長期火災保険の切り替え(住宅ローン質権設定済)

このQ&Aのポイント
  • 長期火災保険の切り替えについて質問。現在の保険は時価方式で建物の復旧が見込めないため、新価ベースの保険に切り替える予定。
  • 質権の設定解除の手続きや再設定はどうすれば良いかについての質問。
  • 解約する保険の解約日によって解約返戻金が減る可能性があるため、最適な解約日は何日かについての質問。
回答を見る
  • ベストアンサー

長期火災保険の切り替え(住宅ローン質権設定済)

いつもお世話になっております。 タイトルにもあります長期火災保険の切り替えに ついて質問させてください。 現在の保険 保険期間;平成10年1月31日から平成30年1月31日 保険金額3千万 評価方法:時価方式 支払:長期一括で支払済 新しい保険 保険期間;平成19年12月1日から平成30年12月1日 保険金額3千万 評価方法:新価実損払い 時価方式では到底建物の復旧は見込めませんので 今回、新価ベースの長期火災保険に切り替えるつもりです。 保険会社(代理店)も変えるつもりです。 (実は、構造判定に誤りがあり9年近くも高い保険料を払わせられていた経緯もあり。その部分については既に返金済み) ここで質問ですが、、、 1.質権の設定解除の手続きはどういった流れになるのでしょうか?  銀行の方に聞けばよいような話なのですがよろしくお願いします。 2.質権の再設定は代理店の方に任せておけばよいのでしょうか? 3.解約する保険の解約日によって解約返戻金が1月分減ると聞いた  ことがあるのですが、本当でしょうか。本当だとすればずばり解約日 は何日にすればよいのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • tusi
  • お礼率73% (47/64)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

1→書類上の手続きに時間がかかることを見越して1ヶ月先ぐらいを視野に解約と新規契約すれば良いと思います。 2→それで良いと思います。 3→保険始期日が31日ですから、今なら11/30付け解約 11/30日新規加入ですかね。 12/1日加入ですと 1日だけ空白日が出来ますね。ま~ぁそれでも良いですけどね。

tusi
質問者

お礼

donbe-さんへ 早速のご回答、ありがとうございました。 いまさら1月分なんて惜しくも無いのですが、散々迷惑を 掛けられた保険会社なので、余分に払うとなるとなんだか その方が頭にきます。構造計算の判定誤りだってこちらが 先に気づいたのですから、、、。 保険を掛けた当時は、こちらも不勉強だったのは認めますが それにしても保険会社の対応には許せないものがあります。 愚痴になりましたが、有難うございました。

関連するQ&A

  • 質権設定の火災保険、安くはならない?

    一戸建を購入予定です.火災保険で質権設定されるようです.1300万円35年で設定されるそうです.不動産屋の見積もりでは大手2社では30万円弱で一括払い、金額は二者とも一緒.「他の保険会社も同じと思います」との事でした.共済組合の火災保険に問い合わせたところ、「うちの火災保険とは趣旨がちょっと違うとおもいます.毎月払うので結局高くなります.」とのことでした.安くあげること(保険会社)はできないものでしょうか?

  • 火災保険について

    新築中の者です。火災保険についていくつかを検討中ですが分からない事がありますので御教授下さいませ。 時価払いでなく新価払いで入りたいのですが、ある保険の代理店の方から、 新価払いは2年以内に同じ所に同じ物を建てなくてはならない、価額(価格?)協定ならば同じ所に建てる必要はない、と聞きました。火事を起こした後、同じ場所に家を建てる事は近所の目から出来ないのが実情なので”2年以内に同じ所に同じ物を建てなくてはならない”という縛りがない方が良いとも聞きました。 どういう事でしょうか? もし本当なら価額(価格?)協定が良いのですが、保険の払われ方は時価でしょうか新価でしょうか?

  • 質権設定された火災保険を変更した方、教えてください

    家を新築し、数ヶ月前に火災保険をかけた者です。 住宅ローンがあるので、35年一括で質権設定が付いています。 不動産屋が持ってきた「あいおい」で掛けたのですが、53万(水害あり)です。 今回、生保の見直しの際、セコム損保だと10万安くなるから、火災保険も変えないか?と勧められました。 銀行の質権設定が付いていて、今までの代理店は家を買った不動産屋っです。こういった場合、手続きは面倒な事になるのでしょうか? 生保の代理店は、銀行と不動産屋に電話1本入れてもらえば、後は自分が銀行と書類のやり取りをするから・・と言っていますが、それで済むものなのでしょうか? 実際に変えられた方、良ければお話伺わせてください。

  • 火災保険とローン残高について

    平成11年に以下のような火災保険に加入しました。 住宅金融公庫から2000万円の融資を受ける。 住宅金融公庫専用の火災保険(新価保険)2000万円に加入して、質権を設定する。 上記の状態で以下の考え方は正しいですか? 例えば、ローン残高が1000万円あるケースで、全焼した場合 1.2000万円の火災保険が支払われる。 2.1000万円でローンを完済して、残りの1000万円が私に支払われる。 また、上記のような例において、ローンを完済して、なおかつ2000万円程度の住宅を新築できるような保険の入り方はありますか? よろしくお願いします。

  • 銀行の住宅ローン、火災保険の質権設定は絶対条件なのですか?

    銀行から勧められた保険は高かったので自分で探してちょうど良い火災保険(ローン期間と同じ長期)をかける事にしました。 銀行にその旨を告げると「質権設定の承諾書」のようなものにハンコを下さい、と言われました。 その意味を聞き、「それはどの銀行でも住宅ローンなら同じですか?全員承諾しなくてはいけないのですか、私達だけが不利益を被る事はありませんか?」と聞きましたら、「どの銀行も絶対質権は付けますし、例外なくどなたにも付けて頂きます」と言われ、そういうものだと思って判子を押しました。 が、どの火災保険会社も「○○銀行さんは質権設定厳しいんですよね。今は質権設定しない銀行も多いんですけどね」と口を揃えていいます。 全焼した時ならともかく、半壊や一部損の場合でも銀行にまずお金が入金されてしまい、極少額な場合を除き、そのお金が全額ローン返済に充てられてしまうとのこと、そのような事をしたら少しの損壊でも、修理して住む為にまた新たにローンを組む事になってしまい、不条理と感じます。 もちろん保険金を他の用途に使ってしまう事を避ける為とは理解できますが、「どの銀行絶対付けますんで」という説明は少なくとも間違っているようなのでだまされたような、説明義務違反されたような、嫌な気持ちです。 常識的に、質権設定については先方の説明が悪かった事はさておき、「絶対付けなくてはいけない」という種類のものでしょうか。拒否する道はあったのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 長期優良住宅の火災保険について

    現在、長期優良住宅仕様で新築を建築中です。 来月上旬引き渡しの予定で火災保険と地震保険を検討しています。 数社に建築仕様書と図面を元に見積りをして頂きましたが、全てがH構造評価で保険料がかなり割高になっています。 施工者側からは、火災保険料などは安くなると聞いていました。 設計者に聞くと、確認してみるとの事ですが、長期優良住宅だけど火災保険料などは安くならないのでしょうか?

  • 根抵当権に関する火災保険の質権設定について

    私は保険の仕事をしております。今回、法人のお客様の火災保険の継続契約で構造上の理由や保障内容の見直しで契約を2口に別けて契約いたしました。そのうち1口は事情により継続日より数日あいてからの契約となりました。そうしたところ、その建物に根抵当をつけている金融機関からクレームがあり、2口に別けるのはいいが継続日から空白のないよう補正しろとのことです。お客様から聞いていた話では今現在は債務はないとのことだったので、私の考えでは根抵当がついていてもそもそも火災保険の質権設定も必要ないのではないかと思っています。どなたかお詳しい方教えて下さい。また、もし質権設定が必要ない場合でも金融機関がお客様に質権設定を強要するようなことがあった場合は法的に問題はないんですか?重ねてよろしくお願いします。

  • 保険料の仕訳(長期前払と前払)を教えてください。

    平成1年8月1日に、向こう3年分の火災保険料288,000円を支払っていたが、平成2年3月31日決算にあたり、 前払い分を時期以降に繰り延べました。 前払保険料   96,000   / 保険料 224,000 長期前払保険料 128,000 長期前払保険料の金額はどうやって計算しているのですか? 教えてください。  

  • 火災保険の質権設定について

    住宅ローンの保証会社から、 「質権が不要になったので、必要書類を送るから、そちらで勝手に質権抹消手続きをしてくれ。」 とういう旨の書類が郵送されてきました。(郵送先も保険の代理店名もなにも書いていませんでした) とりあえず送付先をしらべて、抹消処理をしようと思ったのですが、保険証券の被保険者欄が数年前になくなった父と母(健在)の連名のままになっていました。(借り入れ当初は連名でローンを組みました) 保険証券に異動承認書は添付されていないし、質権設定承認書も同じです。 父が亡くなった際に、銀行で相続処理をしましたが、保険の手続きは漏れてしまったようなので、異動処理の仕方を保険に聞いてみました。 内容を確認してもらったところ、被保険者は母になっているので、その書類ではマズイ。銀行に確認してくれとのこと。 保険会社は、銀行が異動承認書を証券に添付せずに紛失してしまったと言いたいのでしょうか? ちなみに契約した保険会社は数年前に、大手の保険会社と合併しています。 合併の際に契約データの統合がうまくされていない為に、異動もしていないのに、被保険者が変更されてしまったのでしょうか?(保険会社のデータ管理上のミス?) 契約者には通知(告知?)義務があると思うので、きちんと処理すべきとは思いますが、保証会社も保険会社も銀行も、なんだかいい加減で無責任なので、どうしたものかと思っています。 質権抹消の承認請求書類はありますから、抹消処理だけしておいて、保険の異動はせずに満期(あと1~2年で満期)まで放置しておいてもいいのでしょうか?

  • 火災保険 経過部分の保険料の返還請求について

    先日、火災保険について質問させていただいた者です。 火災保険を解約する前にひとつ解決しなければならない問題が あることに気づきましたのでご質問いたします。 昨今、損害保険の未払い問題が叫ばれている中、長期火災保険 時価方式で契約している保険の超過保険化がクローズアップされているように思えます。 まさしく私は、その保険を近々解約しようとしているのですが さて、保険開始日日から10年間支払ってきた保険料の超過分は 再計算されて果たして戻ってくるのでしょうか?無理でしょうか? 契約金額3千万で、時価は年々さがってきました。 なのに毎年(実際は長期一括払い済み)同じ保険料を払ってきています。でも実際損害時には時価で計算されて保険金は十分にはいただけません。 私の無知も大きな原因ですが、そうしたことに触れず、保険料を 取り続けてきた保険会社さんもかなりのものだと思います。私の ような方は実際大勢いらっしゃるとおもうのですが、皆さんは 保険会社に聞いてみたことはありますか? あるとすれば保険料は戻ってきましたか? ちょっとむしの良い話ですが怒らずにご回答ください。 ムリですかね~?。 解約したあとでは請求もできなくなるので質問いたしました。

専門家に質問してみよう