• ベストアンサー

ハードディスクからデータは消える?

NKYの回答

  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.3

理論上は外しても消えません。 磁気で記憶しているので平気なんですが 次回接続して正常に動くかが問題です。 自分ならDVD-RAMなんかに焼いて時々確認してって感じでやると思います。

rise_up
質問者

お礼

磁気で記録すると、電気が無くてもずっとデータを保持できるのですね。 >次回接続して正常に動くかが問題です。 というのはどう言う事でしょうか。 ある程度放っておいて、動かすとちゃんと動かず問題が起こり得るということでしょうか。その場合、どれくらいの期間でどのような問題が考えられますか。

関連するQ&A

  • ハードディスクのデータを取り出したい

    パソコンがOS不具合により動かなくなってしまいました。パーテーションされているハードディスクで、Cドライブはとりあえずあきらめられても、バックアップ用にと大切なデータを大量に保存しておいたDドライブの中身はなんとしてでも救出したいのです。 ハードディスクを取り出し、USBで他のパソコンとつなげて取り出そうと思いますが、その接続するものはどれを買えばいいのか分かりません。どれを買っても接続できるのですか? 分からないので教えてください。ネットで買えるものだと助かります。 パソコンは富士通のデスクトップパワーで、WindowsVista ハードディスクがディスプレー一体型なので、取り外し方法、そのほかデータ取り出しを行う際の諸注意なども教えていただけると助かります。

  • ハードディスクのデータ

    外付けハードディスクとか、MO、FDのみに保存したデータはパソコン内のハードディスクに全く残らないものなのでしょうか?作業履歴は残っていますがそれだけでしょうか?もしそうであるならば重要な文書データ等を外付けハードディスクに保存しておけば、パソコンをゆずったり売却したりするときも完全消去ソフトを使用するよりも手間が省け安全かと思いましての質問です。よろしくお願いします

  • 外付けハードディスクからパソコンにデータを戻せますか

    ホームページビルダーや筆王をパソコンで使用していたのですが何かトラブルがあると怖いと思い、とりあえずUSB2.0の外付けハードディスクにデータを保存していたのです。そしてやはりパソコンがおかしくなってバックアップもできなき状態と言われたのですべてリカバリーをしたのです。パソコンの中は当然初期の状態になっています。そこで保存したデータをリカバリーしたパソコンに戻そうと思ったのですが戻せないのです。これはソフトごと外付けハードディスクに移したこと自体問題だったのでしょうか。そして戻す手立ては無いのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 外付けハードディスクのパーテーション結合

    お知恵を拝借願います。 昔使っていて、今は取り外して使っていないハードディスクがあり もったいないので外付け用のストレージを買ってきました。 そのハードディスクはパーテーションが切ってあり、 ひとつはシステム用。 残りはデータ用にしておりました。 組み込んでみて、現在のコンピューターに接続して確認したら 無事動くことは確認できました。 そこでこの外付けハードのパーテーションを無くし、 まっさらのデータバックアップ用としたいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか? 一つ一つのドライブをフォーマットしたら 空のディスク領域が2個出来るだけみたいな感じがしまして・・・ データは消えて構わないのでひとつのドライブとしたいのです。 それではよろしくおねがいします。

  • ハードディスクへのデータ保存

    ハードディスクにデータ保存する場合、 ハードディスクを内蔵にする場合と、外付けにして必要なときに電源を入れるのと どちらがハードディスクが長持ちするでしょうか?

  • 異なるOSにハードディスクを接続

    IDEか外付けのハードディスクを購入し、Windows98SEに接続してデータをバックアップ。 Vista搭載のパソコン(場合によってはXP)を買った際に、そのハードディスクを接続してデータを読み書き、またはVistaのパソコン(出来ればNTFS領域、これは無理ですか)に移動したいと思っています。 Vista(XP)のパソコンのIDEケーブルに、FAT32でフォーマットされたデータの入ったハードディスクを接続しても問題無くデータを扱えるのでしょうか(パーティションあり)。 また、データをバックアップした外付けハードディスクを接続すれば、同様に読み書きできるんでしょうか。外付けハードディスクもメーカーによって、XP対応としか書いて無い物や、注意書きに、ソフトのアップデートで対応するみたいなことを書いてあるメーカーもあり、ファイルシステムが同じでも対応しないこともあるんだと気付きました。 上手く表現できませんが、 これらの方法が問題無い場合、Vista(XP)のパソコンを全てNTFSでフォーマットしても、FAT32のハードディスクを扱えるのか、それともNTFSとFAT32のパーティションを用意して、FAT32の方で管理する?必要があるのでしょうか。また、そのハードディスクがFAT32であれば、Vista(XP)に接続したり、たまに98SEに接続したりといった使い方は可能でしょうか。 こういった事が解説されているホームページなどもありましたら、教えて下さい。

  • 外付けハードディスク

    Windows XP でノートパソコン(NEC LaVie)を使っています。データバックアップ用に外付けハードディスクの購入を検討していますが、どんな機種がよいか、あるいはパーティションの区切り方などアドバイスをお願いします。

  • 外付けハードディスクなどについて教えてください

    現在NECのノートパソコンを使用しているのですが、 データ量が増えてきたので外付けハードディスクの購入を検討しています。 また、ハードディスクのバックアップも考えています。 (今まではデータはCD-Rに移していたのですが、量が増えてきたしPC購入から3、4年経つので) そこで質問なのですが、 1.「HDDを付属ソフトで丸ごとコピーする」という方法があるようなのですが、   これは同一の外付けハードディスクで、データ保存と共用?できるのでしょうか?? 2.据え付けハードディスクやポータブルハードディスクがありますがどれが使いやすいでしょうか?   おすすめやそれぞれの特徴などを教えていただけると助かります。   USB接続のものを購入しようと思っています。 3.iTunesとiPodを使用しているのですが、外付けハードディスクの音楽データを   直接使用することは可能でしょうか?(iTunesは内臓HDDにあるので…) 外付けハードディスクは主にデータのバックアップや 音楽ファイル・デジカメデータなどの保存先として使おうと思っています。 おすすめの商品があればアマゾンや価格.comなどのURLを教えていただけると助かります。 できればハードディスクのバックアップも、と考えていますが 今回はあくまで外付けハードディスクへのデータ保存、データのバックアップがメインです。 OSはwindowsXP、機種はNECのLL750FD、PCのHDD容量は73.5GBです。 パソコンに関する知識はあまりありませんが;よろしくお願い致します。

  • ハードディスクの初期化

    Power PC G4 OS10.4.11を使用しています。 購入した折に知人よりハードディスクをパーティションで区切るように薦められ、10G(システム、アプリケーション等)、4G(仮想記憶用)、43.27G(データ保存用)の3つに分けて使用しています。現在ではデータ保存のバックアップ用にBUFFALOの外付けHDも使用中。 最近、ハードディスクの容量が足りないと警告が出るようになりました。 現在10Gの分が残り1G程になっています。他の2つは容量は余ってますし外付けもあるので1部アプリケーションをそちらに移動する事も考えましたが、先の事も考えると1度ハードディスクを初期化してパーティションをやり直す方が......とも思います。 1、このまま使うのか、初期化するのかどちらが最良でしょうか? 2、初期化するならば、現在の状態にすぐ戻したいのですが単純に外付けに全てバックアップを取り、戻せばいいのでしょうか?。システム全体のバックアップと、戻し方を教えて頂けませんか? 3、パーティションは区切った方がいいですか? 以上、長々とお聞きしましたが何分勉強不足なもので申し訳ありません。よろしくご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクの使い方

    使い方と書くと変かもしれませんが、 このごろPCが不安定なのでクリーンインストールしようと思っているので、ハードディスクのパーティション分けについて教えてもらいたいです。 ここの過去ログにWindowsのあるパーティションは容量を小さくして、プログラムフォルダはDドライブにおくなど書いてあったのですが良くわかりませんでした。 詳しく教えてもらえたら嬉しいなと思っています。 本体のHDDは160GBです。あと250GBほどの外付けHDDがあるのですが、これはデータ保存用として使うという役割がいいのでしょうか。 TV録画したものの動画編集などをやるのでどのような役割にしたらいいのか迷っています。 どうかお願いします。