• ベストアンサー

長嶋有と吉田修一が好き

長嶋有と吉田修一が好きなのですが全て読んでしまいました。他の作家で似たような作風、あるいはオススメの作家・作品等があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh_joe
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

>長嶋有と吉田修一が好き 私も両方の方とも愛読してます。 とっさに似たような作風で思い浮かぶ作家さんはいませんが、 私のおススメは角田光代さんの「八日目の蝉」です。 吉田修一さんの「悪人」と共に今年の私が読んだ中では、 ベストの作品です。 中島京子さんの「冠・婚・葬・祭」、「さよなら、コタツ」もおススメです。気が向いたら読んでみて下さい。

cbhdiqbi
質問者

お礼

ありがとうございます。早速読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吉田修一さんのおすすめの本を教えてください

    今、吉田修一さんの「悪人」を読み終えました。 続けて何冊か同じ作家の本を読んでみたいのですが、 おすすめの本を教えてください。

  • 気になる作家・作品

    こんにちは。 気になる作家がいて読んでみたいのですが、何から読んでいけばいいか迷ってます。 本を選ぶとき、後ろのあらすじを読んだりしてから選ぶのですが、いっぱい作品があるとどれから読めばいいかわからないのです。 ちなみにその作家とは (1)宮部みゆき・・・「火車」は持ってます (2)真保裕一・・・「奪取」は持ってます (3)浅田次郎・・・「シェヘラザード」は持ってます (4)吉田修一・・・「日曜日たち」には興味あるけど、まだ一度も読んだことはありません です。 できれば文庫で手に入るものがいいです。 上記の作家の作品を読まれた方、感想、オススメ作品ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • おすすめの本

    最近、市立図書館に行き始めましたが、書店と違って新しいベストセラーがあるわけでないので、どの作家の作品がよいのかわかりません。 長嶋有や中村航の小説が好きなのですが(書店で購入してた)、このような系統でおすすめの作家の作品を教えてください。 よろしくお願いします。

  • コバルト文庫

    オススメのコバルト文庫の作家さんを教えてください。(何人でも構いません)。その作家さんの作品で、一番お気に入りのものも教えてください。作風とかも教えていただけたら、嬉しいです。

  • オススメの作家さんはいますか?!

    本大好きの26歳OLです。以前は書店に勤めてました。 本が(小説も雑誌も好きです)めちゃくちゃ好きでいつも何かしら 読んでるんですけど・・・私は小説は1度読んで面白かったらその作家 さんの小説は全部買って読んでしまいます・・・ なので最近読む本がありません・・・なぜなら好きな作家さんの作品は 全部読破してしまったからです。 今まで読んで好きな作家さんは・・・山本文緒、鷺沢萌、田口ランディ、吉田修一、中山可穂、群ようこ、武者小路実篤、夏目漱石、森鴎外、ほか多数・・ こんな感じです。あまり好きじゃない作家さんは村上龍、唯川恵、辻仁成、芥川龍之介、太宰治・・・他 こんな感じです?!イマイチ良く分からないですが・・・皆さんのオススメの作家さん教えて下さい。 作品名も教えて頂けると大変有りがたいです。 今読む本が無くってうずうずしてます。助けて下さい!! 宜しくお願い致します。

  • 山本文緒さんのような作風

    かなり前から山本文緒さんの作品が大好きなので、現在それと似たような作風の作品を探しています。どなたかおすすめの作家、もしくは作品がありましたら教えて下さい。男性作家、女性作家は問いません。ちなみに唯川恵さんの作品はよく山本文緒さんと比較されますが、たくさんあるのでどれから手をつけてよいのかわかりません。オススメがありましたら教えて下さい。

  • 瀬尾まいこさん

    の「幸福な食卓」を読みハマりました! 瀬尾まいこさんの本で他にオススメってありますか? 是非教えてください。 また、瀬尾まいこさんの作風に似た作家さんも知りたいです。 似た作風の作家さんでは森絵都さんは読破しました。 お返事お待ちしています。 よろしくお願いします!

  • 藤沢周平知ってますか?

    大好きな作家ですが、大半を読んでしまいました 彼の作風に似た様な作家、作品探してます 中々めぐり遇えません どなたか教えて下さいませんか。

  • ラノベ作家になる為に必要なこと

    というものを、人と話し合っていました。 その中で「面白いものを何故面白いのかを理解しようとすること。お前(僕のことです)は萌えな作品を読んでみて、見てみて駄目だった、苦手だった」と言ってる時点で、無意味すぎる。 と言われました。 どういうことなんでしょう? 僕は萌えが苦手です。表現しようにも、なんか心苦しいです。 僕は萌えというジャンルは否定していません。1ジャンルとして認めています。でも、僕が書こうと思ったら、萌えは殆ど入れない作風になると思います。 だから、萌え入ってる作品は読もうにも読めないし、仮にどう萌えで面白いのか読み取ることは「あぁ、こういった仕草が、見せ方が萌えなんだな」とか一応できることはできますが、だからこそ何故これが受けるのかが分からないって、矛盾した言い方になってしまいますが、伝わりますでしょうか。 作家って、いろんな作品を読む、見ることをしなくちゃいけないとは分かります。僕も今、萌えじゃない色々な作品を読んでいこうと思っております。 しかし中にはただ単に面白くない作品もあって「これで勉強しろっていっても、これよりも売れてる、そして自分がおもしろいと思った作品を読み続けたほうが参考になるのではないか」と思ってしまいます。これもまた人がいうに、それでも面白さを探して読めって感じなのでしょうか。 これは下に見てるというわけではないです。ですが面白さが分からない、その中でも1ジャンルの萌えなんてもっとです。そんな作品達を読まなくちゃ作家になれないのです? 萌えや面白さが分からない作品以外の作品を沢山見るだけじゃ駄目なのでしょうか、 作家にも作風が十人十色というのだから、作家も全てが萌えじゃないと駄目とはおかしくないですか?

  • 吉田カバン

    吉田カバンに最近、はまり始めました。 デザインと素材の良さがとても気に入っています。 「吉田カバン」「PORTER」「KURACHIKA YOSHIDA」など、いろいろあってよく分かりません。 全ての総称が「吉田カバン」その中のシリーズとして「PORTER」があるの? 「吉田カバン」の直営店が表参道にあり、いつもそちらで購入しているのですが、他に直営店ってあるのでしょうか? とにかく、「吉田カバン」について教えて欲しいです。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PHOTO+を使って宛名印刷の設定方法を教えてください。
  • 宛名・住所のサイズや位置を一括変更する方法を教えてください。
  • 宛名印刷に時間がかかってしまいます。一括変更する方法があれば教えてください。
回答を見る