• 締切済み

レトロな趣の物件を探したいのですが...

現在次の引越し先(希望は東京都内)を探し始めています。 自分の人生設計(?)からして、おそらく引越しは今度のが最後になるかと思い、前々からの自分の想っていた建物に住みたいなぁ、と考えております。 しかし、普通に賃貸情報を探しているのでは行き当たらず、Web検索してもなかなかヒットせず、で...。 そこで、皆様のお知恵をお借りできればと思い、質問させていただいた次第です。 内容は以下の通りです。 この様な建物自体がすでに少ないとは思ってはいるのですが...。 どうぞよろしくお願い致します。 《 物件への希望 》 建物について、以下の中のどれか。 (1) レトロ(明治、昭和初期建築の様な趣きのある)な感じの洋風 (2) 西洋建築(石造り、レンガ造り など) 《 お聞きしたい事 》 (1) この様な物件を探したい場合、どの様な方法があるでしょうか? (2) この様な物件にお住まい(又は以前に住んだ)の方は、どの様にして見つけられたのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

たまたま、「東京R不動産」という本を図書館で借りました。 「レトロな味わい」「眺望が良好」という検索項目がありました。 以前にもここの不動産屋さんについて書き込みましたが、関係者でもないし、電話や取引したこともありません実際に電話をしてみての対応は不明なのですが・・・。 何だか、回し者みたいですね。(苦笑) あとは、街中で気になるレトロな物件で空き家があれば、周辺の不動産屋さんに聞いてみたら、どうでしょうか。営業マンの多い大きな不動産屋さんよりも、賃貸を長くやっている不動産屋さんの方が地域事情には詳しいかも・・・・。おもちゃ博物館の北沢さんも、歩いていて気になった物件を借りたような話をテレビでしていた記憶があります。 後は、空き家の持ち主に交渉してみる。登記簿謄本で持ち主の住所は分かると思います。ただ、持ち主は警戒するかもしれませんが・・。 「レトロな建築」愛好者のブログとかは、探せばあるのでは?廃墟や撮影現場を探しているサイトとかもあるくらいですから・・・。 地域の歴史保存会のサイトとかも、どうでしょうか。 もしくは、ご自身で「レトロ物件愛好会」を作って、呼びかけては? 少しでも、参考になればと思います。

Tachikoma_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり自分の足であるいてみるのが良いかもしれませんね。 その方が建物の周りの雰囲気とかも分かるので、その点でも良いかも。 本屋とかで街並み(~散歩とか)が載っていそうな本は物色したりもしているのですが。 「東京R不動産」の方はまた見てみます。 ご意見ありがとうございました。

noname#46828
noname#46828
回答No.2

(1) レトロ(明治、昭和初期建築の様な趣きのある)な感じの洋風 ●「感じ」でよいのでしょうか、それとも本物でしょうか? (2) 西洋建築(石造り、レンガ造り など) ●建築基準法で、新築では本物の石造りやレンガ造りは認められていません。そうすると上記との関係で本当に昭和初期以前の建物しかありません。 ●ちょっと考えてみてください。希望のような物件は、間違いなく史跡や文化財となっているはずです。そうでなくても維持費などが大変にかかります。それを賃貸に出しているとでもお思いなのでしょうか?百歩譲って賃貸だったとしても、貴重な建物をどこの誰ともわからない人に一般開放して賃貸しているとお考えなのでしょうか? ●私は、以前に1920年(大正時代)に建てられたレンガ造りの洋館に住んでいたことがありますが、光熱費の他に維持費用が多額(年間50万円くらいか、外壁や屋根の点検メンテナンスは毎年)でした。土地が120坪、家は60坪程度のものでしたが賃貸料がつ月に30万円余りでした。結局、1億4千万で買いましたが、都内ではとてもこの値段ではないでしょう。 ●もちろん「そのようなイメージ」で建てられた新築物件はたくさんあります。ハリボテのレンガというやつです。賃貸物件もいくつかあるでしょう。 それよりご自分で建てたほうがよいのじゃないでしょうか?

  • yuu_you_
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.1

まずは東京大空襲の際に焼け野原にならなかったエリアを探すこと。 その後、大きい建物がないエリア(大規模造成がされていない、宅地開発されていない)を探す方法は如何でしょうか。 あとは路地裏があるようなごみごみとした街なら建て替えができない(最近の建物は確か前面に4mの道路が無いと立て替えできないと思いました)地域を探されては如何でしょうか。

Tachikoma_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、確かに空襲や震災とか、そういった事も考えないといけないですね。 基本的にはその地域全体が古い街並みを残している、という事にはなると思うので、都内で絞り込んでいくのが良いのでしょうね。 散歩&ウォーキングがてら、いろいろ歩いてみようかと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レンガ造りと石造りの家のメリットとデメリット

    現在は木造住宅に住んでおりますが、将来レンガ造りか石造りで建てたいと考えております。 建築に掛かった費用や実際に住んでみてわかったメリットやデメリットがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 信濃町駅前のレンガ造りのレトロな建物(外壁だけ?)

    つまらないしつもんで恐縮です。 いつも通りがかるたびに気になっているのですが、 あのレンガ造りのレトロ風の(というか実際に古いレンガを使っているようだ)建物(外壁しか見えないので)は、とてもいい雰囲気ですが、なぜかチューリッヒ保険会社が入っているようですが、 すぐ隣は慶應病院。病院の入り口とも隣接している。 ということは、慶應病院/慶應大学と関連ある建物なのでしょうか? 何か由緒ある建物を、わざわざそこに移築したか、立て直すときわざと古いレンガを使ったのかわからないけど。。 慶應病院とチューリッヒ保険会社とは何か関係があるのですか?

  • 【関西レトロ建築に詳しい方お願いします】

    関西のレトロ建築が好きな者です。 特に明治から昭和初期にかけてのモダン建築に興味があります。 で、知人に『かつて西宮に洋風建築があった』 と聞いたのですが、これまでレトロ建築のHPや書籍から得た私の知識の中では全く初耳だったので、詳しい方がおられましたら情報を教えていただきたく質問をたちあげました。 その知人から私が聞いた情報は以下のようなものです。 ・所在地は、西宮市泉町、西波止町あたり。香櫨園浜の浜辺に建っていた。 ・西宮では有名な『砲台跡』の近く、夙川の河口近くに建っていた。 ・建築スタイルは洋館建て。 ・かなり大きな建物で彼の記憶によると3~4階建てだった。 ・昭和15年前後生まれの彼が小学生の頃(?)までは存在していた。 ・が、その頃には既に廃墟になっており、悪ガキ仲間と中に忍び込んだらしい。 ・『建物内で最上階から1階までロープの様なものか下がっていた』と言う記憶から推測するに、吹き抜けがあった(?) ・その後、彼が物心付いた頃には無くなっていた。 神戸市~芦屋~大阪のこの地域一帯は1900年~30年代に『阪神モダニズム』と言う文化が花開き、その名残が未だに残る地域です。 件の建物があったとしても全く不思議ではないのですが、なにぶんこれまで全く聞いたことのない話だったので、大変気になっております。 どの様な情報でも結構ですのでご存知の方がおられましたら回答の程、宜しくお願いします。

  • 日本家屋は見劣りする感じがしませんか?

    ヨーロッパのお城や街並み、教会は美しいのに、日本の伝統的建築物はデザイン性に乏しいし、全国津々浦々(沖縄を除く)、同じような外観で個性がありません。 西洋のようにレンガ造りの屈強な建物や木造であってもロッジ風の見栄えの良い建物を作るのは無理だったんでしょうか?

  • 目地がない石造りの建物はどうなってるの

    ブロック塀やレンガ作りの家などは、ブロックやレンガの間に目地?がありモルタルでくっつけていますよね。 一方で、西洋の石造りの建物(モルタルが使われている時代の建物ではあるが)や明治村にある帝国ホテル、あるいは大正時代の石造りの銀行、国会議事堂などは目地がなく大きな石を積み上げているように私には見えます。 帝国ホテル以外は実物を近くでしっかり見たことがないので本当のことは分かりませんが、ブロック塀の目地よりははるかに隙間が少ないと感じます。 モルタルは使っていると思うのですが、外観からは石が積み上げてるようにしか見えないのですが、どうやって作っているのでしょうか? 外部からは見えないけど内部にモルタルが使っていて石同士がくっついてる? 石が大きく重いので、隙間が限りなく小さくなっているが隙間にモルタルがある? 写真のような建物のことを言っているのですが、この写真は大谷石は、積み上げているのではなく、タイルのような薄い石を隙間なく張り合わせている装飾の壁だと思います。

  • 煉瓦造について

    明治期の煉瓦造建築物について、洋風小屋組(木造)と煉瓦との構造的な納まりディティ-ル(アンカ-要領等)の参考資料を探しています。 参考になる文献及び資料の本・HP・図書館等の名前をご存知でしたら御教示願います。

  • 家のこういう空間をなんと呼ぶ?

    レンガづくりの英国の邸宅風の住宅で、庭にでるための観音開きの大きなガラスの扉があります。 そこを出るとすぐ、家の壁と同じ色のレンガがしきつめてある、庭ともなんともいいがたい空間があります。こういう空間のことを、一般的に洋風建築ではなんと呼ぶのでしょうか?そこで洗濯ものをほしたり、花火したり、植木鉢を置いたりできそうな広さがあります。庭はそのレンガ敷きのさらに外側にあるので庭とはよびませんよね?ステップ?ポーチ?わかりやすく解説してあるサイトなどがあれば教えていただければたすかります。

  • 昔の建物が豪華である理由

    明治時代の建物や橋などには、重厚な装飾が施されたものが多くありますが、現代の建築は安っぽいです。 現代のほうが経済的に豊かなはずなのに、どうして明治のほうが豪華な造りなのですか。

  • 東京の洋風レトロ撮影スポット(人物向け)

    カメラが趣味ですが上京したばかりで あまり詳しくありませんので宜しくお願いいたします。 写真のジャンルは人物ポートレートです。 個人利用を目的としています。 過去に明治生命館で撮影したことがあり 似た雰囲気のスポットを探しています。 場所は東京都内、もしくは半日でいける場所。 求めるイメージは洋館・洋風庭園・レトロな外見の建物。 外観だけではなく、室内で撮影できる場所を求めています。 必ず、人物の撮影可能な場所(フラッシュ三脚不可でも可) 無料がベストですが入場料などが発生する場所でもOKです。 スタジオやホテルなどは検討しておりません。 宜しくお願いいたします。

  • 京都の建造物についてのいいサイト教えて下さい

    僕は、高二なのですが、修学旅行で京都に行くため、事前研修をしなくてはなりません。 ぼくは「京都の建造物の建築用式は、その時代の文化を反映しているのか?」というテーマで調べを進めているのですが、なかなか良いサイトが見つかりません。(泣) なので、オススメのサイトをしっている方がいらっしゃったら、ぜひ教えて頂たいです。 例えば、少し低レベルかもしれませんが、「開国後の日本は海外(特に欧米諸国)の影響を強く受けるようになったため、京都もその恵影響を強く受け、レンガ造りのモダンな洋風の建物が増え始めた。」のような文章をかくための情報が欲しいです。 わかりにくいかもしれませんが、どんなにちいさな情報でもいいので、ぜひアドバイスをおねがいします!!