• ベストアンサー

副業の年末調整について

monzouの回答

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.2

副業先でも・・・ってことは、本業でも年末調整するってことでしょうか? そもそも、複数の収入がある時点で、本来は片方の会社のみで年末調整するものではありません。 ましてや、両方で確定申告するというのは、両方で控除を受けるということになり、脱税につながることもありえますので、行うべきではありません。 (まぁ、修正申告っていう手もありますが・・・・) ちゃんとした流れとしては、本業、副業共に源泉徴収票をもらって、確定申告する旨を伝えてください。 「確定申告する」と言った時点で「ん?なんでだ?」と聞かれるかもしれませんし、聞かれて正直に答えればその時点でバレます。 その時に適当なウソをつけばバレないかといいますと、既に「自分で確定申告する」という時点で怪しまれてしまえば、後はどこまで誤魔化せるかは神のみぞ知るということろでしょう。 確定申告のときに住民税を普通徴収に切り替えれば、副業分の収入があることはバレませんが、そもそも普通徴収にしている時点で「なんでこいつは普通徴収なんだ?」と、怪しまれる確率はまた上がります。 特別徴収のままだと、これまた「ん?副収入あるな・・・」と気が付くこともあります。 確定申告にしろ、住民税の普通徴収にしろ、気にしない会社は全く気にしませんが、気にする(怪しむ)会社は徹底的に気にします。 そこは会社次第です。

jyun1979
質問者

お礼

それぞれで年末調整を実際にしてしまった場合には本業には副業のことが知られてしまうのでしょうか?? 3月には本業・副業の両方の源泉徴収をもらって確定申告しようと思っているのですが、それだと問題あるでしょうか? 因みに来年の5月に本業のほうは退社する予定です。 よろしければ再度ご回答頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 副業先(バイト先)の年末調整の仕方

    私は社会人で副業でアルバイトをしようと考えています。(会社には秘密にしたいです) しかし、年末調整などの税金の仕組みがよくわからないので教えてください。 (1)2009年1月1日から副業(アルバイト)を始めるとすると、2009年3月に確定申告がありますが、確定申告をする必要がありますか?それとも2009年12月の年末調整まで何か手続きをする必要はないですか? (2)年末調整は会社と副業(アルバイト)先で分けて行いたいのですが可能ですか? 以上です。よろしくおねがいします。

  • 副業の年末調整について。

    上記の件でお尋ねします。 現在本業とは別にWワークでアルバイトをしています。 月にだいたい4万~5万円の収入です。 年末調整は1か所からしか行えず本業の方で行うのですが副業の方は確定申告するような 事を聞きました。 確定申告はした方がいいのでしょうか? もししなかった場合どのようなデメリットがあるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 労務上の理由で年末調整することってありますか?

    お給料を2つの会社から頂いています。 本業以外で副業(土日のアルバイト)をしています。 今月初め本業の方で年末調整の手続きを行いました。 しかし、副業の方の会社からも 年末調整の手続きを求められました。 本業の方で年末調整おこなったことを伝え、 確定申告する旨伝えたのですが、 労務手続き上、副業の方でも年末調整の手続きが 必要だと説明を受けました。 (源泉徴収票の発行するのに必要だとかなんとか・・・。) 労務についてわからなかったので その場は引き下がってしまったのですが、 労務上の手続きで年末調整の手続きが 必要になることはあるのでしょうか。 見当違いな質問だったらすみません・・。 ご存知の方ご教授お願いしますm(__)m

  • 年末調整について

    勤務先の年末調整をWEBで入力しました。 その際、他に収入があるか、金額などを入力するところがありました。 他の収入については確定申告しますが、年末調整で他の収入の金額などを聞かれるのはなぜでしょうか? 年末調整をしたのは本業の勤務先で、副業として事業所得があります。 本業の会社からは副業について了承を得ていますので問題ないのですが、単純に気になったので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 副業をしている従業員の年末調整について

    年末調整の処理について質問させていただきます。 私の勤務している会社では、数名の従業員の方が、弊社以外に副業でアルバイトをしております。 私の会社では、12月給与の支給時に年末調整として過不足額を加減することになっておりますが、それらの方の年末調整処理はどうすれば良いのかわかりません。 ・ケース1 …「 副業先の最終給与の方が弊社より早く支給される場合 」 それらの方については、副業の最終給与が決定して副業先の 源泉徴収票を持ってきてもらってから年末調整をする流れで 良いのでしょうか。 しかし副業先と弊社の支給日が、ごく近日ですと、実際の給与の 振込日の関係など、その流れでは困難なケースが出てきてしまい ます。 ・ケース2 … 「 副業先の最終給与より、弊社の支給日の方が早い場合 」 この場合は、弊社の方では年末調整を行う事が出来ないの で、確定申告を勧めるといった方法で良いのでしょうか。 給与担当者が私一人しかいなく、100人強の年調をしなければなりません。 年末調整の知識が浅いので、困っております。 どうか皆様から良きアドバイスをいただきたく思っておりますので、どうぞ 宜しくお願いいたします。

  • 年末調整の仕方(副業あり)

    現在、正社員として会社勤めをしています。 一応会社では副業は禁止ですが、給料が少ないため会社黙認で副業をしています。 もちろん社内に副業をしている人は何人かいます。 副業の方の給料は、月2~3万ぐらいです。 源泉徴収票はもらったことがありません。 所得証明書のようなものは申請したらくれます。 この場合、副業先での年末調整の用紙は記入するべきでしょうか? 去年は副業先で記入せずに(提出もしてません) 本業の会社でのみ記入して提出しました。 いまさらなことですが、ふと気になったので質問させていただきました。 わかる方いらっしゃいましたら、どうかよろしく御願いします。

  • サラリーマン副業の場合の年末調整

    海外留学し帰国後、今年6月から再就職しました。 本業以外に、7月から休日に時々、登録制のアルバイトをしています。 本業の会社には内緒です。 先日本業の会社から、年末調整をするので保険の控除証明書等 あったら持ってくるように言われました。 今手元に、社会保険と生命保険の控除証明書が両方あります。 副業分は年間20万円を超えそうなので、来年2月に確定申告をし、 副業分の住民税は普通徴収で役所に申請するつもりでしたが、 今回の年末調整は、本業分だけで手続きしてもらって 大丈夫でしょうか? 副業分の源泉徴収票は、後日派遣先各所からもらう予定です。 ポイントは、副業の件が本業の会社にわからないようにしたい という所です。 どなたか詳しい方、ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 副業の年末調整

    副業の年末調整について質問したいです。私は今一般開業医のもと歯科医院で正社員として働いています。ただ週末には他にアルバイトをしています。年末調整は今まで歯科医院で行っていましたがアルバイト分はどうしたらいいでしょうか?他の方の質問等を見ると住民税の額で会社にばれるようですが、私の所は元々自宅に徴収表がきます。今まで通り歯科医院で年末調整していてもバレル事はないでしょうか?

  • 年末調整をしたくない場合

    個人経営のお店で正社員で働いている他にアルバイトをしています。 国民年金などの未納があることを会社に知られたくないのですが、 年末調整をするから払込用紙をもってくるよう言われています。 副業の事を話して確定申告を自分でするから年末調整をしないと言おうと思っているのですが、 通用しないでしょうか。 年末調整は本業の方でして 副業だけ確定申告するということができてしまうんでしょうか? 解りづらいかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 年末調整

    今開業医の元正社員として働いています。ただ休診日には週1度だけアルバイトしています。 本業で年末調整するのですが、本業と副業の源泉徴収票をもらい確定申告する事は可能でしょうか??

専門家に質問してみよう