• 締切済み

相続?贈与?お小遣い?

RGM_79SPの回答

  • RGM_79SP
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.1

基本的におこずかいでも贈与なんですよね。 ただ問題は、贈与はねんかん100万円まで非課税ですが、 それを定期的にたとえば20年続けていたとすると、税務署に2000万円の分割贈与と見られてしまう場合があります。 そうなると、かなりの税金を取られてしまいます。 病院代、タクシー代、介護用品代、車のガソリン代になった物は、贈与にはあたりません(たんなる代わりに支払っただけになりますから)が人件費などは微妙だと思います。 それだけの贈与だできるだけの資産家の人だと死後かなり詳しく調べられますから、税理士などと相談した方がいいかもしれません。

noname#49895
質問者

お礼

ありがとうございます。税理士には一度相談に行きましたが、 その時は父名義の財産の話だけでしたので、今度、今回のケースも 聞いてみます。おそらく問題外のような気もしますが・・・ たとえば、競馬やパチンコで稼いだとか、働いたお金で貯金してたとか 言い訳出来るんですかね?もし聞かれたらですけど。

関連するQ&A

  • 金の生前贈与

    金の生前贈与に関してお伺いしたいことがあります。 遠縁の親戚が私に金の生前贈与を考えています。 もともと(1kgの延べ棒が)10本あったらしいのですが、内9本は売却済み。十数年前に購入したもので、領収書等は残っていません。 その残りの1本らしいです。 購入当時100万円前後で購入したらしいのですが、いかんせん十数年前の物、さらに領収書が無いので、正確な取得費が分かりません。 生前贈与で受け取り、いつの日か私が売却した場合、取得費、譲渡所得等はどうなるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 相続税と贈与税について

    相続税と贈与税についてアドバイスをお願い致します。 母の所持金が1億2000万円位あります。 父は他界しており、相続人は私と兄の2人になり、7,000万円までが非課税になると思いますが、このままですと、5,000万円が課税対象になると思います。 友人より、贈与税は年間110万円まで非課税であると聞き、私、私の妻、兄、兄の妻に、110万×4人を毎年贈与する対策を考えています。 その場合、考えられる問題点について、アドバイスを頂きたく、また、その他問題がありましたらアドバイスをお願い致します。 (1) 相続の時に課税対象になる、5,000万円を母親の生前前に、分けてしまう最善の方法を教えてください。 (2) 生前贈与したお金は、相続の時にどうなるのでしょうか? 例えば、100万円×10年間=1,000万円の贈与を4人で受けた場合、相続税の非課税対象金7,000万円が、少なくなる事は無いのでしょうか? (3) 未成年の子供が、私に3人、兄に2人います。未成年5人に母親より贈与した場合、年間110万円までは非課税になるのでしょうか? (4) 新規住宅を購入する予定です。今、新規住宅購入の場合、生前贈与が3,500万円まで受けられると聞きました。この3,500万は相続の時に、他の相続財産と合算して、相続税で精算する事になると思いますが、この制度を受けた場合、年間110万円までの非課税(贈与)は受けられないのでしょうか? インターネットで検索しても、はっきりとした回答が分かりません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 相続に関する動産の生前贈与

    公正遺言証により姉に全ての財産が相続された為 遺留分減殺請求の調停中で先日1回目の調停が終わりましたが 調停員は姉の肩を持ち、一方的に話しを進めてきます。 私は近隣に居住し母親の介護等も含み母親を11年間援助して きました。 遺言証の作成には姉の意思が十二分に働いたと思っていますが それを立証するには時間とお金が掛かるため諦めています。 不動産に関しては登記簿謄本も有り遺留分は明確ですが 生前贈与に関しても請求したいと思っています。 生前に姉は30年以上に渡り生活の面倒から息子(孫)の 大学入学費用から下宿代を出して貰っています。 また、過去から直近まで姉の元には多数の金融機関から 書類が届いており、収入源を持たない姉は母親から生前に 非課税対象内で複数に渡り生前贈与を受けていると 推測しています。 調停中にその話しもしましたが、遺言証はお母様の意思ですから とそこに至った理由も聞いて貰えず、その証拠を出しなさい。 そして自分で調査しなさいと言われました。 現在3件の金融機関から取引履歴を貰いましたが、 多額のお金が動いた形跡は有りますが、そのお金が 姉の元に渡っているのかは不明です。 ★これを調査する方法は有りますでしょうか? ★裁判しか方法が無いのでしょうか? ★或いは生前贈与分は諦めた方が良いのか? 収入も少なく弁護士さんに依頼するには「法テラス」に お願いするしか方法が無いです。 また、姉からは遺留分返済は不動産でと回答してきていますが その移転登記代金は私が支払わなければならないと調停員に 言われました。 遺留分減殺請求後に姉は移転登記していますが、それでも 登記代金は私が支払わなければならないのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について(生前贈与と特別受益)

    父親の病状が思わしくなく、遺産相続について具体的に考え始めています。 相続人は母、子供ふたり(私と弟)です。 私と弟はすでに結婚しています。弟は父と仲が悪く、若いころに縁を切って家を出て行きました。 私は結婚してからもずっと両親の面倒を見ています(同居はしていませんが)。 特に最近は両親の介護をしています。 父の意向としては、弟よりは私の方に少しだけ多く、財産を相続させたいと考えています。 あまり差をつけると姉弟仲が悪くなってしまうので、弟も納得している程度には、差をつけたいということです。弟自身も、親の世話を私に任せたことは自覚していて、私の方が優遇されることは多少は納得してくれています。 そのために父は今、公正証書遺言を書くつもりでいます。 ところがひとつ疑問がありまして。 実は数年前、私が家を購入した時に、相続時精算課税制度を利用して、父親から資金の提供を受けています。つまり生前贈与を受けています。 このことは、母が弟に「お姉ちゃんはお父さんに少し出してもらったみたいよ」と話したようですが、具体的な金額は弟は知りません。 そこで質問なのですが・・・ この生前贈与分は特別受益として、相続の分配の計算に加味することはわかりました。 けれどそれは「法定相続分」を計算する場合には、という解釈でよろしいのでしょうか? 被相続者が遺言を残している場合、(遺留分は別として)法定相続分というもの自体がなしと考えていいのでしょうか。 つまり遺言による分配が遺留分を侵していないならば、完全に遺言に従うのであって、私が生前贈与されている分についてはまったく考慮はされなくていい、という解釈でよろしいでしょうか。 遺言を書く場合、生前贈与についてはまったく触れなくても、問題はないでしょうか。 逆に、遺言を残さない場合は問題になるかと思いますが、 ぶっちゃけた話、住宅購入時の生前贈与について弟が知らなければそれで済むことなのでしょうか。弟が裁判を起こした場合にのみ、問題とされるということでしょうか。 父の意向としては、できれば生前贈与分については弟に隠しておきたいということです。弟にバレることがないのなら。 遺言書の中に「生前贈与分についてはA子(私)のものとする」のような文言を入れると万全かもしれませんが、実は父はもう、いつ亡くなってもおかしくない状況です。 それで今、慌てて遺言書作成の手配を、私が手伝っているところです。 もしかしたら遺言作成が間に合わないかもしれないので、その場合にどんな問題が起きてくるかを学んでおきたくて、質問させていただきました。 遺言などに詳しい方、どうかご教授ください。お願いいたします。

  • 生前贈与の行い方等教えてください

    私(42才)は2人兄弟の下で上に兄がいますが、兄(50才)が不治の病(精神疾患)にかかり、職場を退職することになりました。兄は奥さんと子供1人(高校1年)(男)の三人家族ですが、兄が働けなくなったため、姉が最近スーパーのパートにでるようになりました。 しかし、パートの収入は少なくローンの残りもあり、困窮するようになってきました。それで、母の少ないながらの資産(現金)を兄に生前贈与することを考えています。 それで、大変初歩的な質問で恐縮ですが、 1.どういうやり方で普通行うのでしょうか。何か書類とかが必要になってくるのでしょうか。 2.また税金はどの位でしょうか。無税の範囲で少しづつを希望しています(別のQで110万円/年以下ならかからないとありましたが・・・) 3.生前贈与を受けない予定の私の権利はどうなるのでしょうか?毎年、母の資産を兄に贈与していって最後になくなったら、私はそれであきらめなければいけないということでしょうか。もしくはどこかで止めた場合、私の権利は、元々あったお金の範囲で(1/2等の権利が)発生するのでしょうか?それとも、残ったお金の範囲で発生するのでしょうか? 4.兄の奥さんは離婚を考えていますが、仮に早期に離婚が成立してしまったら、その後は、生前贈与(のようなこと)はできないのでしょうか?(慰謝料の名目で、お金を渡す等しかないのでしょうか) 安易なお尋ねで申し訳ありませんが、ご教示いただければ本当に助かります。宜しくお願い致します。

  • 贈与税について

    両親が、子供のために、子供名義で、土地を買ってやるとすると、 贈与税がかかるのでしょうか? 現金を貰うと言う点では、生前贈与なので、そう言うとらえ方をしたのですが、 両親が、子供のために、土地を買うなんて話は、周りでは、普通にあることで、贈与税を支払った なんて話は、耳にしません。 でも、近ごろでは、銀行等から、多額の、お金を引き出す際には、必ず、用途を聞かれます。 要りようなんで・・・と、濁しても、しつこく、きかれる場合があります。 犯罪防止なんでしょうけど、もし、ここで子供のために、、、と言ったなら、贈与税を支払わなくてはならなくなってしまうんですよね? おかしな話、子供に譲るすべての事に、生前であったら、贈与税がかかるのならば、大学進学の費用や、親の車を名義変更して、譲ってもらった等も、贈与税に、値すると思うのですが、これまた、 贈与税が発生した話は、聞いた事がありません。 お金持ちの、おじ様が、お姉さんに、マンションや、車を買ってあげても、お小遣いをあげても、 発生するわけですよね? 真に贈与税が発生する、境界線がわかりません。 どれも、発生するとしたら、支払わない人たちは、脱税って事になるのでしょうか?

  • 生前贈与について教えてください

    9年前(平成16年11月)に家を建てる時 父親に生前贈与で1500万円の資金援助をしてもらいました。 その父親が現在、病気を患っています。 もし、今すぐに亡くなったとして いくらの税金を支払う必要があります? まったくお金に余裕がありませんが、お金がない場合 支払いを待ってもらうこともできるのですか?

  • 生前贈与を認めさせる方法

    弟が一人の女性です。父が亡くなり相続の問題が発生してしまいました。弟が自営業を始めるに当たり開業資金、機械の修理費等を生前に 相当額もらっている様です。(小出しに貰っていたようです。) 母は弟にお金を出したと言っておりますが 弟に確認すると一切もらっていないと言っています。 生前贈与を認めさせる方法を教えてください。 又、母はまだ健在ですが、母が亡くなったあと、生前贈与を認めた場合の相続分割方法を教えてください。

  • 預金の生前贈与

    母が障害者で車椅子生活です。今病院に入院中です。 預貯金の管理が困難なので生前贈与を受けたいのですがどのような手順をふめば良いのでしょうか。母はお金に無頓着なので簡単に贈与を受けられます。問題は銀行がそれを認めるか、払い戻しや解約に応じてくれるかです。 あと相続税や贈与税がかかると思うのですが。銀行などから税務署にお金の移動が申告されるのでしょうか。税務署がこれらをどうやって調べているのかも知りたいです。お金を預かっているだけで実質は母のお金という言い分は通じるんでしょうか(実際はその趣旨です)。 よろしくお願いします。

  • 妻の小遣い高いか安いか

    明確な答えの出ない質問で恐縮ですが、少し悩んでいるので質問させて下さい。 現在妻の小遣いは4万円/月。 生活用品、衣服、外食費、ガソリン代、車の購入保険等全て生活費から支出。 純粋に、自分の欲しいものを買い、やりたいことをするお金です。 しかしながら、どうやら妻には足りないらしく、来月から7万円/月に上げようと思います。 (付き合いのある友人達のお小遣いは、このくらいだと、妻が言っていたので) そこで質問ですが、皆さんの目から見て、この額は高いのか安いのかをご回答頂ければ幸いです。 冒頭でも書いたとおり、明確な答えが出る質問ではないので本当に恐縮ですが、参考にしたいのでよろしくお願いします。