• ベストアンサー

プリフィックス値のからのネットワークの規模の求め方

タイトルの表現が間違っていたら申し訳ありません。 例えば、「192.168.100.10/28」の"/"より後ろの数値がプリフィックス値ということになると思うのですが、 この場合のネットワークの規模は192.168.100.11~192.168.100.17で、 最大8台の機器が繋がっているということでよろしいのでしょうか? 私の計算の仕方は 1. 31-プリフィックス値(上記例だと28)=N(上記例だとN=3) 2. 2^N=X(上記例だとX=8) 3. 192.168.100.10の"10"の次の数値(上記例だと11)からXつ(上記例だと8)がそのネットワーク割り振れるIPアドレスであり規模である。 この計算方法は合っているのでしょうか? また意味も分からず計算しているので、 解説を頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSMSE
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.2

プリフィックス値が28なら、上位28ビットをネットワークアドレスとして扱う、ということになります。 従って、ホストアドレスに使用できるビット数は 32-28=4ビット、ということになります。 (ついでに言うと、サブネットマスクは255.255.255.240) よって、表現できるIPアドレス(ネットワークサイズ)は最大 2^4=16個です。 (質問文中で例示されたIPに沿って表現すると192.168.100.0~192.168.100.15) しかし、ホスト部がすべて0(192.168.100.0)、あるいはすべて1(192.168.100.15)のアドレスを機器に割り当てることはできません。 よって、実際に使用可能なIPアドレス(最大ホスト数)は16-2=14個、ということになります。 ちなみに、「192.168.100.10/28」というのは ・機器のIPアドレスは 192.168.100.10 である ・IPアドレスの上位28ビットまでがネットワークアドレスである という事を表現しているに過ぎません。 (少なくともこの表記のみでは 192.168.100.10 からIPを割り当てる、ということを表現していないことに注意。何か他に注意書きや補足情報があれば話は別ですが・・・) ↓この辺の講座も参考にしてみてください。 http://www.itbook.info/

参考URL:
http://win.kororo.jp/archi/tcp_ip/pre_sub.php
s-kc23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり1ビットずれていたようですね。 今回の場合、最大16個で、割り当てができないアドレスがあることを理解できました。 この質問の背景ですが、 FW機器接続がどこのネットワークに繋がっているか知りたかったためです。 FW機器に5つの口があって、それぞれに192.168.100.10/28(実際の値とは違います)のような アドレス?が割り振られていていました。(192.168.101.34/27など) その口がどこのネットワークに繋がっているかを判断するために、 IPアドレスの範囲を知りたかった訳です。 あまりにも知らなすぎるので、 参考のサイトで勉強してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

>今回の場合の192.168.100.10の"10"の「次の数値から」という決まりはないの・・・・ そのような発想をすることで 2進数 サブネットマスクの意味が理解されていないことが証明されています 他の回答もじっくり読んで 理解してください サブネットマスクは 複数のIPアドレスに対してサブネットマスクとandを取り  その結果が同一ならば 同一サブネットに属する 異なれば異なるサブネットである を確認するために使用します 同一サブネット内と異なるサブネット間では、通信手順が異なります

s-kc23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >2進数 サブネットマスクの意味が理解されていないことが証明されています 確かに理解はしていません。 ただそのように教えられ、疑問に思ったので質問しました。 勉強し始めたのも最近なので見苦しいところがあると思いますが、 ご了解ください。 皆さんの回答の中に共通する言葉がいくつかあるので、 まずそれらについて調べていこうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

>例えば、「192.168.100.10/28」の"/"より後ろの数値がプリフィックス値ということになると思うのですが 違います。 「プリフィックス値」とは「プリ(前)」にあって「フィックス(固定)」した値の事です。 「前にあって固定なのが28ビットある」のですから、IPアドレスを2進数にした時に「前の方にある28ビットが固定である」と言う意味になります。 192.168.100.10は、2進数にすると11000000.10101000.01100100.00001010ですから、前の28ビットの11000000.10101000.01100100.0000までがプリフィックスです。 すると、このネットワークは「11000000.10101000.01100100.00000000~11000000.10101000.01100100.00001111」までの16個のアドレスを持ちます。 10進数にすると「192.168.100.0~192.168.100.15」です。 なお、2進数で固定じゃない部分の値が「オール0はネットワークアドレスとして、オール1はブロードキャストアドレスとして使用される」ので、実際にIPアドレスに使えるのは「動的部分がオール0でもオール1でもないアドレス」です。 2進数と10進数の対応表にすると、以下のようになります。 11000000.10101000.01100100.0000:0000=192.168.100.0(ネットワークアドレス。使用出来ない) 11000000.10101000.01100100.0000:0001=192.168.100.1 11000000.10101000.01100100.0000:0010=192.168.100.2 11000000.10101000.01100100.0000:0011=192.168.100.3 11000000.10101000.01100100.0000:0100=192.168.100.4 11000000.10101000.01100100.0000:0101=192.168.100.5 11000000.10101000.01100100.0000:0110=192.168.100.6 11000000.10101000.01100100.0000:0111=192.168.100.7 11000000.10101000.01100100.0000:1000=192.168.100.8 11000000.10101000.01100100.0000:1001=192.168.100.9 11000000.10101000.01100100.0000:1010=192.168.100.10 11000000.10101000.01100100.0000:1011=192.168.100.11 11000000.10101000.01100100.0000:1100=192.168.100.12 11000000.10101000.01100100.0000:1101=192.168.100.13 11000000.10101000.01100100.0000:1110=192.168.100.14 11000000.10101000.01100100.0000:1111=192.168.100.15(ブロードキャストアドレス。使用出来ない) 「:」より前が「プリフィックス部分」です。 もし >3. 192.168.100.10の"10"の次の数値(上記例だと11)からXつ(上記例だと8)がそのネットワーク割り振れるIPアドレスであり規模である。 とすると「192.168.100.11~192.168.100.18」になってしまいますが「192.168.100.16~192.168.100.18」はプレフィックス部分の値が違うので「他所のネットワークのIPアドレス」です。 以下の「2進数と10進数の対応表」を良く見て下さい。 11000000.10101000.01100100.0000:1011=192.168.100.11 11000000.10101000.01100100.0000:1100=192.168.100.12 11000000.10101000.01100100.0000:1101=192.168.100.13 11000000.10101000.01100100.0000:1110=192.168.100.14 11000000.10101000.01100100.0000:1111=192.168.100.15 11000000.10101000.01100100.0001:0000=192.168.100.16 11000000.10101000.01100100.0001:0001=192.168.100.17 11000000.10101000.01100100.0001:0010=192.168.100.18 「:」より前が「プリフィックス部分」ですが、11~15と16~18で、1ビット違っちゃってますね。つまり「11~15と16~18は、違うネットワーク」です。

s-kc23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろと勘違いしていたようです。 大変申し訳ないのですが、 専門用語が分からないので理解できない部分もあります。 ですが、 > 実際にIPアドレスに使えるのは「動的部分がオール0でもオール1でもないアドレス」です。 > >3. 192.168.100.10の"10"の次の数値(上記例だと11)からXつ(上記例だと8)がそのネットワーク割り振れるIPアドレスであり規模である。 とすると「192.168.100.11~192.168.100.18」になってしまいますが「192.168.100.16~192.168.100.18」はプレフィックス部分の値が違うので「他所のネットワークのIPアドレス」です。 > 「:」より前が「プリフィックス部分」ですが、11~15と16~18で、1ビット違っちゃってますね。つまり「11~15と16~18は、違うネットワーク」です。 以上のことが理解することができました。 "192.168.100.10の"10"の次の数値(上記例だと11)からXつ(上記例だと8)がそのネットワーク割り振れるIPアドレス" というのは間違いなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

一般には サブネットマスクと表現します 質問者の表現では誤解を招かないまでも 意思疎通に懸念を感じます(そのような表現をする方は、他のことにも独自の表現・解釈をするのでは・・) で 本題 192.168.100.10/28 は 192.168.10.0~192.168.10.15 の16アドレスです このうち 192.168.10.0 と 192.168.10.15 は予約済みで 使用はできませんから ルータを含めて 14アドレスが使用可能です 2進数の基本の理解に不備があるようです ちなみに /24 では 0~255 /25 では 0~127 もしくは 128~255 /26 では 0~63 もしくは 64~127・・・ /27 では 0~31 もしくは 32~63・・・

s-kc23
質問者

補足

回答ありがとうございます。 はやり表現がおかしかったようですね。申し訳ありません。 さらには計算も間違ってたようですね…。 > /26 では 0~63 もしくは 64~127・・・ > /27 では 0~31 もしくは 32~63・・・ とのことですが、 /28 ですと 0~15もしくは16~31もしくは32~47…もしくは240~255 のいずれかの範囲になり、今回の場合の192.168.100.10の"10"の「次の数値から」という決まりはないのでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワークアドレスの問題:この問題の”答えの解説”について教えてください!

    題名の通りなのですが、とある問題集の問題において、答えは見ればわかるのですが、どうしてそうなるのかが解説を読んでも理解できないので、どなたかわかる方がいましたらご解説をお願いします。 問:次の文章の空欄に入る適切な語句を、後の語群から選択しなさい。  ネットワーク部を28ビットとした場合、サブネットマスクは(1)となる。このネットワークでは最大(2)台のホストを扱うことができる。  このネットワーク内のあるホストのIPアドレスが192.168.0.19であった場合、このサブネットワークのネットワークアドレスは(3)であり、(4)は192.168.0.31となる。 (1) a.255.255.240.0 b.255.255.255.240 c.255.255.255.15 (2) a.14        b.16  c.18 (3) a.192.168.0.0 b.192.168.0.16 c.192.168.0.240 (4) a.フルキャストアドレス    b.ブロードキャストアドレス    c.マルチキャストアドレス 回答:1- b 2- a 3- b 4- b 解説: (1)28ビットのサブネットマスクは、11111111.11111111.11111111.11110000となります。これを10進数で表記すると、255.255.255.240になります。 (2)28ビットのサブネットマスクと言うことは、28ビットがネットワーク部分であり、残りの4ビットがホスト部ということになります。  ホスト部分が4ビットなので、24個の数値を表現できますが、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスはホストに設定できないため、最大ホスト数は、24-2=16-2=14になります。 (3)ネットワークアドレスはホスト部が全て0なので、IPアドレスが192.168.0.19の場合は、192.168.0.16になります(00010011 (19) → 00010000 (16))。 (4)ブロードキャストアドレスはホスト部のビットが全て1なので、IPアドレスが192.168.0.19の場合は、192.168.0.31になります(00010011 (19) → 00011111 (31))。 以上なのですが、(1)は良いです。 (2)『ホスト部分が4ビットなので、24個の数値を表現できますが』の24って、どうやって出したんですか? また、『最大ホスト数は、24-2=16-2=14になります。』のイコールの意味がわかりません。どうして24-2が=16-2になるんですか? (3)『IPアドレスが192.168.0.19の場合は、192.168.0.16になります(00010011 (19) → 00010000 (16))』について、19から16にする、その発想はどっから出てきたんですか?どうして16なんですか? (4)『IPアドレスが192.168.0.19の場合は、192.168.0.31になります(00010011 (19) → 00011111 (31))。』これも同様によくわかりません。どうして19からいきなり31と言う数字が出てきたんですか? の部分がわかりません。こう言う内容に関しては初心者なので、詳しい方からするとどうと言うことはないのかもしれませんが……… 長くなりましたが、ご回答くださる方、よろしくお願いします。

  • 数Aの問題が分かりません>_< 教えてください

    (問題) nを8以上の自然数とする。1,2,••••••••,nから、異なる6つの数を無作為に選び、それらを小さい順に並べ替えたものを、X1<X2<X3<X4<X5<X6 とする。(X1の1は小さく右下に書かれた文字です。) 1)X3=5となる確率Pnを求めよ 2)Pnを最大にする自然数nを求めよ 解説がなく、苦戦しています。2)の解説をお願いします。 ちなみに答えは 1) 720(n-6)(n-7)/n(n-1)(n-2)(n-3)(n-4) 2) n=9,10 です。よろしくお願いします。

  • 偏微分方程式の数値計算について

    偏微分方程式の解の数値計算の仕方についての質問です。 例えば、偏微分方程式の解が以下のような形だったとします。 T(x,y)=Σ(A1n*x^n+A2n*x^(-n))*cos(ny) nは変数分離定数です。A1n,A2nが積分定数です。またn=1~∞とします。 今、あるxにおけるTとyの数値計算をするとします。 つまりxを定数として扱います。 そして、上式を条件に代入して解を求めるのですが、 n=3の場合の結果が欲しい場合は、 n=1,2,3のとき連立方程式をそれぞれで解いて、 数値結果は、 (n=1の結果)+(n=2の結果)+(n=3の結果) という考え方であってますか? アドバイスをお願いします。 プログラムで数値計算をするのですがなかなかうまくいかずこまっています。

  • 高校数学:"確率"に関する質問

    確率P(N)= 4(N-4)(N-3)/(N-2)(N-1)N が最大となるNを求めよ。 (5≦N≦15) という問題で、解説には次のようにありました。 f(x)=4(N-4)(N-3)/(N-2)(N-1)Nとおいてf(x)の増減を調べることはふつう容易でない。 このときのxは"整数値しかとらない"から、P(N+1)-P(N)の符号を調べればよい。 とありました。 その後の解答解説は理解できたのですが、"なぜ整数値でなければいけないのか"と疑問が残りましたので、質問しました。思いついた方、ぜひ教えてください!お願いします!

  • はじめまして。小規模の社内PCネットワークを管理している素人です。

    はじめまして。小規模の社内PCネットワークを管理している素人です。 素人質問で恐縮ですが、プリンタ共有についてご教授願えたらと思い質問します。 IP:10.50.15.0/24 でサブネットマスクが255.255.255.0のネットワーク?に、TCP/IPポートのプリンター:10.50.15.201というプリンタを設定して使用しています。 上記のネットワークに、新たに別のネットワーク?(IP:192.168.1.0/24)にあるPCを、アドレス体系を変えずに接続することはできないでしょうか。 例えば、IP:192.168.1.2のPCを、ネットワーク?のプリンタに接続させて使用したいのです。 サブネットマスクの設定でできる場合もあるみたいなのですが、仕組みが理解できず困っています。 そもそもサブネットマスクの設定ではない問題でできないのかどうかも分かりません。 基本的な理解が欠如しているゆえにおかしな質問をしているかもしれませんが、どうか丁寧にお教えいただけたら幸せです。

  • 繰り返し計算で得られる解を、直接計算して求める方法

    こんにちは、 下記について、教えて下さい。 y=625.733*((2/5)*(1-x)*a2^2-(4/105)*(1+2*x)*a2^3); があります。 a2は a2->-((7*(-1+x))/(1+2*x))-s1; です。 s1は nが1のときは、s1=0 nが2以上のときは、s1=(92*n)/(y*10^6) となります。 nを増やして、yが0.1に一番、近づいたときの nを求めたいのですが、どのように計算すれば 良いでしょうか? 下記は、nを増やして、mathematcaを使用して数値計算で求めたものです。 答えは n=14675 y=0.0829778 となりました。 もっと、スマートに直接計算する方法を教えて下さい。 x=0.767476; a2=.; For[n=1,n<2*10^4,n++, If[nŠ1,s1=0]; If[n>1,s1=(92*n)/(y*10^6)]; y=625.733*((2/5)*(1-x)*a2^2-(4/105)*(1+2*x)*a2^3); a2=-((7*(-1+x))/(1+2*x))-s1; f=0.1; If[y-f<0,Print["n=",n]]; If[y-f<0,Print["y=",y]]; If[y-f<0,Break[]]; ]; 下記は、以前、ここでご教示頂いたものですが、 いろいろと計算しますと、計算値が、上記の繰り返し計算の値と 異なってしまいます。 x=0.767476; y=.; n=.; z=Solve[y-(625.733*((2/5)*(1-x)*(-((7*(-1+x))/(1+2*x))-(92*n)/(y*10^6))^2-(4/105)*(1+2*x)*(-((7*(-1+x))/(1+2*x))-(92*n)/(y*10^6))^3))Š0,n]; y=0.1; Simplify[z]

  • 指数計算

    こんにちは。指数の計算について質問します。  数学の問題集の解説の中で、 (2^n)^2>n^2 ⇔ 4^n>n^2 という説明がありました。  この説明は問題解説中の一部で、表現を一部変えましたが、流れとしては (2^n)^2=4^nということだと思います。 そこで質問ですが、(2^n)^2をどのように式変形したら4^nになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ネットワーク構成について

    ネットワーク機器について質問です 今回無線LANを導入しようと思い無線LANルーターを知人から購入しました しかし、今使っている有線LANルーターは性能の高い製品で有線LANはそちらを利用しようと思っています この無線LANルーターをアクセスポイントのように使用し 下のようなネットワーク構成で無線LAN機器はメディアサーバーに接続することは出来ますでしょうか? インターネット │ 有線LANルーター ─メディアサーバー │ 無線LANルーター │ 無線LAN機器 分かりにくいかもしれませんがメディアサーバーは外部からのアクセスもあるので 今回買った性能の低い無線LANルーターでは無く前からある有線LANルーターに接続したいのです この他にも有線LANルーターにはハブを使用してパソコンが7台繋がっています 自分が懸念しているのは設置した無線LANルーターが新しくネットワークを作ってしまい 無線LAN機器はメディアサーバーに接続出来ないかもしれない事です 例えば今のネットワークを(192.168.1.X)とした時有線LANルーターは192.168.1.1 7台のパソコン達は192.168.1.2から192.168.1.8、サーバーが192.168.1.9のIPが割り当てられると思います そこに無線LANルーターを追加したら192.168.1.10のIPが割り当てられるのではと思います しかし追加した機器は無線LANルーターなので本来のルーターの役目のグローバルIPとローカルIPの変換が働くのでは?と考えています 今回の例だと192.168.1.10と新しく出来たネットワークの(192.168.2.X)の変換になります そうすると接続する無線LAN機器に割り当てられるIPアドレスは 無線LANルーター本体が192.168.2.1になり接続する無線LAN機器は192.168.2.Xで割り当てられる事になる と考えたのですが実際には上のような事は可能なのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが回答を頂けたら嬉しいです よろしくお願いします

  • ガウス記号

    実数Xを超えない最大の整数を記号で[X]はだいたい理解できます。 正の時は切り捨て。 負の時は切り上げ。 ①[X]=nとすると n≦X<n+1は、最大の整数nと大きくてもn+1未満の間に実数Xがある…っていう、[X]のXの範囲を表す不等式って意味ですか? ②X-1<[X]≦X って何ですか? 実数X-1とXの間の[X]つまり最大の整数はXか、またはX-1とXに挟まれた中の整数ってことでいいですか? X-1を含まないのは、最大でなくなるから… 要するに、最大の整数を見つける為のnの位置の範囲みたいな感じで、とらえてもいいですか? 長々とすいません。①②について自分なりに説明してみたんですが、自信ありません。かなり初歩かもしれませんが、出来れば、易しく解説していただけたらうれしいです。お願いします。

  • なぜハッシュ関数はモジュロを使うのはふつう?

    ハッシュ関数の定義はWikipedidaによると「データが与えられた場合にそのデータを代表する数値を得る操作、または、その様な数値を得るための関数のこと」となっていますが、 色んな記事見ているとキー値(x)をデータの個数(n)で割った時の余り、 つまりx mod nみたいな計算が一般的みたいな書かれ方しているような気がします。 ハッシュ関数と言ったら上記のようなx mod nという理解でいいのでしょうか? また、なぜ冒頭で定義されたはずの関数が簡単なモジュロ計算で表されるようになってしまったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 実家ぐらしで親に家事をやってもらっている子供部屋おじさんです。
  • 親が元気なうちに家事をできるようにならないと今後大変になると思い、少しずつ家事をやろうと考えている。
  • 親が死んだらゴミ屋敷になりそうで心配で、どうしていったらいいかアドバイスを求めています。
回答を見る