• ベストアンサー

どうしてネットカフェ難民にならなければいけなかったのですか?

noname#43734の回答

  • ベストアンサー
noname#43734
noname#43734
回答No.12

>>日本人に比べてアルバイトを探すのも難しいし 留学生か単なる出稼ぎ外国人かで世間が持っているイメージや彼らに対する扱いは全く異なります。 留学生は大学がある程度の身元保証となり学生専用のアルバイト募集もありましてネットカフェ難民より遥かに有利です。 日本語が微妙な国立大所属の外国人留学生と住所不定日本人の2択なら学歴無関係の仕事でも普通の店長は留学生を雇用します。 大学にはそれだけの信用があります。

関連するQ&A

  • ネットカフェ難民と呼ばれる人の身分証明書

    今日、ニュースで久しぶりに ネットカフェ難民の事が とりあげられていましたが、 ふと疑問がわきました。 ネットカフェを利用するには 身分証明書が必要になりますよね? 身分証明書といえば、運転免許証か保険証。 他にもあるけど、主にこの2つ。 身分証明書には住所が記載されています。 カフェ難民の人は住所がないんですよね? となると、住所不定の人は 身分証明書を取得できないと思うのです。 結局何を聞きたいかと言うと カフェ難民の人は 身分証明書無しで、どうやって 生活していくのでしょうか? そもそも若い人でカフェ難民になる人は、 実家というものは存在しないのでしょうか? 『実家に戻れば良い』と思うのは間違いなんでしょうか? ひやかし等ではなく、本当に疑問なんです。 なぜ、ネットカフェ難民が増えるのか…

  • ネットカフェ難民を減らすには

    こんにちは わたしはこの前ネットカフェ難民が5400人とかいう新聞の記事を見ました。 それに厚生労働省は支援策で職業相談、職業紹介、住所確保をするとかいてありました。 すごく質問がたくさんあって悪いのですが、 ネットカフェ難民を減らすにはどうすればいいと思いますか? ネットカフェ難民が増えると、ネットカフェ難民の方は別として周りにはなにか影響はありますか? 厚労省の支援策は何人ほどに対応しているのでしょうか? みなさんはこの支援策は効果あると思いますか? またどう思いますか? もしいたら、ネットカフェ難民の方は どうしてネットカフェ難民になったのでしょうか? 厚生労働省になにをしてほしいですか? どれかひとつでも答えていただけるとうれしいです おねがいします

  • ネットカフェ難民は負け組ですか?ニートはどうですか

    高校中退のクソ低学歴、定職につかず、住所すらない33歳 こういう人は完全な負け組ですが、本人はこのように 「負けてない。」と言い張っています。 どこをどう見たら、この人のカスみたいな人生が負けてないと言えるのか。 どうして低学歴や低賃金の人って、このネットカフェ難民みたいに自分が負けてないと言い張るのでしょうか? 普通の人と比べてもめっちゃ負けてるのに。 しかし、このような負け組を生暖かくみたいのか「自分が満足しているのなら、負け組ではない!」みたいなことを言う人が、前にした質問では結構いました。 しかし、このネットカフェ難民を負け組ではないと言い張っている人でも対象がニートになると途端に 「穀潰しのクソ」「進学した金が無駄になってるな。」というような露骨に馬鹿にした態度に変わります。 ネットカフェ難民が良くて、ニートは悪いのですか? 私にはどちらも同じように負け組に見えます。 むしろ、このネットカフェ難民のように日雇いでネットカフェで寝泊まりして酒飲んでパチンコしてるより家で引きこもってるニートの方が邪魔にならない分ましだと思います。 質問ですが 1 このネットカフェ難民は、普通に働いている33歳で年収530万円くらいの人と比べると人生の充実度という点から見ると負け組ですか?家族を持つことも車を買うことも好きなものを食べることすら、ネットカフェ難民は出来ませんね。普通に働いている人なら出来ますが 2 ニートは普通に働いている33歳で年収530万円くらいの人と比べると人生の充実度という点から見ると負け組ですか? ニートとネットカフェ難民で何か違いはありますか? 3 自分が納得すれば誰に何を言われようとネットカフェ難民やニートになってもいいと思いますか? なお、「私は人生に勝ち負けとかつけないから。」みたいな考えの人は回答しないでください。 勝ちか負けか白黒ついてない回答はいらないので。

  • ネットカフェ難民 迷惑

    最近ニュースなどでネットカフェ難民についてよくしています ネットカフェ難民はなにかわたしたちに迷惑かけているのでしょうか? なんで厚労省はネットカフェ難民を減らそうとするのですか? あまりネットカフェ難民について理解しきれていないところがあり、よくわかりません。詳しくおしえていただけるとうれしいです お願いします

  • ネットカフェ生活

    しばらく忙しくて ネットカフェ生活をしていました。 が、あまりにも居心地よく 家にいるよりずっと快適なのです。 ネットカフェ難民ではありませんが (強いて言うならネットカフェ移民?) ほんとにこのまま生活したいです でも、アパートとネットカフェのダブル家賃はきついです。 アパート解約しちゃいたいんですけど、 そうなると住民票です。 基本的に住民票移せないのですが そのままいるとどうなるりますか? いつかは住所不定扱いになると思いますが、 その場合罰則はありますか? 住所不定になった後に アパートを借りて、そこに住所を移すのは 簡単ですか?

  • ネットカフェ難民救済について

    ネットカフェ難民を救済する政策ができたそうですが、そもそもネットカフェ難民というのは救済されないとそんなに大変なのでしょうか? 住所がなかったら就職しにくいとは思いますが、仕事を選ばなければ働けるところもありますよね?そういうところで働いて少しずつお金をためて安いアパートに住んでコツコツと普通の生活を取り戻せるまで頑張ればいいだけだと思うのですが・・・それに、ネットカフェ難民たちには実家というものがないのでしょうか?実家があれば住所があるということですから就職もできますよね? 何故、月15万円もだしてまで救済される必要があるのか不思議でなりません・・どなたか、この政策の必要性を教えてください。

  • ネットカフェ難民の仕事について

    近頃よくマスコミに取り上げられ、社会でも問題になっているネットカフェ難民。それについてふと疑問が浮かんだので質問させていただきます。 彼らは昼は派遣会社などから日雇いの仕事をもらって働き、夜は文字通りネットカフェで寝泊りするという生活を送っているそうです。 なんですが…ネットカフェに寝泊りするような住所不定な人間が、どうやってこのようにして働くすべを持つんでしょうか? まず派遣会社とのやりとりですが、それには勤務先との連絡もあり、携帯電話は使用不可欠ですよね。でも彼らはどのようにして携帯会社と契約してるのでしょう。 近年はプリペイド携帯においても自分の身分証明ができないと登録できないと聞きます。しかし住所や家庭を持たない彼らが決して身分証明をできるような人間とは思えません。どのような方法にして携帯電話を持つことが出来るのでしょうか? また派遣会社も、住所不定の人間を採用するということなどはありえるんでしょうか? 少しでもこの件についてわかることがある方、回答のほうよろしくお願いいたします。

  • ネットカフェ難民について

     最近、ネットカフェ難民についての問題を新聞やニュースで見ました。  この問題は、所得が低く家賃が払えなくて家を出て行かなければならないといった等の事情がある人が含まれているらしいのですが、このような問題を解決するためには行政が介入していくべきであるという見解がありました。  そこで、具体的にこのような人たちに対して国はどのような対策をとるべきなのかということが知りたくて質問させていただきました。

  • ネットカフェ難民脱出

    以前勤めていた中小企業の会社が急に倒産してしまい 給料未払いで社長が夜逃げしてしまい。 現在大阪でネットカフェ難民になってしまって 格安のネットカフェや お金が無い時は24時間のマクドナルドを 泊まり歩いているのですが。 いい加減ちゃんとした住まいと仕事を見つけたいと思いますが 早急に社会復帰するのに一番こんな事をするのが 手っ取り早いですよと言う事を教えて下さい。 現在は住所不定無職で日払いのバイトで 何とかやりくりしています。

  • ネットカフェ難民へ

    寮完備 やる気のある方なら、男女学歴経験は問わず!(年齢は35歳位まで) 仕事:スポーツショップスタッフ (詳細省略) 給与は決して高くはありませんが、1件に付き10万円程度で3・4件の掲載、このような求人出してもなかなか応募が無いのが現状。 ネット難民がこんなに取り立たされているのに、不思議でなりません?(きっと優秀な人材が埋もれて居る)彼等は定職を嫌う人たちが多いのでしょうか?それとも要望が多い人たちなのでしょうか? ネットカフェ難民に拘って居る訳では無いけれど、フリーターと呼ばれる人たちも今・増え続けてるのでは?? そんな彼等向けに求人を出すサイトなどはあるのでしょうか?即入居可能、人出不足で困っています。