• ベストアンサー

LVMはないの?

Windowsにおいてボリュームプール(ボリュームグループ)だとか論理ボリューム、物理ボリュームといった概念はないのですか?またはそれを実現ソフトはないのですか?(個人が購入できるもので) 既存の論理ボリュームに未使用の物理ボリュームを任意量を追加で割り当てそのボリュームを拡張して使うということと、任意のタイミングあるいはその論理ボリュームがアンマウントされている時に論理ボリュームから特定の物理ボリュームを取り除くという作業です。 具体的な状況も付け加えると、HDDを追加した際に別のルートを持つドライブとして使用するのではなくひとつの統一されたルートの下に付け加えたいということと、HDDが故障したときもしくはより容量の大きなものに交換したいときに現在使っているHDDをデータを壊すことなく取り外したいということです。 そういえば、そもそもNTFSってオンラインでもオフラインでもいいんですがリサイズ可能なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

ダイナミックディスクでフォーマットすれば可能なのではないでしょうか?いまいち利点を見いだせなかったので使ったことありませんが…… http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/07/70860807.html など。 >そういえば、そもそもNTFSってオンラインでもオフラインでもいいんですがリサイズ可能なんですか? オフラインというか、別OS起動したときなどでしたらパーティション操作用のソフトとかあったりしますね。 パーティションコマンダーとかでしょうか。 http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=6aO&q=NTFS+%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

MASA_H
質問者

補足

>ダイナミックディスク ダイナミックディスクだと物理ボリュームの切り離しが行えないと思うのですが、出来るのですか? >パーティションコマンダー FAT系がその手のソフトでリサイズ可能なのは知ってたんですがNTFSにも対応してたんですね。

その他の回答 (1)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

LVM,ボリュームプール,ボリュームグループという用語に私は馴染みがないので,質問者の意図どおりの回答になっているか分かりませんが。 NTFSにもマウントという概念はあります。ベーシックディスク/ダイナミックディスクを問わず,NTFSファイルシステム上の空フォルダをマウントポイントとして,別パーティション(FAT16/FAT32でも可)をマウントすることができます。コマンドラインで実行するならmountvolを使います。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/024reparse/reparse.html Windowsの標準機能だけを使っても,NTFSパーティションのサイズは拡張可能です(縮小はできません)。ベーシックディスクであるなら,拡張したい空き領域は現NTFSパーティションに隣接していること(当然,同一ディスク上)が条件となります。 ダイナミックディスクであるなら,ANo.1でも紹介されているとおり,拡張したい空き領域もダイナミックディスク上にあること(別ディスクも可)が条件となります。後者はスパンボリュームとして実現されます。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/bookpreview/insidewin42/insidewin42_05.html

MASA_H
質問者

補足

>マウント それをすると一部のアプリのインストーラは空き容量を正しく認識できず(ルートを保有するボリュームの空き容量を取得してしまう)インストールに失敗してしまうので避けたいのです。 ex.)c:\の残りが2G、c:\Program Filesの残りが10Gの状態で4Gほど消費するアプリをC:\Program Files以下にインストールしようとすると空き容量が2Gと出てインストールできない。 > 質問文中にある具体的な状況の2つ目がそれでは満たせません。 より詳しく説明しておくと、たとえばもし現状80Gと120Gでボリュームプールを組んでいたとします。内蔵用のSATAの空きチャンネルは残り1つしかないのでデータを残したままで新たに500GのHDDを追加して80GのHDDを抜きたいと思います。 これが出来るのかどうかです。 想定される作業としては、 1)500GのHDDを接続する 2)新たな500GのHDDをボリュームプールに入れる 3)古い80GのHDDをボリュームプールから出す(この際データはボリュームプール内の残りのHDDに自動的に退避される) 4)80GのHDDを廃棄する この作業がボリュームプール内の論理ボリュームにまったく影響なく行えるのがベストです。

関連するQ&A

  • LVM論理ボリュームのフォーマットでエラー

    現在、LVMのスナップショット機能を利用してバックアップをとる試みを しておりますが、論理ボリュームのファイルシステム設定のコマンドで エラーが出て困っています。 HDを増設し、論理ボリュームを作成後、ファイルシステムフォーマットでエラ ーが発生します。コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。 1.サーバー環境  OS:CentOS5  物理ボリューム HD:80GB  /dev/sda1 1GB  ext2           /dev/sda2 73GB Linux LVM    320GB 追加したHD 物理ボリューム  /dev/sdb1 320GB Linux LVM  LVM ボリュームグループ:VolGroop00   論理ボリューム LogVol00 73GB ファイルシステム Linux LVM           LogVol01 1GB ファイルシステム    追加したLV  LogVol02 160GB 2.手順 ・増設HDをfdiskで設定しました。 /dev/sdb1 320GB ファイルシステム Linux LVM ・VolGroup00に追加しました。 ・論理ボリューム LogVol02 を作成しました。 ・mkfsコマンドで、ファイルシステムLinuxLVMの指定方法がわからず  エラーとなります。 3.エラー内容と教えていただきたいこと ・エラー内容 # mkfs -t LVM /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.LVM: そのようなファイルやディレクトリはありません # mkfs -t reiserfs /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.reiserfs: そのようなファイルやディレクトリはありません ・教えていただきたいこと コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。

  • WindowsXPとHDD容量について具体的に教えてください

    同様の質問を検索してみましたが、容量制限がパーティションなのかヴォリュームなのかよくわかりません 具体的にご教授お願いします やりたいこと 1つの物理ヴォリュームしか作れないRAIDケースに1.5TのHDDを4本入れてRAID5で4.5Tの物理ヴォリュームを作りたい 質問 この結果WindowsXPからこのヴォリュームはどういう使い方ができるか? 1.2Tの制限を越えているので全く使用できない 2.2Tを超える物理ヴォリュームとして認識され、2Tのパーティションを1つだけ作成できる 3.4.5Tの物理ヴォリュームがすべて認識され、1.5T、1.5T、1.5Tの3つのパーティションを作成できる 2T制限がNTFSだけの制限であれば3だと思うのですが、過去の質問を読むとヴォリュームという言葉が物理ヴォリュームを指しているのか論理ヴォリューム(≒パーティション)を指しているのかが曖昧で混乱しています よろしくお願いします

  • 論理ボリュームの空き容量を表示するには?

    linuxで論理ボリュームの空き容量を表示する方法がを教えていただけないでしょうか? 例えば、1.82TBの物理ボリュームにlvextendで1.36TBの物理ボリュームを 追加して、lvscanで見ると3.18TBとなっています。 しかし、この論理ボリュームをマウントして、dfで見ると、 Size 1.8TB, Used 1.5TB, Avail 255GBと表示されて、 1.36TBの物理ボリュームを追加する前と同じ表示になってしまします。 CentOSのカーネルは2.6.32です。

  • 量子力学の非論理について

    四つの力を統一する統一理論の構造は 論理構造でないと いけないように思うのです。論理構造ですと 今までの物理理論が包含され あるいは今までの論理(数学など)との整合性がとれ 自然科学(物理学はその基礎)は論理で表明された ことの証明になると思うのです。 しかし、ご存知のように量子力学は論理構造ではありません。排中律、無矛盾律になってないのです。矛盾を含んだ構造は 非論理特有の任意のシステムが追加され証明されるのです。ところがある条件下では量子力学に従ったと考えられる物理現象が観測再現されており 工学的応用、あういは物理学的応用は 幅広いものです。将来はもっと広がると思われます。 自然科学は論理構造で説明されなければならない というシナリオからは 量子力学は発展途上の物理学となります。 一方、再現性など工学的、実用的に問題なければ物理学として問題ない のではないか、必ずしも論理構造の物理学でなくても いいのではないか、という説もあります。この場合は 非論理であっても再現性などを重要視する 物理学を 再検討、再構築(量子力学をベースにした)する必要がある と思われます。その延長には自然科学の見直しまで含まれます。今 見直しが されつつあるとは思われませんが。 さて 上の議論を踏まえての質問ですが 量子力学は非論理物理学として確立されたものと考えていいのでしょうか、あるいは 論理に従う形になるべきものでしょうか。ご指導よろしくお願いします。

  • TSMのストレージ・プール・ボリューム

    ストレージ・プール・ボリュームの概念がよく分かっておりません。 TSMのマニュアル読んでもいまいちピンとこないので申し訳ないですがご教授下さい。 1.ストレージ・プールとストレージ・プール・ボリューム まず、プールっていうと、スタックやキューなどの貯めておく領域のことを指しますよね? ということは、TSMのストレージ・プール・ボリュームというのは、外部装置へバックアップするときに 使用される仮想的な領域ってことでしょうか? (ってことは・・ストレージプールとストレージプールボリュームは同じ意味?・・・) 2.DELETE VOLUME(ストレージ・プール・ボリュームの削除)コマンド TSMのバックアップ先の外部テープの中身(データ)が削除されるのでしょうか?

  • カント 純粋理性批判 カテゴリー表を獲得する意味 

    初めまして、純粋理性批判冒頭について質問させていただきます。 超越論的論理学において、カントが判断表ではなくわざわざカテゴリー表を使用しなければならなかったことの意味について把握しかねています。 私の今の考えでは、 判断表とカテゴリー表によって表されている悟性の統一機能はどちらも同じものであるものの、判断表においては、それは既に獲得された概念と概念とを結合するものとして考えられているため、どちらかと言えば一般純粋論理学に属する。 一方でその統一機能を、直観における表象間の結合に即して考えた場合、それは対象とのかかわりを持つために、超越論的論理学に属する。 したがって、超越論的論理学についての議論においては、悟性の統一機能の場を、概念間から直観における表象間へと”次元の繰り下げ”をしなくてはならなかった。 ということが理由なのかなと思っています。 とはいえ、なぜ表象の多様なものを扱ったとたんに、悟性の統一は、対象とかかわりあうようになるのか、などという点で全く疑問が解消されません。 どなたか、純粋理性批判のこの箇所について、理解のための助言をいただけませんか? お願いします!!

  • Linux 外付けHDDの自動マウント

    CentOS 5.6 でWebサーバーを構築しています。 バックアップ用として外付けUSBのHDDを付けています。(外付けHDDの所有者は「root」です) (1)サーバーの電源を入れ、サーバーが立ち上がった状態では、まだ外付けHDDはアンマウント状態です。 (2)次にGUI環境でrootにログインすると、外付けHDDが /media/disk として自動的にマウントされます。 (3)rootからログアウトすると外付けHDDはアンマウント状態になります。 (4)こんどは、userでログインすると、外付けHDDは /media/disk としてマウントされます。 (5)userからログアウトしても外付けHDDはマウント状態のままで使用できます。 これは正常な状態なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物理フォーマットについて

    知人にHDDを譲るために以下の事柄を実施しています。 HDDはSeagateの160GB(Barracuda7200.7)です。 (1)物理フォーマットはDISK FORMATTERを使用して完了。 約400分程でした。 (2)論理フォーマットをNTFSで実行(パーティションは切らずに)しています。 友達に譲るレベルの話では上記を実行すれば、復元は不可能でしょうか? ※ファイナルデータ等の個人で手に入るソフトで。 論理フォーマットの速度ですが、パーセンテージが急に早くなったり、30分位止まったりしますが、これは正常でしょうか?

  • 小澤正直先生の量子力学の論理性

    さきにokwave.jp/qa/q6958644.htmlにおいて量子力学の非論理性について問合せをした者です。 しかしながら 量子力学の非論理性(確率波束の瞬時収束、EPRの瞬時物理情報の伝達)は どうにも 他の典物理学(相対論、ニュートン力学)にくらべ 収まりが悪いと 継続して 思っておりました。勿論、私の勉強不足が一番の問題です。が、最近 小澤正直先生の論文を数点見させてもらいました。それらは   非可換観測量の同時測定可能性             :数理解析研究所講究録 第1565巻2007年133-142   波束の収縮という概念について(I):科学基礎論研究1995,Vol.23,No.1,P 15   波束の収縮という概念について(II):科学基礎論研究1996,Vol.24,No.1,P9   波束の収縮という概念について(III):科学基礎論研究1997,Vol.25,No.1,P25   波束の収縮と再現性の概念的差違について(III)             :科学基礎論研究1997,Vol.25,No.1,P55  量子力学における測定と実体:2010科学基礎論学会 私の思っていた非論理性部分は 全く違っており 論理的に十分に説明させており さらに実験による裏付けもとれる というものです。私の理解によれば 量子力学は 論理で構成されており 非論理的と思っていた部分は 本質を見ず 表面を 誤解してきた ように思われます。そこで 自信がないので お教え頂きたいのですが   (1)量子力学の波束の収束 は論理性が担保されている という私の理解は正しいでしょう     か。   (2)波束の収縮の量子力学の論理性が保証されているなら いままで量子力学の非論理性     に纏わる問題は払拭され 量子力学もまた論理による物理現象の説明となる と思いま     すがこの理解は正しいでしょうか。   (3)(2)の延長の期待として 『全ての物理現象(自然科学)は論理で説明できることを目指     すべきある』 と言っても問題ない は正しいでしょうか。   (4)量子力学の論理性を証明した小澤正直先生は 大変な方(ノーベル賞をもらうとしても      問題ないレベル)と思いますが いかが思われますか。  以上 よろしくお願い致します

  • HDDのフォーマットについて

    近いうちに、HDDのフォーマットを行い、パーテーションを分割したいと考えているのですが、いろいろ調べてもその仕組みがよくわからないでいます。 フォーマットに物理フォーマットと論理フォーマットがあるのですが、手元にある本では、原文で HDDにはどうして初期化やフォーマットが必要なんですか?という項目で WindowsXPはメーカーが初期化を行う、の小タイトル メーカーがすること 1.パソコンのハードウェアを生産する。 2.パソコンのHDDをWindowsXP用に初期化する。 3.パソコンのHDDを領域管理(パーテーション)する。 4.パソコンのHDDにWindowsXPを組み込む。 購入したユーザーがやること 5.アプリを組み込んだり、データを作成する。 と手順を紹介しています。 この場合、1のときに物理フォーマットを行い、2と3で論理フォーマットをしているということなのでしょうか。論理フォーマットはファイルシステムをNTFSやFAT32にすることだと思いますが、2で行っているということでしょうか。 そう考えると、一般的にユーザーが行っているのが論理フォーマットで、HDDの物理フォーマットはユーザーがパソコン上でやるには不可能ということでしょうか。 考え方が根本的にも間違えているような気もしますので、正しいアドバイスをお願いします。