• ベストアンサー

弟との事。

tonatomaの回答

  • tonatoma
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.8

現状は避けるしかない…と、お考えならば、避けるしかないのでは? 私も兄との関係が悪く、耐えきれなくて家を出ました。 今は一人暮らしだから、兄との確執など気にせず生きられます。 一人暮らしは無理なようでしたら、 やはり疲れても何しても避けるしかないですよね。 だって、ご両親の家ですし、 弟を早く追い出してよ!とは言えないでしょう? お母さまは弟さんを追い出すことに積極的にはならない タイプだと思いますし…。 やはり、弟さんを避けながら、 ご自身の体調や気持を整え、 改めて家を出るのが建設的ではないでしょうか。 お母さまに気持を分かって貰うのは無理でしょうね。 子供は仲良く!という無責任な願いを持つ親は、多いものですから。

kirari112
質問者

お礼

弟はすでに実家を出ています。 彼もなんとなく一緒にいるのが疲れるのでしょう。 私もいつもの平和な時間になれていたので、 急に昨日のように帰ってくると非常に困惑してしまいます。 一年ぶりに帰ってきた弟にこんな態度でこんな悩みをもって、 彼に非はないのは重々承知の上なのですが、どうやってがんばっても今までの根っこの部分がなかなか抜けず、避けてしまうのです。 出来のいい心のきれいなおねえちゃんなら、きっと彼を歓迎するのが普通なのに…。

関連するQ&A

  • わがままな弟と弟大好きな母にうんざり

    わがままな弟。 自分が一番じゃないと気がすまない。 思い通りいかないと怒鳴る 意味もなく突っかかってくる 買い物も服も親任せ(気に入らないと母に当たる) 弟は、一応工場で働いている社会人なのにも関わらず、甘えてばっかり、自分一人では何もできないみたいです。 でも、そんな弟を親は溺愛して、何かと悪い事は、姉である私に向けられるのでうんざりです。 ちなみに、一人暮らししたくても、束縛がひどすぎて出来なくて苦しんでおりますので「一人暮らしすればいいじゃん」という回答は、やめてください。すみません。 困っておりますのでよろしくお願いいたします。

  • 母が末っ子。わたしは長女。

    私は弟がいる長女ですが、母は四兄弟の末っ子です。 長女はしっかり者で面倒見がいいとされていますが、幼少期にいとこのお姉ちゃん、お兄ちゃんと過ごすことが多かったせいか、わがままで他力本願で長女らしい特徴が身に付かなかったのかもしれません。 わたしの分析に賛成、反対意見をおねがいします。 m(__)mします

  • 自己中心的な弟をどうにかしたい

    私は女子大生、弟は中学1年生です。 弟は塾に週3回通っていて、練習がきつい部活に入っています。たまに仮病でサボります。弟は両立が大変で面倒だし部活をやめたいと言っていますが、母が2年生になるまでは続けたほうが良いと言います。母は「部活をやめたからといって勉強するわけではない。きちんと両立できないと高校に入って困る。また、先輩とかの人間関係を学ぶためには部活に入ったほうがいい。部活がストレスになるといって、家族にあたるようではダメだよ。」と言ってました。 私も同感だと思います。弟は塾や学校の勉強をしないで家に帰ってゲームをしたり遊んだりしています。母が「ゲームはしてもいいけど、時間を決めなさい。終わったらきちんと勉強しなさい」と言っても「うるさい」と言って勉強しません。 弟は父親に似たのか、すぐに頭に血がのぼって暴言を吐きます。どうでもいいことなのに、どなったりします。物にあたったりもします。 最近では母にさまざまなことを命令します。「○○持って来い」「宿題をやれ」と自分は何も動かないで、母に何でもさせます。礼も言わずに、何か気に入らないことがあったら、叩いたり蹴ったりしています。 例えば、弟が「机からノートをとって来て」など、自分ですればいい事を母に命令して、母が「自分でとって来なさい」というと、早く持って来いよ!と怒鳴ります。 他にも宿題でわからない事があって母に勉強を教えてもらうと、わかんねえよ!もっとわかりやすく説明しろよバカ!!と言ったりしています。母が「いいかげんにしなさい」と何度も注意しても弟は「調子に乗るな!」と母に反抗しています。 私はそのような母と弟のやりとりを見ていて、何も言えません。弟の態度を見て、頭にきても黙っているしか出来ません。私が何か言えば、「てめえは関係ないだろ!」と言われて、事態は悪くなります。 母は自分の育て方が悪かったと反省していますが、私はそう思いません。やはり、父の影響だと思います。 父は私には厳しく、何でも細かいことで怒鳴られてきました。勉強が出来ないとクズだとか、家のことを何もしないのなら(きちんと手伝いはしています)出て行けといきなり怒鳴られたこともあります。弟には甘いです。溺愛というほどではないですが、甘やかしていました。 母や私へ怒鳴る短気な父の姿を見て弟は育ちました。私はおとなしい性格ですが、弟は父そっくりかそれ以上にわがままです。 父に、弟のことを母が相談してもお前の育て方が悪いと取り合ってくれません。どのようにして弟と接していけばいいのか、悪いことをしたらどのように注意すればいいかなどが、私と母はわかりません。 長くなってすみません。不足があれば、また、補足します。 どうかお力をお借りしたいです。アドバイスをお待ちしております。

  • 弟への謝罪

    私は過去、母親に身体的精神的に虐待されていました。しかし、私は母にされたことと同じことをむしゃくしゃしていたときなどに弟にもしていました。殴る蹴る逆ギレ人格否定だったり悪いことをしたと認めず謝らなかったり(最後のは正直今もあります) その当時のことを思い出し、なぜあんなことをしてしまったのかと自分のした行いに対して後悔や自責…色んな気持ちが混ざってよくわからない気持ちになり涙が止まらなくなります。 私のしたことが弟の人生をめちゃくちゃにした原因でもあると思います。申し訳ないという言葉では片付けられないほどのことをしてしまったと思います。私が殴ったり人格否定するようなことを言わなければ、もっと弟の言うことやすることに寛容になれていれば…と。 今は不仲であんまり話しません。私もこうやって思うことはありつつも根本的には昔とは変わっていないのだと思います。 この後悔する気持ちも、謝りたいという気持ちも結局エゴにすぎないと思いますか? 謝りたいと思いつつも、こうやって文章にして自分の気持ちを客観的に見ると罪悪感から解放されるための謝罪のようにしかならなそうで、どうするのが正解なのかわかりません。(私が弟側だとして(想像ですが)ただ謝るだけだったら正直なんのつもり?と思ってしまいそうです) 気分を害した方がいたら申し訳ありません。 当事者の方や私と同じ立場の人からの意見が聞きたいです。

  • いつまでも弟を溺愛する両親

    私の実家は、父、母、私、弟の家族構成です。 私は既に結婚しています。弟は独身です。 昔から私は両親から言葉の暴力、身体的暴力をされてきました。弟は溺愛してるのでわがままを聞いたり弟のいうとおりでした。 だから、弟は親に似て、短気で暴力的でわがままです。 両親は私には親子なんだから助けあおうというのですが弟には世話をかけさせたくないらしく特に言いません。 父が定年退職をしたのですが、弟は家にお金を一銭もいれずにご飯を貰ったり、電気、水道など使っています。 それに自分の遊ぶお金ほしさに車を売って、父の車を借りてる始末。 弟は会社員ですが、他人に会社名を言う時はなぜか親会社の名前を言います。本当は子会社です。 このままだと、お金や、介護など私に来そうで怖いです。 実際、両親から今まで世話になったんだから介護してもらわなきゃと、話がきたことがあります。 両親に特にいい思い出がなく、脅迫して私をコントロールしたり、小学生から私を弟の世話で休日は前日買った弁当を置いていって居なかったり、困った時は助けてくれなかったのになにをいっているんだと思います。 弟には彼女はいないので、結婚する予定はいまだありません。 でも、親は二世帯で家を建ててあげるらしいのです。 財産は女の私には渡さない様なことを両親はいっていました。 いつ両親に頼られるかビクビクしています。 関わるとすごくストレスです。 アドバイスください。

  • 弟と同居する母親のことで相談します。

    弟と同居する母親のことで相談します。 母は私が10歳のときに父と離婚し、母子家庭として私と弟を育てました。 離婚の理由は、父親が給料を誤魔化し、生活費をちゃんと家に入れなかったことと、 母の数百万に及ぶ借金でした。 母も一生懸命に働いて育ててくれましたが、そのイライラは私へと向けられ、 虐待とまではいかないまでも、ずいぶんひどい仕打ちも受けました。 私が高校生になりアルバイトを始めると、私のバイト代を当てにするようになり、 社会人になって独立すると、毎月のように仕送りの催促があり、お金を渡していました。 借金を一社肩代わりしても、また借金を繰り返したり、 何十万というお金を泣きつかれたり、とにかくお金で困らされた人です。 話し合いをしようにも逆切れするし、借金の詳細も教えようとせず、 突き詰めれば挙句行方不明になるしで手に負えず、 私の妊娠をきっかけに説得して、自己破産してもらいました。 今、私も母子家庭になりました。 子供2人、子供が幼い頃は母の手も借りねばならず、母へお金もずいぶん払いました。 冷蔵庫や電話、テレビ、洗濯機など、大きな出費のほとんどは私が出しました。 でも、子供たちも小学校高学年になり、自然に実家からは遠ざかるようになりました。 今、母は弟と同居していますが、弟は低収入、そして独身。 若い頃遊びすぎたつけで、弟もまた自己破産しました。 母は、少ない年金と弟が入れるわずかのお金で生活しています。 たまに電話しますが、話す事は仕事がないこと、お金がないこと。 母ももうじき70になるので、仕事がないのは当たり前なのですが、本人は働く気でいます。 母子家庭と言えど私も家庭持ちであり、私が世帯主。 子供にお金がかかるし、かけたしし、昔のように母にお金を渡すわけにもいかないと思っています。 それに、母に渡していたお金は、若い頃なら遊びたいのをガマンして、 子供が小さい頃は、私の服や化粧品などを極力買わないで浮かせたお金です。 ダサイ、みすぼらしいと言われながらガマンして渡していたお金です。 それも、もう限界。 私もいい加減、もう少し自分自身を充実させたいのです。 先日、母が母の友人に、 「あの子は母子手当てもこども手当てももらえて、お金があるのに、助けようとしない。 自分勝手な人間だ。外面よくて内面悪いんだ」 そんな風に言ってると本人の前で聞かされました。 その友人から、 「国から金もらってるんだから、あんたもう少し親を助けろ。月に2万でもくれてやれ。 親がこんな生活してるのに、孫の方はずいぶんわがままじゃないか。子供を甘やかすな」 そう言われて、とても悔しい思いをして帰りました。 母の現状を考えると、私はそうするべきだという思いもありますが、 正直、母のことで疲れてる自分もいます。 母に2万渡すくらいなら、私は私の生命保険を充実させたり、 子供にもっと使ってあげたりしたいと思います。 ちなみに、私の収入はボーナスなし、手取り17万です。 私もわがままかもしれませんが…私は母の友人の言うとおり、母が死ぬまで援助し続けるべきでしょうか。

  • 絶縁状態の両親の事を子供にどう話すか

    子供の時、母親から虐待されて育ちました。 ネグレクト、言葉による暴力です。 父親も、自分に害が及ぶのを恐れ母の見方をし 見て見ぬふりでした。 弟もいましたが、逆に溺愛されて育ち、母と同じく 言葉により暴力、また実際に殴られたことも ありました。 現在はそんな家族とも縁を切り、結婚し子供にも 恵まれました。 子供を見るたびに、こんなにも慕ってくる子供に 暴力を振るう母、それを無視していた父の事が ますます理解できず、子供に害が及ぶのも怖いので 会わせたことはありません。 実際、孫が産まれたと親戚に触れまわり 送られたお祝い金を母が使い込んだ事がありましたので。 主人も義父母も理解があり、嫌なら会わなくて いいと言ってくれます。 子供は現在2歳ですが、もう少しすると 私の両親の事について聞いてくると思います。 大きくなったら、虐待について話すつもりですが まだまだ分からないうち、ある程度知識ができてくる 小学校まではどう話したものか悩んでいます。 「死んだ」というのは嘘をつく事にもなるし… 片親の祖父母しか知らないというのはおかしいものでしょうか?

  • 一姫ニ太郎のママさんにお伺いします

    ふと、長年気になっていた私の母方の家系の言葉について調べてみたくなりました。 従姉が先に女の子を生んで次が男の子と分かった時、私の母も母の姉も「男は特別に可愛いよ~」と従姉に言ったそうです。自分も長女でかなりとばっちりで苦労しまくったのに、それでも息子を溺愛し長女に厳しくしてしまうと彼女は言います。 なので、長女(姉)・長男(弟)、いわゆる一姫ニ太郎のママさん、本音でお願いします。やはり、弟の僕ちゃんの方が可愛いですか?! 娘がかわいそうだと思いませんか?厳しくするから余計ひいきを感じてますます扱いづらくなるんだと思うんですが、それより何より可愛い気持ちが優先してしまうのでしょうか。 私はまだ娘一人なのでピンと来ません。 宜しくお願いします♪

  • 2人以上子供がいれば「かわいい」ほう、「かわいくない」ほう、みたいなのってありますか?綺麗事抜きで。

    私は大学生です。一人暮らしをしています。 親には仕送りもしてもらっていて、感謝してもしきれません。ただ、昔から思っていることがあるのです。 食事とかを差別されるとか、そういう具体的な目に見えることではないのですが、なんとなく「おそらく親は弟(私には弟がいます)のがかわいいんだろうな~」みたいなものを感じるのです。 そういうのを感じたことある人いませんか? そして、実際にお子様を二人以上お持ちのかたにおたずねします。本当にすべての子どもを平等にかわいいと思っていますか?もちろん、片方は溺愛、片方は虐待みたいな露骨なことはしないにせよ、「どちらかといえば、こっちの子がかわいいな」みたいなのって実はあったりしませんか? 私の友人(男)は2人きょうだいの次男ですが、幼いころからの付き合いなので分かりますが、彼の母は間違いなく彼の方を長男より可愛がっているように見えます。

  • 弟の教育について

    弟は重度の難聴者ですが、耳が聞こえない以外は、普通のどこにでもいる子供です。 ですが、とても悪い意味で癖の強い子供でして、非常に教育が難航しております。 凄い我が儘、周囲の状況の把握が苦手、注意を聞かない、注意をしても逆ギレの果ては号泣、等と、今ここで、弟の悪癖等の駄目な部分の単語を羅列していったのですが、余りにも多すぎて書くのが非常に心苦しいものとなったので、敢て省略させて頂きます。しかし、それほど弟の悪い部分が目立つのです。 それに、母子家庭故に母が仕事を行って弟の世話があまりできないこと等、そのような家庭の状況も重なって、弟の教育の機会が、一般の家庭とは落差があるのです。よって、弟に教えることがあまりできない状況でもあります。それに、母親が「弟は切り詰めて教育しても逆効果だから、彼なりのペースで一つ一つ緩やかに教えていかなければ覚えられない」と言っている始末です。 凄い手間がかかります。家族は無論、学校の先生も、他の人も大変だというくらい、弟は迷惑を振りまいている状況です。別に、優れて欲しいとか、そんなことは思いません。どうか、もう少し真面になってほしいと行動を起こすのですが、どうにもそれが弟には伝わらず、結果、彼をどんどん悪い方向へ進めていってしまっています。このままでは、不良という立場にまで行ってしまいそうで、将来が不安です。一つ一つ、弟のペースで教えて行くという母親の思考をわかるのですが、このペースで行くと、周囲との精神年齢さがかけ離れていきそうで怖いです。まだ三年生、子供だといえども、この有様は非常にまずいと、私でも分かってしまいます。 子育てをしていらっしゃる方々、このような愚痴そのものの質問を訪ねてしまい申し訳ありません。しかしどうにもわからないのです。駄目な弟に対して、私は家族の一員としてどうすれば良いですか?私は彼を追い詰めるようなやり方でしかどうにも教育ができないのです。でも、そう言わざるを得ないほど悪いものなのです。どうしたらいいですか?