• ベストアンサー

バスケットのフェイダウェイ

D_wadeの回答

  • ベストアンサー
  • D_wade
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

中学時代、フェイダウェイを得意技にしていた現27歳です。 まずはシュートの飛距離ですね。 手首、肘、肩、ここが一直線になっていないと力が伝わりませんよ。 トレーニングとしては、お風呂のときに湯船の中で手首だけを動かすようにするとスナップが鍛えられます。 目標は、3Pラインからでもフリースローのようにジャンプ無しで打って届くこと。 このくらいの飛距離を持てば、台形の中でフェイダウェイしても余裕で届きます。 さらに山なりのシュートが打てればさらにいいですね。 (直線的なシュートだと、せっかくのフェイダウェイもブロックされる可能性が高くなってしまいます) あとは、反復練習で精度を磨くってところでしょうか。 通常のプレイが出来てこその技なので、基本は疎かにしないように頑張って下さい!

関連するQ&A

  • レイアップをかくじつに決めるためには

    最近、練習中に左右ともににレイアップがまったくはいらないようになってしまいました・・・・。 自分ではレイアップの際には、真上にジャンプし、リングをしっかり見上げて、手首のスナップでボールを置いてくるような感じで打つということを心がけているのですが、昔とちがって5本中2本程度しかはいらなくなってしまったので、ここ!というときにほとんど決めることができません。レイアップだけはノーマークの時には100%決めようと思っているのですが、 そこで、レイアップシュートの時のコツをみたいなものを教えて欲しいのですが、どんなことがありますか? あとレイアップの練習は左右でどのような練習が効果的ですか?

  • バスケットをしています。 今、リングに手が届いています。後、一ヶ月でダ

    バスケットをしています。 今、リングに手が届いています。後、一ヶ月でダンクすることは可能ですか?(身長は190センチあります) また、ジャンプ力をあげる方法をおしえてください。

  • 高3です。バスケをしてます。

    高3です。バスケをしてます。 ジャンプ力を上げる方法やトレーニング方法を教えてください。 後ジャンプシュートをうまく打つコツ、練習方法を教えてください。

  • ジャンプについて質問です

    ジャンプについて質問です 私は172cmの男で今高校生です ダンクにずっとあこがれていて最近なんとかできないかとジャンプアタックの本を読んだりして挑戦してます。 今高さを変えられるリングを使用してなんとかギリギリ290cmの高さまでダンクできます でも助走ありよりもリングの下でそのまま跳んだほうが高くジャンプできるのですが、 普通は助走ありのほうが高く跳べますよね? たぶんフォームというか、やり方が間違ってると思うんですが・・ 290cmのよりもう一段階下げたリング(おそらく280cm前後)だと楽々ダンク可能ですが、やっぱり助走ありだとダンクはできますがジャンプは変な感覚です、アリウープとかもできないです。 ですので助走ジャンプのやり方というかコツなんかがありましたら教えて下さい 参考動画なんかでもありがたいです。 よろしくお願いします

  • 速いサーブを打つには

    バレーのサーブでジャンプサーブ以外で強く速く打てるサーブは、ありませんか。 練習法とそのフォームやコツを教えてください。

  • バスケットのシュート中にボールをカットする事

    県公認審判のバッチを頂き、レフリーの修行中です。 バスケットのルールで、どうしてもスッキリしない事を質問させてください。 他の方からの質問が有りましたら申し訳ないのですが、改めて確認させて欲しくて質問します。 オフェンスはジャンプシュートをするために、ボールを頭上に上げてリングにボールを投げよう としています。 (1)ディフェンスがオフェンスに正対し、ボールを上から押さえること (2)ディフェンスがオフェンスに正対し、ボールを下から跳ね上げること (3)ディフェンスがオフェンスの背後から、ボールを上から押さえること (4)ディフェンスがオフェンスの背後から、ボールを下から跳ね上げること オフェンスはレイアップシュートをするためにジャンプしながらリングに向かってボール を差し出しています。 (5)ディフェンスがオフェンスの横を走りジャンプしてから、ボールを上から押さえること (6)ディフェンスがオフェンスの横を走りジャンプしてから、ボールを下から跳ね上げること (7)ディフェンスがオフェンスの背後を走りジャンプしてから、ボールを上から押さえること (8)ディフェンスがオフェンスの背後を走りジャンプしてから、ボールを下から跳ね上げること いずれも体の接触は無いのですが、ゲーム中にオフェンスがシュート体制に入ってから ディフェンスがボールに手を触れただけでファールの笛が鳴るケースを何度も目撃しており ます。 体の接触が無く、ボールにしか触れていないのであれば、それがシリンダーの内であれ外 であれ、ディフェンスの正当な行為とはならないのですか? いくつかの質問サイトでこのような質問に対する回答を読みましたが、ボールはシリンダー内 ならば体の一部なのでファールと回答される方がいたり、ボールのみに触れているならば、 ファールではないと回答されている方もいます。 現実的には上記のようにファール宣告を受けるケースをよく見かけるのですが、私としては どうにもスッキリしないのです。 上記(1)~(8)について明確にお答え頂ける方がおりましたら、是非ご回答頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • モトクロスのジャンプ

    モトクロスがやりたいとここ2年程度練習してきました。最近やっと大き目のジャンプを飛べるようになってきたのですが、ジャンプ中にリヤタイヤが左右に振られるようになってきました。 上手い人のようにウィップできませんので、簡単にジャンプの振れを収めたいと思っています。カウンタを切ってみたりするのですが、挙動があまり変化しません。 安全にジャンプがうまくなりたいので、どなたか是非上手いジャンプの姿勢制御のやり方・コツ・理論を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • スノーボードのジャンプとワンエイティー

    ジャンプとワエイティーを練習しています。 ジャンプの着地のこつと、ワンエイティーのこつがあれば教えてください。 また、ボードの技について詳しく書いているホームページを知っていれば、教えてください。 よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ

  • 3点シュートについて

    私は某大学のバスケ部員です  最近スリーポイントの練習を始めたのですが、リングに届かなかったり飛びすぎてしまったり。。。 またスリーポイントシュートはジャンプシュートのように最高点にたってから打ったほうがいいのかまたはフリースローのようにあまりジャンプしないでうったらいいのかがわかりません。また打つときの打点とかはどのくらいに構えればいいのかもわかりません。3ポイントが入る人は何かをつかんでると思いますがその何かを教えてほしいです。

  • バスケで練習するとき・・・

    高校から、バスケをしようと思っています。今は、中学三年生です。 高校になって、すぐ皆と少しでも、早く一緒に練習できるように、毎日、朝6時~7、8時まで、練習しています。 そこで、練習について、質問があります。 ちなみに、身長は、165cmです。ジャンプ力はそこそこ あると思います。 ○レイアップシュートの、コツを教えてください。 今日、教えてくださった練習で、やってんですが・・・ どうも、レイアップが、入りません。 友達に「レイアップは、確実に入れろ」って言われてるのですが・・ あまり、入りません。コツを教えてください。 後、左でレイアップもしたんですが、踏切のリズムがあわず、どうしても、左足でジャンプしてしまします。 それに、片手で打つことができないので・・(左レイアップ) 両手で、打つっていうのも、ありでしょうか? ○ドリブルなどの練習は、どいういう感じですれいいでしょうか? 何本やる!か、何分やる!どちらでしょうか?