存する方法について

    娘が今月から小学3年生になりますが、今までの思い出の品を整理している所です。 全ての作品を写真かビデオに収めてます。 問題は写真・ビデオに収め終わった後の現物をどうするかですが、さすがに捨てることも出来ず色々保管方法を考えてるのですが、1学年毎にまとめて保管しようかと考えてるのですが、ダンボールだと虫喰ったりしますよね? だとすれば大きい缶のようなものがあれば重ねることもできるし、長期間保存には向いてるのかなと思うのですが、インターネットで探しても見つかりません。 絵を描いたりする時の大きい画用紙を折らなくても入るくらいの大きさが欲しいのですが、どこかで売ってますか? それとももっとコストが低く保存も効く保管方法などありましたらご教示くださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の写真、年間何枚プリントしてアルバムに保管しますか?

    2歳になる娘がいます。ポケットアルバムに写真を保管しているのですが、今年の1月~6月現在で約370枚もプリントしていて、このままのペースでいくと年間750枚・・・ 多過ぎでしょうか!? 私は写真を撮るのが好きで公園遊びや寝顔など日常を撮影する事が多いです。プリントする写真は厳選しているつもりですが、やはり親バカで「この写真も可愛い!」と選べずにいるのでしょうね。  お子さんのいるご家庭は年間にどのくらいプリントしてアルバムに保管しているのか気になりました。ぜひ教えて下さい!!

  • 子供の使い終わった教科書、ノートどうしてますか?

    このカテゴリーで良いのか迷ったんですが、皆さんは子供の使い終わった教科書やノートは、どうされていますか? うちは2人分を小学1年からずっと保管しているんですが、さすがに膨大な量になってきて困っています。 使い終わったものなんで捨てちゃおうか・・?とも思うのですが、子供の努力の跡だしな・・と思うと躊躇してしまいます。 こんなこと質問するような事じゃないとは思うんですけど、皆さんはどうされているのか聞いてみたくて・・ 性格の問題でしょうか?スパッと捨てちゃえば気分もすっきりするでしょうか? また、保管されている方がおられましたら、その保管方法など教えていただけますか? 教科書、ノート、プリント、図工の作品・・かさばる一方の物をどのように保管されているのか、良い知恵をお貸し下さい!

  • 手芸作品の一覧本を作りたい

    私が所属する手芸サークルで、メンバーがサークルで作った作品を一覧表にして1冊にまとめたいという話が出ました。 (掲載予定の作品は百数十点) ”通し番号と画像・タイトル・作品説明・製作者名などを入れて、A4・1ページに9作品(3列×3行)ずつ”という形までは話が進んだのですが、試しにエクセルで2ページ分作ってみたら、1作品分のスペースが思ったより小さいし、結構手間がかかるしで、イヤになってしまいました。 しかも、試しで作ったものを見せたら、1ページを6作品にして、もう少し大きく載せようとか、新しい作品を間に入れたいとかの話が出てきてしまって、どんどん大変になってくるような感じになってきました。 「大変だから、やめよう」と言いたいけれど、せっかくの機会だから、作りたいという気持ちもあります。 そこで、質問します。 こういう一覧表を、楽に作る方法は無いでしょうか? 安くできる方法がありがたいのですが、みんなに話さなくてはならないので、ソフトを購入する必要がある方法でもかまいません。ぜひ、教えてください。お願いします。

  • グラフィックの作品集、ポートフォリオ製作の件

    はじめまして。 デザインの経験のある方、どうかお助けください。 面接時によく作品集を持参してくださいとあるのですが、 グラフィックデータ、特にポスターや名刺、ビラなどの紙データの場合、 どのような形で持参すればよろしいのでしょうか。 出来上がった紙のデータをスキャナーでスキャンして、ファイルするのがよいのか、 イラレ上のデータをそのまま印刷して出力した方がよいのか。。。。 また、見栄えがよくなる方法、ファイル選びなどございましたら、 どうかお知恵をおかしください。 ファイルを作ろかと思う内容につきましては、 ちょっとしたポスターやビラ、 また写真や洋服を作ったときの写真などを 考えておりました。 それでは、皆様是非ともよろしくお願い致します。

  • 気軽に嘘をつく娘に悩んでいます。

    我が家の娘は小学校6年生です。いつも、夏休みには親子のふれあいを兼ねて、夏休み前に、近くの図書館に行き、夏休みの工作の本とアイデア貯金箱の資料になる本を娘と2人で捜しにいきます。今年も、そうして、工作には2日間、貯金箱には3日間もかけて、娘はがんばって、作ったのですが(もちろん、とても分厚い筒状の紙を切り取るとか、千枚通しで穴を開けるなどは危険なので、それは、母親である私がしたのですが・・・)夏休みがすんで、娘が工作を持って行って2,3日して、娘に、「みんな、あんたの工作どういうたはった?」と尋ねたら、娘は「上手に動くので、みんなが触りたがるので困った」と、答えました。毎年、工作やアイデア貯金箱の出品締め切りが9月5日ごろなので、娘に「あんたの作品、出品されたか?」と、2日空けずに、尋ねていたのですが、出品されてないという返事でした。それで、学校にメールして、担任の先生に尋ねてみたのですが、娘は、一度も、その作品を先生に見せてなかった。それどころか、仲のいい友達1人だけに見せただけだったのです。これでは当然出品されません。あんなにがんばって、作ったのに、クラスメートに遊ばれてつぶされたらいやだからと、一度もみせなかった、かつ、見せたような嘘をついた、娘の心理状態が私には理解できません。どなたか理解できるかた、娘の気持ちを教えてください。こんなことばかりでなく、娘はつどつど、すぐばれるような、しかも、自分が損をするようなう嘘をつきます。そのたびに、損をするのはあなただよと、穏やかにさとしているのですが・・・。また、嘘をつきます。

  • 写真の整理について

    昔から写真の整理が下手です。 今回、実家の引越にあたり、わたしの子供の頃や姪や甥の写真を整理したいと思っています。 写真の整理方法、保管の工夫、コツ、省スペースのおすすめアルバムなどがあれば教えてください。 (現状) ・アルバムがかさばって保管スペースをとる(段ボール数箱分) ・保管方法がまちまち(厚手の昔ながらのアルバムだったり、カメラやさんでもらったアルバムだったり、アルバムに入れないままだったりする) ・ネガがあるものとないものがある (こうしたい!) ・膨大な、ネガのないアナログ写真を簡単にデジタル化できる方法ってありますか? ・保管方法を統一化し、時系列で上手に保管する方法はありますか?  (あとから同じグループの写真が出てきた時のために、追加できるアルバムの方が良いですか?) ・おすすめな省スペースアルバムはありますか? ・ネガってとっておいた方が良いのですか? ・気に入った写真だけ集めて、不要なものは捨ててよいと思っていますが、写真ってどうやって捨てていますか? ほか、こんな風にしてます!というのもあれば教えてください。