• 締切済み

Windows Vista 無線ランが切れる

ノートPC(OS:WindowsVista)で内臓無線ランでインターネットに接続 するが、数分で切れてしまいます。回線は光でNTTの一体型ルータの PR-200NEとゲートロックX400(050IP電話用)を接続、X400を無線のアクセスポイントとして利用。タスクトレイの表示で確認しても一時的には接続良好ですが、×(バツ)になってしまいます。念のためX400をPR-200NE及び電源アダプタから離してみたがやっぱりダメでした。Vistaの設定がどこか足りないのでしょうか?どういうことが原因として考えられますでしょうか。教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

ルーターの設定が数分アクセスが無いと切れる設定になっていませんか?設定を確認して見ては?

sugohiro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 知人のパソコンなのですぐには確認はできませんが、ちなみに有線ですと良好です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線ランの接続不良について

    無線ラン親機はBUFFALOの無線LAN BBルーター、子機はCardBus用無線LANカード、パソコンはXPですが、インターネット接続が不安定で、タスクトレイの「アオスボタン」にカーソルを当てると、「状態」が「ネットワークアドレスの取得中」となっていて、接続できません。このボタンを右クリックして開いたメニューの中から「修復」ボタンをクリックすると自動修復し、「アオスボタン」の「状態」が「接続」となり接続可能となります。しかし、一旦パソコンをシャットダウンして、再度立ち上げるとまた元の状態に戻っています。 どこに原因があるのでしょうか。 無線電波の状態が弱いことも一因でしょうか。しかし、より長い距離で使用している無線ラン内臓機は正常に使えています。なお、どちらもBUFFALOのホームページにある無線ラン簡単設定で行いました。

  • 無線ラン

    無線ラン内臓のノートPCを使っているのですが、ルータを買うだけでインターネットに接続することってできるのですか? プロバイダと契約する必要があるのでしょうか?

  • NTTのひかり電話無線ラン接続方法

    NTTのひかり電話無線ラン接続方法。ルーターPR-200NEでNTTの無線ランカードを使わないで別に購入する場合。どんなカードを買えばいいでしょうか? WindowsXPです。

  • 無線ランが繋がらなくなった。

    タイトルの事項で困っており質問させていただきました。 私ごとではありますが、お力添えのほどよろしくお願いします。 インターネットは光withフレッツというサービスを使っていて、ランケーブルで何台かで使っています。私のパソコンは無線ランでつないでおりましたが、突然つながらなくなりました。しかし私以外に今も無線ランでつないでいる他の者がおりますので、問題はパソコン自体にあるのではないかと考えています。 何が問題かわからないので、何を書けばよいのかわかりませんが、ネットワークアダプタに関して書きます。ネットワークアダプタは4つありまして、 1394ネットアダプタ Broadcom 802.11b/g WLAN MAC ブリッジミニポート Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC がありまして、どれも「正常に動作しています」と表示されています。 「ネットワーク接続」を表示すると 上記の4つはそれぞれ 1394接続 ワイヤレスネットワーク接続 ネットワークブリッジ ローカルエリア接続 に対応しているようです。 私は無線ランを使っておりますのでワイヤレスネットワークを見てみると、ワイヤレスネットワークは正常につながっているようで、送信も受信も数字が表示されますし、タスクバーからも「接続しました」と表示が出ます。 ローカルエリア接続と、ネットワークブリッジは接続されていません。 ブラウザを開こうとすると、サーバーが見つけられないようで、ネットにつなげられません。 的が絞れておりませんが、お分かりの方ぜひよろしくお願いします。

  • 無線ランの接続方法

    フレッツ光でPCカードを使用して無線ランを使用していたのですが、そのパソコンが壊れてしまったので新しい無線ラン内臓のノートパソコンを購入しました。しかし、そのパソコンには無線ラン内臓だったためかPCカードが入らない構造のため無線ランの接続方法がよくわかりません。無線ランを使用するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 無線ランが出来なくなり困っています。

    1階デスクトップの横に無線ランのモデムを置いて それにカードを差込んで2階でノートパソコンをサクサク使っていましたが そのカードを一度引っこ抜いて、翌日再差込みをしましたらインターネットに繋がらなくなってしまいました。 何とか復帰させることはできなものでしょうか。ご存知でしたら教えて下さい。 モデム本体はNTTのPR-200NEで、カードはNTTのSC-32NEタイプ 上のランプPWRは点滅していますが、ACTのほうは点滅していないように見えます。 ウィンドーズXPです 宜しくお願いします。

  • 無線ランの接続について

    デルD520ノートパソコンを無線ランにて昨日まで使用していました。無線ランは内臓されているタイプです。それがコンセントを抜き、別の部屋へもって行き使おうとコンセントを指しても無線ランが使えずに困っています。接続設定などは一通り見たのですがよくわかりません。ご回答の程を宜しくお願いします。

  • 無線ラン、1分毎の切断・・・・・。

    我が家では、ひかり回線でひかり電話を利用し、 無線ランにてインターネットに接続しております。(デスクトップで、無線ラン内蔵タイプ) ひかり電話と言う事もありルーターはNTTレンタル品(PR-200NE)、 無線ランカード(SC-32NE)もレンタルです。 無線ランカードのレンタル料金の節約のためと、11nの規格を使用したかった為、電気店に相談した結果、11n対応ルーターを購入しアクセスポイントにして使用すると接続出来るとの事。 早速購入し接続。 最初はバッファローの製品を購入しましたが、接続後1分毎に接続が切れる現象が発生、今まで使用していたSC-32NEではその現象は出なかった事から、バッファローのサポートに確認したが、結論が出ず、結局バッファローのルーターを返品し、コレガ製のルーターに交換して頂きました。が、結局は同じ現象(1分毎の接続障害)が発生しています。 何が悪いのでしょうか? 教えて頂きたいのです。

  • 無線ランで2台目パソコンを追加するには

    現在、フレッツ光のルーターに無線ラン親機(バッファロー)をルーターオフにしてつなぎ、パソコン(富士通 無線ラン内臓)に接続させています。近く2台目のパソコン(無線ラン内臓)を買う予定なのですが、どのように接続すればよいでしょうか。親機からは----Aと ----Gと2つの電波が出ているようですが、使われていないほうを選んで暗号パスワードを入れるとかでしょうか。

  • ルーターとplcアダプタを併用して無線接続

    最近までルーターのPR200-NEを使用して一階と二階のPCを無線接続していたのですが 無線プリンタで一階のPCから2階のプリンタに印刷したいとおもい無線対応のプリンター(MG4320)を購入し、PR200NE(カードなしでSSID?とパスワードがわからなかったために)、手持ちの無線ランWR6670Sを接続してそこかららくらく無線スタートというもので無事無線でプリンタを作動させることに成功しました。 しかしその後二階のPLCアダプタでインターネットにつないでいたPCがネットに接続できなくなり(識別できないネットーワークのまま接続できません。ブロードバンド接続もIDとPW入れましたがだめでした)困っています。手持ちのPR200-NE(カードなし)とWR6670S(こちらも親機専用でカードなし、)PLCアダプタ2個(子機と親機用のものを1個ずつ)でどうにか2階のPCをインターネット接続したいのですがどうすればいいでしょうか。ご協力お願いいたします

このQ&Aのポイント
  • キンギョソウとストックの花について教えてください。どちらを選ぶべきか悩んでいます。
  • キンギョソウは秋春に開花し、ストックは秋冬春の間に開花します。冬も寂しくならないためにはストックがおすすめです。
  • キンギョソウとストックの草丈は20〜80㎝と大雑把に書かれていますが、一般的なものはどれくらいの高さになるのでしょうか?
回答を見る