• ベストアンサー

スピーチは新婦本人が考えるように言われました

年内に挙式と披露宴をあげる予定です。 主賓として招待した上司から、スピーチの原稿は私自身が考えるように言われました。スピーチの文例集も渡されました。 上司には入院の予定があって、直前に慌てるのが嫌だから代わりに私が自分で考えて欲しいそうです。 家族に相談したところ、私自身が考える必要はない、放っておけば上司自身が考えるだろうと言われました。 このままほうっておいて、上司に何を言われても聞き流しておけばいいのか、それとも言われたとおり自分で考えたほうがいいのか悩んでいます。 なお、上司に考えるように言われたのは ・始まりの決まり文句 ・学歴や会社での経歴(仕事ぶりなどのほめ言葉は上司が考える) ・なれそめ(年配の方が多いので出来ればなれそめには触れたくない) ・結びのことば を盛り込んだスピーチの原稿そのものです。 そもそも20代の女の子が考えたようなスピーチを人前で読んだら、恥ずかしい思いをするのは上司自身だと思うのですが、入院のため考える時間がないなら私が考えたほうがいいのかな、とも思います。 皆さんのご意見を聞きたいです。

noname#44466
noname#44466

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lillyrose
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 わたしもNo.3さんの意見に賛成ですね。 主賓を新郎側のみにして新婦側の主賓の方には乾杯発生にまわっていただくか、乾杯の方が決まっているのであれば、新婦側主賓の方は登場なしにさせていただくか。 新婦側の主賓を他の方に代えるというわけではないので、No.3さんがおっしゃるように『入院される事で大変だと思います。今回は出席して頂けるだけでうれしいので、主賓の挨拶は新郎側のみにしてみようと思います。』と丁寧にお断りすれば嫌味にはならないと思います。 ただ、お断りできない状況なのであれば、No.2さんのおっしゃるように、ご自分で主賓挨拶の原稿を書かれることもやむなしかもしれません。 がんばってくださいね。

noname#44466
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 現時点でも、スピーチ自体をなくそうか、何とか原稿を書いてもらえるようにお願いしようか、それとも自分で原稿を書こうか、考えがまとまりませんが、後悔のないようにしたいです。

その他の回答 (3)

回答No.3

以前、結婚式場に勤務していた私でも、スピーチを新婦に考えろとは、聞いた事のない依頼ですね…^^; 戸惑われている事でしょう。 乾杯のご発声なども、もう頼まれているのでしょうか? 頼まれていないようなら、主賓の挨拶を新郎側のみにして、乾杯をその上司の方にお願いするという手もありますが…。(最悪、スピーチなしで『○○さん、○○さん本日はおめでとうございます。末永くお幸せに…乾杯!』だけでも済みますので。) 乾杯をどなたかにお願いされている場合はその手は使えませんね…。 あとは、主賓挨拶を新郎側のみにして、新婦側は友人スピーチを新郎側の主賓挨拶の後に持ってくるという手もありかと思います。(プランナーさんによっては、主賓がいるのに挨拶なしはちょっと…とおっしゃる方がいらっしゃるかもしれませんが…) 新婦様が主賓の挨拶を考える必要はないような気がします。 今回は、『入院される事で大変だと思います。今回は出席して頂けるだけでうれしいので、主賓の挨拶は新郎側のみにしてみようと思います。』と、お断りしたらいかがですか?

noname#44466
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 新婦側の主賓スピーチをするかどうかということまで踏まえてもう一度考えてみようと思います。 今回の件は私が口下手でうまく断れなかったことも原因の一つなので、ちゃんと自分の考えを他人にぶつけられるようになりたいです。

noname#44466
質問者

補足

新郎側で乾杯の前に祝辞を述べる人が二人いるので、新婦側は祝辞と乾杯の音頭を頼まれています。乾杯の音頭は私が職場で一番お世話になった人にお願いしています。 新郎側が新婦側とのバランスを気にしているため、新婦側の主賓がスピーチをしないわけにもいかず、頭が痛いです。

  • osamu_god
  • ベストアンサー率25% (55/219)
回答No.2

中年男性です。 >主賓として招待した上司から、スピーチの原稿は私自身が考えるように言われました。スピーチの文例集も渡されました。 そんな上司を主賓としたのですから、あなたにも責任ありです。 「結婚式のスピーチ・完全攻略法」サイトなどを参考に、定型のスピーチ原稿をお書きになって、渡したほうがいいです。 ここで摩擦を起こすのは賢明でないと思います。

noname#44466
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私が原稿を考えることで丸く収まるならそれでもいいと思っています。 まだどうするか決めかねていますが、スピーチの原稿についても勉強しておこうと思います。

回答No.1

そこまでしてスピーチをしてもらう必要はないと思いますが。 仰る通り自分の思った内容ではなくて恥をかくのは上司ですし、 あなたもとばっちり受けたらたまらないでしょう。 「入院する事ですしゆっくり治療に専念してもらう為に スピーチはなくしました」と言えばいいんじゃないですか? あるいは、「自分のお祝いなのに自分が考えるのはおかしい」 「無理であれば他の方に頼む」と言った方が いいと思います。本当にあなたのお祝いをする気があるなら そもそもこんな無理難題はいい大人なら押し付けませんけどね。 一生に一度の晴れ舞台、つまらない事で嫌な思いしたくないですよね。

noname#44466
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! まだ自分の中でどうするか決めかねていますが、一生に一度のことなので嫌な思いをしないようにしたいです。

関連するQ&A

  • 主賓としてのスピーチを頼まれました。良いスピーチとは?

    初めてのことです。同僚よりも倍ぐらいの年齢のため、主賓としてのスピーチを頼まれました。さらに上の上司がいるのですが、結婚退職する予定のため、呼ばれていません。つまり、ちょっとだけ上司である私がスピーチをすることになりました。何を言おうかと考えるのですが、歯の浮くようなことばかりだと面白くないし・・・・・・。困っています。何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 披露宴でのスピーチについての質問です。

    披露宴でのスピーチについての質問です。 今年の冬に結婚披露宴を予定しており、スピーチの依頼に悩んでいます。 私は、昨年妊娠、出産・入籍をしたため4年間勤めた会社を退職しました。 そして、友人・親戚・元会社関係(4名)を招待し結婚披露宴を行います。 先日、元上司の方に披露宴の報告、スピーチを依頼したところ快く引き受けて下さりました。 新郎側は、会社の上司を主賓とし主賓祝辞をいただく予定なのですが 私は、来賓として元上司の方にスピーチをお願いしました。 このような場合、主賓を親戚の伯父にし、来賓スピーチを元上司にするというのは おかしいでしょうか? もしくは、主賓を立てずに、来賓スピーチとして、親戚の伯父・元上司からスピーチを いただくような形にするか、悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 主賓のスピーチについて

    度々の質問で申し訳ございません。新郎・新婦の主賓をそれぞれ決めたのですが、実際の披露宴の流れとして、まず新郎の主賓(会社の上司)にスピーチをいただき、その後新婦の主賓(会社の上司)に乾杯の音頭を取っていただくという段取りを考えております。新婦の主賓からは乾杯の音頭の中で簡単なスピーチをいただければと考えておりますが、この流れで問題ないでしょうか。やはり双方の主賓にスピーチをいただき、乾杯の音頭は別の方にお願いしないとまずいでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 【結婚式】主賓スピーチのお礼について

    閲覧頂きありがとうございます。 この度結婚式を挙げることになりました。 そこで主賓スピーチを会社の上司にお願いするのですが、 式場が遠方のため、交通費として3万円を手渡す予定です。 同じ部署の先輩方も同額のお車代を渡します。 しかし、上司の場合は主賓スピーチをお願いしています。 この場合、スピーチのお礼として多めに包むのでしょうか? もし多めに包む場合はいくら包めばいいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に主賓代理出席する場合について

    明日主人が上司の方が急病のため 急遽勤め先の部下の結婚式に 主賓の代理で出席することとなりました。 とにかく急なことで(今夜遅くに頼まれ) 上司の方は主賓の スピーチの原稿もなく 主人が勝手にスピーチすることになっています。 もともと結婚式出席予定もなかった上に 主賓のスピーチということで 少々?困っているようです。 明日朝早く出かけるので 今更こんなことをこちらでお伺いしても 間に合わないかもしれないのですが 代理だと言うことで 何か気をつけなくてはいけないことがあれば 教えて頂けますか? ・主人からのお祝いの言葉でいいのでしょうか? ・司会の方からどのように紹介されるかはわかりませが  お祝いの席のスピーチで 本来の主賓が急病で・・・  などと口にしてもいいのでしょうか? ・上司からの言葉としても 何か一言考えて言わなくては  ならないのでしょうか? (元々スピーチをされる予定だった上司は 原稿も何も  用意はされていません。) 主人が私に聞いているわけではないのですが 今主人が お風呂に入ったので その間に私が勝手に気になったことを お伺いしています。 よろしくお願いいたします。。。   (本日はもうそろそろ就寝しますが 明日披露宴までに  わかったことがあれば主人に 伝えたいと思っています。)

  • 新婦側に主賓級のゲストが2人いる場合のスピーチについて

    秋に結婚式を行う予定なのですが、私(新婦)のゲストに 主賓級の方が2人います。 退職した会社の社長と大学の恩師なのですが、 今のところ直近でお世話になった社長に主賓の スピーチをお願いしようと思っています。 大学の恩師にも是非何か話をしてもらいたいと思うのですが、 どのようなタイミングで話してもらえば良いでしょうか。 新郎側主賓のスピーチ、新婦側主賓(社長)のスピーチ、 新郎側上司より乾杯、となりそのあと歓談、 しばらくの歓談のあと、後半の友人のスピーチの前に 恩師にお願してはどうかと思っているのですが、 恩師を軽んじているような印象を 与えてしまうことはないでしょうか? (お色直しはしませんので席をはなれることはありません) また、私たちを含め、恩師も会場のゲストも 同じ業界に属する人がほとんどだということと、 恩師は話が上手なので、恩師に 「いわゆる2人へのメッセージだけでなく、 会場のゲストに向けて何か話をしてもらえませんか」 とお願いするのは、失礼なことでしょうか。 あまりかたいスピーチが続いては、ゲストも 飽きてしまうのではないかと思うのですが、 恩師に「何か面白い話してくれ!」と図図しい お願いをしているようにも思えるのです。 さらにこのような場合、スピーチが乾杯前でなく 歓談の後(もしくは別のタイミング)だということは、 事前に恩師に伝えておくべきでしょうか。 いろいろと質問があってややこしいですが、 一部に対してでもいいので、どなたかの ご意見やアドバイスがいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 新婦父の挨拶について

    結婚式を控えています。 少し前置きが長くなりますが、宜しくお願いいたします。 もともと親族と友人・仕事関係者(友人の様なフランクな関係が中心)中心で考えていたこともあり、 乾杯を新婦父(私の父)にしてもらうことを考えていました。 主賓のスピーチは両家の代表で1名お願いしていましたが、 準主賓となるとその方の息子さんとなり、それも少し不自然な形だったので、 式場に相談したところ、新婦父の乾杯は最近よくあるのでどうですか、と言われました。 父は、もともと人前でのスピーチなど得意ではないですが、好きなタイプなので、 話す場を持たせてあげたいと思っていたのもあり私としてもそれができるならうれしいと思っていました。実際、父に相談したら、しぶしぶという返事でしたが、さっそくスピーチ内容を考えはじめ嬉しそうでした。 ところが、招待状を発送したときに、主賓に再度挨拶に伺ったら、招待客のメンバーに不満を持ったようで、スピーチも白紙となり、招待客のメンバーを変えなければならなくなりました。(もともとスピーチ自体は快く引き受けてくださっていました) 友人中心のような(レベルの)結婚式にわざわざスピーチをすることはできないということで、仕事関係者(年配者)を増やすようにいわれ、急遽対応することになりました。主賓は地位のある人ですが、私たちの縁結びをしていただいた縁もあり、声をかけないわけにもいかず真っ先に招待はしていましたが、同じくらいの地位の人たちが当然来るものだと思っていたようです。これは私たちが気がつかず、大変失礼だったと反省しております。(ちなみに旦那は自営業のため、上司部下の関係はありません) ただ、本来、親族と親しい友人、仕事関係者(といっても友人や先輩の様な関係)を中心にわきあいあいとこじんまりとする予定でしたが、年配の偉い方々を呼ぶこととなり、趣向を変えなければならなくなりました。 同時に、新婦父が乾杯?ということにも不満が出るのでは。。と心配になってきました。 年配の方々には新婦父の乾杯はおそらく受け入れがたいものがあるのでは。。と思うからです。 まして、乾杯をお願いする準主賓の立場の人を招待することになるので、その人を差し置いて新婦父が乾杯では、非常識と言われかねない。。; でも、自分勝手かもしれないですが、父の役目を奪うことをとても悲しく感じてしまいます。 本当は親戚をたくさん読んで豪勢にやりたかったようですが、母の負担が多すぎるため(もちろん父にも)私から父にお願をして親戚を最小限にしてもらった経由もあり、少しさみしい思いをしているので特にです。もちろん、バージンロードを歩くなどの演出もありますが、人の前に出てしきったりおせっかいが好きなタイプなので、やっぱりそのような場を持たせてあげたいなと思ってしまいます。 前置きが長くなりましたが、 たとえば、ウェルカムスピーチを新婦父がやるというのは、やはり不自然なものでしょうか。。 主催者側として簡単に一言お礼も兼ねて話すという感じで。 新郎は理解してくれています。

  • スピーチって絶対必要ですか…?

    披露宴の進行、演出でいろいろ悩んでいます。特に今気になってしょうがないのは「スピーチ」!! 「主賓のスピーチ」や「友人代表のスピーチ」って、必ずしなければならないものでしょうか…。 私(新婦)側の招待客は、親戚のほか、友人4~5名、職場の元同僚(退職したので)5名程度の予定です。 会社は既に退職しているし、元上司を招待する予定はないので、主賓と呼べる人がいません。 また、友人は声をかけたら「喜んで出席するよ!」と言ってくれたのですが、学校を卒業して以来あまり付き合いがなかったので、正直スピーチを頼みづらいです。(「え?何で私が…」と思われそう…) 改まったスピーチを頼むのは厳しそうなので、テーブルスピーチなどでいろんな人に気軽に祝ってもらえたら…と彼(新郎)に相談したところ、「スピーチくらい誰かに頼めばいいじゃん」と、簡単に言われてしまいました。 彼は、大学まで地元だったし部活もしていたので、友人が多く出席します。 はぁ~…私にとっては深刻な問題なんですが…取るに足らないつまらない問題なんでしょうか…? 似たような経験をされた方や、「スピーチなしの披露宴をした!」という方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせてください。よろしくお願いします!

  • スピーチを頼まれて・・・文がばらばら・・・

    はじめまして。11月に友人代表でスピーチをします。幼馴染ではありません。スピーチというよりお手紙風に祝辞を送りたいのです(緊張するので) そこで原稿を作っておりますがなかなかまとまりません。2人の馴れ初めを聞きましたのでそれを簡潔に手紙で読めるように文章にしたいのです。もちろんその前に簡単に彼女のいいところも紹介するつもりでいます。 『馴れ初め』・・・新郎がコンパをする予定が女の子チームにドタキャン。リーダー格の女友達が食事会をしているとの事で急遽合流することになり。そこにいたのが新婦です。 出会うはずのなかった2人が偶然に必然に出会った劇的な出会いを 文章にしたいのです。何かいい言葉ないでしょうか??? 言葉ではなく手紙を読みますので文章にしたいです。 結婚式ではコンパとか飲み会・ドタキャンという言葉をどのように 変えて言えばいいのでしょうか?そのまま読んでも失礼ではないのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 主賓のいない披露宴のスピーチ

    4月に結婚式を挙げるのですが、最近転職したばかりなのと彼女の実家のほうで式を挙げるため私の列席者は親族と友人何名かだけです。主賓がいないため伯父に挨拶をしてもらおうと思うのですが(乾杯前に)どういった内容でスピーチしてもらえばよいのでしょうか?父親には親族がスピーチするのであれば式の終盤に列席者に対してお礼を述べるのが筋で、乾杯前に話すのは列席者に失礼だと言われました。そう言われればそういう気もしますし、主賓がいないいじょう伯父にお願いしたいのですが親族からの列席者へのお礼を乾杯前にするのはおかしいのでしょうか?彼女のほうは会社の上司が主賓としてスピーチをしてくれることになっていて、張り切っているらしくいまさら主賓のスピーチをなしには出来ないのです。おしえてください。

専門家に質問してみよう