• ベストアンサー

ジョギング時に歩くのは

ジョギングしている時、(といっても4キロ程度ですが…) 苦しくなって途中で歩いてしまうんですが、(--; 少しだけ休むのと、息が整うまで走り出さないのとでは 心肺機能を鍛えるのに効果の違いが出てきますか?  また、個人的には走る方がしんどいので 走る方かなと思っているんですが、歩くのと走るのでは どちらが持久力がつきますか?  御回答頂けるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cholerae
  • ベストアンサー率49% (32/65)
回答No.2

どの程度の速度で走って,苦しくなって歩いてしまうのか書いていませんし,現在の年齢もジョギング歴も分からないのではっきりした意見は申せません。初心者ということと現在より持久力をつけたいという観点から意見を書きます。  まず,歩くまたはゆっくり走ることで十分に持久力を伸ばすことは可能です。当然,慣れるにしたがって,距離を延ばしたりすればさらによいでしょう。マラソンの練習方法にLSD(Long Slow Distanceの略)という方法があって,長い距離をゆっくり走る練習です。でも,本番のマラソン大会では,これでも十分に成果を出すことができます。  これは私の経験ですが,初心者ほど「根性」を出しすぎて苦しみながらスピードを出そうとします。それよりは,疲れを残さない程度でよいからゆっくり走る方が怪我をせず,楽しく,ジョギングできると思います。大事なことは,3日ぼうずにならないように,「続ける」ことです。  なお,体脂肪を落としたいということならば,ジョギングは最高の道具です。速歩きも効果的ですが,一定時間の間にエネルギーを消費するのであれば走る方が効果はあります。  心肺機能に関しても息がぜいぜいいうほど負荷をかけるよりは,ゆっくりでよいから息があがらない程度に走ることをお薦めします。

Rack
質問者

お礼

経験者の方のアドバイスありがとうございます。 すみません色々ミスが…。 現在は17歳です。ジョギング歴はまだ2ヵ月くらいです。 思いっきり初心者ですね…。(汗 >初心者ほど「根性」を出しすぎて苦しみながらスピードを出そうとします。  …Σ( ̄□ ̄;)そうです。ハイ。 LSDという言葉は聞いたことがありました。 意味は知りませんでしたが…。 最近ランニングシューズを買おうかと思っています。 普通の靴で走ってて親父に指摘されました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mc5000
  • ベストアンサー率54% (43/79)
回答No.4

走るのは活性酸素がでるので体には悪いそうです。  そうはいっても手っ取り早く持久力を付けるには早く走る方が良いと思います。  人によって違うとおもいますが、同じ4kなら30分で走るより20分で走る方が早く持久力はつきます。  ただ、速く走ると膝などに故障が起きますし長続きしないのでは無いかと思います。   私は既に亡くなった方ですがNEC(だったと思う)のコーチをしていた佐々木(だったと思う)という人が書いた「ゆっくり走れば早くなる」という本をよんで出来る範囲で実践しています。  手っ取り早くでなくじっくり取り組むなら、ゆっくり走ることから始めた方が良いのでは無いかと思います。  ただ、今のところ効果は出ていませんし、太って困っています。でも、それは私の怠慢が原因ですが。  出来るだけ長時間(L)ゆっくり(S)長距離(D)走ろうかと思っています。

Rack
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 膝ですか~やっぱり負担を軽減させる為にも ランニングシューズを買った方が良さそうですね。 今度自分に合う靴を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

苦しくなってしまうほど頑張って走らなくても良いと思いますよぉ~ 私はジムのランニングマシンで早歩き専門ですが それでも距離や時間、傾斜角度を上げればかなりしんどくて 鼻の穴がいくつあっても足りないほど呼吸が苦しくなります(@_@) 頑張って走ったからって心肺機能が一気に鍛えられるものではありません 徐々に負荷を上げていくことで 今までの負荷に耐えられるようになってきます 走ることにこだわらず、 休まずに4キロ!を目標にしてはどうでしょう? 4キロ休まずに歩けたら、今度は軽ぅ~く走ってみてまた4キロ 軽ぅ~く走って4キロ休まずにクリアできたら またもう少しスピードを上げて・・・ 気付いたらダッシュで4キロ!何てことにはならないですけどね^^;

Rack
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですね。休まずに4キロ走れるように頑張ります。 今月体育大会で200メートルリレーやるので とりあえず200メートル全速力で 走ってみます(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3270
noname#3270
回答No.1

ジョギングと同じ効果を発揮するのが競歩です。(漢字あってるかな??) 早歩きです。ジョギングの場合と違って、距離を伸ばせますよ。 どちらにしろ、活性酸素を高めるのに有効ですよね。 無理しないでがんばって続けてくださいね。 質問にそぐわない回答で申し訳ありません。

Rack
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 苦しくなったら少し回復するまで早歩きしてみます。 >質問にそぐわない回答で申し訳ありません。 いえいえとても参考になります。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジョギングについて

    ジョギングについて ダイエットの為にジョギングをしてますが、週に2回で1時間程度です。 時速は8キロで息があがるのは、最後の5分で少し息があがる程度です。 汗はたくさんかきますが、心拍数があがってないので、いくらジョギングしても 痩せることはできないのでしょうか? 痩せるには、心拍数があがるぐらい早く走らなければいけませんか?

  • 心肺機能を高めるためのジョギング

    20代後半、ジョギング歴1ヶ月程度、運動能力が低い初心者(男)です。 心肺機能を高めるためにジョギングを行っていますが、情報で混乱する点があるので質問させてください。心肺機能を高める上で現時点、将来にわたりどちらがより有効かを教えてください。あるいは科学的知識として正確であるかについて教えてください。 1 心肺機能の向上のためには、運動強度に伴って心拍数が上がり、やがて酸素の供給が間にあわなくなり、有酸素運動から無酸素運動へ変化する境界であるAT(Anaerobic Threshold)レベルを基準とした運動が効果的である。つまり有酸素運動に適した心拍数以上の運動を行うと良い。 2 心肺機能の向上のためには無酸素運動は不要であり、ウォーキングや軽度のジョギング等、有酸素運動をなるべく長時間行う方が良い。

  • ジョギングで胸が揺れないようにするにはどうすれば良いか教えてください。

     私は今キックボクシングをやっているます。趣味の程度なんですが、でも持久力がなくて実際にスパーリングするとすぐばててしまいます。それで持久力にはジョギングしなきゃだめだといわれました。でも生理前とかになると胸が張ってきて、揺れると痛いし、またジョギングすると胸の大きい人は胸が垂れると聞きました。スポブラでも揺れるので、なにかジョギングの時に胸が揺れない方法あったら教えてください。もしくは、それ以外で持久力つける方法あれば教えてください。

  • 週3~4日、30分のジョギングをしているのですが…

    32歳女性で、身長158cm、体重52キロ、体脂肪率23~24%です。 運動らしい運動はしてこず、徒競走やマラソン大会は万年ビリでしたが、 一年ほど前から登山にはまり、主に心肺機能向上と体力作りを目的とした週3~4日、 1回につき30分程度のジョギングをして1ヶ月になります。 体重の変化は特になく、体脂肪は1%くらいは落ちたかもしれません。 ふくらはぎは少し筋肉がついてきたように見えますが、 その他(スリーサイズなど)は変化が見られません。 また、ジョギングを始めてから登山に行っていないため、 効果の確認もできていないところですが… (1)この内容で、心肺機能は向上されますか? また体力はつきますか?? (2)50キロまで落としたいのですが、可能でしょうか? (朝・昼食普通、夕食は白ご飯なしの腹八分目で1400カロリーを目標にして食べています) (3)お通じが悪くなったので日ごろから水分を取るよう努力はしていますが、 改善されません。どうしたらよいでしょうか? (4)上記1,2の結果が見えるようになるには、どれくらい続ければよいでしょうか? 始めてから3週間は2キロ(~20分)、4週間目からは3キロ(24~26分)走るようになりました。 これからも距離は少しずつ延ばしていくつもりです。 今現在の目に見えた変化は、頭皮と肌の調子が良くなったくらいです。 モチベーションを上げて取り組みたいので、ご回答をよろしくお願いします。 (兼業主婦で子供もいるため、回数は増やせませんが、 土日(週2)はもう少し時間はとれそうです。 また、目標達成しても健康維持のためジョギングは続けるつもりです)

  • ジョギングについて教えてください

    1.夕食後、30分してジョギングするのと、夕食前にジョギングするのは脂肪燃焼効果に違いはあるのか? 2.30分のジョギングと1時間のウォーキングではどちらが脂肪を多く燃焼させることができるのか? 3.アミノ酸(VAAM)等を飲んで30分のジョギングと何も飲まないで30分のジョギングでは脂肪燃焼効果でどのくらい違いがあるのか? 4.アミノ酸(VAAM)等を飲んですぐに30分のジョギングするのと、20分位してから30分のジョギングするのでは脂肪燃焼効果に違いはあるのか? 5.冬場での30分程度のジョギングでは、汗の量が夏場に比べて、違いはあるが、脂肪燃焼効果が同じであれば、燃焼した脂肪はどこに出て行くのか?(燃焼した脂肪は汗と一緒に体外に出て行くと聞いた事がある)

  • 上手なジョギング

    ジョギングにハマってます。でも2~3キロ走ると息が上がって走るのをとめて歩いてしまいます。息が整ってきたらまた走るんですが、横を見るといかにも慣れてそうな自分よりも年上に見える方々が何周も平然と走り抜けていきます。 うまいジョギングの方法はないものでしょうか? 慣れるしかないんですかね? ずっとウォーキングはしていて歩くんだったら20キロでも平気ですが20キロ走れって言われたら絶対無理です、というか10キロも無理なんじゃなかろうか(汗) 去年の今ごろはムリしてランニングしてたらあるとき膝がバキッ!って音を立てて猛烈な痛みとともに入院一直線になって、そのとき医者が「あんたランニングは体重の3倍かかるんだからジョギングにしなよ」と言われてましたが、その後就職が決まったので走るをの辞めて、昨年初冬に会社都合で解雇されてから増えた体重を減らすためにジョギングしてるんですが、無理をすると同じところを2回骨折してるからか2週間程度は違和感が取れなくなったりします。 でも息が上がるたびに止まってたら効率が悪いでしょうし、どうにか膝が痛くならず息が上がらず頑張りたいのですが…高校時代も走るのが苦手でマラソン大会に飴玉舐めながら走ったことがありますが、あれは失敗でした。 常に喉が潤ってれば平気だろう・・・と思ったのですが自爆でした。 2年前115キロ→現体重82キロ→目標体重70キロを目指してます。

  • ジョギングしても痩せません

    現在、178cm、60kgの20代前半の男です。 9月からジョギングを始めて3ヶ月になり 毎日3kmぐらいを約30分かけて走ってます。 息が切れない、汗をかかない程度のスピードです。 持久力がついて身体が締まってきたのですが体重がまったく変わりません。 食事の量は以前とほとんど変わってないのですが。。。 今より体重を落とすにはスピードを上げるのか 走行距離を伸ばすのか、または他に方法はあるのでしょうか?

  • ジョギングとサプリメント

    現在10km程度を60~70分でジョギングしています。 気候が穏やかで時間が取れる日などはもう5kmくらい距離を伸ばしたい・・ とよく思っているのですが、10kmを超えると中々体がついていかないことも少なくありません。 そこで普段よりも距離を伸ばす時は運動前にサプリメントを服用して、 持久力といいますか疲労の緩和を狙いロードワークに励みたいと考えています。 どんなものを摂取すると、運動時の持久力UPや疲労緩和につながりますでしょうか? VAAMだとかMUSASHIのHUAN等脂肪燃焼サプリなどもその手の効果があると思うのですが 如何せん高いですし、もっと効果が高く安価で抑えられるものがあるのではないか?と疑っています。 もしよろしければこんなものをこれくらい飲んでみたら? というアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • ジョギング 5キロ 10キロ のスピードの出しかたについて。

    ジョギング 5キロ 10キロ のスピードの出しかたについて。 いつも10キロを60分でゆっくり走ってます。 今日は、明日早いので5キロだけ走ろうと思い30分で走るのではなく、初めて20分で飛ばしました。(いままでも5キロの時は30分) しかし、10キロ60分で走るよりひどく疲れました… 1. なぜ? 2. 10キロ、ローペース 5キロ、ハイペースで走るのでは筋肉の付き方、落ち方に違いはありますか? (心肺機能は10キロローペースの方が高まりそうですが) ちなみに私は30歳男性で週3~5回を夜21時頃に多摩川河川敷を走ってます。 昨年夏までは5~8キロが限度で秋くらいに初めて10キロ走れたレベルです。 今年の目標は夏までに15キロを目標にしています。 3. 15キロを目指すにはどのような走り方がお勧めですか?

  • ジョギングとダンベルについて

    よくジョギングやウォーキングしている方が、ダンベルを持っているのを見かけます。これってどのような効果が得られるのでしょうか?負荷が加わる事により、ただ体力や持久力がその分付くだけなのか、それとも肩や腕の筋肉にも効果があるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 植木鉢の底の凹んだ部分に白い丸い綿の塊っぽいものがついていることについての質問です。
  • 鉢底に固定された白い丸い綿の塊っぽいものの正体についての質問です。
  • 植木鉢の裏返しに白い丸い綿の塊っぽいものがついている理由についての質問です。
回答を見る