• ベストアンサー

ゆとり教育の理念は正しかったのでしょうか?

FJR888の回答

  • FJR888
  • ベストアンサー率23% (25/107)
回答No.6

方向性は正しかったと思いますが、ねらった成果は得られなかったという意味で失敗だったと思います。 詰め込みがいかんので、ゆとり教育というのは国民向けのメッセージであって、実際のところは、大量生産型産業構造からの脱却がねらいだと思っています。 インド・中国と大量生産競争をやっていっては今後は国が沈む一方ということで、イノベーティブな産業を起こしていかなければならないという大転換です。 10000人の優秀な工場労働者よりも、ビル・ゲイツが1人いた方が国としては競争力を高められるという発想ではないでしょうか。 失敗の理由は単純に、現場教員の研修がなかったからだと思います。そうでなくても、教員という仕事は研修がありません。 かつての生徒としての経験によって、なんとか教員という仕事をすることができるのですが、それまでに経験したことのない総合学習をろくに理念もたたき込まれず、自由にやってみろと丸投げされて、失敗というところでしょうか。 いわゆる学力低下に関しては、当初から織り込み済みだったわけで、学力低下・学習内容削減を問題にしている方に関しては完全に論点をはずしているように思えるんですけどねえ。

関連するQ&A

  • ゆとり教育がもたらした影響について

    ゆとり教育がもたらした影響について、「学力低下」など悪い面の影響は良く聞きますが、 良い面での影響はあったのですか? 例えば「個性的な子どもが増加した。」などということはあったのでしょうか? また、茶髪はある意味個性のように捉えることができますが、茶髪を個性と捉えるのは間違っているのでしょうか?

  • ゆとり教育に対して賠償請求できますか?

    こんにちわ 先日、ゆとり教育の見直しが決定しました。そこでゆとり教育を事実的に失敗したという事ですよね。つまり、国に責任があると思います。  では、ゆとり教育を受けた人が  国に学力低下に対する賠償、  ゆとりに即して通った塾の代金  世間からゆとり世代としての軽蔑されることによる精神的苦痛に対する慰謝料    などなど、ゆとりによる学生の損失を国に補償してもらう事ってできますか?教えてください。  

  • ゆとり教育って…

    すみませんが、ゆとり教育について”出来るだけ簡単に”教えてください。 1)誰がどのような目的で「ゆとり教育」はじめたのか? 2)なぜ今見直しが叫ばれているのか? 3)現場の教師の方々はどのように考えておられるのでしょう? 当方、海外に在住しており情報が限定しているせいでしょうか?どうもよくわかりません。ただ、日本の学生の学力や海外競争力の低下は海外にいても感じ取れます。 最近、海外に転居してきた日本の小学生は日本の国歌が「君が代」と知らず、「それは相撲の歌」と言われ、びっくりしたことがあります。語学留学の方の日本語もかなりひどいと思います。日本語でも十分考えられないのにレヴェルの高い英語を話せるはず無いと思います。東大生の方に自慢げに「夏目漱石は読んだことありません」と言われ目の前が真っ暗になったりもします。 こんな日本に誰がした?

  • なんでゆとり批判してる人って馬鹿なんですか?

    なんでゆとり批判してる人って馬鹿なんでしょう? ゆとり教育は具体的にどのようなものだったか、それによって具体的にどのような悪影響が出たのか訊いてみても何一つ答えられない。それでいて「ゆとり教育は悪だー」「ゆとり教育で学力が低下したー」と壊れたテープレコーダーのように言い続ける。もちろん独自の意見なんて何もない。 はっきり言ってこういう人たちも馬鹿ですから。いくら「俺は違う」「私は違う」と思っても私たちゆとり世代と同じ穴のムジナです。目くそ鼻くそを笑うという言葉がぴったり当てはまるような連中が教育を憂えるとか恥ずかしくないんでしょうか? やっぱり自分は馬鹿じゃないと思ってるんでしょうか?

  • 学力低下について

    今、学校でのゆとり教育についてのディベートのために学力低下の原因について調べています。調べていたら学力低下の原因はゆとり教育だけではない、とありました。そこで質問です。 Q1.皆さんは学力低下の原因は何だと思っていらっしゃいますか? Q2.Q1の答えの根拠は何でしょうか? Q3.詰め込み教育実施時は学力が高かったのでしょうか? Q4.OECDや国際数学・理科教育調査などの順位の変動により学力低下と決めつけてしまってい良いのでしょうか? 本格的な解答や、意外性のある突飛な回答などなんでも良いのでなるべく根拠を明確に詳しくお願いします。 また参考になる・したURLや文献名なども教えていただけたら幸いです。

  • もし、ゆとり教育や人間性重視の教育を進めると・・・

     今、日本ではゆとり教育や学力低下の問題が注目されていますが、例えば、学校の授業時間数、特に英語・数学・理科・社会・国語の授業時間を今の半分にしてしまったら、子供の成長や日本社会はどのような影響を受けるのでしょうか?  また、英数理社国の授業時間を大幅に減らす代わりに、江原啓之に代表されるスピリチュアルや宗教教育、道徳教育、武道・書道・華道や着物の着付け等の日本の伝統教育、漁業・農牧業実習、建築・工場内作業実習、裁縫・調理実習、実践心理学・人間関係学、子育てや福祉施設での介護実習、医療教育、恋愛・性教育、部活動時間の増加、刑務所見学、サバイバル訓練、ホームレス支援活動等のボランティア活動への参加、両親の家事や仕事の手伝いを生徒に進める、選挙に関する知識を養う授業・・・等の人間性を養う教育・実生活で役に立つ教育を多く取り入れたら子供の成長や日本社会にどのような影響をもたらすのでしょうか?  暇な人!どうか教えてください!     

  • インターネットが当たり前世代の子供達は

    ゆとり教育のせいで子供達の学力低下が著しいと聞きますが……。 が、一方ではテレビと同じ感覚でインターネットが使える昨今では、 知識欲の旺盛な子供は無尽蔵に知識を吸収できて、 今後物凄い博識な若年層が出現してくる可能性も大でしょうか?

  • ゆとり教育の理念って何が基準?

    円周率3?(qa1994330)のANo.12のリンク先から跳べる「教育課程審議会」の記述を読んで疑問に思ったんですが、 ○ 算数・数学に対する「詰め込み過ぎではないか」という昨今の批判を踏まえると、大幅な内容の削減が必要である。 ってなんですか? 高校以前の教育に関しては、数学は物理学についでのんびりしている教科だと思ってました。 物理学がのんびりしているのは物理計算で使う数学を高校で学べないから、ある程度不可抗力のところがあります。 しかし数学にはそんな縛りがないのに、生徒の知能程度を小ばかにしたようなペースでしかすすみません。 その結果、大学教養課程でもう一度最初から勉強しなおし、みたいな間抜けな展開が待ってます。 高校以前の数学は覚えることも少ないし、他教科(除・物理学)とくらべても-丸暗記型の勉強をしている人以外は-少ない勉強量で済みます。化学や生物だと暗記量が多く長時間繰り返し暗記しなおさないと理解が進まないこともあります。社会科などだとなおさら時間と手間がかかります。どう考えても社会化のほうが「詰め込み過ぎ」なのに、なぜ数学ばかり「詰め込み過ぎ」扱いされるんでしょう? ぱっと思いつくのは、文系(政治家や官僚は文系出身が多い→教育課程審議会のメンバーもそういう系統の人が集められた?)の人が持つ先入観や苦手意識です。 でも冷静に考えれば大量の丸暗記を強要される文系教科より余裕・ゆとりがある教科だと思うのですが。

  • 高速無料化って永遠?

    政権が変わったから某ダムの建設中止 政権が変わったから母子家庭○○廃止 ダムも住民の半数上移住してもうダム本体に入るまで出来てるのに中止 高速無料化もこの先、政権が変わったら有料化に戻すとかありえるのですか? 政権ももしかしたら変わらないとは限らない・・ ゆとり教育みたいに深刻な子供の学力低下で見直しなど・・ 無料化して数年経ってみたら 事故件数が増加やCO2排出も増えてしまった。 輸送業界に打撃がありすぎた 他の交通機関の悪化が深刻になど 辞めざる得ない事も考えられます 高速無料化は民主の間だけなのでしょうか?

  • 「ゆとり教育」と「脱ゆとり教育」、どっちがいいの?

    子供時代、バカのアメリカ人の方がノーベル賞が多いし、日本人より賢い韓国人はノーベル賞、確か0ですが! 「脱ゆとり教育」で韓国化でも目指してるのだろうか? http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121213/1355408893 2011年に実施された、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果に、以下、マスコミ各紙のタイトルに見るように、マスコミ各紙、「脱ゆとり」の教育効果か! と、浮かれているが、、、単に、詰め込み教育やったって、意味がないと思うんだがなぁ~~ 小学生 理数学力が向上 脱ゆとり教育の効果か 東京新聞 - 2012年12月11日 脱ゆとり効果、小4の理数向上…国際学力調査 読売新聞 - 2012年12月11日 理数学力改善 文科省「脱ゆとりの効果」 国際学力テスト MSN産経ニュース - 2012年12月11日; 小4の理数学力改善、脱ゆとり効果か 国際テスト 日本経済新聞 - 2012年12月11日 国際理数学力調査:日本の小4過去最高点「脱ゆとり」効果 毎日新聞 -2012年12月11日 国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)における数学の成績(中学校) http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/12/11/1328959_02.pdf 1位,韓国 613 点 5位、日本 570 点 9位、アメリカ 509 点 ノーベル賞の数から言うと 韓国(たしか0個) < 日本 < アメリカだが! 国際なんとかがついたり、 「ゆとり」を否定出来るような事象に出くわすと、 直ぐ浮かれて下のような記事を書くマスコミの方が「脱ゆとり」が必要なんじゃない? と思ってしまうが。。。。。 脱ゆとり効果、小4の理数向上…国際学力調査  小学4年と中学2年に相当する年齢の子供を対象とした世界的な学力調査「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS ティムズ )の結果が11日、国際教育到達度評価学会(IEA、本部・アムステルダム)から公表された。  日本の順位は小4、中2ともに5位以内で前回調査と同様だったが、小学生は得点が上昇した。文部科学省は「脱ゆとり」教育をめざした新学習指導要領の成果とみている。一方、同時に行われた学習意欲などに関する調査では、国際平均より学習意欲が低い傾向が続いている。  調査は4年に1度。2011年3月に実施された今回は、小4は50の国と地域、中2は42の国と地域の計約50万人が対象で、国内からは無作為で選ばれた約8800人が参加。1995年の世界の基準点を500点と設定、国ごとに偏差値化した得点で比較できるようにしている。学校で習う基礎的な知識が出題される。  今回は、小4算数が585点(前回568点)、中2数学は570点(同570点)でいずれも5位。理科は小4で559点(同548点)、中2は558点(同554点)でいずれも4位。順位は横ばい状況が続いているが、得点は小4理科が11点、算数で17点も前回より上がった。文科省は顕著な向上としている。  理数科目では09年度から授業時間を増やした新学習指導要領が先行実施されており、同省は「反復練習や観察、実験を重視した成果が表れた」と評価している。中2の得点が前回とほぼ同じだったことについては、「積み重ねが必要な理数科目では、中学から新指導要領になっても成果が表れていない」とみている。 (2012年12月12日08時15分 読売新聞)