• ベストアンサー

重度の痴呆の高齢者への対応~新米介護職員より~

私はディサービスの職員です。 最近、新規で通所されはじめた75歳のアルツハイマーの痴呆男性について 質問します。 この方は体の機能は全く問題ありませんが、痴呆で要介護5と認定されました。 うちの施設もある程度、痴呆の方の接し方には慣れているつもりですが、 この方の場合は朝の送迎バスを降りられたときから「帰らせてもらいます」 と言いっぱなしです。ちなみに自宅でも夕食後「家に帰らせてもらいます」 と奥さんに言ってるそうです。 試しに今日、外を好きなように歩かせてあげたら、全く家とは逆方向に歩いて いきました。自分の家も全く分かりません。 手作業で気が紛れるときもありますが、本当に短時間です。 「帰る」と言い張ってるときに、あまり話をそらしすぎると激怒されます。 会話は全く通じません。鏡の自分を見て、話しかけてるときもあります。 こういう方の対応で何かよい知恵があれば、ご伝授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アルツハイマー痴呆の方は 脳血管性痴呆の方に比べて、身体的なダメージ(麻痺など)があまり見られない分 介護する側にとっては 大変なケースが多いですよね?・・・まして、介護度が5であれば なおさらです。 ただ、『徘徊には、何らかの目的がある』と言います。・・・「家に帰る」と歩いている時のその方の足取りは、かなり速くないですか? その方に、《家には何があるのか?》《家に帰って、何をしたいのか?》など、尋ねられたことがありますか?・・・何と答えられたのでしょうか? 要は、その方は【家に帰るという行為】そのものではなく【何か(目的)をする(したい)為に、家に帰ろう】としているのです。  それを見出せなければ、その方の精神状態は いつまで経っても同じまま・・・それでは、可哀想ですよね?  少しでも心理的に落ち着きを取り戻してあげる事が、私たちの『介護』だと思いますヨ。  ・・・ボールを集中的に当てても、その方は何も変りませんネ! ですから、その本当の目的を探して、一緒に行動するなりお世話するなりして、その方を納得させてあげるのです・・・でも難しい事ですネ(笑) あと気になった事は、家にいても『帰る』と言う事・・・。その方は、自分の奥さんの事は、ちゃんと覚えているのでしょうか?  記憶のレベルはどの程度なのでしょう? 長くなってしまいましたが、最後に私の経験から一言・・・  1.『痴呆者同士の会話は成立する!』・・・私たち健常者には分からない、アーとかウーなどと言う発語(?)だけでも、彼らには分かるのです。不思議です! 試しに同じようなレベルの方を並べて、「オハナシ」をさせてみて下さい。  2.『痴呆の方は心理学者?』・・・こちらがイライラしてる時は、顔をみただけでも 何故か怒ったり 攻撃したりしてきますヨ。気を付けて!?(笑)

kalen-mama
質問者

お礼

家に帰って何をしたいのかは、何度も聞いたことがあります。 いくつかにパターン化されてきました。 (1)5歳の子供が待ってる(子供さんは全て40歳以上) (2)友達が来ている (3)早く帰らなければ怒られる(誰かは不明です) 例えば(1)(2)のような内容であれば、「今、家に電話して聞いたけど、みんなと一緒に帰ってくればいいって言ってたよ」など安心させるようなことを言ってみても、 「それでもなぁ!」と怒られます。 奥さんのことは施設で「ウチの家内が・・・」と話しをしだすことがあるので、 覚えてはいるとは思いますが、自分の家は家の前に行っても分かりません。 それから鏡の自分にかたりかけています。 今日は暑かったので、外へ連れ出しませんでした。 けど他の利用者さんにアルツハイマーの男性がいて、意気投合してました。 今日は案外ラクでした。 アドバイスを参考に、また頑張ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#15467
noname#15467
回答No.4

NO3の方が書いているように、この痴呆の男性の徘徊には「目的」が あるような気がします。 その「目的」はその人独自の世界のものであって、私達にとっては何の意味も ないものかもしれません。 それでも男性にとっては大切なことなんです。 「家」と言うのも現在住んでいるものではなくても、 男性の思っているところが、その人にとっての「家」なのです。 (生まれた家だったりする) 例えばkalen-mamaさんが自分の家に帰るのは、当たり前の行為ですよね? その男性にとっても「家」に帰るのは、当たり前の行為です。 だから徘徊にも理由があるのです。 外を自由に歩かせてあげて時間を見計らって、 「私のうちでお茶でも飲みませんか?」などと 声を掛けてみてはいかがでしょうか? それから痴呆でも感情の動きには敏感です。 頑張ってくださいね。

kalen-mama
質問者

お礼

お礼が遅くなって、すいませんでした。 fuwa-fuwa様のご指摘通り、この方の帰りたい「家」は、現在住んでいる 家ではないような気がします。 この方に家に帰りたい理由を尋ねると、「○○が待ってるから」という 答えが返ってきます。私が尋ねたときには「5歳の子供」と「78歳の親父」 という答えが返ってきました。5歳の子供と言われた時は、1回試しに 「お孫さんじゃないの」と更に尋ねたら、「いや違う」と言われました。 それでもこの投稿をさせてしばらくして、本当に若干ですが、この方は 施設慣れをしてきました。 けどいつ帰宅願望が出てくるかわかりません。 もう少し涼しくなったら、外を自由に歩かせてあげたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

外を好きなように歩かせてみた後はどうでしたか?少し落ち着かれませんでしたか?帰宅願望のある方へはできるだけ思うように歩かせてあげることが一番の対処法だと思います。限られた職員の数で対応されるのはなかなか困難だと思いますが、交代で付く職員を決める、歩かせる範囲を決めるなど工夫をして頑張ってください。

kalen-mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もそれが一番だなって思うんです。ただうちの施設・・・というか先輩は 他の利用者の方々と一緒にいてもらうのが理想のような考えを持ってます。 先輩の気持ちも分からないではないですが、例えばボール投げをしていて、 その帰宅願望のある方に落ち着きが無くなると、集中的にその方にボールを まわしたりすることがあります。最初は良くても、後々余計に興奮状態に なっているのです。それに他の利用者の方々がもうボール投げに嫌気を さしてるような気もするのです。 今回の帰宅願望のある方へは、交代で付く職員を決めています。 明日は帰りの1時間(一番帰りたい時刻)は私の当番です。 もしそんなに日差しが強くない日であれば、外へ出ていこうかなと思います。

  • MCMC
  • ベストアンサー率3% (1/29)
回答No.1

こういう場合は、「今、車を呼びますから待っていてくださいね」といえば良いと思います。それで納得すれば、すぐに帰ることを忘れてしまいます。

kalen-mama
質問者

補足

早々にお返事ありがとうございます。 私、1つ大事なことを加えるのを忘れてましたが、一旦「帰りたい」と思うと、 そのことだけにはこだわってしまい続けます。 今日でも「今、運転手さんがお昼ご飯を食べてに行ってるから、帰ってきたら 送ってもらおうね。」というと、「そんな…手を煩わすのは悪いから、歩いて 帰る」と言ってしまうのです。1日に何回も「待ってて」と言っていますが、 残念ながら、効き目があったことは1度もありません。 ごめんなさいね・・・。

関連するQ&A

  • 軽度の痴呆の高齢者への接し方

    うちの祖父は今年87ですが、要介護2で少し痴呆があります。 それも日によってひどかったり、そうでもなかったりです。 ただ、高齢で歩行や食事、トイレ、お風呂と介助が必要なので、 そんな状態で祖父が少しでも変な事を言ったり聞き取れない事を話したりするところを見ると、 デイサービス等の施設職員や神経科の医者や周りの人たちには痴呆がひどいように見えるのか、 祖父の扱いが少しひどいように思うのです。 本人の目の前で「徘徊や暴力はありますか?」等平気で聞いてきたり、本人にとても子供の言葉で話しかけたり。 そんな事を医者で聞かれて家族も「はい、徘徊して困ります」と答えられる訳もなく、 その結果正しい診断も下せないと思うんです。 家に帰ってきてから、本人に対していろいろ気を使わなくてはなりません。 「ああいう施設はいろんな人がいるからじいちゃんもそれに合わせて我慢してあげてね」等。 プロの方にこそもう少し気を使って接して欲しいと思うのはやはりわがままなんでしょうか。 あと、こういう状態の祖父をデイサービス等に預けると誰でもそうでしょうが当然自分が痴呆だなどとは思っていないので、 「あんな変な者ばっかり集まってる所には行けん」 「夜は変な声があちこちから聞こえて眠れなかったからもう行かん」などと言います。 ただ痴呆がいつひどくなるか判らず、もしもの事を考えてそういう棟に入ってもらうしかないのは仕方ないと思いますが、 何でもない時にそういう棟に入れられると家に帰ってきてからが悪化していて大変なんです。 だからといって預けないわけにもいかず... こういった一番厄介な症状の時期の老人を分けて考えられていないシステムなのが仕方ないのかと思いますが。 2点について意見をお聞きしたいと思います。

  • 老人介護施設の職員の応対について。

    老人介護施設の職員の応対について。 うちは数年前に母がアルツハイマーによる痴呆となり1年少し前から近所の施設に入所しています。 私には兄弟として姉が二人いますが、どちらも遠方に嫁ぎ普段のかかわりはまったくといっていいほどありません。 ところがこういうことにかぎっていろいろ口出ししたがる性格のようです。 普段電話でたまに話すときこそとりあえずは礼をいいもしますが、まったくそっけないものです。 おそらく施設にいれたことも快くは思っていないでしょう。 それはさておき、近所で完全看護ということもあり、最近はついつい訪問を怠りがちになってることも否定はしません。 それでもなるべく日を空けずに行ってるつもりですが。 姉はどうかというと1年に一回来るか来ないかというレベルです。 そんな姉がいきなり今日留守の間に訪問したらしいです。 それはいいとして、問題はその帰り際にそこの職員に私たちがよく診に来てるかとたずねたそうです。 そんなこと聞くほうもどうかと思いますが、それに対するそこの職員がなにやら口ごもった回答をしたそうで、つまりはめったに来ないぞともとれるような。 言った本人がそのあと多少とも気になってか電話で嫁にそのいきさつを連絡してきたそうで、なにかあったらうまくやってくださいとかいった意味にとれるようなはなしだったとか。 これってどう思われますか? そんなこと言うくらいならその時点でお世辞でも「よく来られますよ」くらいのこという機転をきかせないものでしょうか。 普段でも姉と嫁の仲は良好とはいえないのに、よくも争議のタネになるようなこと言ってくれるよと思います。 こういう場合はこの施設に苦情を言ってもいいもんでしょうか。 それによって母に対する介護に影響がでても困ると考えますし。 皆さんのご意見お聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 心が壊れてしまいました。

    メンタルカテに質問したほうがいいかもと思いましたが こちらに質問させてもらいます。 長年、精神病を患っております。 発病から9年経ち、やっと社会復帰できるかなと 頑張って授産施設(障害者向け雇用所)に行っていて ある日、職員さんを好きになり・・・たまたまその期間に服薬が変わり 恋愛妄想を抱いてしまいました。 四六時中その職員のことを考えて睡眠障害がおこり 症状が悪化して作業もできなくなり病気の再発一歩手前まで行き、 なんとか入院しないよう堪えることができて 担当医に相談し10カ月、授産所に通うのを辞めていました。 (担当医に行くのを止められていました。) 先週から週1でまた通所を始めましたが 今日、帰宅時の送迎のマイクロバスの車をその好きにになった職員が運転していて 多重人格に近い状態になりました。 10か月前に通所してた時、わたしの心の中の反社会性のある人物と 心の会話をしていたら、15年前に「彼」と呼んでいた人格が目覚めました。 授産施設のロッカールームに鏡が設置されてるのですが ロッカールームに来た仲のよい通所者に 「目つきが違うけど大丈夫?」と言われ 鏡を見ると明らかに自分ではない目つきでした。 わたしの担当職員が目つきが違うのに気付いて 「調子が悪いので、休憩をとります」と言うと ロッカールームのドアを開いて 「どうした?」と声をかけてきました。 わたしとの時間を邪魔されたくない「彼」は、 「邪魔されたくないから、俺のことは担当職員には言うな」と言いました。 多重人格と言っても本格的に記憶が飛ぶとかそういうことはないのですが 自分の意識があり、かわるがわる人格が出てきて口をだして交互に会話を交わします。 「彼」が久々に出てきた時は「彼」とだけ話しました。 好きな職員さんが運転してるたびに、おかしくなってはまた通所できなくなります。 家庭の経済的事情で週1で授産施設に通うのがやっとです。 精神科デイケアにも行けないし・・・。 逆に好きになった職員さんにご迷惑をかけてます。 社会復帰を目指すグループが授産所以外の場所で作業をしてますが 私のせいでわたしの好きな職員さんはそちらの担当になりました。 今日、送迎の車から降りる時、目線も合わせられませんでした。 来週に診察があるのでその時に好きな職員さんが運転していた送迎バスに乗って また多重人格のようになったと担当医に話す予定です。 よその作業所に行くのも検討したいのですが・・・ わたしはどうしていいものか困惑しています。 よそに行っても誰かを好きになったらまた壊れてしまうのではないかと不安です。

  • 心が壊れてしまいました。

    あまり、こちらのカテを見てると病状が悪化してしまうような気がするので よそのカテで書き込みましたがこちらのほうが回答がつきやすいとおもい 再び、こちらのカテで質問いたします。 長年、精神病を患っております。 発病から9年経ち、やっと社会復帰できるかなと 頑張って授産施設(障害者向け雇用所)に行っていて ある日、職員さんを好きになり・・・たまたまその期間に服薬が変わり 恋愛妄想を抱いてしまいました。 四六時中その職員のことを考えて睡眠障害がおこり 症状が悪化して作業もできなくなり病気の再発一歩手前まで行き、 なんとか入院しないよう堪えることができて 担当医に相談し10カ月、授産所に通うのを辞めていました。 (担当医に行くのを止められていました。) 先週から週1でまた通所を始めましたが 今日、帰宅時の送迎のマイクロバスの車をその好きにになった職員が運転していて 多重人格に近い状態になりました。 10か月前に通所してた時、わたしの心の中の反社会性のある人物と 心の会話をしていたら、15年前に「彼」と呼んでいた人格が目覚めました。 授産施設のロッカールームに鏡が設置されてるのですが ロッカールームに来た仲のよい通所者に 「目つきが違うけど大丈夫?」と言われ 鏡を見ると明らかに自分ではない目つきでした。 わたしの担当職員が目つきが違うのに気付いて 「調子が悪いので、休憩をとります」と言うと ロッカールームのドアを開いて 「どうした?」と声をかけてきました。 わたしとの時間を邪魔されたくない「彼」は、 「邪魔されたくないから、俺のことは担当職員には言うな」と言いました。 多重人格と言っても本格的に記憶が飛ぶとかそういうことはないのですが 自分の意識があり、かわるがわる人格が出てきて口をだして交互に会話を交わします。 「彼」が久々に出てきた時は「彼」とだけ話しました。 好きな職員さんが運転してるたびに、おかしくなってはまた通所できなくなります。 家庭の経済的事情で週1で授産施設に通うのがやっとです。 精神科デイケアにも行けないし・・・。 逆に好きになった職員さんにご迷惑をかけてます。 社会復帰を目指すグループが授産所以外の場所で作業をしてますが たぶん私のせいでわたしの好きな職員さんはそちらの担当になりました。 今日、送迎の車から降りる時、目線も合わせられませんでした。 来週に診察があるのでその時に好きな職員さんが運転していた送迎バスに乗って また多重人格のようになったと担当医に話す予定です。 よその作業所に行くのも検討したいのですが・・・ わたしはどうしていいものか困惑しています。 よそに行っても誰かを好きになったらまた壊れてしまうのではないかと不安です。

  • 高齢者の介護について

    父親は現在93歳です。先日デイサービスから帰った途端に動けなくなり、玄関先で倒れこんだそうです。私はその時仕事でいませんでした。母親(86歳)はすぐに姉に電話しました。姉の職場が家から近いのですが、帰ってきてすぐ救急車を呼び、近くの国立病院機構相模原病院に運ばれました。それが1月26日のことです。それから5日ぐらい経過しています。いろいろ検査をしましたが取り立てて悪いところはないとのこと。多少認知症が始まっているの状況だとのことです。 相部屋が取れなく、現在個室にいます(費用は12,600円)。治療とかは何もしておらず、ただ寝ている状態です。家にいた時は介護1の状態でした。2階で寝ており、介護トイレを買い、歩行器を使っていて生活していました。玄関先やふろ場には手摺をつけました。2階から1階へ降りるときはゆっくりゆっくり自分で慎重にお尻をつきながら下りていました。一階で食事をして、そのあとは和室でテレビをみての生活。食欲はありました。足だけが悪いのです。反応は多少鈍くなっていますが、父親は何とか自分で頑張って生活していました。それが週に一回利用しているデイサービスから帰ってきた途端に状況が一変した状態です。送迎バスからやっとのことで玄関先に倒れこみ、失禁したそうです。 デイサービスに出さなければよかった思いです。 今いる病院は家から10分にぐらいのところで姉が毎日様子を見に行っています。病院の方に食べさせてもらっている状態です。力が弱くjなっています。経済的状況を考えればいつまでも個室に入れておくわけにはいきません。(相部屋を頼んでいますが、なかなか空きがないとのこと)。個室のためか話し相手もおらず、日に日に弱っていくような感じです。現在入っている病院はせいぜいいても2週間ぐらいとのことです。 姉が家に帰りたいか聞くと、小声で「帰りたい」と言ったそうです。家族の名前を言ってみてというとちゃんと答えたそうです。 しかしこのまま家に連れ帰ってきても家族の負担が大きくなって、われわれがまいってしまうのではないか心配です。知り合いの方の主人が脳梗塞で倒れ、病院に入り、それから療養型病院に移って現在過ごしているそうです。 父親もそういう所へ入れたほうがいいのか、小さな声で「帰りたい」といった言葉がなかなか私の頭から離れません。しかし家に連れて帰れば大変だ、高齢者も母もいる事だし(母親は何とか自分で生活しています、介護を頼むとかそういう状態ではありません)、私を含めていろいろと話し合っているのが現状です。 父親をどのようにしたらいいのか、また前のように家に連れ帰るか、療養型病院に入れるか、本当に迷っています。どうかいい考えがあればお教えください。

  • 痴呆の進んだ高齢者の介護のことで

    夜寝る際、ある高齢者が本人の居室内で自分のベッド上に知らない誰かが寝てるとか、カーテンの後ろで誰かが見てるとか、寝ると介護者が自分のところに来て何かするのでは?とか言って、なかなか寝てくれません。こういう場合できちんと寝ていただくためには、利用者へどう言って対応したら良いでしょうか?言い方をどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 痴呆の進んだ高齢者の介護のことで

    日中、高齢者の介護をする時があって、ある高齢者はトイレ誘導しないときちんとトイレをしてくれないので、介護者が声かけをしてトイレに連れて行かなければいけないのです。この際、何って言って、声かけをするのが良いでしょうか?どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 社会人常識を知らない介護職員

    私の母は要介護1でDAYサ-ビスに通所しています。 そこは、社会福祉法人で歴史ある所なので、利用者等に無礼な態度を とる人は少ないです。母が元気な頃は、施設等で働いてましたが、 特に一般社会の厳しさを知らない若い職員の言動は、許せない! 機嫌が悪いと、利用者や年上のパ-ト職員に「タメ口」や挨拶もしない人が、統計的に多く、敬語が全くできません。 特に若い介護福祉士に見られる現象ですが、学校とかで習わなかったのでしょうか。すぐに、仲間同士固まり、本当に感じ悪いです。 利用者さんに、人気のあった年配の方(苦労して介護福祉士を取った人)も我慢できず、辞めて行く現状です。 「家で診られないからしてあげてる!」 「我慢しなさい!」とか、言葉の暴力です。最後に極めつけは、 鼻をつまんで「食事・薬」を平気で飲ませていたのを、見て、 施設長に言っても状況証拠が無いため、逆に嫌がらせを受けたため、 辞めました。新しく出来た綺麗な施設でしたが、その後も何人か辞め、入居者も減り、運営が苦しいそうです。その施設長も40歳半ばで、 福祉一筋で、世間の常識を知らない人でした。 多分、一般企業では使いものにならないでしょう! 介護職離れは、給与面だけではないように感じました。 今は、利用者の家族で、ケアマネ等を厳しく言葉使い等を教えて あげたら、凄く成長しました。私は、介護職には戻りませんし、 自宅でも介護してますので・・・。 何で、介護の仕事を始めたのですか?と言う質問はご遠慮下さい。 ただ、今でも、介護の仕事は、イヤではないですよ。 私と同じ様な思いをされ、辞めた方、その他の理由の方、 ご意見下さい。参考まで。

  • 失業給付の手続きの職員対応

    質問というより愚痴です。感想をいただきたいのですが… 最近、求職の申し込みと失業給付の手続きをしました。 失業給付の手続きの際に、給付制限のない離職理由の証明書類が必要になる為用紙を求めたところ、この段階では必要とは言い切れないからまた初回認定日に説明すると言われました。 待期期間を挟み説明会の際に、別の職員に尋ねると、今度は 証明書類がないので給付制限はあります。この用紙を渡すので証明となるよう記入してきてくださいと言われました。 その書類は公的なところに持っていき、数日かかるものです。ハロワとの年末年始休みがすれ違い、初回認定日にギリギリ間に合わせて提出できました。 最初に、こちらから求めた時に用紙を渡していてくれたら、前もって説明会までに用意できたのに…と思わずにいられません。 初回認定日から再度離職理由の確認に日がかかり、給付の入金は本来より一週間以上遅れます。 ハロワの別の職員に状況を問い合わせ、経緯を言ったところ、忙しいし遅れるのは仕方ないといった感じで、少しも責任を感じてないように思いました。 家計を預かったり独り暮らしの方なら分かると思いますが、入金が予定より10日も先になったら困りますよね…。 たかがそれくらい、と思う方もいるでしょうが、忙しいことを理由に平気で待たせるようなことを言う職員に ハロワ職員の対応が悪いという評判 を実感しました。 離職者が多く対応に追われているのは分かるのですが…(でも田舎のハロワな為か、窓口空いてます) 皆さんは、私が手続きを急いでほしいと思うことを自分勝手と思われますでしょうか? よければ感想をお願い致します。

  • 祖母の老人介護施設について、質問させていただきます。祖母は痴呆症で、介

    祖母の老人介護施設について、質問させていただきます。祖母は痴呆症で、介護4です。2年前から老人介護施設でお世話になっているのですが、7月から新しいところに移りました。それまでのところは、とても親切で、常に祖母に話しかけてくれたり、リハビリもしっかりしてくださっていましたので、祖母は以前よりも明るく、しっかりしてきていました。それが、新しいところに移った途端、毎週、行くたびに目はうつろに、そして顔色も悪く、自分でトイレに行くこともできなくなっていたり、足も衰え、車椅子になったり、しまいには水虫がうつっていたり\\\本当に悲しくなります。そして、食事を飲み込む力がなくなり、今では離乳食みたいな食事になっています。ついこの前までしっかりお箸を持って、自分で食べていたのに\\\\職員の数が、足りないのに加え、声かけも少ないし、職員の方が自分のことで精一杯なのが感じられます。このままでは祖母の身に何か起きるのじゃないかとさえ思えてなりません。前の施設に戻してあげたく、再入所申し込みは以前からしているのですが、順番が回ってくるまでは待機しか仕方ないのでしょうか。正直、どうしたらいいのかわかりません。どなたか詳しい方・何かよい方法があれば教えていただきたく存じます。よろしくお願いします。