• ベストアンサー

エギングのテクニックについて

皆さん、こんにちは! エギング2年目のエギンガーです。 最近はエギングブームにより(自分もですが)エギング人口が増え、どこに行ってもエギンガーって状況です・・・ 先日、いつものようにエギングをしにある堤防へ行きましたが、堤防の先の方では釣りやすいせいか人も多く、割り込める状況ではなかったので足場の悪いテトラポットから狙う事にしました。 そのテトラポットにも何人かエギンガーがいて、いかにも腕自慢みたいな雰囲気で並んでシャクっていましたが、ある特定の人だけが釣っていました。 そこで「潮の流れに対してエギを沈める方向」に関して悩んでいます。 今までは、例えば潮が左から右に流れている場合はエギは潮の流れに逆らってエギの頭を左の方向へ向けて沈めていますが、これは逆なのでしょうか? 潮の流れにまかせて、その方向へエギの頭を向けてやるのが普通なのでしょうか? 教えてください。

  • kurax
  • お礼率10% (5/49)
  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61929
noname#61929
回答No.3

スランプと言うよりは場荒れが進んで釣りにくくなっただけじゃないかと思います。人口が増えてるからイカもすれるのが早いですし、次々に増える初心者が根掛りでエギを海中に残せばイカも余計すれますし。 あえて考えるなら、「他の人と違うことをする」というくらいでは? 私が「周りの状況と関係なく最低限度は釣れる」一つの理由は「他の人とやり方が違う」のが一つの理由だと思ってます。 時合いを見切るということもします。みんながしゃかりきになってシャクっていても、海を眺めて「釣れる気がしない」と思ったらやらないで他の釣りをしていたり寝ていたりします。 もっとも本当のところは「自分は釣り場を汚さないのみならずきれいにして帰るから釣れるのだ」と思ってますけれど。自分のゴミは言うに及ばず他人のゴミでも持って帰りますから、私は。 #伊東市のイカ釣り禁止期間もあれこれ建前はあれど本音は「エギンガー(だけではないのですけどね。数が多いから目立つだけだと思う)のマナーが悪いから」という専らの噂。挨拶はしない、ゴミは捨ててく、網にエギを引っ掛けていく(怪我をする漁師も少なくない)。他の地域でも漁師は相当怒っているらしく、何時禁止になっても不思議ではない情勢だという話。 話がそれました。 この間たまたま一緒になった釣り師と話をしたのですが、やはり、皆が皆同じことをしてれば釣れなくなるに決まってるから時に目先を変えてやることも必要だよねという話になりました。その人は「時に目先を巧く変えられるので爆釣する特別な仕様のルアー(エギも)」というのが使いこなせる人が少ないせいか直ぐに廃番になるって嘆いてました。もちろん目先を変えるというのもただ変えればいいわけではなく、その辺は結局「創意工夫」というところに行き着くのですが。それを「引き出しの多さ」と表現するのだと思います。 ただ、どんなにがんばっても「釣れないときは釣れない」ので、それはしょうがないでしょう。重要なのは、「釣れたときの状況」と「釣れなかったときの状況」を比較して何が違うのか、そこら辺をきちんと分析して理由を推論をして実釣で実際に試して検証するという事の繰り返しで引き出しを増やしていくことだと思います。 どうしても釣れないときの最後の手段は何ですか?みたいな質問に、天下の村越正海さんは「あれもこれもと試すことは幾らでもあって全部を試しきることはできないくらいだから最後なんてことはない」みたいなことを言っていたと思います。 実際、「今日は釣れないと何時見切るかは別として、やることは幾らでもある」というのは確かだと思います。私の場合、単純に言ってもエギのパターンだけで30以上試すこともありますし(本当はもっとあるのですが全部はとても試せない。それでもエギは現場に60本以上平気で持ち込みます)、シャクリのパターンだってあれこれ変えます(数えたわけではありませんが、パターンとしては10や20ではないでしょう)。探るレンジは無論、時に竿とラインを変えることだってします。 釣りをしていない時にシミュレーションもします。イメージトレーニングとでも言えばいいでしょうか。そうすると今まで遭ったことのない状況でも冷静に判断ができて結構巧くやれます。 とかあれこれ言いながら、実は、答えは結構単純なところにあったりします。その一つの答えが初心に帰る。釣れないと小手先のテクニックばかりに目が行きがちで雑誌辺りで出てくる最新のメソッドとかに目移りしがちなのですが、今まで釣れた釣り方を愚直にやってみるのも一つの方法です。実は、私は初めてエギングをしてその時釣ったやり方が最も型を釣るのに適しているという結論に至って、型狙いであればそのやり方ができる場所であることを前提に、必ずその方法を試します。今日日の一般的なシャクり方とは多少違います。我流ですから。 場所の選定も重要な要素なのですが、そこで自分がそこそこ釣ったら他の人に場所を譲る。自分は他の人がやっていない場所で釣れそうなところを探して実際にそこで釣れるかどうかを試してみる。当ればなぜ当ったか、外れればなぜ外れたかを考えて、次の釣行でまた検証する。その繰り返しでポイントを見つける目が養えるということにもなります。 あとは、地元釣り師とコミュニケーションを取って情報を引き出す。これ重要。情報では地元師には絶対にかなわないので、相手が迷惑でないなら話をして色々教えてもらうのは非常に有益です。 まあ、私がエギングをするときのノルマは「納得の一杯を釣る」「それがまぐれでないことを示すもう一杯を釣る」ことで、数とか型とかは結果でしかないと思ってるので、そういう思想でない人とは意見は違うと思います。私はとにかく「自分の狙い通りで会心の一杯が上ればそれでその日の釣りは成功。更に同じように狙ってもう一杯上れば、あとはお土産用に何杯か釣るかどうか程度の話」なので。 ずいぶん長くなりましたけど、結局、「釣りに特効薬などない」のです。

kurax
質問者

お礼

なるほど! 心の特効薬になりました! 気の持ちようだけでこんなに変われるとは・・・ 素晴らしいお答え誠にありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.2

こんにちは。 私もスランプ。ボートからでも2桁いかなくなってきました。 >何かテクニックを授けてください; 私も教えて欲しいです;; 一応、小島(コジコジ)さんが雑誌で書いてるFSJ(フリーフォール スラックジャーク)をやってます。とにかくフリーフォール なるべくテンションかけない。ほとんど当たりがわかりませんが、 底がうまく取れるととにかく釣れます。結局、基本の基本の底取り が大切なんでしょうね。

kurax
質問者

お礼

初心に帰れということですね! ありがとうございました!

  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.1

こんにちは。 最近は、ボートエギングばっかりのものです。 >潮の流れにまかせて、その方向へエギの頭を向けてやるのが普通 >なのでしょうか? これも有りだし、逆も有りでしょう。釣れる釣れないはその時の いろいろな要素の組み合わせで違ってくると思います。いち早く 正解のパターンを見つけた人が釣れるということでしょうね。 ただ、海藻を考えると潮に逆らって曳いてくる場合、ちょうど 海藻が倒れている角度にちょうど直角に刺さるので根掛りしやすい。 対して潮の流れている方向にエギが向いている場合は、海藻の 表面を撫でる様にエギを動かせて根掛りが少ないかなぁと 思うわけです。 実際やってみて、釣果(数)はあまり変わらないのですが、根掛りの 数がやはり違いました。また釣れる大きさが逆らわない方向の方が 大きいことが多いです。何故でしょうね?

kurax
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 また、実践までして頂き誠にありがとうございます。 大スランプです。 何かテクニックを授けてください;

関連するQ&A

  • あおりいかのボートでのエギング釣りについて

    山口県下関の玄界灘側の漁港近くで、数年前から毎年(特に秋と春から初夏)にかけて、ボートでのあおりいかエギング釣りをしていますが、昨年(又は先月)よく釣れたポイントがぜんぜん釣れないことがあります。 しかし、アオリイカ釣りの船(福岡県津屋崎の漁港から相島近辺)にも2度乗って釣りをしましたが、だいたい同じようなポイントに行っているようでした。釣り竿は、1.6メートルのインナーとガイド付きの2本で釣っています。糸はPEの2号の先に、2メートルのエース(ナイロン?)を直接結んでいます。エギは潮の流れなどに応じて4.5号か5号を使っています。そこで【質問】です。 季節によって違うでしょうが、地域と季節ごとの釣りのポイントを教えてください。1.水深 2.海底の状況 3.潮の流れ 4.岸からの距離 5.水温 6.他の釣り船との関係? 7.その他 なんでもよろしいので、ボート釣りをしている釣人からのアドバイスをお願いいたします。  釣りの雑誌やインターネットのホームページなどの記事で参考になる情報がありましたら、教えてください。

  • 説明(状況)を書きますので、可能性のある魚の名前を教えてください。

    説明(状況)を書きますので、可能性のある魚の名前を教えてください。 ・富山県東部(9月の第2週) ・晴れ・夕マヅメ・凪 ・幅5メートルくらいの小さな川が海に合流するところ。 ・川に沿って3メートルくらいの突堤防がある。 ・富山湾に面していて、横はサーフと砂利。 ・エギングをする人が多い。(今年は好調らしい) ・近くに夏はアジとかがよく釣れる漁港がある。 ↑こんなところでエギングしてたら、30センチくらいの魚が跳ね始めました。(海で) 突堤防から数メートルのところで跳ねていたのですがなにがベイトなのかは分かりませんでした。 小魚はたくさんいました。 しばらく5匹くらいが跳ねて、しばらくおさまったと思ったらまた跳ね始めました。 何匹もいました。 これくらいしか説明できませんが、考えられる魚の名前を教えてください。 もしそれがルアー(ハード)で釣れるならどんなものを用意すればいいですか? 写真とか無くてすいません。 よろしくお願いします。

  • カゴ釣りとウキフカセの差

    お世話になります。クロダイ、メジナの話です。疑問に思い続けていることがあります。潮流れや風のきつくない堤防またはテトラの条件での話です。ウキフカセの場合、サカナに違和感を持たせないためにウキはなるべく軽いものでというのがセオリーといわれます。仕掛けが重いと餌を加えた瞬間に違和感を覚えて食い込まずに吐き出すと書かれている書も見受けます。対してカゴ釣りは非常に重い仕掛けです。実釣では確かに食い込みのよさというか釣れる数は仕掛けが軽いほうが良い印象ですが、大物はカゴ釣りに分がある気がします。軽い仕掛けでのウキフカセと対極的に重い仕掛けのカゴ釣り。狙う獲物も釣り場所も同じである場合、この違いをどう理解したらよいでしょうか。

  • ペンタゴンチャートについて

    ペンタゴン内の価格の流れが、左から右へ進行しなければならないという、ルールは分かるのですが、ルールの一つに、ペンタゴンチャートには「行ってはいけない方向・時間の逆行」というものが存在するらしいのですが、即ちそれは、私の思うに、右から左へ価格が動くいう事らしいのですが、そういう状況は有りうるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 釣りでいろいろ悩んでいます 疑問も。助けてください

    みなさんどうか助けてください。参考書やネットで調べて自分で試行錯誤しているのですがうまくいきません。 今日も午前3時から正午12時まで釣行したのですが、つれたのはメバル1匹だけです。その前は海釣り公園にいきましたがなんとボウズでした・・・集魚剤なども使っているのですが、それでも釣れません。ちなみにその前も違う海釣り公園でボウズでした。 あたしがいつも釣りをするのは瀬戸内海の明石周辺や姫路でおそらく潮がいつも速いので仕掛けとコマセが同調できていないのだと自分では思っています。 しかしそれを補うためにカゴ釣りをはじめたのですが、ライントラブルばかりです。 最近やっているのはウキ釣り、カゴ釣りなどでエサはオキアミです。 ウキ釣りでほとんど釣れた事がありません。潮の流れが速いので投入して1分後には回収しないといけません。でも周りはつれています。 フグが釣れる確立が60%です。今までフグがつれなかったことがありません。 チヌをいつも狙っていますが、今だに釣ったことがありません。 ルアーやシラサエビでシーバスが釣れた事がありません。 海で30cm以上の魚はボラしかつったことがありません。いつも玉網を持っていくんですが未使用のままです。 エギングをすると底を狙うので必ず根がかりしてエギを紛失します。もちろんアオリイカがつれたことがありません。 仕掛けが絡まってそれを直している時間がかなり長いです。 サミングもしています。シンプルな仕掛けを教えてください。 サビキでアジやイワシをたくさん釣ったことがありません。 つれたとしても10匹以内です。運でしょうか。 釣りが終わって竿を拭いたりして片付けていると30分以上かかってしまいます。普通でしょうか?

  • 釣り人の半数は釣りでなく邪魔をしにきている。対策

    今日はゴ三重の阿曽浦で釣りに行きましたが、すでにヤエンがおり、その人間から少々5mくらい離れた所で釣りを始めました。(5m以上離れると後ろに巨大テトラがあり、しゃくりにくい為渋々後ろにテトラが無いギリギリの所でした。奥の違うテトラの上で釣りをしようかと思いましたが、釣った魚が穴に入っていきそうだったので、渋々前者のほうでしました。) ヤエンは私の知っている釣り方の中でも最も無駄に範囲を使う貪欲な釣り方だと思っています。 まあその人には邪魔はされてないのですが、後から来たヤエンが私の右隣2mくらいに入ってきてヤエンを始めました。アジが泳ぐ範囲まで頭が回らないのでしょうね。その上、さらに2人がきて最初の5mの間に入りました。見た目からもう邪魔をしてそうな輩でしたが、想像通り邪魔をしてきたので、「ハズレクズ引いた」「能無しが多すぎる」と後者の奥のテトラまで移動しました。 移動した直後テトラの横に違う人間がまた来ました。一息もつけない。10mくらい離れていたのでいくらなんでも邪魔されないだろうと思っていましたが、私のウキの前にポチャンとエギのルアーが落ちる。そいつの体の向きは正面を向いていたのですが、飛んでいるのは10m横の私のウキの前。障害者かなんかかと思いましたが、特に喋らなかったので確認できませんでした。 仕掛けをまっすぐ放れない、人の邪魔をする、ゴ三重はこんな釣り人が半数以上を占めていますが、他の県でもこんなものなのでしょうか?  邪魔対策があれば教えていただけると幸いです。 

  • 笑顔になるから、楽しくなる

    楽しいことがあったから笑顔になるのではなく、 笑顔になるから楽しくなるのだ。ということを ある人から言われました。 なるほど!と私は思い、その日から できるだけ笑顔を作るようにしていたら、 何か周囲の状況が良いようになってきて、 流れが良い方向に変わってきたような 気がします。 これ、どう思います?

  • 堤防、ルアー マナー について。

    今日、堤防に、朝ぐらいに行き、先っちょのほうには、 毎回来て、浮き釣りをしている おじさんがもう既に釣りをしていたので、 僕は、数十メートル離れたところに、テトラがあったので そこから、おりて、テトラの最下部で、ルアーをなげて 釣りをしていました。 んで、サゴシが釣れ、また、同じポイントにやって また、アタリがあったので、あわせてみたら、 その、僕より先にきていた、先っちょで、釣ってたはずの おじさんの糸でして・・・。 で、何故か相手は、喧嘩腰でテトラのうえのほうまで、 きて、「おいコラ!何やってんだ!」と、言われたので、 カチンときて、無視して、そのおじさんの糸と僕のルアーを 手早く外し、釣りを再開したら、 「きこえてんだろうが!おい!糞餓鬼が!」と。(僕=15歳) んで、まぁ、反抗期真っ只中の、自分が、そんなこと言われて 黙ってられず、大声で、「何よ?」と、言い返し、 その後、 ひともんちゃくあり、僕は、 気分を害したので帰ったわけですが もう、僕の目とおじさんの目の距離数cmほどの 距離で、大声で、暴言を吐いてくるんですよ。 僕は、「冷静に。落ち着いて、話そうじゃないですか?」と いったのですが、「何をわけのわからんことを。」と 言い返され・・・。 相手が、「なんなら、殺るか?あぁ?!」と言って、 右手を、ふりかざしたので、当然僕は、ビクっとなるわけで。 んで、「なんだ、やらんのか?お?」と、いってきたので 僕も、左手で、おんなじように、ふりかざしたら、 「てめー!上等じゃねえか!」と言い、 首に手を回されたわけですが、 それを、なんとか、咄嗟に振り払ったら、 「ったく、もうしらん!帰れ!」と、言って去っていきました。 イラッときたので、僕は、そのおじさんの後についていき、 相手は喧嘩腰でしたが、いろいろ話、結局、僕が「ごめんなさいね」 と、言って終わったわけですが・・ 何十mも離れた位置で、正面になげてた、僕と 下げ潮で、僕のいるテトラ方面に、潮が流れているから といって、ずっと、浮き を流し続けてた おじさん。 どっちが、悪いんですかね。 定位置で、ずっと正面をむいて、ルアーを投げていた僕と、 浮き釣りで、浮きを流し続けていたおじさんと。 公共の場なんですけどね・・・。 「僕は、正面にむかってルアーを投げていただけです。」 「おれの糸に、ひっかかったろが。ルアーやろ?場所かえろや!」 「なんでですか・・?貴方が場所かえたら?」 「俺がここに、何十年きて、やってると思ってんだ?あ?」 昨日の、夜まで僕は釣りが早くしたい早くしたい。と 嬉々していたのですが、今日のことがあって、今家ですが、 もう、釣り行きたくない。とさえ思うほどです・・。 その堤防から、帰り際、その喧騒を見ていた、お兄さんが 「あのおじさん、浮きながしすぎだよねぇ・・。 あれじゃ、ルアーなげられないよね。 んまぁ、きにしなさんな?ね? 君は、そんな悪くないから。」 と、言ってくれたので、ちょっと癒されました。 他にも、もう1人見ていた日傘をさしたおばさんも、 「あのおじさんのいってることはおかしい。大人として あの対応の仕方も、どうかしてる。君、気にしなさんなよ? 絶対悪くないんだから。まったく・・ね?」 と、言ってくれたので、だいぶ心が軽くなったものの、 また釣りに、行きたい。と今の僕はまだ思えません・・。 ちなみに、鹿児島の鴨池港ってところです。 余談 もし釣りするとしても、あの釣り場は、もういきません。 ・・・とは、言っても、他に、知らないしな・・・ 釣り場どうしようか・・・。

  • 並進運動と回転運動との合成について

    物理法則についてお聞きしたいことがあります。 並進運動と回転運動が同時に生じた場合の物体の動き方についてお聞きしたいことがあります。なお、私は、専門家ではないため、用語の使い方が適切ではないかもしれませんが、ご容赦ください。 例えば、人が、前方へ進んでいたとします(重心の位置は、当該人の腰あたり)。その状況で、その人の進行方向に垂直な力が進行方向右側から、重心より低い位置に加わったとします。この場合の、人の頭の動き方を教えて下さい。 私が考えているのは、その人は、衝突する前にまっすぐに進もうとする並進運動が生じておりますので、衝突後もその運動が続きます。加えて、重心より低い位置での衝突により、頭部を含む重心よりも上の部分には、衝突による力が加わった方向(右から左)とは逆の運動(左から右)が加わり、回転運動となる。その結果、上空から見ると、並進運動と回転運動とが合成され、頭部は被害者が衝突前に元々進行しようとしていた方向から見て右斜め前に移動するように思うのですが、正しいでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 水中ナビゲーション

    プロ登録をし、少しずつガイドを始めたのですが、どうしてもコンパス、ナチュラルナビゲーションが苦手です。 コンパスを見ていても流れがあると方向がずれたり、また地形を頭に入れようと思っても、風景が全て一緒に見えてしまい、なかなかアンカーから離れることができません。 もちろん、慣れもあるとは思うのですが・・・。 このままでは、自分自身も怖くて到底人を連れてなど潜れません! 水中での方向感覚を鍛えるために、効果的な練習方法があれば教えてください。