• ベストアンサー

IIllustratorの使用経験を誇張してしまった

Illustrator と派遣についての質問です。 私はIllustratorについては学校の授業(半日を3日間)の講習でしか触ったことがあなく、持ってもいません。 しかし、派遣会社の登録会でスキル記入シートに書き込む際、「使用経験のあるソフトを選択してください」という欄があり、その中にIllustrator使用経験という項目が入っていました。私はさらにその中の、「実務経験なし・一番少ない使用期間」の欄にチェックを入れました。 そして面談にすすんだ際、『これまでの仕事(経理・一般事務)希望です』と伝え、それに付け加えて駄目元で『実は通信の美術大学に通っていて、デザイン関連の仕事がしたいので、未経験でも雇ってくれるところがあれば紹介してください』と言いました。 しかし今日、『一般事務で、あなたが以前勤めていた会社と同じ業種から求人がありました。Illustratorを使って、社内文書につける絵の加工もあります。Illustratorについては触れる程度でも大丈夫です』とのことで、あとの機能については教えていただける、とのことです。(最近単発派遣で働き、派遣は一日目から即戦力にならないと叩かれる、というイメージがあるので、親切指導は期待しておりません…) 派遣会社には伝えていませんが、実は私が以前働いていた会社は、今回求人のあった大手企業の下請けを主に扱っている会社であったため興味を持ち、是非働きたいと思い、つい話を進めていただけるようお願いしました。しかし、Illustratorの使用経験を誇張してしまったことが大変気になりはじめています。詐欺行為に当たるのでしょうか…。 私はこれからIllustratorを購入して練習し、会社見学は来週後半、仕事開始は12月とのことで、もし採用になったら仕事開始まで集中して練習しようと思うのですが、ソフトのこととは別に、今回の案件は事情を正直に伝え、お断りした方がよいのでしょうか。 非常識な質問なのですが、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

御質問の文面を読んだ限りでは、問題ないと判断できますね。 求人案件を断る必要はないと思いますよ。 むしろ積極果敢な姿勢が立派ですね。 Illustratorで実務経験に要求される操作スキルの最低のボーダーラインは、 ○ベジェ曲線の概念が理解できて、ショートカットキーとマウス操作で要求された線画が描けたり、トレースできること。 ○色補正・色校正への対応。 ○ファイル操作(変換・リンク先ファイルのディレクトリ構成)。 ○レイヤー概念の理解。 ○フォントへのエフェクトや文字組みオプションの掌握。 といったところでしょうか。 採用を前提として御質問にあるような段取りを実行できるのであれば、間に合うでしょうね。 その時点で「誇張」でも「詐欺行為」でもなくなります。 さらにステップアップできれば、スライスあたりまで使いこなせれば、いいのではないかと思います。 どのソフトウェアでもいえることだろうと思いますが、実務経験に要求される基本的なソフトウェア「周辺」スキルとは、 1 自分で操作したことを、時系列に沿って、指示者に要求されたら説明できること。 2 他人がつくったファイルでもパラメータ・スタイル・書式設定・オプション設定・レイヤーなどといったいわゆる「フォーマット」を解析して修正が入れられること。 3 指示者が設定した時間内で情報処理できること。 このための補助スキルとして 4 ショートカットキーの掌握。 5 リンクデータを含めたファイル管理。 といったところではないか、と。 仕事が始まってからは、とくにこれらの視点をはずさなければいいのではないかと思います。 この準備のために、画面にでてくるメニュー群を実際に端から開いて実行してみて、どのようなことができるのか、どんな機能があるのかを、kagu0902さん御自身でじっくり把握していくことです。 さらに「資格試験合格には過去問演習がカギ」といわれるように、ソフトウェアを使いこなしていくには 実際にケーススタディ(課題)でデータを作成 していくことです。最初は質より量でしょうな。 デザイナー向けの書籍でIllustratorの参考書を活用するのがいいと思います。 要は「ミエ」をはったらそのレベルにかなうための努力を惜しまなければ、それはagu0902さんの立派な実力・実績になっていくのですから、心配せずに粛々と実践・実行していくといいですね。 御健闘を御祈り申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.1

文面を見る限り、特に問題はないと思いますが… 相手のある話なので一概には言えませんが、この話を詐欺と言う人はいないでしょう 自分を売り込む一種のハッタリとなるか「なんだ詐欺だ…」と思わせるかは、これからの仕事に対する態度だと思います なんだかんだ言っても、会社組織って人間関係で成立ってる部分があるので、大前春子さんみたいなスキルがあるというならともかく、多少のスキルがあって鼻持ちならない人物より、スキルが微妙な人でも人間的に素直な人の方が回りも一緒に仕事を進めたくなるものです kagu0902さんは美術系に関心があるようですし、ここにこういう質問をするってことは真面目な方なんだと思います それがあなたの強みなんだと信じて、この仕事を受けていいんじゃないでしょうか? 道を開く良いチャンスと思います、がんばってくださいね e(^。^)g

noname#131315
質問者

お礼

求職中で自信を失っていたので嬉しかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリエイティブな仕事をしたい場合(未経験)

    クリエイティブな仕事をしたいと思っているのですが、なかなかありません。 未経験なので、経験者募集というのや、実際に求人も見たことがありません。 私は現在 派遣で仕事をしていますが、イラストレーターや、ホトショップの経験はなく、事務の経験しかありません。 そういう仕事をしている会社であれば、実際に仕事ができなくても、事務でもいいと思っているのですが、どうすれば仕事をすることができるのでしょうか? 知っている人がいましたら教えて下さい。お願いします。

  • illustratorとphotoshopの使用経験

    仕事の求人などにillustrator、photoshopの使用経験と書いてあるものがありますがフリーソフトのInkscapやGANPなどの使用経験では無理なのでしょうか。 教えてください。

  • 未経験者歓迎!研修あります。

    派遣会社の求人広告にこの様な事書いてありますよね。 この研修というのはどのような事を行うのでしょうか? 電話対応やPC操作の方法でしょうか? 派遣会社で研修を行ってくれるという事でしょうか?それとも派遣先の会社で研修があるのでしょうか? 一般事務の仕事をしたいと思って登録しようかと考えているのですが 全く経験がないので研修がどのようなものか知りたかったんです。 アルバイト、パートの所でも同じような質問をしたのですが 派遣経験者などでご存知の方いらっしゃたら教えてください。

  • PC経験者?

    求人誌で見た事務の募集についてのことなのですが、 募集記事の資格の欄に「PC経験者求む」とよく書かれています。 PC経験者とはオフィス系のアプリケーションをマスターしているということでしょうか? 私はコンピューターメーカーで働いていたことがあり、ハードやネットワークに関しての知識はありますが オフィス系ソフトを仕事で使ったことは一度もありません。 一般事務、総務事務、営業事務などで求められるPC経験者とは どの程度のレベルをさしていうのでしょうか? それぞれの会社や職種によって求めるスキルは違うと思いますが おわかりになる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 お願いします。

  • 未経験で派遣

    22才大卒女です。 派遣に登録したいのですが、派遣のお仕事で未経験で事務は可能でしょうか? また、 一般的に派遣に登録しているかたはいくつぐらい派遣会社に登録していらっしゃいますか? よろしくおねがいします。

  • 現在33歳で(未婚者)未経験の事務に転職を考えています。

    現在33歳で(未婚者)未経験の事務に転職を考えています。 現在飲食業(接客)就業中ですが(夕方からの仕事です)、適職と思えない事とこれは個人個人の価値観がわかれる所だと思いますが、私が望む将来像と今の生活がかけ離れている事に気づき、転職を決めました。 自分が望む希望条件や資格や事務をしていた友人から「営業事務がむいているよ」と言われたことなどいろいろ考えた結果、事務の仕事を目指す事にしました。 関係のありそうな資格はMOSのエクセルとワード一般です。 今までは将来設計を考えず、まずはできる仕事で働いてきたので、実際のところ転職活動というのは今が初めてです。 しかし求人情報を検索してみるとどうしても、必要経験の2年でにひっかかってしまいます。 そのため派遣会社に登録し、派遣先が決まったら現在の会社に退職通告し働こうかとも考え。2社登録したんですがどちらも就業中だと紹介は難しいといわれました。 そこで教えて頂きたいのは (1) 現在の仕事をしながら、事務の転職先を(正社員で)探すべきでしょうか? それとも本当に事務の仕事に転職したいなら、退職して派遣のお仕事を地道に探し経験を積むことを考えた方がよいのでしょうか?年齢的な意味でも悩んでいます。 (2) 一般事務や営業事務の仕事を希望はしていますが、実際の所は未経験からなら・・という考えでこの2種を選択しました。性格的には一般事務なんですが、給料があまりにもひくすぎるので悩んでます。もちろん関係する資格を取得を同時進行でしようとは考えていますが、現在の状態だとどういう事務を目指した方がいいんでしょうか? (3) 派遣で働くとして最初は事務の経験になるならどんな仕事でもしてみようと思っていますが、派遣で活動開始してから就業先が見つかるまでどれくらいかかりましたか? (月~金曜日、5日勤務で昼間のお仕事ぐらいと考えています) 正直、生活資金的にみとおしがつかず困っています。 (4) 派遣会社の方に、とりあえずひとつひとつの 事務の職種を一通り経験してみては?と言われましたが、一つの職種をどれくらいの期間で経験したといえるんでしょうか?(本人の能力もあると思いますが モデルケースとして教えて頂きたいです) 質問が多すぎて申し訳ございません。働きながらだとまだ余裕があるかもと思いますが、個人的にはもし退職通告するなら来週に話して、12月からの就業開始を目指していましたので切羽詰まって多くなりました。 よろしくお願いたします。

  • 経理事務未経験ですが内定が決まりました。不安です

    派遣の経理事務(経理は未経験ですが、一般事務は経験があります) 22歳の女です。 現在失業中で、8/20まで中小企業で一般事務をしていました。 会社は小さな会社でホームセンターへの卸売業を行っており、受注、発注、電話応対、来客応対、見積書作成、伝票記入、伝票起伝など様々な仕事をしてきました。 PCも、ワード、エクセルなどだいたいの操作はできます。 エクセルの表計算もできます(あまり難しい関数などでなければ) 先日大手の派遣の求人があり、(以前から一般事務の募集があればはたらいてみたいなあと思っていた会社です) 経理事務の仕事だったのですが、求人があったので、求人票をみていると、 資格→簿記3級あれば尚可 経験→経理経験者 とかかれてあり、私は経理経験もないし簿記の資格もないのであきらめました。 すると数日後同じ求人票に変化がありました。 資格→エクセル、ワード使える方 経験→事務経験1年以上の方 と変化があり、面接をうけると内定がきまりました。 しかし私は経験がなく、不安です。会社の方は他の派遣スタッフさんも、未経験で簿記の資格もない人ばっかりが入ってきて、何年も務めているので大丈夫ですよ、と言ってくれています。 わたしが持っている資格は 秘書検定2級、ワープロ検定2級、漢字検定2級、上級秘書士、情報処理のみです。 簿記は短大の授業で学びましたが、もう覚えていませんし、その際は難しくてぜったいに無理だと思っていました;; 求人票の仕事内容は 主に売掛金の引当業務をします。PC操作は主にエクセルです。と書かれています。 面接の際にきいたのは、債権管理?とか入金消し込みなどと言っていましたが、未経験な私には「ハテナ」でした。。。 私にもできますでしょうか? 今日職場見学にいってきましたが経理の派遣スタッフは10人くらいいました!大手は1人に充てられる仕事が少ない(負担が少ない)とききましたがほんとうですか? 明日までに返事をしなくてはならないのでお力をください、、、

  • すぐに仕事をもらうことはできないと言われた件

    私は、以前はクリエイティブな仕事で派遣についていましたが、 安定した仕事がしたくて、派遣にて事務を希望しております。 事務仕事が求人雑誌にたくさん載っている、新しい派遣会社に そういった旨を伝えたのですが、帰ってきた答えが 「すぐにはお仕事紹介はできない」といったものでした。 求人雑誌にはた~くさんの事務の仕事情報が載っていて、 「未経験歓迎!」などの文字が乱れ飛んでいるくらいなのに、 私が問い合わせても、紹介できないというのはなぜなのでしょうか? 「事務未経験なので、紹介が難しい」というのは、それとはなしに以前この派遣会社から聞いていたのですが、 今回の問い合わせではそういう答えではありませんでした。 どういうことなのでしょうか?

  • アルバイトで、この仕事の実務経験になりますか?

    20代女です。 未経験ですが経理事務の仕事に就きたいと思っています。 資格は日商簿記3級を取り、今2級を目指しているところです。 正社員を受けているのですがなかなか決まりません。 やはり未経験では厳しいのだなぁと感じています。 2級をまだ取得していないのも原因の一つでしょうか。 実は興味のある求人を見つけたのですが、アルバイトなんです。 経理事務のアルバイトです。 わりと大きな会社なのですが、アルバイトから正社員になれる可能性があるのかはわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、もしそこに採用になった場合 アルバイトでも経理の経験になるのでしょうか? そこで働くあいだに資格を取り、経験をつめば 将来的には正社員で経理事務の仕事に就ける可能性もありますか? (派遣ではなくアルバイトについての回答をいただきたいと思っております) よろしくお願いします!

  • 経験をつんだらやめたいのですが…

    現在(25日から)結構大手だと思われる電機会社の事務として働いてます。 そこの付属の派遣会社に登録していました。 20日に連絡をもらい、22日に顔合わせをしました。 そこで派遣会社の人に「『長く働けるか』と聞かれたらはいと答えてください」と言われてそう返事をしたところ、「25日からためしに一週間働いてみるか」といわれそこで働くことが決定しました。25日には色々と契約をしたりもう長期で続ける事が決まってしまいました。 しかし、そこはどうしても私には合わないと思います。 理由は山ほどありますし、どの理由も「何ヶ月か働いてみたら平気になる」 というものではないです。 正直、派遣で働こうと思ったのは、短大を出たばかりで、やはり経験がないという事で仕事先が見つからなかったからです。 ハローワークで見る求人も事務仕事は「実務経験のある人」という一文がほとんど加わっています。 そこで、事務の経験を培おうと思って派遣会社に登録したのですが… そこで、皆さんの意見を聞きたいのですが、 ・3ヶ月程度でやめた場合、「実務経験」といえるのか ・やめる1ヶ月前には派遣先と派遣会社に伝えた方がいいという話をよく聞くがやめると言ってからやめるまでの派遣先の人の態度は悪くなるか(気が弱いのでそれが怖いです) ・できるだけ相手を不快にさせない「辞める理由」 ・短期間で派遣をやめた場合、次に受ける会社に「すぐやめる」「根性がない」という印象を与えてしまうか 今の会社をやめたらその派遣会社も登録をやめようと思います。 それから、派遣の契約期間ですが教えてもらってません。3ヶ月か6ヶ月だと思うんですが… よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Think free office NEO7のインストール中にMSI内部エラーが発生し、完了できない問題が発生しています。
  • なぜインストールが中断されるのか、原因を調査する必要があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する問題です。
回答を見る