• ベストアンサー

台所の排水、管がつまり気味で流れが悪いです

ジェル状のパイプユニッシュをしましたが流れが悪いです。 2リットルのペットボトルが洗えるナイロンタワシで届くところまで管も洗ってます。 何かお勧めの方法はありますか? 一応流れてはいるので勢いよく水を出さないようにしていますが、このまま放っておくわけにはいかず・・・ お知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

私は粉末のものを使用して詰まらせました。結局、「暮らし安心クラシアン」の方に来ていただきました。 その方に聞いた方法です。 排水口にいらないタオル等で栓をして、タオルの端をシンクから出しておきます。その後でシンクにできるだけ熱いお湯をたくさん貯めます。(確か80℃以上がいいと言っていたと思います。)シンクの6割くらい入れました。 その後、排水口にしていたタオルの栓を一気に引っ張って抜きます。すると通るそうです。 私の家ではもうシンクに詰まってから5割方、水を張ってしまった状態だったので、長い柄のついたブラシでごしごししてもらいました。 その方の説明では、粉末の場合(当時ジェル状のものはなかったので、ジェル状のタイプは当てはまらないのかもしれませんが)排水管のくねくねのところに溜まってしまい、その後ぬるま湯と油が通ると吸着してどんどん塞いでしまうのだそうです。 うまくいくかはわかりませんが参考になると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.5

私の場合には、持ち家なので改造は自由に行えます。 壁に穴をあけて、100Aのパイプ(当時は販売されていなかったので、ステンレス鉄板を丸めて作成)で屋外に出して、屋外のためますの中に直接水が落ちるようにしました。 パイブの掃除なんて面倒でする気になれませんので、掃除をしないで済む方法を選択しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます >ジェル状のパイプユニッシュをしましたが流れが悪いです。 1本丸ごと使うと普通は効果が有ります それでもダメなら100円屋のパイプクリーナを通せば解消します http://asuma.txt-nifty.com/are/images/050809_120200.jpg http://www.nicoh.co.jp/image/115056.jpg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7homes
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.2

えひめAIというものをおすすめします。 販売もされていますが、自宅でも簡単に作れます。 使い方のコツは、その日の最後の洗い物が終わったところで、 えひめAIを10~20ml投入することです。 これをしばらく続けると、詰まりにくく臭いも軽減されます。

参考URL:
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/seisaku/island_of_matsuyama/ehimeAI1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

もう少し長い(1m以上あるような)ワイヤーつきブラシをホームセンターなど(100円ショップにもあるという噂ですが)買ってきて、S字に曲がっている先まで洗浄してみることをお勧めします。 天ぷら油はもちろんのこと、ラーメンの汁だとか、脂っこいものを流していると、パイプの内側が油だらけになってしまいます。 シンクいっぱいに水をためて、一気に流すのも良いそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台所の排水口から臭いが…写真はL字配水管ですか?

    台所の排水口からかび臭い臭いがします。 パイプユニッシュ濃密ジェルというのを使ってみましたが、臭いが取れません。 そこで、配水管を見てみるとS字ではないことが分かりました。L字でしょうか? L字の場合は、パイプユニッシュのようなものは流れていってしまって意味がないような気がするのですが、この場合、どのように掃除をするのでしょうか? 取り外せば良いのでしょうが、簡単に掃除できる方法があればいいな、と思っています。 宜しくお願いします。

  • 台所の排水管の詰まりを取る方法

    築20年戸建てです。 排水の流れが悪くなり上がってくる時もあります。 ドラッグストアで売っているパイプジェル(?)のような物で排水管の詰りは取れますか? また何か他の方法があれば教えて下さい。

  • 排水管

    排水管 最近、トイレの水を流すと台所の排水溝が押し上げられるよに上下運動をします。 そして、台所の排水溝をふたしている鉄製の網がぱかぱかと音をたてます。 これは正常なのでしょうか? トイレの排水管と台所の排水管とが一本につながっているのでしょうか? 解消方法は清掃をすればなおりますか? 定期的に台所にはパイプユニッシュのようなものはいれているのですが解消されません。

  • ユニットバスの排水溝の流れがおかしいです

    2日ほど前から急に(1ルームマンションの)ユニットバスの排水の流れがおかしくなりました。 2日前はキッチンで水を流しても風呂や洗面で水を流しても殆ど流れない状態で、 水が逆流してるのか、キッチンの流しの排水に入ってるゴミ受けまで浮いてる状態でした。 その後、排水溝の中に詰まってる毛やヘドロを掃除すると、いくらか流れは良くなったものの、 排水より水が溜まる方が早くてやがて溢れてきます。 次にパイプユニッシュを購入し、洗い場の排水溝に説明通り流しました。 最初は改善が見られなかったんですが、2回3回とやっていくうちにましになり結局一本使い切りました。 それでもまだ排水が良くありません。勢いよく洗面の水を流すと排水よりも溜まる方が早くて 排水溝から溢れてきます。その際浴槽へも逆流しています。 今のままではまだまだ不便です。今後どうすればいいでしょうか?ちなみに今日もう一本 パイプユニッシュを買ってこれまた半分ほど使いました。 あと、洗面の水を流したときに洗い場の排水溝の中でボコボコ空気音がするんですがこれって どういうことなんでしょうか?今のところ洗面の水が逆流することはないので大丈夫なんですかね? ちなみにオーナーに聞いたところ日常の使用での詰まりなどの原因は部屋主にあるということで 修繕代を渋るような言い方をされました

  • アパートの台所の排水の調子が悪いんですが。

    築20年くらいのアパートに一人暮らし中です。 台所の排水の流れが良くないんです。 入居してから5年くらい経ちました。 はじめは全然問題なかったですが数年経ってから だんだん流れが悪くなって入ったような気がします。 おなべのお湯を一気に流すと、流れるまで10秒くらいかかります。 ホームセンターでパイプユニッシュっていうパイプクリーナーを 買ってきて使ってみたんですけど、なにも変わんなかった感じです。 パイプマンのほうが効くんでしょうか? 水道屋さんとかに頼んで掃除をしてもらったほうがいいのでしょうか? 何かオススメの方法教えていただけると幸いです。

  • ユニットバスの排水溝

    お風呂の水の流れが悪くなったので パイプユニッシュを1本全部使ってみましたが 流れが変わりません(涙) ユニットバスによくある、お風呂の横に洗面台の水と一緒になる 大きな排水溝があって そこのゴミももちろん取りました。 お風呂の排水溝を覗くと、すぐ横に流れるようになっていて 横の大きな排水溝から流れる横の溝を割り箸でつついてみても 何もなさそうなんですけど・・・ 個人で出来ること、 パイプユニッシュ以外で何かありますか?

  • 風呂場の排水溝のつまり

    風呂場の洗い場の排水溝の流れが悪いです。 シャワーで水を勢いよく流すと流れるまで時間がかかります。髪の毛が水の流れで目皿(髪の毛などキャッチしてくれるところ)の上をくるくるまわっています。 パイプユニッシュは効果がなかったのでラバーカップを買ってやってみようと思うのですが、ラバーカップを排水口にかぶせるとき目皿をはずしますか?そのままでいいですか? あと水を流していないときは水位がそこまであがってないのですが、水があふれるくらいにしてラバーカップを使用したほうがよいですか?気にしなくてよいですか? 注意点などありましたら教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 浴室の排水溝の流れが悪い…

    賃貸に住んで2年目になります。 浴室(ユニットバスではありません)の排水溝の流れが悪く、困っています。 浴槽にお湯を張ったあとに排水すると浴室の床にお湯が溢れてきてしまいます。 ひどい時は溢れたお湯の深さが5cmほどになってしまいます。 排水溝は添付画像の通り、プラスチックです。 丸い網目のカバーを外すと、すぐ水が見えます。 カバーを外して割り箸などで詰まりをとろうとしてもうまくいきません。 いろいろと調べてみて、パイプユニッシュを試してみようと思ったのですが水があると効果が薄いと聞きました…。 こういうとき、重曹は効果的でしょうか? それとも管理会社に連絡した方が良いしょうか? 管理会社に連絡した場合、費用がかかるのが怖いので躊躇してしまいます。 間もなく契約が切れるのを機に引っ越しすることが決まっていますが、引っ越し前に解決したいので知恵を貸して下さい。 お願い致します。

  • バスタブの排水溝の詰まりが取れない!

    ユニットバスなのですが、住んで3年、バスタブの排水溝の詰まりが酷くなる一方です・・・ 普通にシャワーをしてると、栓をしてなくても足元にお湯が溜まるし、 バスタブにお湯を張った時に栓を抜くと、 隣のトイレ側?の排水溝からお湯が出てきてしまって困っています。 重曹+お酢や、パイプユニッシュ(ジェル)で掃除しても、一向に改善されません。 ワイヤーで髪の毛等を引き抜くグッズを買いましたが 手前で何かにあたって、奥まで行かず意味が無し・・・。 バスタブの排水溝を覗くと、すぐ下にいつも水が見えています。 以前の状態を覚えていませんが、水が抜け切れていないのでしょうか? このためにパイプユニッシュ等もあまり効いてない気がします・・・。 どなたか良い案を下さい><

  • 洗濯排水のつまり

    建って半年の戸建てに住んでいます。洗濯機を回すたび、排水が溢れて洗濯パンいっぱいに溜まってしまいます。パイプユニッシュ系も試しましたが変わらずです。外の汚水枡を開けてケルヒャーで洗浄し、綺麗になったのですが排水口から水を注ぐと変わらず溢れます。蓋やトラップを外して管に直接注ぐと溢れることも無くすんなり流れていくことに気がつきました。どうもトラップが原因の気がします。画像の物が初めから付いていたトラップ類ですがこれらを付けると流れが滞り水が溢れます。使わない訳にはいきませんよね?なにか解決策があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWを使っています。仕上がりA4サイズで小冊子印刷を設定しますが、印刷される文字の大きさがA4サイズに調整されず小さくなって印刷されます。
  • MFC-J6583CDWを使って小冊子印刷を行う際、設定したA4サイズでの印刷ができません。印刷される文字の大きさが適切に調整されず、小さく印刷されてしまいます。
  • MFC-J6583CDWで小冊子印刷を行うと、設定したA4サイズの印刷とは異なり、文字の大きさが小さくなってしまいます。印刷結果が思った通りにならない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう