• ベストアンサー

アルミノン試薬

Al(OH)3・アルミノンはAl(OH)3の白色沈殿がアルミノン試薬(赤色)を吸着してできた物質ですが、有機物質を金属と結合させるなどして、水または他の溶媒に不溶性としたものを総称して何ていうんですか?

noname#80047
noname#80047
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

レーキ(lake)かな?

noname#80047
質問者

お礼

レーキでしたか…なるほど、わかりました。 ご返答ありがとうございました。また自分の質問にご返答をよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • [Al(OH4)]-に酢酸とアルミノン試薬を入れたら赤色沈殿をしたんですが

    [Al(OH4)]-に酢酸とアルミノン試薬を入れたら赤色沈殿をしたんですが、赤色沈殿の化学式と物質名が分かりません。知っている方教えて下さい。 また、[Al(OH4)]-の物質名は、水酸化アルミニウムイオンで良いんですか?

  • 試薬を入れて次の物質を分離させる方法

    物質:Ag+,Al3+,Cu2+,Fe3+,Pb2+,Zn2+の混合溶液 試薬:HCl,NaOH,NH4Cl 上の試薬を使って、物質を分離させていくやり方が分かりません。ただ、最初に、HClを入れると、AgCl3とPbCl2が沈殿し、そのあと、熱湯を加えると、AgClが沈殿し、PbCl2は、溶液になる事はなんとか分かりました。 このあと一体何をどうしていけばいいのでしょうか? よろしければ、高2に詳しく教えられるように教えてください。 妹に聞かれたのですが、ぜんぜん分からなくて、上手く答えられませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 極性と疎水結合

    はじめまして。 考えてもよくわからなくなってきたので教えてください。 今、ある疎水性物質を繊維物質に吸着させる実験を行っています。 論文をいろいろ読んでいるのですが、論文中に 「疎水性物質を吸着させた繊維物質に水を加えても、疎水性物質は遊離してこないが、メタノールを加えると遊離したことから、吸着は疎水結合によるものである」と記述されていました。 この原理がよくわかりません。 水が極性溶媒で、メタノールも極性溶媒ですよね・・・? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 溶解度積の問題

    溶解度積 [Al~3+][OH]=2.0*10~(-32) Kb=[NH~4 +][OH -]/[NH~3]=2.0*10~(-5) という条件で、 0.10 mol/l のAl(NO~3)~3の水溶液0.25mlに、水1.0mlを入れ、 6.0 mol/l の NaOH を 0.15ml 加えた時、Al(OH)~3の沈殿は起こるか、 と言う問題で、 全体積は、0.25+1.0+0.15= 1.4 ml NaOHは強塩基なので完全電離するので、 [OH~-]=[NaOH]=6.0*0.15/1.4= 0.9/1.4= 9/14 mol/l Al(NO~3)~3は金属イオンと非金属イオンの結晶の水溶液なので完全に電離するので、 [Al~3+]=[Al(NO~3)~3]=0.10*0.25/1.4=0.025/1.4=25/1400= 5/280= 1/56 mol/l よって、 [Al~3+][OH~-]~3 =1/56*(9/14)~3 =1*9*9*9/56/14/14/14 ≒0.0047 = 4.7*10~(-3) > 2.0*10~(-32)=Ksp なので、Al(OH)~3の沈殿有りと思ったのですが、 答えは、沈殿なしでした… どこで間違えているのでしょうか? 完全に行き詰ってしまいました… ご指摘何卒お願いいたします。

  • 試薬を加えたときの官能基、化合物の変化

    どうしてもわからない問題があるので、わかる方がいたら教えてください。 次に示す官能基あるいは化合物にある試薬を加えると、ある変化が見られた。その試薬と変化を下から適当なものを選び答えよ。という問題なんですが… 選択肢は同じものを選んでもいいみたいです。 《官能基または化合物》 (1)アルコールの-OH基の存在 (2)-CHO基の存在 (3)フェノール性-OH基の存在 (4)RC=O    |    CH3 の存在 (5)アニリンの存在 (6)C=C結合の存在 (7)-SO3H基の存在 (8)-COOH基の存在 (9) H    |   RCCH3    |    OH の存在 《選択肢(試薬)》 a.金属ナトリウム b.ヨウ素-水酸化ナトリウム水溶液 c.さらし粉 d.臭素水 e.フェーリング溶液 f.酸化鉄(III)水溶液 g.炭酸水素ナトリウム水溶液 《選択肢(変化)》 ア.水素ガスが発生する。 イ.色が消える。 ウ.赤色沈殿が生成する。 エ.二酸化炭素(炭酸ガス)が発生する。 オ.紫色を呈する。 カ.黄色沈殿が生成する。 多くてすみません。お願いします。 あと、「-OH基の存在」などというのはその-OH基などが変化を起こすという意味でしょうか? そこからわからないのでまったく手が出ません;

  • 分配操作後の脱水操作の意味

    水と有機溶媒を用いて抽出物を分配操作したのですが、 この後有機層に試薬を入れて脱水操作を行います。 この脱水操作の理由が分かりません。 有機層はエバポレーターで完全に乾固させるので水が少量混ざっていても問題ないような気がします。 脱水操作によって水を取り除く事により、水に溶けていた不純物を沈殿させ、濾過する事によって純度を上げているという事でしょうか?

  • 求核試薬の強さ

    有機化学の問題について質問します -Iは-ONaより相対的に求核性が強いという理由で CH3ONa+CH3I→CH3OCH3 という反応が起こるのでしょうか? そうであるとしたら相対的求核性は当然覚えているべきものなのでしょうか? この疑問は以下の問題を解いたときに出ました 問)ハロゲン化メチル、エチル、あるいはシクロペンチルを反応物(出発物質)として次の化合物の合成法を反応式で示せ。必要な溶媒、無機試薬は何を使ってもよい。 ただしこの問題の中で一度合成法を示したものは繰り返す必要はない。 (i)CH3OCH3 答え) CH3OH + NaH → CH3ONa + CH3 → CH3OCH3 教科書を読んでもわかりませんでした。どこか読み落としがあるのだとは思いますが、わかりません。わかる方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします

  • 蛍光微粒子

     有機溶媒中(酢酸エチル、ヘキサン、トルエン、クロロホルム等)に分散し、ガラス基板への吸着が少ない蛍光微粒子をさがしています。  市販されているポリスチレンの蛍光微粒子は蛍光試薬が有機溶媒中に溶出してしまいます。シリカの粒子なら溶出しないものがありますが、分散性の悪さとガラス基板への吸着があります。  なにか参考になる論文等ありましたらご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 金属表面への官能基の吸着能

    金属表面に吸着した有機物の吸着程度、吸着エネルギー、の順列を 推察する尺度はなにかありますか。 具体的にはアルコール、エステル、カルボン酸、ケトン、アミン等が混合した溶媒中に金属を浸したとき、その金属表面に何が優先的に吸着しているのか推定する方法はないかご教授いただければと思います。

  • 有機溶媒での抽出法

    水に溶解している物質を有機溶媒で抽出する時、少量の有機溶媒で数回行なう方が効率がよいと習いました。 水-有機溶媒間の分配係数が0.5とし、水1L中に溶けている10gの物質を有機溶媒1Lで抽出する時、1L×1回、0.25L×4回の場合それぞれの総抽出量を求めたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?できれば詳しくお願いします。