• ベストアンサー

不正の根抵当権付不動産で困っています。

私の父が相続した土地・建物に、叔父(父の兄)により根抵当権が設定されていたため、先月末に、突然、父のもとへ競売開始決定の通知が届き、とても困っています。 意見を下さる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 根抵当は、追加担保契約で、極度額:2000万円、範囲:信用金庫取引債権・手形債権・小切手債権、期間の定めなしで登記されています。 この根抵当に関して、債権者は金融機関、債務者は叔父がこの担保を設定した建物の請負人(請負人という関係のみ)、担保提供者は叔父と祖父です。設定された当時、建物は叔父の所有、土地は祖父の所有でした。根抵当権の設定は叔父がこの請負人に騙され、担保提供の契約書の署名を、祖父の部分も勝手にしたものです。 叔父が亡くなった際に、祖父は、担保提供の契約書に署名・捺印をした記憶はないということで、金融機関に意思確認の証明書を見せて欲しいと請求したところ、意思確認の証明書はないという回答でした。金融機関は、祖父に当時の土地の評価額を支払えば、根抵当権を抜いても良いという話を持ちかけましたが、祖父は担保提供の契約は無効であると認識し、一銭も払う必要はないと考え、そのまま、祖父が建物を相続し、祖父が亡くなった際に、父が根抵当権付の土地・建物を相続しました。 そして、この土地・建物の競売開始決定という通知が父に突然届きました。父は、金融機関に再度、意思確認の証明書の提示を請求したところ、見せられないという回答でした。担保提供契約の無効を主張したにも関わらず、祖父の死後に、担保としてまた貸付がされていることも分かりました。昨日、金融機関から、話し合いの席を持つという連絡が父に来ました。 ●契約の無効は主張できるでしょうか? ●金融機関と和解の交渉をするべきでしょうか? ●和解の交渉となった場合、どういった金額を基準に交渉するべきでしょうか? ●何か注意しなければならない点などありますか? 素人であるため、分からない部分が多く、突然のことで非常に困っています。 長文になりましたが、意見を下さる方、よろしくお願いいたします。

  • murmi
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanenashi
  • ベストアンサー率77% (14/18)
回答No.4

本来は弁護士に相談すべき事案だと思われますが、以下、愚見を記します。 1.相続が2回おきているようですね?まず叔父を被相続人とする相続があり、次に祖父を被相続人とする相続が発生したという順序でよろしいのでしょうか? 2.叔父は債務者にだまされたとありますが、この点詳しい事実関係が必要です。本当にだましたのであれば詐欺罪ないしは民法上の詐欺にあたる可能性がありますよね?(もっとも、銀行には対抗できない可能性が非常に高いわけですが) 3.根抵当権は登記をしているのでしょうか?もし登記をしているとなると、祖父の印鑑証明書ならびに実印が使われていることになりますから、祖父対銀行の根抵当権設定契約書にも当然それらが使われていると考えるのが妥当です。となると、祖父が「私は契約した覚えはない」と言い張っても、裁判所がそれを認める可能性はほとんどありません。判例から考えても印影が認められば契約の存在を覆すことは不可能です。 4.「祖父の死後に、担保としてまた貸付がされていることも分かりました。」とありますが、銀行から見て根抵当権が生きている以上、銀行が貸付を行うこと自体は差し支えありません。 5.不動産競売の開始決定通知が来ている以上、債務者はすでに破産状態にあると思われますね? ちょっと考えただけでもこんなコメントが出てくるのです。ここからさらに有効な手段を考えようとすると、ネットで相談できるレベルを超えています。法テラス(ネット検索してください)なり、地元の弁護士会に紹介してもらうなり、専門家の意見を聞いたほうが絶対に安全です。 そもそもこの案件は、叔父の相続が発生した時点で、祖父が法的措置を取るべきでした。根抵当権設定契約が成立していないと考えるのであれば「根抵当権契約不存在確認の訴え」を起こすべきです。銀行から見れば、この根抵当権設定契約有効に成立していると考えられるでしょうから、契約が成立しているか否かを決めるのは裁判所しかないのです。現状では特に請求が来ているわけではないのをいいことに、「そんな契約は成立しているわけないだろ!」としてそのまま放置してしまった非は、酷なようですが質問者の祖父にあります。 また、質問者は意思確認書類をしきりに言い立てていますが、契約書があればこの場合はそれで充分です。土地の売買契約を締結する場合には、購入申込書を提出するなどしますが、それがなくても売買契約書に署名・捺印(実印でなくとも良い!)がなされていれば、意思確認としてはそれで充分なのです。したがって銀行に意思確認書を要求しても出てくるはずがないと思っていただいてよいと思います。 よって、質問者の質問に、私なりにお返事させていただくとしたら (1)契約の無効は主張すること自体は自由です。ただし、裁判所がその主張を認めてくれるかどうかとは別問題です。おそらく裁判所は、「「契約書が存在し、署名・捺印がなされていれば有効」という判断をすると思います。 (2)よって、土地・建物を失いたくなければ和解に応ずるのが得策と考えます。 (3)質問者は債務者の実状を把握すべきです。もし、債務者がまだ余力があるならば問題はないでしょうが、債務者が破産状態であるならば、最悪全額弁済(担保権設定者による代位弁済)もしくは競売のどちらかを選択せざるを得ません。弁済するならば、債務者に対する求償権(お前の代わりに借金払ってやったから、さっさと私に金返せや、と言う権利)は取得できますが、債務者が破産状態だとあまり意味がありません。 (4)注意事項はありません。素直に専門家に相談し、指導してもらうことです。ネットで付け焼刃の知識を手に交渉するのは、かえって危険であると思います。

murmi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 親の知人の弁護士や司法書士の方が債権者側で既に動いていたので、法テラスへ電話し、弁護士会へ相談に行きました。 本日の金融機関との話し合いの結果を持って、再度、専門家の指導をもらいたいと思います。 ご指摘いただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.3

 きちんと弁護士に依頼すべきだと思います。  相手はプロですから、素人では、曖昧なところを丸めこまれるのがおちです。  自分でも法律関係を勉強しておくことは必要だと思います。  しかし、書かれている内容を見るだけでも、(双方に)いろいろと突っ込みどころのありそうな話ですし、どんな証拠があるかで、結論が180度変わってしまいますから、ここで時間をつぶすよりも、専門家と事案と証拠を整理して作戦をたて、その上で銀行と交渉すべきだと思われます。

murmi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 親の知人の弁護士や司法書士の方が債権者側で既に動いていたので、法テラスへ電話し、弁護士会へ相談に行きました。 本日の金融機関との話し合いの結果を持って、再度、専門家の指導をもらいたいと思います。 ご指摘いただきありがとうございました。

回答No.2

●契約の無効は主張できるでしょうか? 根抵当権は所有者以外が勝手に設定する事はできませんので、叔父所有だった建物には問題なく根抵当権が成立していますが、祖父の許可なく土地に根抵当権を設定しても、土地の根抵当権に関しては向こうを主張できる余地があると思います。 なお、叔父は騙されて根抵当権を設定してしまったという事ですが、根抵当権を結ぶ契約は設定者(叔父)と債権者(金融機関)間ですので、債務者はいわば第三者のような立場になります。 そのため、債権者が「叔父が騙されて根抵当権を設定した」という事を当事知っていた場合を除き、叔父部分の根抵当権設定契約は取り消せないと思われます。 ●金融機関と和解の交渉をするべきでしょうか? まず、土地部分だけでも無効を主張した方がいいと思います。祖父の意思確認の証明書がない限り、祖父(土地所有者)の承諾があったとは立証できないと思われますので、見せられないなどと言われても、そこは提出を要求すべきです。 そして、叔父部分(あるいは祖父部分も無効にならなかった場合は祖父部分も)に関しては、このままでは競売で売られてしまいますので、和解で極度額より安い額の支払で済むならそれが得策かなと思います。 もし、極度額相当、それ以上請求された場合は、根抵当権消滅請求というものが認められていますのでこれを使うのがいいかもしれません(民法398条の22) 根抵当権消滅請求とは、根抵当権付の土地を取得した者は極度額に相当する金額を支払うか、また供託すれば、根抵当権を消滅させる事ができるというものです。 これは消滅請求の意思表示をすれば相手方(債権者)の承諾はいりませんので、一方的にできます・ 根抵当権については、司法書士に相談するのがベストかなと思われます。 残りの質問は、ちょっと実務的なものなので分からないです、申し訳ありませんが・・・ 参考URL 根抵当権消滅請求について(6 処分の項目に記載) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%8A%B5%E5%BD%93%E6%A8%A9

murmi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 親の知人の弁護士や司法書士の方が債権者側で既に動いていたので、法テラスへ電話し、弁護士会へ相談に行きました。 本日の金融機関との話し合いの結果を持って、再度、専門家の指導をもらいたいと思います。 ご指摘いただきありがとうございました。

noname#74443
noname#74443
回答No.1

 弁護士に相談に行った方が確実で早いと思います。

murmi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 親の知人の弁護士や司法書士の方が債権者側で既に動いていたので、法テラスへ電話し、弁護士会へ相談に行きました。 本日の金融機関との話し合いの結果を持って、再度、専門家の指導をもらいたいと思います。 ご指摘いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 根抵当権の代位弁済

     父所有の土地に3階建てのアパートが建っています。 そのアパートは、1階部分が父名義、2,3階が親戚の名義の区分物件です。 A金融機関が土地と建物(1,2,3階)に根抵当権(1000万1番抵当) この根抵当権は親戚の事業に使われており、債務者が親戚、連帯債務者が父という形で父は担保提供者となっています。 A金融機関で2,3階に根抵当権(1000万2番抵当) B金融機関が2,3階に根抵当権(3番当300万) 父が求償権を担保する意味で2,3階に根抵当権(4番抵当1000万)を設定しています。 最近、親戚の事業が思わしくなく、このままでは土地建物が競売にかかる恐れもあるので、父が連帯債務者となっている部分(1番抵当)を確定請求し代位弁済したいと思うのですが、代位弁済はこちらの自由でできるのでしょうか。 親戚のA金融機関からの借入れは合計で1500万ぐらいです。

  • 複雑?な根抵当について

     自分の土地に、知人と共同で建てた3階建てアパートがあります。 1階が私名義で2・3階が知人名義になっています。 土地、1,2,3階で1000万の根抵当(1番抵当)が設定してあり、 さらに2・3階で1200万(3番抵当)の根抵当が設定してあります。 これらは同じ金融機関です。 私としては1番抵当の担保提供をしていることから、求償権を担保 するために4番抵当で1000万の抵当権を設定しました。 最近になって、金融機関から知人が返済をしていないため、 担保を処分するようになるかもしれないと連絡がありました。 ここで質問なのですが、今の段階で債務は1800万程度なので 私が、600万弁済して1番抵当を解除することは可能なのでしょうか。

  • 根抵当権について(2)

    A土地およびB建物の上に根抵当権が設定され、共同担保がされている場合に関して・・・ 根抵当の担保としての債権の範囲を合意して変更し、B建物のみの登記をしたときは、B建物のみの登記をしたときはB建物についてのみその効力を生ずる~× 合意して登記もしたのにどうして×なんでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 根抵当権と抵当権

    質問です。不動産登記簿を見ると乙区の欄に根抵当権と抵当権とがありますが、金融機関等が根抵当権の債権行使のため、不動産等を競売に掛けることはあるのでしょうか?また、競売に掛かった場合根抵当権者と また、競売に掛かった場合根抵当権者と抵当権者では競売の競落金額により順位があるのでしょうか? 根抵当権者と抵当権者では効力があるのはどちらの債権者になるのでしょうか? なにぶん無知なもので分かりやすく説明いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 勝手に設定された抵当権と根抵当

    父が35年程前に養父にハンコを渡してしまって、養祖父が勝手に抵当権と根抵当の設定をしてしまった様なのです。 もしくは、養祖父の持っていた抵当権と根抵当を設定している土地と父の土地と交換してしまったのかも知れません。 余談ですが、ほとんどの土地に抵当権・根抵当が設定されていました。また、養祖父が持っている土地は比較的、売りやすい土地(道路に面している、田畑等)です。 現在、父は脳出血で倒れてしまい、意識はあるものの理解力がかなり低いのでこれらの事を聞くような状態で無いですし、話す内容も不明瞭ですので、どこまで信用して良いのか不明です。また、養祖父はすでに他界しています。 一応、登記簿等を早急に取り寄せるつもりでいます。 ハンコを渡した経緯によるかと思いますが、祖母が泣きついてきて父が渡したらしいです。(母からの伝聞。但し母も記憶があやふや。) 質問: 1.勝手に抵当権・根抵当の設定をされていただけの場合、養祖父の実子である子供にそれを外す為の費用を請求できるかどうか? 2.土地を交換されていた場合、養祖父の実子である子供に評価の差額、もしくは交換を請求できるかどうか? 関係図:         祖祖父   +------+-------+   |              |  実祖父(長男)-+-祖母-+-養祖父          |    |          父    叔父 父が子供の頃に実祖父が他界したため、養祖父に養ってもらっていたようです。 父が倒れ、長男である私が引き継ぐ事になると思うのですが、余りにも多い抵当権、根抵当にびっくりしたので、これを何とかしてあげたいと思った次第です。 曖昧なままですので、中途半端な回答しかないかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 抵当権付不動産の買取

    父が経営している会社が倒産しそうです。土地と建物を担保に借入をしています。本人は自己破産を考えています。土地と建物を買い戻ししたいと思います。どういう方法が良いか教えて下さい。ちなみに第一抵当権から第三抵当権設定=銀行(借入残高5000万円)、第四抵当権は国民金融公庫(残高1300万円)、信用保証協会付銀行借入2700万円(抵当権設定なし)です。競売ではなく方法は無いでしょうか?信用保証協会付債権は代位弁済により抵当権が付いてくるのでしょうか?

  • 抵当権と根抵当権について

    最近暇なときに法律の本を読んでいます。 そこでわからなかったので質問させて下さい。 抵当権は例えば住宅ローンを組んだ際に土地や建物の担保として。 根抵当権は継続的な取引の際に用いられるそうですが、例えばどういった状況で、何にこの根抵当権がつくのでしょうか? わかりやすい例がありましたらお願いします。

  • 根抵当権のデメリット

    こんにちは。 抵当権や根抵当権について知識が疎いので質問させてください。 うちの会社で運転資金の借入を行う際、社長は毎回自社の土地や建物に「抵当権」を設定して借入をしますが、絶対に「根抵当権」の設定を行いません。 もし根抵当権を設定しないと借入ができないときは、融資を断るほどです。 私の方で調べる限り、根抵当権を設定した方が、設定上限までは何度でも簡素な手続で借入ができ、便利なように思います。 そこで、「なぜ、かたくなに根抵当権を拒むのか」について、根抵当権には何か、大きなデメリットがあるのか、お教えいただきいと思います。 自分で調べる過程で一つ気になったことは、抵当権は、特定の債権を担保するもので、根抵当権は不特定である、と記述がありました。 そこから想像したことは、抵当権であれば、例えばある土地に抵当権を設定し、万一借入が滞った場合、抵当権を設定したその土地のみ競売にかけられ、それだけ失えば済むが、根抵当権の場合は、土地を競売にかけて債権が回収仕切れない場合、その他の競売にかけて欲しくない資産まで取られるみたいなことがあるのかな、という感じですが、あくまで想像です。 あとは、社長のポリシーとして、わざわざ抵当権を選択することで、借入の手間を都度感じて、安易に借入に頼らないように自身を戒めているのか・・とも思いました。 繰り返しになりますが、抵当権と比べたときの根抵当権のデメリット、もし何かあるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 根抵当権とは

    うちの息子が我が家を担保に融資を受けているのですが 司法書士の作成した書類には根抵当権と書いてありました。 抵当権と思っておったら、根がついていると違うらしい。 しかも共同になっていました。それで色々調べてみました。 全体像はつかめましたが、イマイチわからんので教えて下さい。 極度額とかが出てきましたが、これは担保の限度額を決めるということらしいですな。 まず、この極度額とやらはどこを見れば分かるのでしょう。 また、どうやって決めるものでしょう。 次にお聞きしたいのが極度額は複数の金融機関で共通されるとあります。 でも審査は個別である以上、極度額というか担保の査定も金融機関で それぞれ違うのではないですかな? 共同の極度額が先に設定されていたら、後から融資する金融機関はそれに倣いますか。 それとも個別にやってくれといったら新規にやってもらえるもんでしょうか。 素人理解ゆえにトントンカンになってしまっているかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 1番抵当 2番抵・・・根抵当権の順位について

    観覧頂き有難う御座います。 現在親の不動産を守る為の解決案を考えており、「登記事項要約書」によると、根抵当権の欄にAと言う1人の人物の名前が記されています。 そこで根抵当権について過去の質問を検索した所、疑問に思ったことがあります。以下はその内容の一部をお借りしたものです。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=947722) /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ あなたが土地を買うとしましょう。なんだかわけのわからない抵当権がついた土地よりも、なんの抵当権もついてないまっさらな土地を買いたいでしょう? 普通、抵当権というのは、返済が滞ったときにその担保物権を処分することにより債権を回収するために債権者が設定するものですから、たとえば担保物権の価値が1000万円のところに、1番抵当○○銀行800万円、2番抵当××金融200万円の抵当権の設定がある場合、この物件には「担保余力」がないということになり、通常の金融機関はこの物件ではもうお金を貸しません。しかし、帝国は街金。いくら担保余力がなくても、この物件に3番抵当をつけ、金を貸す。で、この文章の前段に戻るわけです。 そう、この担保物権の売却額からは債権回収できなくてもいいんです。街金の抵当権付の土地なんて誰も買いたくないですから、まさにこの土地を売りたい買いたいという人なり会社なりがお金を持ってくると、こういうことです。これを業界用語で「ハンコ料」といいます。お金と引き換えに抵当権抹消手続きの関係書類にハンコを押すからです。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 1番抵当 2番抵当とありますが、自分の例をとり、Aの他に誰か(B)が2番抵当をつけた場合、AはBの許可なしでこの不動産を売却する事は可能でしょうか? また、個人レベルでBになる方法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。