• ベストアンサー

娘のごみを分別して出す母親

6124の回答

  • ベストアンサー
  • 6124
  • ベストアンサー率30% (21/68)
回答No.2

お恥ずかしいですが、私も相当、母に甘やかされて育ちました。 まさに、質問者様の姪御さんのような感じでした。 大人になっても、 無責任な、生み出す能力のない、嫌なことは人のせいにばかりする、どうしようもない人間になるとお伝え下さい。 娘さんが結婚し、子供が出来たとき、本当に困るのは娘さんです。 この娘さんなら、「お母さん(質問者様の妹)も手伝ってくれるし」と言いそうですね。 でも、そんなのを許す将来のご主人なんて、ろくなもんじゃないでしょうね。 質問者様の妹さんは、自分が死ぬまで、我が子の自立をゆるさないつもりなのでしょうか? 質問者様の姪御さんが、母親がおかしいと言うことに気付いて、 母親の手から逃れようともがいて反抗したとき、 質問者様が大きな助けになるのではないかと思います。 私もさんざん、甘やかされてわがまま放題育ちましたが、 大人になって、仕事や結婚・・自分の思いどうりになっていたのは、 私の母だけだったんだ・・と、痛感しました。 そんな大きな子供のゴミなんて、整理できなくて、ゴキブリが出て、 気持ち悪い思いをするまで、放っておけ、と、 私も思います。

uma79
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ごみの分別

    主人の実家が学生アパートを経営しております。 家の敷地内に2件アパートがありゴミ捨て場も併設されていますが、学生のせいかまったくごみの分別ができていません。 ゴミ捨て場はいつでも捨てられる状況になっています。 市の回収の方からは、いつも燃やすごみの中に瓶や缶がはいっているので困る。このままつづくようならここのゴミは回収できないので専門業者を頼んでくださいと注意をうけました。 専門業者に頼むとなると費用もかかるので、私がゴミの日の朝に分別をしているのですが、まったくもってひどい状況です。 燃やすごみの中に瓶・缶だけではなく鍋・スプレー缶・乾電池・皿など学生であれば分別できるであろうというものもまったく分別されておらす、すべて一緒に袋に入っています。 最近、暑くなってきたのでブヨやハエの発生もひどく、生ゴミと一緒に捨てられたときは分別も一苦労です。また、空き缶やペットボトル・段ボールなどは私の市では各自がリサイクルセンターへ持って行くことになっていますが、すべてゴミとして捨てられています。市の回収もしてくれないため私が洗って持って行くしかありません。 ひどい時にはテレビやソファーがおいてあることがあります。 もちろんきちんと分別できている方もいるのですが・・・。 ゴミ捨て場に分別をお願いする貼り紙をしても効果はありませんでした。ごみの中から名前が分かるものを見つけて管理会社を通して直接本人に注意をしてもらいましたが変化はありません。 実際のところ、管理会社も責任をもって対応しますと言ってもどこまできちんと連絡をしてくれているのかは不明です。 逆にごみをあさるという感じで見られているのかもしれないと思うと自分が嫌になるときもあります。 これだけエコと言われている時になぜ大学生が当然のことができないのでしょうか。やはり専門業者に委託したほうがよいのでしょうか。 よい方法があれば教えてください

  • 3歳の娘の癇癪?で困ってます。

    3歳の娘の癇癪?で困ってます。 3歳長女、10か月次女の母親です。 3歳娘なのですが、妹とも遊んでくれてとてもいい子なのですが、 トイレの時や自分ができないときなどどうして?って思うことでも泣き叫んでしまいます。 最近は「泣かないで言う!!」とか怒鳴ってしまってあとから反省してしまいます。 幼稚園に行っているのですが朝は必ず「幼稚園行きたくない。さびしい。お母さんと離れたくない。」 といいます。私自身学校が嫌いだったのでどうしたらいいかわかりません。 これは私が自分に余裕がなく情緒不安定なのが娘に移ってしまったのでしょうか? 私みたくなってほしくありません。 娘にどう接したらいいかわかりません。アドバイスお願いします。

  • 彼女の母親・娘

    長文になります。 彼女とは色々あって現在同棲中です。そして彼女には14歳の娘がいますが、娘の事を尊重して現在、母親の実家で生活しています。 彼女は娘と家族の生活(父(再婚)・母・娘と同年の弟・姉の息子)の為に働いていた為(母親は無職で父親のみの収入)帰宅時間が遅くなり、 娘とは小さな頃から一緒にすごせる時間が少なかったのですが、娘の事を第一に考えながら頑張って働いていました。 しかし今年の夏、彼女は母親とお金の事で大喧嘩をして家を出て来ました。 後で聞いた事ですが、 母親からほぼ毎日、生活費の為?平均1万5千円~2万円を出してほしいと言われてた様です。何回も無理だと言って断ろうとしていたみたいですが、 断りきれず、子供と家族の生活を考えて、昼は通常の仕事をしながら夜はコンパをして母親にお金を出してました。 コンパの仕事がなく遅くまで待機をしていて出せない日もあったのですが、その時は”何ですぐに帰って来ない”みたいな事を言われて冷たくされた事もあったそうです。 お金がもらえない時は大半は冷たくされていて、お前の面倒を見て来たのは誰だとも言われていたみたいです。 母親がもらったお金の使い道…この事も後から聞いた事なのですが、子供の学校給食費、健康保険の支払い、食事の買い出しなどをいついつまでに出してほしいと いう感じで母親に言われて出していたのですが、最近の話では、給食費・健康保険は滞納があり、健康保険は分割している。 それに母親はもらったお金でパチンコに行っていた事も判明。さすがにお金お金と親に言われ続けた為、大喧嘩になり家を出て来ました。 その時に娘も一緒に出る事になったのですが、年頃という事もあり結婚して別居中の妹に一旦預ける事となりました。 が、妹の都合?で夏休み期間中のみでその後は急遽、私の所に一緒に住む事になったのです。 もともとは3人で一緒に暮らせればと思った事もあったのですが、年頃という事もあり、ある程度理解が出来る様になってからと考えていた矢先の事でした。 それから1カ月位の間でしたが、私も彼女も娘が望む事は出来るだけ答えてきました。 それに彼女は今まで娘の面倒を見れなかった分を取り戻そうと頑張って娘に接して来ましたが、ある日親子喧嘩になった時に 娘が「ママが私を育てた訳じゃない。お金だけ出して来ただけ。育てて来たのはお祖母ちゃん」と言われてショックを受けていました。 更に娘は「ここでは生活は出来ない、ママがアパートを借りたら一緒に住む。お金は簡単に稼げるでしょ」と行って来たのです。 娘の方からするとママを取られたという感じらしく一緒に住めないと行って来たのだと思います。 その後すぐに妹が引き取る事になりました。今後どうするのか私と彼女、妹夫婦と話し合い、 娘の事を優先的に考えて落ち着くまで妹の家に居てもらう事で話がまとまったのですが、その妹夫婦も実家(母親の家)に預けている事を隠していた事が発覚。 妹も娘の状況を報告する事はなく、娘を引き取った事により彼女にはお金の請求の話を電話でしてくる事がほとんどでした。 彼女は娘が実家に居てもらいたくないので娘を説得したのですが、娘は「お祖母ちゃんは悪くない、悪いのいはママ」と言っている為、話はまとまらない状況で、、 その後も妹、母親のとの対立は深まり、娘は妹が引き取る(養子にする)事になっています。 今の所、15歳になるまで妹に養育費を出す事で話はまとまっているのですが、お金請求の電話が良く掛かって来てます。 娘の事に関しては、小さい頃から母親を育て親と思い、現在に至る為、このまま妹の養子にする事になりましたが、 母親の生活態度には私は納得が行きません。それに妹・母親共にお金の事しか電話して来ない、これにも腹を立ててます。

  • 娘の友達の妹が・・・・・・。

    小学1年生の娘に、幼稚園のころから仲良くしているお友達がいます。 親同士も仲良く、卒園し別々の小学校になってしまったので 学校が終わったら、休日などにお互いの家を行き来するようになりました。 お友達には、年中さんの妹がいます。 その妹が、厄介なのです。。。 幼稚園時代は、まぁワガママというか・・・・・年齢的にも小さいのであまり思わなかったのですが・・・・ 最近は、うちに遊びに来たとき、勝手に冷蔵庫を開ける、中の物を勝手に食べてる お母さんもその都度、注意していますがまったく聞きません。 また、ソファーの上に立ってジャンプ・・・・・。これは私が注意したのですが これも全く聞かず・・・・・。お母さんがきつく叱ってもその時は泣くのですが その後同じことをします。 私とお母さんが、話し込んでいるとその子の姿が見えず・・・・・探すと、うちの長女(5年生) の机に座って引出を物色し・・・・。お母さんが、結構きつく叱っているのですが・・・・・ こんな事ばかりです。 先日お姉ちゃんが、『○○ちゃん(お友達の妹)が、△△(娘)に、絵を描いてって 言っていて、△△が書いたら、ものすごく下手くそだね。消してよ。綺麗にねっと 言っていたよ~。口調も違ってた。あの子、小さいからって思っていたけど、そうでもないかもよ~』っと 私も、小さいからっと思っていましたが、年中さん・・・・・娘が年中の時ってもう少し って思ってしまいました。 確かに、長女には幼い口調で話しています。でも次女には、ちょっと違うんですよね~。 アイカツカードなど、欲しいかちょうだい!!!ってしつこく、次女もうるさいから あげたとか・・・・・。思い出したらきりがないです。 年中さんって、もう少し分別付いていますよね??!! なんだか、書いたらちょっとすっきりしました。私も正直、その子に会うのが嫌になってきています。 次女の仲の良いお友達だし、お母さんもいい人なだけに残念です。。。 (お母さんは、その都度きちんときつく注意はしています) あ~もうちょっとしたら、成長するのでしょうか??

  • 母親の意地悪は娘にも引き継がれる

    母親はすごく温厚そうなのに、娘が学校で暴力や暴言を吐きイジメを する問題児で、「なんでお母さん優しそうなのに」 と不思議に思っていたのですが、 しばらくすると、母親もママ友イジメをしているのを知りました。 常に誰か一人を仲間外れです。 意外だな~なんて思っていたら 「娘を見れば分かるでしょ?小学生であのイジメをする子の母親がいい人な訳ないじゃん」 と、言われました。 「子供を見れば親が分かるし、親を見れば子供が分かるよ。参考に付き合い考えたほうがいいよ」 と言われて気が付いたのですが、 母親が意地悪だと娘が学校などでイジメをしているケースが多い法則に気が付きました。 全部が全部ではないですが、当たってませんか?

  • 娘にバカにされていると感じる母親

     高校生です。私の両親は私と妹が悪い事をしたときよりも「親に従わなかったとき」に酷く叱ってきます。それは親の言うことに従わなかった私たちに100パーセント非があるのですが、その時に言われるのが「親をバカにしているからそんな行動が出来るんだ、そうに決まっている」です。親をバカにしている訳では決して無いです。  私たち姉妹は、互いに監視しあって親に片方が悪いことをしたら報告するようになっています。管理システムとしては非常によく成り立っているなと常々関心していますし、私も将来母親になったら見習いたいと思っています。そこで、私が妹がパソコンを使っていたことを母に報告せず(妹は電子機器の使用が一切禁じられています)、庇っていたことが発覚してしまい、私のみ怒られました。「平然と親に嘘をつけるのは親をバカにしている証拠だ」と言われてしまいました。決して親のことをバカにはしていないし、寧ろ尊敬してるし、こんな不良債権みたいな穀潰しで塾やら大学やらと金のかかる娘を育てなければいけない点については申し訳なく感じているし、誰よりも両親のことを愛しています。  今回の問題で私のいけなかった行動は、自分の中で優先順位が母親と妹で逆転してしまったことだと重々承知しています。あと、庇って母に嘘をついてしまいました。報告しろという言いつけに対して自分の意思があってしまったことだと分析しています。  質問なのですが、なんと言えば親のことをバカにしていないと伝えられるでしょうか。

  • 娘の幸せを願わない母親もいるのだと分かりました。

    自分の母親が、娘の私の幸せを願っていないことを知りました。 それより、娘のお金が欲しくてたまらないことも知りました。 父親が要らないと言ったのに私を産み、育てられないと一歳まで祖父母と母の妹に育ててもらい、あとはネグレクトしながら私を育てて、私が大人になると母は私のお金をあてにしました。 私は、貧乏だからと思って我慢していました。おしゃれも出来ず若い頃は、親のために生きてしまいました。 最近、母の本音は娘の幸せはどうでもよいと思っていると分かりました。 私(娘)の幸せより私のお金を欲しい方が勝っていることを思い知らされました。 そんな親だったとはショックで立ち直れません。 亡き父は私が産まれてから働きませんでした。その理由が分かりました。母の対応に働く気力をなくしたのだと思います。母は父を働かないダメな人だったと言いますが、そうさせたのは母だと思います。 この苦しみはどうしたら良いですか。

  • 5歳の娘について

    5、3、1歳の娘がいます。 5歳の娘なんですが最近どうに接していいかわからなくなる時があります。 私が注意したり物事を頼んだりすると知らん顔して無視をしています、何度か繰り返して言っても聞き入れないと私もカッとなってついつい怒ってしまいます。そうすると娘は大声をだして「アッー」とか「キィー」などと叫びだします。時には私に向かってくる時もあります。 そこで私も我慢すればいいのですがカッとなっているせいかまた怒鳴ってしまいます。それを何度か繰り返し最後は娘が泣き叫びます。私もやりすぎたと思い娘をなだめようとするのですがしばらくは泣き叫んでいます。 あとは自分の気に入らないことがあったりしても同じような状態になります。 毎回ではないのですが自分の欲しい物があるとおねだりして貰うくせにして妹達がちょうだいと言っても分けてあげたりしません。 自分の思い通りにならないと叫んだり泣いたりします。 そんなことが最近はよく目立つようになり私もその度に怒ってしまいます。毎回怒ってばかりいて長女ばかり攻めてしまうと良くないとはわかりつつもどうしてよいかわかりません。 素直にすごーくいい子になる時もあります。妹達に対しても「どうしたの?」とか食べ物を自分から分けてあげたり面倒見がいいときもあります。 私が怒っている時にママのこと嫌いになったでしょと聞いても嫌いとは言いません、泣きながら好きと言ってくれます。 反抗期なんでしょうかそれとも甘えから来るものなのでしょうか? 私は下の子だけを可愛がるようなことはしていなく平等に見ていますがやはり行き過ぎた行動をするのは長女なので一番怒られてる回数は多いと思いますが。 怒らずに娘にどうに接して言えばいいのか皆さんで同じような経験した人がいたらなにかアドバイスお願いします。 文章にまとまりがなくすみません。

  • 32歳の娘について

    32歳の娘は独身なんですがわが家には生活費はいれません。 決してわが家は楽ではないので私も朝昼パートで働いています。 外国旅行や買い物は良くしてますし、自分には贅沢に思います。 美容院は月に3回は行っているみたいです。 収入は月に35万位はあるみたいですが・・・。 私とは仲は悪くないのですが、昔から長女に散々言われても中々入れないで、 やっと入れても¥10,000がやっとでした。 長女は親孝行で自分を犠牲にしてまで家につくしてくれましたが、 次女はどうも逆で、そんなお金があるなら貯金の子で貯金と自分のものには大金を使う子です。 でもお金以外にはにこにこして愛嬌のある子です。 こう言う娘にはどう接して行けばよいのか、腹が立つときも多く、付き合っていくのも疲れてきました。 家から出て行ってくれれば一番良いのです。 家のありがたさがわかると思うのです。 同じ育て方をしたつもりでもこんなに娘の性格が違うのもと思います。 私も主人も60代であんまり収入はありません。 長女も結婚しましたのでなおさら生活は楽でないのですが・・・・。

  • 母親を好きになれない

    私は、小さい頃から母親にいい子でいることを要求されて、母親の望むいい大学(半分脅迫的)へ行き、就職も勝手に決められてしまいました。私は、今の職場は自分の性格には向いていないと思い、苦しんでいます。2人姉妹の長女ということもあって、小さい頃から婿養子を迎えろとかいろんなことを姉である私ばかりに要求されてきました。ある時は朝からあんたの顔を見ると腹が立つとも言われました。そんなこともあってどうしても母のことが好きになれなくて、自分はこういう親にはなりたくないと思っています。でも、このままじゃあだめだと思うし、何とかして親のことを好きになって、尊敬できるようになりたいのですが。誰かいいアドバイスをお願いします。