結婚祝いのお返し方法とは?ビール券を贈るのは失礼?

このQ&Aのポイント
  • 結婚祝いでオーブンレンジをもらった場合、どのようなお返しをすれば良いか悩んでいます。お酒のみの人たちにはビール券を贈ることを考えていますが、これは失礼なのでしょうか?異なる経験を持つ人たちのお祝いの仕方を参考にしてください。
  • 結婚祝いのお返しには、相手の好みや趣味に合ったものを選ぶことが大切です。お酒のみの人たちにはビール券を贈るのは良いアイデアですが、上司や目上の人にはもう少し贅沢なものを選ぶべきです。これまでに結婚祝いをもらった人たちのお返しの仕方を参考にしてください。
  • 結婚祝いのお返しには、相手の気持ちを考えることが重要です。お酒のみの人たちにはビール券が喜ばれるでしょうが、家庭菜園が趣味の人には野菜の詰め合わせを贈ると喜ばれます。結婚祝いをもらった人たちのお返しの仕方を参考にしながら、相手の好みを考えて選んでください。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚祝いを物でもらった場合のお返し

こんばんは 会社の同僚から結婚祝いとしてオーブンレンジ(3万円位を6人から) をもらいました。 この場合どのようなかたちでいくら位のものをお返ししたら良いか 悩んでいます。 お酒のみの人たちなのでビール券を3枚ずつ位贈ろうかと考えていますが、 このようなお返しは失礼にならないでしょうか? また、このようなお祝いをもらった人が居たらどのようなお返しの仕方を したかアドバイスをお願いします。

  • neco
  • お礼率59% (25/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.2

 ビール券でも失礼にはならないと思います。かさばらないし、うれしいですよね。ただ、披露宴に出席されない方からの御祝いは少し厚めに返すことが多いようです。私は1人5000円位の御祝いなら3000円くらいの品物と新婚旅行のお土産をお返しにしました。

neco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、披露宴に招待しない場合は厚めですね! 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • togetoge
  • ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 お祝いのお返しっていろいろ悩みますよね(^_^;) 私たちは職場結婚だったので、それぞれの同期からお祝いをモノでいただき、お返しはカタログにしました。 自分で選べるということで、とても好評でしたヨ。 でもみなさんお酒がお好きとのこと、ビール券は喜ばれると思いますが、金額的には5枚くらいが相当ではないでしょうか…?まあ気持ちの問題ですから、もちろん3枚でも十分だと思いますが(^O^)

neco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 五枚くらい・・・いわれてみればそう思います。 妻と検討してみます。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

ビール券でも、失礼にあたらないと思いますよ。 実用的で、喜ばれるかもしれませんね。 私は、物でお祝いを頂いた人には(1人5000円ぐらいの)、新婚旅行の時のお土産を兼ねて、女性にはディオールやシャネルの口紅、男性にはコーチのキーホルダーを、お返しとして渡しました。 ご参考までに。

neco
質問者

お礼

回答ありがとうございます 新婚旅行には年末くらいまで行かないのでお土産をお返しにする事が できなくて悩みました。 ビール券の方向で検討します。

関連するQ&A

  • 結婚祝いのお返し

    上司からの結婚祝いのお返しとして、商品券とタオルセットなどは失礼にあたりますか?

  • 多く頂きすぎた結婚祝いのお返し

    兄が結婚をすることになり、私の夫の両親が大変喜んでくださいまして、お祝いをいただきました。 結婚式には出ていただかないのですが、10万円ものお祝いをくださり、あまりにも頂きすぎな気がして恐縮しています。 後日、何かの形で半分ほどの額に相当するもの(もしくは現金や商品券など)をお返ししてはかえって失礼でしょうか?? 式に出席していただく皆さんにご用意しているお返し(¥5000程度) だけのお返しでは余りにも申し訳ないので、何かで感謝の気持ちを お伝えしたのですが・・・。

  • 結婚祝いのお返し

    今月 入籍をしました。式は挙げないです… 結婚祝いをもらったのですが そのお返しとして旦那は もらった金額の半分のギフト券を返すって言うのですが…ギフト券は失礼にあたる とネットで見たので その事を言うと 今と昔は違うからギフト券でいいっていうのですが… 本当に大丈夫でしょうか?

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚式の予定を来年に考えている中、先月入籍を先に済ませました。 その中で、まわりのお世話になっている人たちから沢山のお祝いを頂いてしまいました。 勿論大きな式をする場合は結婚式に呼ぶ予定のある方たちばかりです。 でも式は海外で済ませる場合もあるかもわかりません。 改めて式はご報告するので、ご祝儀はとお断りしたのですが、お祝いを出されたのを断れなかったので 頂いてしまいました。 この様な場合、お返しはどういった形でしたらよいのか分かりかねています。 1週間以内にお礼を返送するのが本来でしょうか。 (1)結婚式は皆招待してする場合のお返しの仕方   (式当日はご祝儀は要らないということでよいのでしょうか?) (2)海外で2人(もしくは家族だけ)で挙げるげる場合のお返しの仕方 良い対応の仕方を教えていただければと思います。 実際まだ何もお返しはしていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚のお祝いの返しについて

    友人の結婚式・披露宴に出席し、先月私の結婚式・披露宴にその友人を招待しましたが、都合がつかずその友人は欠席でした。昨日、お祝いとして商品券(1万円)を送ってきました(県外のため郵送だったのでしょう)が、そのお祝いの返しは必要でしょうか?また、いくら位の金額が返しとして妥当な金額なのでしょうか?

  • 結婚祝いのお返しについて

    去年の10月に入籍だけしました。 その時に友達からお祝いの品物をもらいました。 金額にすると1万円~1万5千円くらいの物だと思います。その時は挙式も披露宴もしない予定だったのでお返しをしようと思っていたのですが、その後 親と話し合い今年の秋頃に結婚式を挙げる事になりました。もちろんその友達も呼ぶ予定です。品物でもらったお祝いにもお返しはやはり必要なのですよね?結婚式の引き出物をお返しとするのは失礼にあたるのでしょうか? お祝いに対してのお返し、ご祝儀に対してのお返し(引き出物)と考えるのが一般的なのでしょうか? また、お祝いのお返しはいくらくらいの何を送るのがいいのでしょうか?

  • 結婚祝いのお返し。皆さんはどうされましたか?

    お世話になっております。 この10月に結婚しました。 多くの上司をはじめ、同僚や友人、親戚に出席してもらい 祝福してもらいました。 それと、お祝もたくさんいただきました。 こんな大金をいただいて申し訳ない気持ちでずっと 気になっています。 そこで、結婚祝いのお返しについて皆さんに質問させていただきます。 皆さんは結婚祝いのお返しはどのような時期にどのような お返しをされましたか? 今、私が考えているのが、出席者とそれ以外でお祝いを くださったかた全員に、 海外旅行土産と、お祝いの半額程度の商品券を返そうかと 思っております。 結婚のお祝返しについてどうすればよいのかわからないので 皆さんはどうされたか教えていただければ大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    6月に挙式予定で、私(新婦)の叔父に挙式での乾杯をお願いすることになり、ご挨拶に伺いました。 その際に、お祝いということでご祝儀(20万円)を頂いたのですが、どのような形でお返しするのが良いのでしょうか? 半返しとよく聞きますが、大変高額のお祝いを頂きましたので、妥当な金額、何を送ると良いのか迷っています。商品券では失礼でしょうか? また、お返しを送るのは挙式後の方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて無知でお恥ずかしいのですが、ご意見を賜りたくお願いします。 結婚祝いということで、会社の社長と常務から、会社の慶弔見舞金とは別に、個人として1万円ずつお祝いをいただきました。 会社の規模としては50人未満のこじんまりとした会社です。 無知でお恥ずかしいのですが、社長や常務といった方にも通常通り、半返しでよいのですよね?失礼にあたるのかわからなかったので。。。 それと、同僚3人から1万円程度のプレゼントをいただいたのですが、 物でいただいた場合も、半返し程度の物をお返しした方がよいのでしょうか? いろんなケースがあるので、嬉しいながら、お返しに悩みます。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのお返し

     私の妹が結納なし、結婚式なし、披露宴なしで入籍のみしました。 主人の妹夫婦より妹への結婚祝い三万円を頂きました。  義妹夫婦には子供がおらず、お年玉などでお返しなど出来ないので、過分に頂いたお祝いに何で返したらいいのか悩んでおります。 商品券で半分ほど返したら失礼になりますか? 一万円ほどのお祝い金でしたら、お菓子などを贈れば済んだと思うのですが。  お知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう