• 締切済み

関数 vlookap

googoo8の回答

  • googoo8
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

HLOOKUPやVLOOKUP関数は便利ですが、 狙ったとおりにうまく動かないときは、非常にあせりますネ。 検索値または、検索値で検索するキー行のどちらかの セルの書式が文字列などになってませんか? 検索するCSVのセルと同じセルの書式(表示形式)に してみてください。半角か全角かも注意してください。 それでもなければ、HLOOKUP関数は 検索値、検索範囲、率番号のあとに、検索の型を 指定することが出来ます。 検索の型としてカンマのあとにFALSEといれれば。 検索値に一致する値のみを検索してくるはずです。

関連するQ&A

  • VLOOKUP関数で検索値について

    VLOOKUP関数で検索値が文字列(数値)でデータ範囲の左端列が数値(文字列)の場合、結果は#N/Aとなります。 どちらかのデータを文字列または数値に変換して一致させなければ結果が得られないのでしょうか

  • エクセル関数について

    初心者です。 VLOOKUPについて、データは全て数値で、検索範囲外の検索値に対しては計算で結果を得るようにしたいのですが、例えば、100から500の検索範囲で1~99と501~の検索値には計算式を対応させたいのですが、検索値のセル番号は変数になるわけで、それをどのようにすればよいのかわかりません。例題URLがあれば教えて下さい。

  • 数値・文字列を決まった範囲の数値に変換・割り当てる(ハッシュする?)方

    数値・文字列を決まった範囲の数値に変換・割り当てる(ハッシュする?)方法について ハッシュ関数を使えば、ある文字列・数値を何らかの法則で暗号のように変換できることは分かったのですが、その変換される結果の範囲を決まった数値として指定することは可能なのでしょうか。 例えば『文字列を「1~95」の数値のどれかに割り当てたい』という感じです。 ランダムでなく、何度やっても同じ結果にしたいのです。 また、範囲は例では「1~95」としていますが、「1~230」「1~500」など自由に変更したいと思っています。 ※以前質問した占いに関連するものでして、結果の数が定まっていないため、 結果の数に応じて、元となるデータから占い結果に割り当てるということをやりたいと思っています。 ご教示いただけますようお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Excel2010でのHLOOKUP関数

    Excel2010で列(縦方向)に1組のデータ(200個程度)を入れ、現在140組のデータが入っています。別シートに票を作成し、票内の各セルにHLOOKUP関数を入れ、この140列×200行のデータベースから、指定した列(検索値)のそれぞれの行からデータを抽出し表示するようにしています。 これまでは、検索値を入力すると、該当する列内の値を票内に反映していてくれていたのですが、この度新たな列を増やしたところ、その列の値を表示してくれません。関数内のデータの範囲はその列以上に広く指定しています。わかりにくい説明で申し訳ないのですが、考えられる原因はありますか。よろしくお願いします。

  • (エクセル)2つの関数の式について。

    【=IF(A1=1,VLOOKUP(検索値,範囲1,列番号),IF(A1=2,VLOOKUP(検索値,範囲2,列番号),""))】 の式は2つの関数を混ぜてあるのですが、どのように指定すればいいいのでしょうか?fxをクリックしてIF関数を選び、論理式でA1=1をいれ、真の場合のところにVLOOKUP(検索値,範囲1,列番号)をいれてOKするとエラーになります。式の指定の仕方が分かりません。

  • Excel 関数を教えてください

    はじめまして。どうか、お力をかしてください。 関数を勉強しはじめたばりなのですが、自分で考えて 試してみてもどうもうまくいきません。 どの関数を利用したらいいのかアドバイスをお願いします。 別のシートにある表((1))から、数値((2))の近似値を検索したいのです。 まず表((1))の行方向にコード(項目)がいくつかあります。 数値((2))にはコードがふってあるので、表((1))の同じコード(項目)の列を検索して、その列から数値((2))の近似値を検索したいのです。 表の列を指定してその中から近似値を検索したいとゆうことです。 いろいろ考えて試してみたのですがうまくいきません。 どの関数を利用したらよいか、列や行、検索範囲の指定についてもポイントが あれば教えてください。 説明が分かりづらいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • エクセルのVLOOKUP関数で・・・

    3時間ほど色々頑張ったのですが、もうお手上げなので教えて下さい・・・。 エクセルでシートが2つあり、シート2から一致するデータのみをシート1に持って行きたいのです。 具体的にはシート1には「F列/カナ氏名・G列/漢字氏名・H列/顧客番号・I列/生年月日」が設定されています。 ただしH列には顧客番号が入力されていません。 シート2より生年月日をキーにして引っ張ってくる予定です。 シート1には1000件データがあり、シート2に載っている該当者が200件程ヒットする予定です。 シート2には「A列/生年月日・B列/カナ氏名・C列/漢字氏名・E列/顧客番号」が設定されています。 仮に1行目からデータが入っているものとして、シート1のH1のセルに次の式を入れました。 =VLOOKUP(I1,'シート2'!範囲,5,FALSE) 範囲には実際の範囲を指定し、5列目がシート2の生年月日なので合ってると思うのですが・・・。 エラーは#N/Aというのが出てしまいます。 何処に問題があるのか分かりません。 説明が下手かもしれませんが、分かる方教えて下さい!

  • 入力データのうち最も下にあるデータの行番号を得る関数

    データを縦方向へ下へ入力するのですが、 入力データのうち最も下にあるデータの行番号を得る関数を教えてください。(データは文字列です) 途中に空白セルもあります。 ちなみにデータが数値だと下記でよいのですが、 文字列の場合はどうすればよいのでしょうか。 また、数値と文字列が混ざった場合も教えてください。 MATCH(MAX(範囲)+1,範囲,1)

  • エクセル関数について

    表の中での集計を取りたいのですが、どうしてもうまく行きません。    A    B 1   5   1000 2   5   1000 3   6   1200 4   7   1300 5   5 6   8   1500 7   10   2000 このような場合に、A列で、5から8までの数値範囲内で、B列に数値が入っている場合の個数をカウントしたいのです。 5になればOKとしたいのですが、また集計をした結果を書くシートと、実際に集計するデータが入っているシートは別になります。 よろしくお願いします。

  • MIN関数で空白セルを無視したいのですが

    Excel2010です。 新たなデータを入力する度に数式を訂正しなくても良いように年間のデータ記入表を作成してあります。 今日現在での最高値と最低値を常に表示されるようにしたいのですが、最低値が0となってしまいます。数値以外のデータは無視されるハズなのに空白セルまでも対象範囲としているため 0 となると思い、 =MIN(A1:A365,"<>0") としてみたのですがエラーでした。 対象範囲のセルを数値以外の文字列とかにしておけば・・・とも思ったのですが、入力したデータが数値と認識されないのではこれまた困ります。 空白セルは文字列でそこにデータ(数値以外は入らない列) が入力されたら数値に変換されるとかの関数は・・?と調べてみたのですが、自分のレベルでは限界でした。 なにか方法があればご教示ください。 (実際には複数のシートを参照して得られたデータをさらに細分化した形式で、列はすでに60ほどあり他のシートで絶対参照としているものが多く、行以外の加減は難しい実情があります)