• ベストアンサー

土地購入後の事で

数年後家を建てたいと思い、分譲の土地を購入しました。 今現在、購入した土地の左隣には家が建ち住人がいます。 前も右隣も裏も家は建っていません。 そこで二つ質問があります。 1.左隣に住んでいる人への挨拶は、家を建てるときになってからでいいのでしょうか? 2.その左隣の家では最近境界線にあたる所に低い塀(ブロック2段位)を作りました。 今度はうちで、右隣との境界線に同じような塀を作りたいのですが、家を建てるとき邪魔になるのではないかとも思いますが、低ければ問題ないのでしょうか? 最近右隣の土地も売れたようで、どうするか悩んでいます。

noname#156648
noname#156648

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.1

基本的に挨拶は建築を始める前で良いでしょう。ただし、時々現地に見に行かれるのなら、挨拶しておいた方がよろしいでしょう。不審者と勘違いされてはいけませんので。 境界ブロックは家を建てる際に考えればよろしいです。右隣の方がブロックを積めば、ご質問者様はその必要がありませんので。自分の敷地内にブロックを積めば、それだけ使用出来るスペースが狭くなりますので、隣家が先に家を建てられるのなら、その境界の処理を見てからで十分です。

noname#156648
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1について・・・そうですね、もし土地を見に行った時に偶然会えば挨拶しておこうかと思いました。わざわざ菓子折り持って行っても、そこに家を建てるって決まってる訳ではないのでね。 2について・・・もしかして、右隣のほうが早く家を建てて塀を作るかもしれないですもんね。 ご意見いただけて感謝します!

その他の回答 (2)

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.3

2の塀について 考え方は人それぞれなので、No.1さまの考え方も一案なのですが、塀に関しての使用権利が無い・・・ということにもなります。 例えば、人の敷地ギリギリにたっている塀ですから、いくら反対側とはいえ、プランターひとつ引っ掛ける事も出来ません。 そしてもちろんブロック塀のままの色です。 金銭の損得だけではなく、建築プランと検討のうえ決断された方がよろしいかと思います。

noname#156648
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。結構広い土地なので、塀の範囲くらい狭くなってもどうって事ないんです。 損得だけじゃなく、考えなくてはならない事もあるんですね。 検討してみます。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

1.家を建てるときでよいでしょう。もしかしたらそのまま転売することになるかもしれませんし。挨拶して悪いわけではないので迷うぐらいならばしておくのも良いとは思います。 2.とにかく塀であっても造作は家を建てるときに考えれば良いでしょう。本当にあなたがそこに家を建てることになるかどうかはわかりません。

noname#156648
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転売するかもしれないってこともあるんですね。建てるまではわからないから、すべて家を建てることが決まってから実行したいと思いました。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣地から境界に塀を設けようと言われました

    分譲地を購入し、建築中の一戸建てがもうすぐ完成するところですが、 隣地の方から「境界上に折半で塀を設けませんか?」と持ちかけられ、 そのことについて悩んでおります。 隣地の方も私たちと同じ会社から土地と家を購入されていて、 私たちが土地選びで初めて訪れたときにはすでに住んでいました。 両土地の高さは差がなく平坦で、境界にはブロック塀があります。 ブロック塀はおそらく土地の造成の時点で建設会社が設けたもので、 ブロック塀の中心線が土地の境界線と一致するようになっており、 権利は私たちと隣地で1/2ずつの共有ということになっています。 ブロック塀の高さはたった2段で、とても低いものです。 私たちと隣地はほぼ南北の位置関係にあり、私たちが南側になります。 隣地の建物は境界側にリビングがあるので家の中が見える向きですが、 私たちは逆に境界側にあるのは玄関と駐車場なので、 塀を必要と思っていないし、費用もできれば出したくはないのです。 それを先方に伝えたところ(建設会社が間に入ってくれています)、 塀を設ける費用は隣地側持ちでよいので、境界上に塀を設けることを 了承してもらえないか?という打診がありました。 景観的な理由で、ブロック塀の上に設けたいらしいのです。 心情的には、費用を出さなくていいなら、よほど邪魔な塀でなければ 塀の厚み分くらいこちらにはみ出していてもかまわないのですが、 こういう場合の権利関係がどうなるのか?など不安もあります。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産会社からの土地購入時の境界線プレートについて

    不動産会社が土地を3区画に分譲してその中の1区画を購入する予定です。3区画は既に売約済みで、不動産会社の方で測量と分筆を行い最終区割図が出たので、実際に土地を見に行ってきたのですが、自分の敷地内のブロック塀の上に金属の境界線プレートが貼ってありました。お隣さんとの境界の隅切りの部分のブロックは購入後、お隣さんの了解を得て撤去したいと思っています。 しかしこれだと境界線プレートがブロック塀の上にのっているために簡単には撤去できず、 またブロック塀が老朽化して建て替えたい時や壊れた時にまた境界線を設定しなければならず面倒なので、境界線の杭を地面に打ってほしいと思っています。これを不動産会社に言えば対応してもらえますでしょうか? 現在、土地は不動産会社の物で自分の物ではないので、不動産会社の言いなりになるしかないのか、契約はしているので、買主として意見を言って通るものなのか教えて下さい。 対応してもらえない場合は購入後、自分でお隣さんと交渉をして土地家屋調査士さんに境界線の杭を地面に打って頂かなければならないのでしょうか? ブロック塀上の境界線のプレートの画像を添付します。 以上、よろしくお願い致します。

  • 土地の境界について

    今年土地を購入し家を建築中です。 角地なので隣接するところは後ろの家と片側のお隣さんの2軒です。後ろのお宅と隣のお宅はそれぞれ境界のところにブロック塀が建てられており、私の土地はそのブロック塀の内側という認識でいました。 本日ハウスメーカーから電話があり、『土地家屋調査士によると土地の公図がはっきりしていない混乱地域なので境界をはっきりさせるまで登記ができない』というようなことを言われました。 購入した土地は以前家があったものを壊して更地にしたところです。不動産屋さんから購入したのですが、重要事項証明にも境界混乱地域のことは書いてありませんでした。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)境界をはっきりさせるには誰がどのような手続きをするのですか? (2)費用はどれくらいかかり、負担するのは私だけでしょうか? の2点です。 他に何かアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

  • 土地の購入について

    土地を購入して、戸建(注文)住宅を建てていくことを考えています。そこで土地の購入に関して教えてください。現在、購入を考えている土地ですが、土地の道路に接した面(南側)を除けば、その他の3面は民家が建っていて、コンクリートブロック塀で仕切られている状況です。現在まだ家は建っていて、取り壊して、更地での引き渡しとなります。不動産屋さんから、取引上の面積は、「登記簿上の面積」として、契約後、売主さんに敷地境界を確定してもらって、実測して引き渡すことになると言われています。(なお立会確認を行っていない、土地家屋調査士作成の実測図はあり、公簿面積とほぼ同じ面積です。)また、塀も取り壊さず現況引渡しと言われています。塀の所有形態がどうなっているかは現在、詳細にはわからない状況です。こうした状況で購入契約を行うことは珍しくはないのでしょうか。また、何か気をつけた方がよいことなど、アドバイスを頂ければと思っています。よろしくお願いします。

  • 土地の境界線より50cm隣地を購入する場合について

    はじめまして。 相談させてください。 今回土地を購入したのですが、西側と北の建物が50cm境界線より下がって塀をつくられています。 (1)家を建てるにあたって北側は基礎をつくり50cm土盛りをしなければならないので、お隣の塀から我が家の塀の間に50cmの隙間ができます。 (2)西側も50cm下がって塀をつくり家を建てられています。高低差があり西側は1m高いです。 昨日西側の家の方と話す機会があり、昔測量した際に境界線ぎりぎりに塀をたてたつもりだったが、昨年我が家が購入した土地を売る際に測量し直した際に、実際は50cm塀より土地があった、ということでした。 そして、西側の家の方の南西にあたるところに別の方が土地を購入され、土地ぎりぎりに塀をつくられたため西側の家の塀から50cmあけて、塀をつくられており、その隙間の50cmが影になっており活用されることなく、持ち主の西側の家の方は南西の方とその境界線についてトラブルがあって嫌な思いをした、といわれていました。 西側の家の方は、「こんな余分な土地はいらないんだけどね」と話されていました。 当方としては話をしていただけだったんですが、なぜか西側宅の塀から50cm余っている土地を購入しないかという話がでてきました。 当方は子供が2人おり(2歳、10か月)、外で遊ぶ際に隣の敷地に入らないよう、また、境界線は代が変わっても見た目でもしっかりわかるようにブロックなどで仕切りたいため、悪い話ではないのですが、はじめは50cmあいているため、土地の西側は境界線ぎりぎりに植栽をしてすませようかとの提案が不動産の方からありました。 今回悩んでいるのは上記(1)、(2)の条件から、境界線より50cm相手側の土地を購入した方がよいのか、今現在の境界線部分に植栽などでブロック代わりにして済ませるか、についてです。 また登記上の手続きにかかる費用、第3者がみてもわかるような手続き(売りに出した場合や代変わりした場合)など、どのようにしたよいのか教えてください。 乱文で読みづらいかと思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 土地の購入にあたって

    検索でいろいろ調べてみたのですが、似てる投稿はあったのですが当方の状況にピッタリと該当する内容が確認出来なかったため投稿します。 この度、宅地条件付で土地と建物(新築)を購入することになりました。プランも煮詰まり一通りの重要事項を確認した上で契約を結び頭金を80万支払いました。 私の購入する土地には隣との境界線の中心に隣の住人と私の購入する土地の売主とでお金を出し合って立てた塀があります。 契約の段階の土地の購入にあたっての説明時には塀は隣の人との共有物になるので取り壊しは出来ないと説明を受けており納得の上で購入にいたりました。 しかし、先日業者から連絡があり隣の住人から塀は私(隣の住人)の所有物になるため古いので(30年ほど前に設置)万が一倒れてしまっては隣の方(当方)に迷惑をかけるので基礎工事の際に補強をしてほしいと依頼があったとのことです。補強にあたっては当方に金額の負担は無いとのことで問題はないのですが、数点気になる部分が発生しました。 (1)塀は隣の住人だけの所有物になるのか?当方は、どうしても塀が必要なわけではないので放棄しても良いが重要事項説明時に共有物と説明を受けてる。隣の方の話だと塀を建てた際の住人(土地の売主)が土地を売ったため結果放棄したこととなり、隣の人の所有物になると説明。 (2)共有物としての認識で土地を購入決断をしたのだが、所有権がないのであれば私の購入する土地にかかってる部分は越境であるとみなし、塀の撤去等を依頼は出来るのか?もしくは、業者に説明と違う部分に対し損害賠償?みたいなことは出来るのか? 隣人の方は迷惑かけないためにと好意で言ってくれたことは理解してますし当方もこれから長くお付き合いするにあたってもめるつもりもないのですが、所有権の無いものが自分の土地にかかっているのは納得がいかなく、また最初の説明と状況が変わったことに納得がいきません。極端に言うと、問題がありそうな場合は購入を決断しなかったかもしれません。将来のためにもうやむやにせず気持ちよく住みたいと思いますし何より私にとって人生の中で一番高い買い物するわけで慎重にことを進みたいと思っております。良きアドバイスをお願いします。 わかり辛い文面・長文失礼しました。

  • 現況有姿が売買の条件での、境界復元の費用について

    この度、私の実家を売却することになり、高齢の母に代わって私が雑務に当たっています。 一般の売り出しもしましたが、前から声をかけてくれていた隣の方が購入されることになりました。 既にローン申請をされていて、決済間近の状況です。 売却に当たり、当方は、売主側として土地家屋調査士さんを自費で依頼し、 隣接する家の方に、立会をお願いし、測量後の鋲を打つことの承諾を得るべく、 話し合いをしましたところ、 現在ある裏のお宅との間にあるブロックの位置が、 実際の測量と違っている面があることが判明しました。 以下、状況を書きます。 ・実家の全面は公道なので、問題なく終了 ・右隣の方が、購入されるお宅で、そちらとの境界は、ブロックの中心にあり、OK ・左隣の方との間も、ブロックの中心線が境界になっておりOK ・裏は、二軒の家に隣接しており、こちら側の境界線が、実際ブロックが敷かれている位地と2センチほどずれていました。 ・裏の一軒目の最初は合っていて、二軒目の端に行くに連れて、斜めにズレが大きくなっています。 ・そのうち、一軒のお宅は、境界さえはっきりしておいてくれたら、ブロックを移動したりせず、今のままで良いと言ってくれたのですが、もう一軒のお家の方(購入される右隣の家とも隣接)が、先々の為に塀となっているブロックを壊して新しく設置してほしいと言われました。 購入される右隣の方は、購入後、私の実家との境のブロックを壊して、地続きにし、家は更地にされる予定だそうです。 ブロック移設を依頼された裏の一軒の方の御意向をくみ、 その方との境界部分だけ、ブロックを正しい位置に直したらどうかと言うことになり、 もともと壊す予定だった右隣の方(購入される家)が、壊すついでに、一緒に壊してあげるから、 設置費用は、そちらで持って下さいと言われました。 売買契約書には、『現況有姿のまま、買い受ける』『瑕疵担保責任は、売主側にはない』ことが、 明記されています。 測量に関わる費用は、当然、売主・・・という理解をしているので、問題なく負担するつもりですが、 測量との誤差が生じた場合の、新設費用は、 購入された方が、出されるべきではないかと、思うのですが、 こんな事例の場合は、どう考えたら良いのでしょうか。 費用は、5~6万円か、それ以下ではないかとおっしゃっていましたが・・。 (ブロック5段×2Mくらい) お知恵を拝借出来れば、ありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 購入を考えている土地の隣家の外壁が境界線上

    購入を考えている土地の隣家の外壁が境界線上 新築予定で土地を探している者です。最近、非常に気に入った土地を見つけました。ところが、1つ気になることがあり相談します。 土地は更地で、長く駐車場として貸されていたようです。持主は少し遠くに住んでおられ、実際にこの土地に居住したことはないそうです。数年前に隣家が家を建てたようですが、隣家との境界線上にある低いブロック塀の一部が数メートル取り崩され、その部分には隣家の外壁が境界線上まで来ています。つまり、民法234条では隣地境界線から50cm離して家を建てるように規定されていると思うのですが、50cmどころか0mmです。隣家はこちらの土地に入らなければ外壁のメンテナンスすらできないということです。 持主はこの土地に居住していなかったため、売りに出すまでこの事実を知らなかったようで、もちろん承認もしていないそうです。それでも「完成まで異議申し立てをしなかった」ということで黙認=承認したということになってしまうのでしょうか? 周辺の家を見てみても、このように敷地ギリギリに建てている家などありませんので、この地域の慣例と言うわけでもなさそうです。 第2種住居地域ですから、おそらく防災・準防災地域ということもありません(これは不動産業者に調査依頼中)。 比較的、間口が狭くて奥行きのある土地なので、もしこの土地に家を建てるとすると、隣家との間にこちらが随分後退して家を建てる必要があり、間取りも制限されてしまいます。 まだ私が購入している訳ではありませんが、もし購入して住むとなるとずっとモヤモヤした気持ちを隣家に対してずっと抱き続けることになるのかと思うと気が重いです。 また、私は実際にその隣家の住人と接したことはありませんが、「自分の家さえ良ければ隣が迷惑しようが知ったこっちゃない。気付かれる前にさっさとギリギリまで建ててしまえ!!」とばかりにこのような暴挙(?)をやってのける住人が隣に住んでいるというのもリスクが高いと考えたほうがよいのでしょうか? 御回答宜しくお願いいたします。

  • 土地の境界トラブル

    土地の境界のトラブルで困っています。お願いします。 家の建て替えをしています。 建て替えをするに当たり、土地の四方に境界杭(法務局の判のついた、地積測量図あり)があったので、そこから1cm控えて、ブロックを積みました。 いよいよ完成という時になって、家の裏の土地(登記上は畑だが、実際は月極駐車場)の持ち主から、私の家のブロックが越境しているのではないか? という指摘がありました。 我が家の3軒隣でも家の建て替えを行っており、古くから住んでいる方だったので境界杭などはありませんでした。そのため3軒隣の方が、測量をされ杭(正式なもの)を打ちました。その杭は、私の土地の杭よりも3cmぐらい内側でした。それをもとに、裏の土地の持ち主は、私の家のブロックの越境を主張しているようです。 裏の土地の持ち主が測量をし、裏の土地の持ち主側から見て、私の家のブロックが越境していた場合は、私はブロックを撤去しなければならないのでしょうか? また、もともとあった境界杭は意味を持たないのでしょうか? 問題になっている土地との境界にある杭は、十字のものとT字のものです。

  • 境界と線路との間の土地

    我が家はJRの沿線沿いに住んでいて線路のすぐ横です。 線路との境界よりも1m手前に腰丈ほどのブロック塀があります。 (これは、土地を購入する前から建っていたものでそのまま再利用しました) ブロック塀は全長約38mで境界とブロック塀の間には雑草がたくさん生えています。 またゴミも多く非常に困っているので、撤去したり 雑草を抜いたり草花を植えたりと手入れをしたいと思ったのですが JR側から、危ないので立ち入らないでくださいと言われてしまいました。 んじゃ、手入れはどーしたら?と聞くと、保安管理?の方で除草剤を撒きます と対応してくれましたが、それも昨年1回だけで今年はお見えになりません。 線路とブロック塀の間の1mの土地は私たちの土地になるのですが 自分たちの土地に入れないってなんかおかしくないでしょうか??? もちろん、危ないって理由はよくわかります。 ちなみに土地の売買契約書にそんなこと書いていませんでした。 JR側に境界上に塀を建てるか、ブロック塀までの土地分を買い取ってもらえたら… と思っていますがそんなこと可能なのでしょうか??? このまま入れもしない土地分の固定資産税を払うのもなんか嫌ですし… なにかいい手段や解決策があれば、ぜひご教授ください。 よろしくお願い致します。