• ベストアンサー

痙攣発作の治療について

現在、痙攣発作を煩ってから3年が経ちます。 (原因は抗うつ剤の副作用と言われています) 一度目の発作が合った日から、投薬による治療を受けていますが、三年たった現在でも2~3ヶ月に一度のペースで発作を繰り返しています。 今も勿論治療中なのですが、一つ気になっている事があります。 今まで3人の医者に担当して頂いたのですが、全員が全員「発作の原因は不明」と仰っているのです。 過剰な光や音、過呼吸やストレスなどが原因だと聞いていたので、出来るだけそれらから離れる様にし、また睡眠時間にも気を遣っていたのですが、「原因不明」なんて事があるのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.1

体が起こす反応には様々なものがありますね。痛み、痒み、腫れ、咳等々。 どれも生体が自分を守るために起こしているもので、一つとして無駄なものはありません。意味もなく勝手に反応してるわけではなく必ずそこには体がそうすべき原因があります。 大袈裟ではありません。人類をはじめ生命は生命を脅かすストレスを色んな反応を起こすことで乗り越えながら進化してきました。全て血流が関係しています。生命維持には血液とそれを全身に送り届ける血流がどうしても必要なのです。 誰も経験したことがあると思いますが、時として体が震えることがありますね。例えば、急に寒さの刺激を受けた時。あるいは風邪の引き始めで悪寒から震えたり。これは全て血管が収縮、血流が悪くなって冷えた体を自ら震わすことによって発熱させ血流を良くするための反応です。 その震えの究極にあるのが痙攣です。つまり体が冷え血流が悪くなったことが原因なのですが、特に脳への血流が途絶えると、脳細胞が破壊されますので、体は生命の危機と察知して急激な回復反応を起こそうとします。それが痙攣発作です。 傍から見ると恐ろしげな体の痙攣ですが、そうやって全身の筋肉(主な熱源となる箇所)を震わせて発熱させ血管を拡張して血流を増やそうとするのです。ですからそのままにしておいても痙攣によって血流がある程度回復してくれば嘘のように痙攣はおさまってしまいます。 もともと心身の不調は外傷や感染症、遺伝性のもの以外、殆どはストレスによって引き起こされます。その時、対症療法に使う薬はさらにストレスを加えるものが殆どです。適度なストレスは問題ありませんが、長期の病気に長期にわたる薬の服用はストレス過多になり適応力を超えてしまうようになります。ストレスは血管を収縮する働きがありますが、そうなると血管が更に収縮して末梢の血行障害を起こしてしまうのです。これは全身作用ですが、当然脳への血流も阻止されることになります。 個人の自律神経のレベルに応じてその程度は個人差がありますが、人のよっては、生体がすぐにも血流を回復しないと危ない!!と判断すれば咄嗟に痙攣発作を起こしても生体を維持しようとするのです。 発作の原因は病気とその薬による二重のストレスによる交感神経の過緊張が脳の血流障害を引き起こしたからだと思います。痙攣はその回復反応です。

noname#42847
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回復反応ですか・・・なるほど。 非常に分かり易い説明に、重ね重ねお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痙攣重積発作について

    痙攣重積発作について詳しい方がいましたら教えてください。私の友人が仕事中に倒れて数時間の意識不明、その際に痙攣があり即入院です。 年齢は25歳で女性です。脳波やMRI、CT等の検査をしたのですが 原因の特定には至っていない様です。小さな子供では、てんかんとか良く聞くのですが 成人になってからの発症は聞いた事が無いのですが、どのような病気が考えられるのでしょうか? また、どの様な治療方法があるのですか?予後の経過は? よろしくお願いします。 MRI診断時に脳に若干の萎縮が有ると言われたようです。この様な発作は今回が初めてと聞いています。普段遊ぶ仲なので、とっても心配です。詳しい方よろしくお願いします。

  • けいれん発作とてんかん発作の違い

    もうすぐ15歳になるポメラニアンのオスを飼っています。 先日突然、夜中に3回もがくような全身のひどい痙攣発作をおこしました(泡をふいたり、失禁したり) 長期間のステロイドを知らずに飲まされていた副作用の為に、肝臓肥大していてかなり悪くなっています。 その為にいまは内臓や皮膚もぼろぼろの状態です。 心臓も元々雑音がありましたし、原因としては脳からなど色々な事が考えられると病院では言われました。 ただ、発作がおこった時には舌はいつも通りの色でしたので、心臓からくる発作ではないようです。 ですが、そこで説明されて気になったのは、ケイレン発作とてんかんの発作は違うと言われた事です。 発作がおきた後に、意識がはっきりしないまま徘徊していたというと、「それはてんかん発作ではなくて、けいれん発作でしょう」との事でした。 本当に、けいれん発作とてんかん発作は別のものなのでしょうか。 調べてみても、痙攣というとてんかんという診断が圧倒的に多くてよくわからないので質問してみました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 躁鬱病で、痙攣発作、意識障害起こりますか?

    19日、仕事の休憩中に大声をあげたあと、そのまま痙攣発作を起こして救急搬送されました。病院先でもう一度、発作を起こしたみたいです。 みたい、というのは19日の記憶が全くといっていいほどないんです。発作を起こしたことも私本人は記憶がありません。 搬送された病院で、脳波、脳の画像MRIも検査したみたいですが、てんかんではないようで、脳にも脳波にも異常は有りませんでした。 原因不明なのだと、またこういった事が起きるのでしょうか? それとも、躁鬱病と関係してるんでしょうか? どちらも、脳の病気ですし。 今月は体調不良や今回のことで会社に迷惑をかけ、お休みを何回もしてしまっていることから、休職になってしまっても、嫌です。仕事は好きで、生きがいも、やりがいも感じます。それが休職や行けなくなったら、お金もない、ストレスは溜まって辛くなります。 今は今回のことが何故起こったのかが不安な状態です。 躁鬱病、てんかん持ちとかではない方でも、原因不明の痙攣発作、意識障害なんて起こるものなのでしょうか? それとも、私が躁鬱病だから起きたことなんでしょうか? 今はまた不安まみれです。 詳しい方知っている方、回答お願い致します!

  • 16歳犬突然の痙攣発作長文です

    16歳と3ヶ月のシーズミックス犬です。6月10日の明け方4時頃犬が床を引っ掻く激しい音がしたので、目を覚ますと、横に倒れ駆けっこをする様に前足後ろ足をバタつかせ歯をカチカチならしヨダレを垂らしながら痙攣していました。慌てて抱き起こし名前を呼び、1分過ぎた頃に何⁈って感じでこっちを見てしばらくウロウロして眠りにつきました。その時もこちらに質問させていただき癲癇でしょう。1度では判断つかないということでしたので様子を見ました。それから一ヶ月普通に何時も通り過ごし、寝ていた犬の上に服が落ちてしまいビックリして起きた後又同じような痙攣発作を起こし前回より短く20秒位で普通に戻りました。今年の1月に留守の間に喉に異物が入ったかの様に激しく咳をしていた様で、家に帰ったら部屋中吐いた泡だらけ、フラフラなので急いで病院に連れて行った経験があります。心臓、問題なし。気管がちょっと狭くなってるから立ってご飯を食べさせてください。と指示がありました。その時クッシング症候群の疑いありで水を飲む量など二週間測り薬を飲む迄では無いと。薬も高いし、歳も歳だし皮膚がちょっと荒れる程度なので治療はしなくて大丈夫と言われた経験があります。ですので又ちょっと夜中に咳込みが激しくなったので翌日7月の26日に病院へ連れて行きました。レントゲン、血液検査、ホルモンの検査の結果ホルモンの方が気になるので水の飲む量を又測る事になりました。(前回とは違う病院です)痙攣発作もそれが原因かも?という事に。白内障の目薬と痰が出やすくなる薬を出していただき帰りました。早速夜ご飯に薬を与え、目薬もさしました。その日のam0時痙攣発作が日曜日の0時~1日で6回も発作がありました。最後の発作は長く7分位脱糞迄ありその後40分位眠りその後4時間徘徊しました。月曜の朝に病院に連れていき発作の様子を書いた紙を先生に見て頂き癲癇の薬を飲ませる事になりました。薬を飲ませてからまだ発作は出ていませんが、足がフラフラ踏ん張りがきかない。粗相を1度もしたことが無かったのに夜中徘徊しながらオシッコをその辺でしてしまう。仕事で家を今日開けていた間も徘徊していた形跡あり。今もフラフラしながらあちこち移動しています。食欲あり。ウンチも普通今はトイレにちゃんとオシッコも出来てますが、フラフラ歩き回り、滑り前に進めず泣き、訳も無く泣き…歳で麻酔のリスクを考えると脳の検査をするつもりは無いです。内臓系からきてる発作とは考えにくいと言われ脳からなのかと考えてます。例えばホルモンの異常で癲癇は起こるのか?脳が原因の場合癲癇の薬で発作は防げるのか?今のこの子は薬のせいでこんなにフラフラで徘徊するのか?教えて頂きたいです。乱文ですいません。

    • ベストアンサー
  • 痙攣発作に腰痛の関係はあるかどうか

    痙攣発作に腰痛の関係はあるかどうか いつも御世話になっております。私は右頭頂葉近辺にできものがあり、三ヵ月に一度くらい痙攣発作があります。今は抗痙攣薬をのみ始めたところなのですが、昨日から今日にかけて珍しく立て続けに3回発作があり、手に痺れがのこっている状況なので心配になってきました。主治医に電話で確認したところ薬はそのままのペースで飲んでおいて、次回の診察で相談するか心配なら外来の日に来る様にとのことでした。 ただ、今回質問させて頂きたいのはどちらかというと神経のしくみ、についてです。私はヘルニアとまではいかないのですが、腰が一部圧迫されている部分があります。(追突事故後のMRIで判明)そのためか、最近半年は、左足が痙攣する前に腰にがんっと衝撃がきます。さらに、くしゃみや座った瞬間など、腰になんらかのショックを与えると痙攣発作がおきやすい気がします。神経のしくみとして、腰から痙攣発作になっていくことはありえるのでしょうか?今一左手のしびれも腰のせいかできもののせいか判断できかねる感じです。 全く的外れなことを面とむかってお医者さんにきくのは恥ずかしいのでどなたか、くわしい方がいればよろしくお願いします。

  • 熱性痙攣からの発熱時てんかん発作の治療について

    10歳になる息子がいます。 熱性痙攣を2才の時に初めて経験し、その後6才で4回、8歳で7回経験しており、1回の発熱時に数回起きる複雑型です。 脳波検査でも所見が見られ、3~4年ほど前からセレニカRを服用して様子を見ていますが ついに数年ぶりに先日インフルエンザにかかり痙攣発作を起こしてしまいました。 昨年の脳波検査では問題はありませんでしたが 脳波検査も異常があっても毎回それが検査で出るとは限らないとのことで楽観はできないのはわかっていたつもりですが 目の当たりにするとやはりショックです。 担当医は小児科の教授です。 てんかんの専門医ではありません。 (先日入院したとき、連盟で専門医の名もありましたが直接みていただいておりません) そこで質問です。 誘発因子が高熱とハッキリわかっている場合、 その誘発因子を取り除くことが発作を起こさせない近道だと思うのですがどうでしょうか。 担当医は「解熱剤や痙攣止めを使っても根治にはならないし、意味がない」というような考えです。 こちらとしては根治云々と言うより、あの発作を起こさせないのが先決だと思うのです。 昨年、東大が熱性痙攣とてんかんの因果関係を発表しました。 息子の担当医は熱性痙攣とてんかんの発作は全くの別物で、何度熱性痙攣を起こそうが関係ないから、と言っていました。 それがついこの前までの常識だったとしても、 あんな発作を繰り返して脳に良いわけがないと思うのです。 熱性痙攣の発作をおさえるための解熱剤や痙攣止めの処方もほとんどなく、発作を起こさせずに直前で 食い止めることに意味がないと考えていたようです。 てんかん発作にしても、起こらないようにするのが 当たり前だと思うのですが、それを処方薬のみで対処しようとしており 誘発因子である発熱時における対処に関しては無関心なのです。 (高熱時にしか発作は起きない) 担当医の考えに疑問が残るのでこちらで質問させていただきました。 ちなみに、担当医はこの薬を飲んでれば発作は起きないはず、と言い続けてました(が、起きてしまいました) 今後は再度脳波検査をして治療方針について検討していく予定です。 薬はそのまま服用中です。

  • 突然の発作

    突然呼吸ができなくなり動けなくなるときがあります。 そのとき、同時に胸を刺すような痛みも襲ってきます。 以前病院に行って診断してもらったのですが、「原因不明」と言われました。 最近、呼吸ができなくなる頻度が多くなってきています。 なにか、痛みを和らげたり、発作への対処法を知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 脳出血の後遺症である痙攣発作について

    こんにちは。 昨年春に56歳の母親が脳出血(左視床出血)で倒れ、1か月の入院後 退院し、自宅にて生活しています。 後遺症として右半身の麻痺が残っていますが、歩行は杖なしで普通に歩けます。以前に比べて疲れ易くなったようですが、調子の良い時には、日常生活にはほぼ支障はありません。 発症から一年半ほど経ち、ここ最近になって痙攣発作が割と頻繁に起こるようになりました。 先日病院で発作時に飲む薬を貰い飲んだりしています。 薬を飲むと痙攣は治まるのですが(飲まなくても治まる時もある) 肝臓に負担がかかるのが気になるのと、服用後薬が一日ぐらい体に残っているような気がして調子が悪くなるらしく、本人はあまり飲みたくないと言います。 この痙攣発作はこの先もずっと続いたり、また頻度が増えたりひどくなったりするものなのでしょか? また、痙攣が起きた時には、上記の理由でもやはり薬は飲んだほうが良いのでしょうか?(薬はまだ数回しか飲んでませんが、薬が合っていないという事も考えられるのでしょうか) また、薬の服用以外で痙攣が起こった時の対処法などありましたら教えてください。 拙い文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 過呼吸発作が治まらないです

    今朝8時半から今11時までずっと過呼吸発作が起きています。 原因となっている人間が近くに来たりすると起きてしまい、やっと治まってもまた激しくなってしまってます。 治まってるといっても呼吸は変なのですが……。 頭痛いし手先に痺れが来ています。足元がふらついたり頭がぼーっとしています。 午後3時から仕事で運転しなきゃいけないのですが、休んだ方がいいのか、このままだと過呼吸が治まらない気がします。 あまりにも数時間続くようだとしたらどう対処すればいいのでしょうか? 因みに紙袋を使って対処してますが間に合ってません。 あとてんかんを持っています。 主治医曰わく【3年は発作は起こらない】との事ですが。 こんなに数時間過呼吸が続いて大丈夫でしょうか?

  • 喘息 どこから発作?

    1ヶ月くらい前に軽症の喘息と診断されて、先週から病院を変えて喘息治療に力を入れている呼吸器科に通いはじめました。 それで今週から喘息日記をつけているのですが、どこからが「発作」なのか分からなくて困っています。 私の場合はいつでもゼーゼーが全くかほとんどなく、咳もほんの少ししかでません。そのような状態で 1、じっとしていると何となく苦しい。走ると苦しい。いつもどおり寝れる。 2、じっとしていると何となく苦しい。動くと苦しい。いつもどおり寝れる。 3、じっとしていると苦しい。喋ると苦しくなって喋りたくなくなる。寝付くまでに時間はかかる。夜に1~2回目が覚めることもあるが、ほぼ熟睡できる。 4、じっとしていると苦しい。喋る前から苦しくてできれば喋りたくない。眠いのに寝付けずずっとゴロゴロしている。眠れても眠りが浅くてあまり寝た気がしない。 どれが発作でしょうか? 走ると苦しいけど走れないわけではありません。動く・喋るも同じです。 喘息発作について調べると小発作では「軽い喘鳴があるけど苦しくない」と書かれています。また、発作のことを「急性憎悪」と書いてある場合もあり、私は急に苦しくなるのではなく何となくずっと苦しいので発作なのかどうか…。 医師に呼吸音を聞いてもらったときは「ゼーゼーはしてないけど走ったりすると発作が起きそうな呼吸音」といわれました。このときは1の状態でした。 最近は基本的に毎日1~4のどれかの症状がでます。1日のずっとではなく夕方からなるときもあれば、昼からずっと何となく苦しいようなときもあります。 また、台風のときに何となく苦しくなったと伝えるとカルテに「呼吸苦」と書かれましたのですが、呼吸苦と呼吸困難は違うものでしょうか? 呼吸困難とはどこからですか?少し息苦しい程度だと呼吸困難とは違いますよね? 喘息初心者なので全然わかりません。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう