• ベストアンサー

Suica定期は改札口を入った履歴がないのに出れるのはなぜ?

Suica定期のことで質問があります。 過去の質問を調べたらまったく同じ質問をしている方がいました。 http://question.excite.co.jp/qa2328489.html ただ、的を得た回答がないのです。 私も上記の方とまったく同じことをしてしまいました。定期区間外の駅から切符で改札口を入り、途中から定期区間になっていたのですが、出るときに窓口に行くのを忘れ通勤時のクセで自動改札を通ったら出れてしまいました。(私は正規の料金の切符を購入しています。) ただ、出るときに「入札履歴がありません」という表示は出ました。私の後の人も問題なく通れました。また、今回だけでなく1ヶ月前にも同じことがありましたが、その後も問題なくSuica定期は利用できます。 私のSuica定期には1円もチャージしていません。 なぜ、自動改札は閉まらないのでしょう?不正処理を防止するための自動改札ではないのか、ととても不思議です。なにかトラブルになって苦情が出ることを恐れているのでしょうか?また、すべての駅で同じなのでしょうか? それとも私の想像以外のなにか理由があるのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 ANo.1、引用元のANo.6 と似たような意見ですが、歴史的経緯が大きく影響していると考えられます。  磁気時代には入場記録がなくても出場できてしまう事が結構ありました。出場できるパターンというのはある程度決まっていて、機械やネットワーク、確認の都合などからそれなりに合理性を有すものであったと当時は思っていました(これをみて不正を試みて捕まっても困るので詳細は記しません)。IC化された後はそれほど意味がなくなっているとは思うのですが、プログラムの完全な書き換えは大変なので、それが一部継承されているということなのだろうと思います。  その上で、質問の方の不正処理の防止・・・の点についてなのですが、その点は問題ないと思います。  現在の処理システムであれば入出場の記録を複数回にわたって記録することは容易なので、毎回入場処理がないなど、「たまにならミスと認められるが、毎回なら怪しい」というようなものをシステムで拾い出して警告するというようなシステムを採用しているものと考えられます。(クレジットカードで、普段行わない高額な買い物を行っているカードを「盗難疑い有り」としてチェックするのと同様の原理です)おそらく、不正目的で同じ事を毎日やっていると、改札通過時にでも突然私服の調査員に肩をたたかれて、別室に、というような事になるのだと思います。  なお、定期区間外から普通の乗車券で入場し、処理を忘れるというのはありがちなパターンなので、あまり頻繁でなければ咎められることはないと思います。定期券の使い方が特殊で、しかも頻繁というという事になれば、咎められる可能性もなきにしもあらずという事になりますが、その際にも、キセルを調査する側は基本的に言い逃れできない情報を(あなたが、少なくとも数度以上、必要な乗車券を購入せずに乗車した証拠等)有した上で行うというのが基本ルールですので(そうでないと熟達したキセル常習犯には言い逃れされてしまう)、普通は問題ないかと思われます。心配であれば乗車券をきちんと購入している証拠を残されておくと良いと思います。  上記記述は一部憶測が入っています(国鉄時代の捜査方法は本などに記されていますが、現在の方法は不明、また公開するようなものでもないと思いますし)が、不正乗車に関しては、有人改札の時代から、人間心理の隙をついたかなり巧妙な捜査を行っていますので(改札を通過する際の挙動を観察して、特定の人間は継続的に追跡するとか・・・現在でもやっているかどうかは不明ですがカメラ撮影しているとは良く聞きます)、機械の隙をついて不正をしようとしても上手くいかないし、正直者が馬鹿を見ているのでは、不正と間違えられて捕まるのでは、という心配もする必要もないかと思います。

kurijiru2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たいへん参考になりました。 どういうシステムになっているのかはやはりJRの一部の人しか分からないのかもしれませんね。 でも、私としてはやはり現在の技術をもってすれば、入場履歴のないSuicaは出るときに止めるべきだと思います。変な気持ちをおこさせないためにも、それがいいと思うのですけど。

その他の回答 (4)

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.4

仮にSuicaを普通に自動改札機に接触させても、たまに反応しないことがあります。 特にパスケースに入れているケースなど、結構反応しないこともありました。 これで降りる駅で改札を出ようとして改札が閉まったらどうなるでしょう? 最初の1回くらいなら良いですが、何回も重なると怒る人もいるでしょう。 「正当に使っているのに犯罪者扱いするのか!」とか、「そんな不良品を使わせるのか!」とか。 そのために「記録はないけど正当に使っている可能性がある」と判断した場合は改札を閉めていないのだと思います。 正当か正当でないか、その判断基準は・・・私の経験からある程度の予測は出来ますが、やはり防犯の観点からは書けません。 ただ、意外とJRって性善説かな?と思ってます。

kurijiru2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の考えもまったく同じでした。正当な人に不快な思いをさせてしまう危険を回避しているのでしょうかね。 正規料金の切符を買って、最後に定期で出た人の場合も改札を止めてしまうと怒る人がいるかもしれません。こういう心配をしているのではないかと私は思います。 表示で「入札履歴がありません」というのは、そのへんの警告ではないかと思います。JR側は分かっているけど改札は止めていませんよ、という。 率直に駅員に質問してみてもいいと思っています。「私、正規の切符を買ってますけど、定期で改札出れちゃいましたよ。これって、おかしいんじゃないですか?」って。 ご回答ありがとうございました。

  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.3

少なくとも、朝のラッシュ時、乗降客の極端に多い改札(駅)に限り、不要な混雑をさけるためにある種の操作があるのは確からしいです。 自動改札機を手入れしている人から聞きました。

kurijiru2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も同じように思います。駅によってとか曜日とか時間帯とかで捜査しているのかなって。 でも、JRはクレームに少し過敏になっているような気もします。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

なるほど、No1のtokyomt氏の仰られている事を考えれば、 あまり詳しく書けそうに無い質問ですね。 以前、この手の件について実験した雑誌を読んだ事があります。 エラーはチェックされてますよ。 エラーというのは、入出場記録無しも含めた矛盾をです。 このエラーをどのように使っているかですね。 もう1つ。 全ての駅が同じ設定でもない様です。 個人的には厳しくチェックされて、扉を閉められると困ります。 ラッシュ時なんかは、どんどん通さないとパンクしちゃいますから。 幾つも扉が閉まったままで自動リセットされないと、押しつぶした団子のようになって、改札周りが大変なことになります。 次の電車は直ぐに到着して、乗客は降りてきますからねぇ。

kurijiru2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このエラーのチェックをどの程度までやっているかが気になりますね。正規の切符を買って、うっかり改札を出てしまった場合まで悪者扱いされてしまってはイヤですし・・・。 だったら、最初から改札を閉めればいいと思います。 確かに混雑時に閉められたら、回らなくなりますけどね。かといって、なんでも通すのも変な話です。駅員に率直に聞いてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.1

2328489で的を射ない回答をした経験者が通りますよ(爆 ※当時の私の回答を読んでいるという前提で書きます。 最近は試す機会がないのでわかりませんが、当時の私の経験から帰納的に導いた法則によって、入場履歴のないカードでも出場できてしまうことがありました。この法則は当時回答した通りです。詳しく書いてしまうと悪用する輩が出てしまう恐れがあり、控えています。 ヒント↓ こんなことが起こるのはJR(東日本)だけで、私鉄では起こりませんでした。JRにはまだまだ自動改札機のない駅が多いというのも影響しているのかも。磁気券の頃からこういう状況でしたし。 繰り返しになりますが、さらに踏み込んだ話をしないのは、不特定多数が閲覧できる場にふさわしいものではないという私の判断があります。結果としてまたも的を射ない回答となってしまったかもしれませんが、ご理解ください。

kurijiru2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前も回答されたんですね。まさか「的を得ない」を見られるとは思いませんでした。たいへん失礼しました。(苦笑) 確かに、この手の質問をするのは少し躊躇しました。犯罪を助長することにもなりかねませんので。ですのでご趣旨はよく分かります。私の感覚としてはNO4の方の回答と同じ考えでした。「普通に使用してもたまにエラーではじかれることがあるので、変にクレームを増やしたくない」ということでしょうか。つまり正規料金の切符を購入しておいて、改札をSuica定期で出た人まで止めてしまうと怒る人もいるかもしれない・・・という考えだと思いました。 あとは、何回か繰り返すと記録が残って注意されるとかがあるのかな、という疑問でしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • suica定期での改札の出方

    お世話になります。 ここで宜しいでしょうか。 最近、suica定期を持ちました、クレジットが無いやつです。 実際を書いた方がわかりやすいと思いますので。 定期区間は川崎-横浜です。 東京に出掛けますが、 帰りに東京から乗る際、切符(東京-川崎間)を買いそれで入ります。 自動改札を出るときにはどうやればいいのでしょうか。 (1)切符を先に入れて、直ぐ定期(suica)をかざす。 (2)定期をかざし、切符を入れる。 (3)駅員の通路しか通れない。 (4)精算機で精算切符を得る。 考えられるのは上記4点くらいですが。 また、東京で切符を買うしか頭にありませんが、 もっと良い方法が在ればそれも教えてください。 宜しくお願いします。

  • Suicaの定期券を使って…

    A======B======C======D 私はA駅~B駅の区間のSuicaの定期を持っています。 このあいだ、D→Aに行くときにふと気づいたことなのですが、考えているうちに色々疑問が出てきたので質問させていただきます。 D駅の改札は切符で通ったのですが、A駅に着いたときはいつのも癖でSuicaを使って通ってしまいました。 すると特にエラーが出るわけでもなく、すんなり通ることが出来ました。改札の画面には「入った記録がありません」のようなことが書かれていたのですが、特に問題ありませんでした。 このようなことをうっかり3回ほどやってしまったのですが、そこでふと思ったのが、これを使ったら詐欺乗車ができてしまうんではないかということです。 例えばD駅で、改札をくぐるために一番安いC駅までの切符を買って、A駅で定期のSuicaで降りればA駅までの料金を払わずに乗れてしまいますよね。E駅、F駅、Z駅からだって可能ですよね。 これはどう考えても詐欺になりますよね? こんなこと思いつくのは私だけじゃないだろうし、もしかして有名な問題になっているのかもしれませんが… データが管理されて、こういうことを繰り返すような人には連絡が入ったりするのでしょうか? ふと疑問に思ったので教えてください。よろしくお願いします。

  • suica定期券について

    この春から学校まで電車通学をする事になりました。 suica定期券を購入しようかと考えていますが一つ疑問があります。 A駅(自宅最寄りの駅)とB駅(学校最寄りの駅)の区間のsuica定期券を購入したいと思っているのですが、A駅には自動改札がありません。(suica未対応です) B駅には自動改札もありsuicaも使う事が出来ます。 この場合はsuica定期券は使う事が出来ないのでしょうか? すいませんが分かる方教えて下さい。

  • suica(定期)で新幹線

    金曜日に自宅から新潟へ向かうことになりました。 その際定期の区間とダブるので、suicaで行こうと思っていたのですが、 suicaにチャージしただけでは新幹線に(自由席でも)乗れないのでしょうか。 調べてみたところ、「在来線から新幹線に乗るとき…」など載っていたのですが、しくみがいまいち理解できませんでした。 自宅最寄り駅 ↑ (定期区間内) ↓ A駅(JR線) ↑ (定期区間外・130円) ↓ 大宮 ↑ (新幹線) ↓ 新潟 ↑ (JR線・190円) ↓ B駅 という形になります。 この場合、どの区間の切符を買えばよいのでしょうか。 また、suicaで済ませる事が出来る区間がありましたら教えてください。

  • suicaの自動清算のみで新幹線は可能?

    電車の乗り方を教えて下さい。 最寄駅は大宮駅(埼玉)です。 そこから群馬県の高崎駅までMaxとき(新幹線/自由席)を使って行きます。 そこから更に横川駅(JR信越本線)が最終的な目的地です。 私が持っている定期区間は大宮から都内ですので目的地までは区間外です。 そこで質問です。 まず定期で大宮駅から入場しますよね。 質問1)そのあとに「新幹線の切符は券売機にて購入」するのでしょうか? 補足)新幹線の改札もsuicaのみで入場は可能ですが、     チャージ額に余裕があっても切符の購入は「絶対」ですか?     「suicaのみで自動清算」は出来ないですか? 質問2)もし切符を購入した場合は、新幹線の改札に入るときと出るときに      「切符を通してからsuicaをタッチ」すれば引っかかることなく通れますか? 恐れ入りますが、どなたか教えていただけますと幸いです。 強調したい部分を「」で囲ませていただきました。 宜しくお願い致します。

  • モバイルsuicaとsuica磁気定期券について

    山手線内のある区間利用可能のsuica磁気定期券を持っています。 JRと地下鉄を利用することが多いので、普段は現金でチャージをして 定期券区間内外問わずこのsuicaを使っています。 ただ、モバイルsuicaの利用も検討しているのですが、 会社から支給されている定期ということもあり、 磁気定期券suicaをモバイルsuicaに変えてしまうことはできません。 そこで、伺いたいのですが、 (1)定期券区間内の駅から乗車して、定期券区間外で下車した場合、  乗車の際は磁気定期suicaで改札を通り、  下車の際はモバイルsuicaで改札を出ることは可能でしょうか? (2)逆に、定期券区間外の駅から乗車して、定期券区間内で下車した場合、  乗車の際はモバイルsuicaで改札を通り、  下車の際は磁気定期suicaで改札を出ることは可能でしょうか? 普通に考えると、乗車記録がない定期orモバイルで改札を出ることは 不可能だと考えられますよね? だとすると、 定期券を持っているのに、それを利用しないでモバイルで通過するのは 電車代がもったいないですよね? 皆さんは上記ケースの場合、どのようにしていらっしゃいますか? 例えば、 (1)では、磁気定期で入って、改札出る時に有人改札でモバイルを差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 (2)では、モバイルで入って、改札出る時に有人改札で磁気定期を差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 なんてことができるかわかりませんが・・・。 要するに、モバイルsuicaを利用して磁気定期券区間内を乗り降りした 場合、磁気定期券区間内分を支払わない方法があるか、ということです。 モバイルsuica初心者で申し訳ないですが、 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • 定期券(Suica)で、入場だけ(改札に入って、またその改札から出る)

    定期券(Suica)で、入場だけ(改札に入って、またその改札から出る)が出来ないのはなぜですか? 区間乗り放題なんだから入場だって自由にしちゃいけないんでしょうか?

  • Suicaって定期入れに入れていても、改札通れるんですか?

    Suicaを使っている方を見ると、定期入れのようなものに入れたまま、 改札をタッチして通過していきますが、Suicaは定期入れに入れたままでも大丈夫なんですか? いちいち、定期入れからSuicaを取り出さなくても、大丈夫なんですか? それとも、定期入れでも、透明なビニールの部分かあるところのみに反応して、そういった定期入れじゃないと、定期入れに入れたまま通れないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 定期のSuicaを間違ってチャージ

    通学用の定期を3ヶ月分買って4月から利用してるのですが、 今日いつものとおりそのSuicaで改札に入ろうとしたら 何故か通れなかったので、窓口で聞いたら 駅員さんは、色々しても良く分からなかったらしく、 うーんと悩んだ後にSuicaを見て 『あ、昨日までです』と言われました。 その時はすごく急いでたので『切れてたんだ』と思い 3千円分チャージしました。 それで、駅からの帰りにSuicaをよく見たら7月7日までだったので おかしいと気付いたんですが、 チャージしてしまったら、定期分のお金はどうなってしまうんでしょうか? 帰りに通った時は、残金が朝チャージした3千円の残りが表示されました。 気付いたのが駅を出てだいぶ帰ってきてからだったので 駅で聞きそびれてしまいました。 明日もう一度窓口で聞いてみようと思いますが、 心配なのでどなたか教えてください。お願いします

  • 2枚のSuicaで、できますか?

    以下の2枚のSuicaが定期入れに入っているとします。 (1) 東京~川崎間のSuica定期券 チャージは0円 (2) 十分チャージしてあるSuicaイオカード この定期入れで、 東京駅改札でタッチして入場 川崎を通過して横浜で降り 横浜駅改札でタッチして出る (2)のSuicaから、川崎~横浜間の運賃が引き落とされるはずですが、そうなりますか? 訳あって、こんな使い方をしたいと思っています。 Suica定期券にはチャージしたくないんです。