• ベストアンサー

運転の乱暴な旦那について

旦那は車の運転が乱暴です。 ウィンカーも出したり出さなかったりですし、追い越しもかなりきつくかけます。 その割には、他の車がウィンカーを出さず無理めの追い越しをすると、 車の中でかなり文句を言ってます。 それどころか、その車と信号などで並んだ時には、じっとにらんだりするので(もっとひどいと、窓を開けて相手に文句を言ったりします。)やめて欲しいのですが、伝えると、いかに相手が悪いかを並びたて逆に不機嫌になってしまいます。 良い対処方法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

こんばんちは。 。。。二度と乗らない。かな(汗 直せって言っても、直らないことが多いです。運転のクセ(汗 しかも、自分が悪いと思ってないようなのでたちが悪い。。。 自分で運転する。(免許持ってなければ取る。 公共交通機関を使って移動するようにする。 自転車や歩きで頑張る。 >>いかに相手が悪いかを並びたて 相手の悪いという指摘部分を旦那さんに置き換えて 「あなたは~~~してるけど、これは問題ないの??」 「へ~。でも、あなたも~~~と同じこと、何回やってるよね??」 とか言って。。。 とかも考えましたけど、多分自分のことは棚に上げて不機嫌になるんですよね。。。きっと(汗 >>もっとひどいと、窓を開けて相手に文句を言ったりします こんなこと、隣に乗っててされたら、二度と乗りたいと思わないですね。。。 逆に、もし運転してて、ほぼ適切な運転をしてるのにこんな目にあったら。。。 即、離れますよ。 本来行きたい方向じゃなくても曲がって離れたり、先に行かせて距離取ったり。 ちなみに、 「でも、車乗れないと不便だから。。。」って事でしたら、諦めて我慢して乗ってください。 本当にもうこれはイヤ!って事だったら、乗らない覚悟も持てるかと思いますので。 (もうあなたの運転はいや!これからは歩いていく!とかってのを盾にして、改善させようとするのはアリかとも思います。

noname#68291
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! >相手の悪いという指摘部分を旦那さんに置き換えて 「あなたは~~~してるけど、これは問題ないの??」 「へ~。でも、あなたも~~~と同じこと、何回やってるよね??」 言ってみたことあるのですが、ご想像の通り不機嫌になってしまうんですよ。 旦那の何が一番嫌かと聞かれたら、この運転時の気の短さ、自分勝手さでしょうか。。。 私も免許を持ってるのですが、残念ながら運転が下手な方なので、 旦那に運転してもらうことが多いです。 (また、隣で私の下手な運転について言われるのも嫌なので。) 困ったものです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.7

運転すると人格が変わる人がいますが、ご主人は普段はどうなのでしょうか? 「自分は正しい、相手は悪い」と、自己中心的な感じがします。 同乗者がいてもそのような危ない運転をする人は、はっきり言って運転する資格がありません。運転マナー失格です。 対処法ですが、ここに質問された(これからも回答される)回答を全て印刷して見せたら如何でしょうか? それと、今度同乗していて乱暴な運転をしたら、その場で降りて歩いていかれたらどうでしょう?その時のご主人の反応で「勝手にしろ」という捨て台詞だったら、救いようがありません。 きっとご主人は、察するに万一事故を起こしても過失を認めないと思います。加害者として裁判を起こされたらどうするのでしょうか?

noname#68291
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 普段も短気な方ではありますが、運転してる時ほどではないです。 私も「どうして運転する時は、あんなに身勝手になるのか?」不思議で不思議でしょうがないです。 その場で怒って、半泣きになりながら降りて歩きだしたこともあります。 その時は謝ってくれたのですが、同じことの繰り返しです。。。 何より、事故を起こさない為にも、あきらめず伝えて行きたいと思います。 いただいた回答もさりげなく見せたいと思います。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.6

旦那さんには運転をさせないのが一番と思います。 質問者や他の方の運転を見て、自身の運転と大きく違うことに気づかせましょう。 少なくとも他に人を乗せているときは安全運転に徹するように心がけるまでは運転させないようにしましょう。 そのうち大きな事故を起こすのではなく、事故に合いますよ。 そのまえに乱暴な運転を矯正させましょう。

noname#68291
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 運転させないのが一番・・・そうですよね。 田舎なもので、車がないともう身動き取れないんですよね、困ったものです。 ホントに大きな事故にでも合ったら・・・と思うと・・・ タイミングを見ながら根気良く矯正させるべく、がんばります。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.5

初めまして 二児の母です。 痛い目に遭わないと辞めないと思います。 事故にあえば辞める 相手の運転手が切れ、車を止められ 締め上げられる 今では 年齢も30代半ばなので そんな事はしませんが、 結婚当初 まだ20才だったので、多々ありました。 『足に力が入っちゃって疲れちゃうよ~』とか言ってもダメでしょうか。 あとは 子供が居れば 大切さが増すので どぅにかなったりしますが・・・、本人次第ですよね。

noname#68291
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >『足に力が入っちゃって疲れちゃうよ~』とか言ってもダメでしょうか。 これは言ってみたことがあります。予想外にこれが今のところ一番効く方法ではあるのですが、ホンの一瞬のことで、熱くなると駄目なのです。あぁ、なんて短気な旦那でしょう・・・ 子供はいないのですが、自分や私や他のドライバーの方にも愛情?のある運転をして欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

意外なんですが「交通ルールを守れ!」ってのが口癖になっている人に、こういう運転をされる方が多いんですね。 つまりドライバーの心理としては 「ルールを遵守している範囲内での走行は違反ではない!」 という、少しだけ身勝手なルールが、自分自身の中に育っちゃってるからなんです。 ちょっと物騒な例えですが「人は殺したら殺人だが、犬は殺しても殺人ではない!」と言ってるようなもので、大事なところが「ポン」と抜け落ちてしまっているんです。 また、こういう方は自分の運転テクニックを過信する傾向があります。 大変危険なタイプと言え、大事故に繋がりやすいタイプと言えます。 私もかく言う「飛ばし屋」タイプに入ると思いますが、いつも心がけている事がひとつあります。 それは「コントロールできない範囲には踏み込まない」ということです。 これはテクニックの喩とも、また、運転姿勢の喩とも言えます。 スピードを上げれば車はどんどん止まれなくなります。アクセルからブレーキに切りかえる時間が、そのまま「可か不可か」の境目になるのです。 峠道でセンターラインを超えてまでスピードを上げようなんて考えません。 対向車が出てこないという保証も、路肩に人が歩いていないという保証も、そんなものは何も無いからです。 夜間、雨の日などにはスピードを「意識的に」落としますし、追い越しのレーンチェンジは、ミラーの死角を頭に入れながら行います。もちろんウインカーは三秒前には行います。 後方のドライバーに「恐怖心を抱かせない」ようにするにはどうしたらいいのか?を考えながらの車線変更です。 それもこれもみんな「安全に、なおかつ、速く走るため」です。 「速く走る」ことが出来れば、それよりもっとゆっくり走るときに余裕が出来ますから。 10年間のドライバー稼業は、得意先に「いかに早く着き、そして必ず無事に着ける」ことを要求される毎日でした。 とてもここでは書けないような走行もしましたが、それでも「10年間自損事故回数ゼロ」というのが、私の自慢のひとつです。 そしてそれは「安全な走行方法を考えながら走った」から、達成できたものと思います。 逆にいえば、そうでないと成立できないような労働状況ではありましたが(笑)。 速く走ることと「走れること」は、まるで別次元のものです。 そこのところは良くご主人には認識していただく必要があると思います。 おまけですが、きちんとした基本運転を守って走っていると、年をとったときにも人並み以上に楽に走ることが出来るものです。 これが「理解」というものの持つ、最大の「効果」と言えるかもしれませんね。

noname#68291
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >速く走ることと「走れること」は、まるで別次元のものです。 そこのところは良くご主人には認識していただく必要があると思います。 ここが旦那の分かってないところだと思います。 >後方のドライバーに「恐怖心を抱かせない」ようにするにはどうしたらいいのか?を考えながらの車線変更です。 これなんですよね~ 私からすれば、なぜ、そんなに無茶をする!としか思えないあの車線変更を何とかして欲しいのです。 後方ドライバーを思いやる気持ちが欲しいのです。 質問者さんはプロとしての走りの意識をきっちりと持っていらっしゃるのですね。素晴らしいです。 旦那にも、何とかさりげなく読ませたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

たぶん何をいっても旦那様は聞かないでしょうし、身勝手な言い訳をするでしょう。 痛い目に合わないと直らないと思います。 それか2人で車に乗るときは旦那さんに運転させないで主さんが運転すればいいのではないでしょうか? まぁ旦那さんが変わろうと思わないとなにも始まりません。 がんばってくださいね~

noname#68291
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ホントに旦那自身が変わろうと思ってくれなきゃはじまらないですよね。 痛い目に合って欲しくないし、ましてや、他の人を痛い目に合わせたらと思うと・・・ あの、訳の分からない言い分はどこからでてくるのか?? がんばります・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • layolako
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.2

そこまでではありませんが、うちの旦那も運転が乱暴です。 前の車が遅いとピッタリくっつけたり、直前で急ブレーキかけたりするのでとても嫌です、一緒に乗っていて恥ずかしいです。 今は子供がいるのでなおのことやめて欲しいので、危ないことをした時は「子供が乗っているのに危ないよ!」と言います。 それでムッとされた時は、「怖いからヤダ」と言って運転を代わります。

noname#68291
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >前の車が遅いとピッタリくっつけたり、直前で急ブレーキかけたりするのでとても嫌です、一緒に乗っていて恥ずかしいです。 分かります。ホント危ないし、一緒に乗ってると恥ずかしいです。 でも、私の旦那ほどはひどくないとのことで、うらやましいですよ。 運転を代わる、と言えるほど運転がうまくない自分もなさけないですが。 事故を起こして、他の人に迷惑をかけることはしたくないです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ここ数年の車のや原付バイクの運転手は運転が乱暴だしウィンカーを出す人が

    ここ数年の車のや原付バイクの運転手は運転が乱暴だしウィンカーを出す人が一割位しかいないがどうしてそんなに少ないんでしょ?自分の動きが周りの運転手には分かる!て勘違いをしてるのかな?分かれば事故はないだけどね?

  • 浜松の運転はなぜ優しいのですか?

    神奈川県内に住んでいます。 このところしばしば浜松に車で来る機会が増えました。 浜松の運転は全般に良い運転する方が多いと感じました。 ・飛ばさない。 ・道を譲りあう。 ・信号はきちんと早めに止まる。 一方で愛知県では乱暴な運転が目立つし、県外者をいじめているのではないか?とも感じます。 浜松地域ではこれを感じないのです。 こう感じるのは私だけなのでしょうか? これ↓は私の受けた印象とずいぶん違うなと感じました。 http://anond.hatelabo.jp/20080922005202 東名高速の追い越し車線を飛ばしていくのは愛知県や関東地域の車が多いと感じます。

  • 運転中に文句たらたらな人

    運転中に文句たらたらな人 四駆で運転するのが好きな夫のことです。 前を走っている車が遅いと距離を詰めるし、周囲の車がちょっとでもとろかったり、判断が遅かったり、待機位置などが悪かったりすると、「おいおい~」と文句を付けにかかります。 また、走行中の道が渋滞してしまったときは「渋滞かよ~」、信号が通過直前に赤になってしまったときは「ああ~行けなかった~」など、思い通りに運転できないとすぐに不機嫌モードになってしまいます。 私は、上のようなことがあまり気にならないので、正直、どうしてこれしきのことで、そんなに不機嫌にならなければならないのかわかりません。 不機嫌になったからといって、私に当たるわけではないのですが、空気が不機嫌モードになるのが嫌なので、ついつい「それぐらいいいじゃない」とか「なんでそんなにいちいち文句つけるの?」などど、夫に対して文句をつけてしまったりします。 そしたら、昨日ついに夫が、「何も言わなきゃいいんでしょ!(怒)」と、夫に文句をつけた私に対して切れてしまいました。 何も言うなというのは、たしかにかわいそうだとは思って反省しました。 ですが、どうにかして、この「運転しながら文句たらたら」は直らないものかと思ってしまい、思ってしまうと、何か言いたくなってしまいます。 夫が「運転しながら文句たらたら」を言わなくなる方法、もしくは、私がそれを気にならなくなる方法はありませんでしょうか? 私が運転してみるのもいいかもしれません。ですが、夫は自分が運転しないと車に酔うのと、運転が好きなのでなかなか譲りません。

  • 先日運転中の出来事です。

    先日運転中の出来事です。  青信号で私が右折したとき、反対車線のバイクが直進して来ました。 本来ならばバイクが優先ですが、バイクは左折のウィンカーがついていました。反対車線にバイクの後続車はいませんでした。なので バイクと同じくらいに発進したのですが、まさか直進だとは思わずひやりでした。 ・・とはいえ、ぶつかる寸前とかではなく 多少の余裕はありました。しかし、その後私が曲がってから信号で止まっていると、バックミラーでそのバイクがUターンしてくるのが確認できました。 すると運転席の私のほうにぴったり寄せて止まり 外からものすごい大声でどなってきました。「ふざけんじゃねーよ!」などなど。 確かウィンカーがでていたはずとは思いましたが、確かにバイクが優先だったので 窓を開けて「すみませんでした」と謝りました。 しかし「すみませんじゃねーんだよ!」と暴言はやまず、挙句には 私に向かってつばを吐きかけてきたんです。 窓が開いていたので 窓にはもちろん、車内にも飛び散りました。それからその人は信号が変わると まだ何か言いながらものすごい勢いで去っていきました。  このような場合でも わざわざUターンをしてきて、暴言をはき、つばを吐いていく行為は許される行為なのでしょうか? こちらが一方的に謝らなくてはいけなくて、その行為もだまって見過ごさないといけないのでしょうか。どう対処すべきか、教えていただきたいと思います。

  • あおり運転に合わないためにはどうすれば良い?

    ネットやテレビなどを見ていると あおり運転等そういう行動に出る前に何が有ったのか?は削除されるので分かりませんがジグザク運転や、相手の車を止めての恫喝!など、この人何やってんの?何言ってんの?と思うような、まるで小学生が自分の思い道理にならないから暴れているような幼稚さを感じます。 それについては、文句を言うだけ無駄、疑問に感じるだけ無駄な事は理解しています。 問題なのは、そういうあおり運転をする奴に関わらない方法は無いか?という事です。 運転中はどうしても、飛び出しはないか?変な車はいないか?と警戒して周囲を見るし、目付きも悪くなります。 運転中は周囲に警戒して視線を配り事故の無いように運転しないといけないが、 頭がイカれたおかしな奴に変な勘違いをされて、あおり運転や変な絡まれ方をしない方法は有りますか? あおり運転をするような頭がイカれた奴に絡まれた事も有りますが、 そういう時は、あおり運転をして来た相手と自分の車の間に全然関係ない車を3台入れて距離を取り、相手から絡まれにくいようにはしています。 後、あおり運転はムカつきますがそういう車はいつか自爆するし、 無理な追い越しをした直後に長距離の大型トラックと正面衝突をして車の前半分が大破したり、無理な追い越しをしかけていた車が脇道も無い道で、突然、全ての視界から消えた事が何回か有ります。 正面衝突された大型トラツクには同情しますが、自業自得とはいえ、死んでから後悔しても仕方ないので自分はあおり運転等はせずに、安全運転をしようと思います。

  • 彼女の運転がイヤだ

    付き合って1年3ヶ月、GWに彼女の実家(東北地方)に初めて訪問し、同棲⇒結婚の挨拶も兼ねて旅行をしにいく者(お互い34歳)です。 渋滞もあるので片道6~8時間以上は覚悟ですが、普段も含めて彼女の運転に対してどう伝えれば良いのかで相談です。 彼女の運転で気になる点 ・いつもカックンブレーキ ・アクセルを一定に踏む運転ができず、加速&惰力の繰り返し ・前に詰めて良い状況でも車間を開けすぎるので、余計な信号で止まるハメになる ・店舗や駐車場の入り口を塞ぐ事がある ・追い越せる道路なのに、前が遅いクルマでも、私が言わないと追い越しをしない 等です。 こんな風に何だか嫌味な細かいオトコの様で嫌なのですが、普段の近場はともかく、半日以上のドライブとなると、正直私は憂鬱なのです(笑) 彼女曰く『私のクルマなら助手席で寝られるよ♪』と言ってくれるのですが、私の内心は『いやぁ、あのブレーキじゃ寝られないんだよ…』なのです。 長距離の場合はさすがにガマンできない気持ちが強まって、 『そこの信号は行っていいよ』 『信号変わっちゃうから早く行った方がいいよ』 と時にはつい言ってしまい、たまにですが喧嘩したり彼女が落ち込んでしまったりです。 私は直ぐに謝ってフォローはしているつもりなので、すぐに仲直りはするのがせめてもの救いです。 機会があれば、 エレベーターみたいに滑らかに止まる様に。 横断歩道の信号を見れば信号が変わるのが予測できるよ。 前のクルマの更に前のクルマを見ればいいよ。 等と何とか伝えているのですが、私からすると全く改善の兆しがありません。 彼女から『今の運転はどう?』と聞かれれば 『○○はいいけど、ブレーキはまだですナ』と答えたりしています。 これからも彼女の運転で文句ばかり言うのもイヤですし、何か良い方法はないでしょうか?

  • 運転中に口出ししてくる友達について

    運転中に口出ししてくる友達について 閲覧ありがとうございます。私の友達で運転中に口出ししてくる子がいます。私は先月免許をとったばかりの初心者です。友達は仮免は持っててまだ現在自動車学校に通っている子です。 今日友達から遊びに行こうと誘われたので私が車を出したのですが、お前は教官かよってくらいずっと文句や指示を言ってきました。私が危ない運転をしてしまったこともあったので、それは文句を言われて当然なのでしょうがないですが、危険でも何でもない時でも色々言ってきてイライラしました。例えば「もうちょい前出れるよ」、「今ウィンカー出しといた方がいいよ」、「もうちょっと左寄った方がいい」、「うんうん、そんな感じ~」、「こんな運転でよく卒検受かったね」などです。ちょっと不機嫌な態度を見せたので若干気づいてたようでしたが、それでも文句が止まりませんでした。 友達は車の知識があるし、運転技術も才能があって上手いし、実際に教官からも褒められてます。きっと免許持ってる私より上手いです。けど、こんなに文句言われるとさすがに腹がたちます。 もう二度と乗せるつもりはつもりはないですが、もし万が一乗せなければ行けなくなった時、また文句を言われると思うので何かいい返し方などがあればアドバイスしていただきたいです。

  • 危険な運転をする旦那

    結婚して10年以上、旦那が危険な運転をやめません 車に乗るたびに何度も注意してもやめません。 法廷速度20km以上オーバーはいつものこと 不必要な追い抜き 前を走る右折車を避けようとする車に隣の車線から急に接近して邪魔をする 車線変更する時に変更車線を走っている後続車との車間ギリギリに割り込む 赤信号前で停止しようとしているトラックの前に急に割り込んで停止 前方を走る車が車線変更しようとしていたら、車線変更できないように邪魔する 路面凍結、雨などのスリップしやすい路面に注意を払わない 信号待ちの最中に携帯操作 走行中のカーナビ操作 など しかも女の目から見ても咄嗟の判断が遅いです 1月にかなり危険な運転をし、その時に注意したのですが、『記憶がない、やってない、危険だという認識はない』と認めず、私は免許を返納するように旦那に言い、それを拒否する旦那と大喧嘩になりました。 その件は認めて少しの間は気を付けていたのですが、同乗者の私が気付かないとおもってか、ちょくちょく小さな危険行為を重ね、 先日ついにブラックアイスバーンの国道で事故を起こしました。 私も子供も乗っていてのことです。 その日も何度も気を付けて運転するように言っていましたが、路面状況が悪いにも関わらず嫌がらせをしてきた車と張り合ったり、最悪のコンディションのズルズルのブラックアイスバーンなのに法廷速度内だからと減速をせず、スリップしたので減速しようとしたが間に合わず、うちの車は分離帯に激突して弾き返され、後続車両を1台巻き込みぶつかりました。 結果、相手はバンパーなど破損、しかも打撲と筋をかなり痛めて人身事故扱いとなりました。過失割合は10対0です。また、うちの車も走行不能になりました。 交通量が多い時間帯で現にうしろにはまだたくさん車がいて、後続車が止まれずに突っ込んできていたら誰かが死んでいたかもしれない状況だったと思います。 さすがに人身事故になって今は旦那も反省していますが、 また同じ事を繰り返すのではないかとかなり疑っています。 私は旦那より私有車運転歴が長いので、旦那からキーを取り上げ、運転させなければ良かった、私の責任もあると思うのですが、 旦那は運転するのが好きで、自分が運転できないと激しくふてくされたり切れたりして、それが毎度なので、出かける度にその押し問答はものすごいストレスになります。 一度しばらく運転させずにいたのですが、それによって『運転もさせてもらえないのか』と卑屈になり、日常生活にまで支障が出ました。(会話がままならなくなり予定などの連絡事項も伝えられない、帰宅したら寝込んで子供とも会話しないなど) また旦那は仕事のためにも免許の返納を拒否しています。旦那の職場は車関係ではないのですが、免許がないと仕事にならないので、返納=クビなんだそうです。 そんなこともあって、今まで厳重に注意をし、運転指導をし、どんなに疲れていてもうたた寝をしてもいつでも運転のささいなブレーキやアクセルの変化に気付いて対処できるようにしてきましたが、それでは抑止になっておらず、私もまた無責任であると思いました。 ですが、 今すぐ免許を返納させてクビになると、ローンで家を買ったばかりなので、一家路頭に迷うことも事実です 私は学歴もなく、実家家族もわけあって頼れません。 なので、二度とこのような事故を起こさせない、危険運転をさせないために、 ・次にどんな些細なことでも危険だと判断される運転をしたら免許を返納する ・教習所の適性検査は模範解答しやすいようになっているのであてにならないので、危険運転をしたら精神科を受診してもらう ・嘘をついたり逆ギレなどをする場合は離婚も視野に というのを、念書などで約束させようと思うのですが、無効ですか? また、何か、危険運転をやめさせる方法があれば教えて下さい

  • 性格と車の運転の仕方は、一致すると思いますか?

    例えば、おっとりしている人は、車の運転も落ち着いて慎重になる? 逆に、がさつ、いい加減な人は、運転も不注意が多く乱暴になる? あるいは、性格がおっとりしていても、車の運転は逆に乱暴になる? 車の運転は、人の性格を映すものですか? それとも、そうとも限りませんか? 皆さんや周りの人はどうでしょうか?

  • 旦那が2度目の飲酒運転をしたら

    旦那が2度目の飲酒運転を行ないました。 幸い、誰も怪我させる事も無く、車も無事でした。 1度目のときは免許をとりたてなのに車で飲み会に行き、 信号待ちをしている時に泥酔している人にぶつけられ、 相手が余りにも泥酔していた為、旦那にはお咎めが無しでした。 その時に、「二度と飲酒運転はしないでくれ」とお願いしました。 (当時は付き合っているだけ) 結婚後、何があっても飲酒運転だけはしてはいけないと言っていたのにも関わらず、緊急でも何でもなく出歩きたいが為に、深夜に 飲酒後(出掛ける直前まで焼酎を2杯飲んでいた)車で出掛けた事が判明しました。 全く緊急でもないのに飲酒直後に車で出掛けるという二人の約束を破った事(しかも2度目)、通勤、生活に必要不可欠ではない事から、 車を手放そうかと考えています。 旦那は田舎の出身でどれだけ駐車場代が高くても、成人男性が車を持っていないのはおかしいという風習で育っているため、 車を手放すとしたら、旦那の両親にも伝えることなると思います。(年に3回は車で帰省するため) 私にも迷いがあり、 それぐらいで車を処分させるのは酷すぎるか? 万が一、他の人を怪我させてからでは遅いので、今回は見逃すべきか? それとも何かしらのペナルティを加えるべきか? で悩んでいます。 どんな意見でも良いので何方か回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SASUKEに参加したり、宇宙飛行士の試験合格を目指したりすることは通常ではとても不可能な能力を要求されます。
  • アレ過ぎると私は感じます。私は何もしないで炬燵の中で過ごすことが幸せだと思います。
  • やりたくないし、到達しても価値があるとは思いません。鳥人間コンテストやロボットコンテストに参加することが最大限の幸福だと考えます。
回答を見る

専門家に質問してみよう