• 締切済み

授乳専用のトップスは必要ですか?

いつもお世話になっています。またアドバイスをお願いします。 もうすぐ出産です。母乳が出るのであれば、できるだけ母乳で育てようと思っています。授乳用にお乳の部分が開くタイプのトップスは、買う必要がありますか? 今後のことはわかりませんが、産後一ヶ月間に限って言えば、多分ベビーと一緒には外出をしません。買い物などの外出は私一人だけで行くと思います。家で毎回フリースなどをまくってお乳を飲ますのは、私が寒いかな??と思ったり(寒冷地なので、既に家の中が寒いです)。いつもはルーズなフリース素材の服を着ているのですが、赤ちゃんを洋服の中に入れてお乳を飲ませても大丈夫でしょうか?大丈夫であれば、特に授乳用トップスを買わなくてもよいかな??と思ったり。 皆様のアドバイスをお待ちしています。

みんなの回答

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.8

完母で育てましたが1枚も持っていませんでした。 外出時は授乳室を使うし、 家では寒くてもはっきりいってガバッとめくったほうが早いので(笑)。 夜中の授乳も毛布かぶってやってました。。。。友達はハロゲンヒーターつけてその真ん前でやってました。 でも、寒冷地だとそれもきかないのかもしれませんね。。。 今はネットなどでも購入できますので 出産後に必要だと感じたら購入すればよいと思います。

ookinaki5
質問者

お礼

出産でお礼が遅くなりまして失礼しました。 家はちょっと寒冷地なので、今まさにさむーいって感じています。 数枚購入してみます。 アドバイスありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.7

寒い時期の授乳には あると便利ですよ。 服をめくって飲ませると、自分の背中、お腹が冷えます。 ただ、授乳服が無くても外出先では 授乳室など利用するので特に困ることは無いと思いますが。

ookinaki5
質問者

お礼

出産でお礼が遅くなりまして失礼しました。 確か服をめくって飲ませていると、さむーいです。 数枚購入してみようかな?と考えています。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • U-HA
  • ベストアンサー率24% (51/212)
回答No.6

私は完母だったので、とても重宝しました。 でも、今買う必要はないと思います。 家の中ならそんなに気を遣わないと思うので、前開きや、胸が深く開いていれば十分だと思います。 完母でやっていける!という状態になり、母子での外出が増えたら数着購入すれば便利だと思います。 頑張ってくださいね^ ^

ookinaki5
質問者

お礼

出産でお礼が遅くなりまして失礼しました。 確かに先走って買わなくてよかったです。 今は、やはり数枚買おうかな?と考えています。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は完全母乳だったのでとても重宝しました。 産後3ヶ月位まではあんまり赤ちゃんと外出しなかったので 家の中では前開きの服で十分間に合いましたが 3ヶ月すぎ位からの赤ちゃん連れでの外出時に重宝しました。 あとは、来客時や義母の前での授乳の時とかも重宝したかな・・ ちょっと夫婦で外出した時も、ファーストフード店とかの 端っこの席で、自分達の食事の最中や合間にちょこっと授乳とか。 (見た目には全然授乳しているように見えません) 児童館とかママ友達作りのサークルに参加した時に ちょこっと授乳とか(まぁ同じ位の赤ちゃん持ちのママばかりなのでペロンとおっぱいを出して授乳する人もいますが・・) とにかく人目を気にせずに外出先で気楽に授乳できて良かったです。 1歳すぎまで授乳していたので数枚の授乳服をずっと着まわしていました。 外出時に着る為には、あまりダサくてラフな物を買っては意味が無いと思います。 モーハウスというメーカーのカシュクール型の授乳服が布地もしっかりしていて、着た感じもほっそり見えてお洒落で良かったですよ♪ ただ、今のうちから用意しなくても産後に購入するので十分ですよ。 今はまだ、完全母乳になるのか・・ミルクと混合になるのか・・ 予想がつかないですよね(ミルクになった場合は無駄な買い物ですし)

ookinaki5
質問者

お礼

出産でお礼が遅くなりまして失礼しました。 今は混合で授乳していますが、持っている冬服がほとんどかぶりものなおで、まくるとさむーい状態です。 やっぱりちょっと授乳服購入しようかな?と考えています。 外出時用の服へのアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#256983
noname#256983
回答No.4

私はむちゃくちゃ重宝しました。夏用・秋冬用とそれぞれ4着ずつくらいを購入しました。 理由は「お腹が冷えない」から。授乳服でない服での授乳は、みな 服のすそからまくりあげるスタイル。これだとお腹や腰が露出して しまいます。冷え症の私には耐えられませんでした。 授乳服ならホント乳首だけをのぞかせて赤ちゃんにくわえさせれば 良いので、寒くないです。また授乳中も赤ちゃんの顔を見れますし。 なお私は授乳服の下に、授乳用のキャミソール(ブラ兼用)を着用 していました。これでかなり温かかったです。 ベルメゾンの「ママ&ベビー」という通販が、デザインも値段も いい感じのが多かったです。トップスはカットソータイプや、冬には タートルネックの温かいものも揃っています。

ookinaki5
質問者

お礼

出産でお礼が遅くなりまして失礼しました。 私も寒いのだめなんです。今ほとんど冬服はかぶりものなので、捲り上げてさむーい、と思っています。着たきりすずめの授乳服、やっぱり購入します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45950
noname#45950
回答No.3

いらないと思います。 子沢山計画!であれば、1枚くらい持っていてもいいかもしれませんが。 でも、わたし、授乳服のカタログはよく眺めてます。 それを見ながら「あれとこれとそれを組み合わせれば・・これと同じ機能になるじゃん」とやっています(笑)。 組み合わせるアイテムは、 A.ヘンリーネック、深Vニット、前開きのトップスなどまくりあげなくても胸出せるもの。私は持ってないけどカシュクールとかもいけるんじゃないかと思います。 B.インナー類。No.3さんが書いているような授乳ブラ、授乳キャミ、フロントがクロスもしくはボタンで開くようになっているキャミなど。 C.防寒アイテムとして腹巻、ネックウォーマーなど。 夏場、外出しててもどうしようもない時(授乳室が満員、予想外に外出時間が長くなったなど)は、A+Bに、ちょっとストール巻いてこそっと授乳してました。まくりあげないと意外と気づかれないもんです。もちろん、お腹が冷えることもないです。

ookinaki5
質問者

お礼

出産でお礼が遅くなりまして失礼しました。 Aアイテムは持っていなのですが、アイディアCは使えますね! 今持っている冬服がほとんどかぶりものなので、捲り上げると寒いので、腹巻使ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amntr
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.2

8ヶ月児のママです。 私の場合、残念なことに母乳の期間はあまり長くなかったのですが、特に「授乳用」を買う必要はないかなと思います。 私は前開きの服のボタンを上から半分くらいまで開けて授乳してました。こうすればお腹も出ませんし。 そういう意味でジップパーカーはかなり便利でした。 ただ、ブラやキャミなどのインナーはやはりクロスタイプのものをいくつか用意しておいた方が便利かも知れません。 今後、お出かけの機会が増えたとしても、今は授乳室が完備されてたりするのでいらないかもです。 急いで準備しなくてもいいと思いますよ~^^

ookinaki5
質問者

お礼

出産でお礼が遅くなりまして失礼しました。 私もインナーをそろえていますが、カブリ物の服ばかりで、前開き服をほとんど持っていないので、今ちょっと胸の上でもこもこしながら銃乳中です。どちらにしても、何か買わねば・・・と言う感じになりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

昨年の10月に出産しました。 私は授乳用トップスは1枚も持たずに今に至ります。 基本スタイルはクロスオープンの授乳キャミ+普段着(ロンTやタートルセーター)でした。 これに、ヘアゴムを1本用意するだけで普段着でも授乳がラクにできちゃいますよ。 使い方は、ヘアゴムを切らずに輪っかにして首に下げておき、授乳時には着ているTシャツやセーターをくぐらせてまた首にかけるだけ。 インナーにキャミソールを着ていましたので、お腹が冷える心配もなかったです。 赤ちゃんを洋服に入れて授乳するのって、難しくないですか? それに、おっぱいを飲む赤ちゃんの顔が眺められないのは勿体ない!と思ってしまいました(笑)

ookinaki5
質問者

お礼

出産でお礼が遅くなりまして失礼しました。 ヘアゴムはいいアイディアですね! ”赤ちゃんを洋服に入れて授乳するのって、難しくないですか? それに、おっぱいを飲む赤ちゃんの顔が眺められないのは勿体ない!と思ってしまいました” 今、まさに、おっしゃる意味がよくわかります! やっぱり顔をみてると幸せ感じます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授乳中のおっぱい

    1ヶ月のベビーの新米ママです。 完母で育てているのですが、授乳中のおっぱいは大きくて、妊娠前のブラはすべてサイズが合わなくなってしまいました。 今は、ハーフトップブラを使っているのですが、ハーフトップだと体系がくずれているのがよくわかります。 背中や脇腹にこぼれた脂肪を、寄せたいんです。 しかし、きちんとしたブラジャーをつけると乳腺を締め付けるとかで よくないとも聞くし、 かたや、きちっと乳も寄せたほうが母乳も出やすいとも聞きます。 皆様はどうされてましたか? きちんとしたブラは母乳に悪影響を及ぼすでしょうか???? ちなみに、ハーフトップだと乳が離れて、上に洋服を着てもすごく 不細工なスタイルになるので外出するのも、イヤなんです・・(涙)

  • 授乳中のブラジャー

    1ヶ月のベビーの新米ママです。 完母で育てているのですが、授乳中のおっぱいは大きくて、妊娠前のブラはすべてサイズが合わなくなってしまいました。 今は、ハーフトップブラを使っているのですが、ハーフトップだと体系がくずれているのがよくわかります。 背中や脇腹にこぼれた脂肪を、寄せたいんです。 しかし、きちんとしたブラジャーをつけると乳腺を締め付けるとかで よくないとも聞くし、 かたや、きちっと乳も寄せたほうが母乳も出やすいとも聞きます。 皆様はどうされてましたか? きちんとしたブラは母乳に悪影響を及ぼすでしょうか???? ちなみに、ハーフトップだと乳が離れて、上に洋服を着てもすごく 不細工なスタイルになるので外出するのも、イヤなんです・・(涙)

  • 授乳について(母乳で育てていますが…。)

    いつもここではお世話になりありがとうございます。 母乳のみで育てています。 娘はもうすぐ5ヶ月です。 授乳時間ですが未だに3時間や4時間を目安にあげていますがあげすぎでしょうか? 時間ではなくてぐずりだすまでほっておけば良いのでしょうか? あと夜中の授乳ですが昨日娘はかなり熟睡していてほっておけば夜中の授乳はなしで朝まで寝ていたかも知れません。 でも夜中にお乳が張って痛いしかなりお乳も染み出していたので少し搾乳して娘を起こして授乳しました。 やはり母乳でこれからも育てるなら自分だけでも夜中に起きて搾乳した方が良いのでしょうか?

  • 授乳ブラは必要でしょうか

    現在、生後2カ月の男の子を完母で育てています。 もともと、妊娠前から家にいるときはブラジャーをしていなかったことや 頻回授乳をしていることもあり、洋服にキャミソール、ブラジャーまでしていると おっぱいを出すのに時間がかかるので 現在はブラジャーをしていません。 (ちなみにキャミソールを着ていないとお腹が冷えてしまうので欠かせません) おっぱいはさし乳のため、普段はおっぱいが出てくることはありませんので、 母乳パッドなどもしていません。 適度なマッサージになるからブラジャーはしなくてもいいという話も聞くのですが、 ブラジャーをしていないと胸の形が悪くなる(垂れる?)という話も聞いたことがあります。 普段からブラジャーはつけていたほうがいいのでしょうか?

  • 次男の授乳中に、、、

    0歳と2歳の男の子にタンデム授乳をしているのですが、長男はとっくに離乳食も食べお乳を飲む訳じゃないのに次男を授乳している様子を見て負けじと飛び掛かってきます。でもやっぱりお乳はいらないらしくただ咥えたり揉んだりするだけで、その刺激で両乳の母乳が過剰に分泌してしまい次男がむせてしまいます。結局終わる頃には母子共々乳まみれでぶっ倒れて大変なことに。私はいつでもシャワーを浴びて清潔を保てるように裸にバスローブだけ羽織って授乳に挑むので良いですが、次男は飲み方がまだ下手でいくらタオルで保護してもお乳が顎を伝って洋服が濡れてしまいます。タオルを敷いてる地面までびしょびしょに、長男と次男を別々に相手してあげれば良いだけの話なのですが、赤ちゃん返りのような長男の行動は止まりません。どうしたら次男の授乳中はおっぱいから離れてくれるでしょうか?ヘトヘトです( ; ; )。

  • 四つん這いの授乳

    3ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てています。 先週辺りからお乳に頻繁にしこりができるようになってしまい しこりを取る為に赤ちゃんを仰向けに寝かせて私が四つん這いに なってお乳をあげてみたらいつもより喉をゴクゴクならせて良く 飲むことに気が付いたのでしこりが取れてからも殆ど毎回四つん這い でお乳をあげるようになりました。 今まで通常の抱っこでの授乳ではお乳を飲み始めてもすぐに寝てしまい 飲みも悪くおっぱいが足りているか不安だったし、よく泣いてあまり 寝ない子だったのですが、四つん這いで授乳するようになってからは 授乳中にあまり寝ることがなくなり力強くたくさん飲んでよく眠るように なったのでうれしく思っていたのですがインターネットで四つん這い授乳が あまり良くないという記述を少し見て心配になってきました。 良くない理由も分かりません。 これからは四つん這い授乳を私の授乳スタイルにしようかと思って いたのですが止めた方がいいのでしょうか?

  • 授乳がストレス

    今一歳一ヶ月の男の子のママです。 粉ミルクは全然飲んでくれなかったので、ずっと母乳で頑張ってきました。そろそろ離乳食も完了したいのですが、牛乳もなかなか飲んでくれないし、もちろんフォローアップも。 いまだに夜は何回か起きて授乳しています。日中も何度授乳していることか・・・知恵もついて来たのかおっぱいの場所がわかるので、洋服を引っ張って探し出します。これは家の中に限らず抱っこしていれば外でも電車の中でも。外出がすごく嫌になってきています。ベビーカーに乗せていればもちろん大丈夫です。でもぐずって抱っこしてしまうと、服の中に手を入れてきたりと結構大変です。 食事も食べる量がとても少ないです。 体重や身長は標準より上をいっているので、今のところ心配はしていません。でもこれから先、断乳まで不安です。 断乳もどうやったらいいのかわかりません。 一歳を過ぎてもおっぱいに執着するのは、やむをえない事なんでしょうか。 このストレスはどうすれば和らげるのでしょうか? 主人の帰りはいつも深夜です。頼ろうにも無理です。 もう断乳はしてもいいものなんでしょうか? いろいろ書いてすみません。 どなたかアドバイスください。

  • 授乳の不安

    新米ママです。 今産後2週間です。 完母を目指してますが、夜に何故か泣き止まずミルクを飲ませたら寝る時間帯があるため、一日1.2回ミルクを40-50CC足してしまっています。 ミルクを足すとそれだけ母 乳が出なくなる気がして、落ち込みます。 日中は2時間半から3時間おきに授乳をしているのですが、4時間くらい寝た時はやはり母乳が出なくなるのが心配で、起こして飲ませています。 正直この「母乳が出なくなるかも」と時計とにらめっこするのもシンドくなってきました。 一日くらいは親に預けて6時間ぶっ通しで寝たりしたいです。 そのうち母乳も安定してきますか? 時間を厳密にやらなくても授乳感覚が空いても少しくらいなら気にしなくていい様になったりしますか? それとも、母乳の出を気にする生活が授乳期間中ずっと続くんでしょうか? 先輩ママさん教えて下さい。 また、母乳をよく出すコツとかあれば合わせて教えて下さい。お願いします!

  • 授乳方法 (溜まり乳の場合)

    現在2ヶ月半になる赤ちゃんを母乳のみで育てています。 張りやコリが出来やすい「溜まり乳」タイプのため、 授乳は「立て抱き」「横抱き」「脇抱き(フットボール)」を ローテーションで行っています。 そこでふと思ったのですが、赤ちゃんが大きくなってきても「立て抱き」って出来るのでしょうか? 今は股の上にまたがせて授乳していますが、そのうち赤ちゃんの口の位置と乳頭が合わなくなってきますよね。 「溜まり乳」でも「横抱き」「脇抱き(フットボール)」の2通りで大丈夫でしょうか? 白斑も出来やすく不安です。 後、外出先の授乳に困っています。 かなり絞ってからでないと、噴射して赤ちゃんがむせて飲めません。 「溜まり乳」の方、どのような工夫をして外出先の授乳を行っていますか? 是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 授乳について

    生後約半月の赤ちゃんを持つママです。 授乳中、片乳5分くらい飲むと赤ちゃんが眠ってしまって、もう片方の乳は飲んでくれません。 足りないだろうと思い、ミルクを作ってミルクの乳首を口に入れると少しは飲んでくれるのですが、10ml飲むのにかなりの時間(15分位)かかります。その時間は相変わらず眠ったままです。 それで次に欲しがるのが1時間半後と短いときがあり、それが続くとかなり辛いです…。 たまに、ちゃんと起きている時は、左右の乳で15分位飲んで、それプラス、ミルクも30~40ml飲んでしまうこともあります。 できれば、しっかり飲んで長く眠っていて欲しいのですが… 授乳5分は短いですよね? でも授乳の途中で眠ってしまういうことは満足しているということなのでしょうか? 途中で眠ってしまう赤ちゃんを起こすにはどうしたらいいでしょうか?(どんな事をしてもぐっすり眠っています) 皆さんは授乳にどのくらい時間をかけていますか?(私は乳首に吸い付いてくれない、ミルクを飲んでくれないなどで、いつも40分はかかってしまいます…) ちなみに母乳の出はとても良いです。 長くなってしまい、申し訳ありませんが教えてくださいm(__)m 宜しくお願い致します。

KB5007651アップデートができない
このQ&Aのポイント
  • セキュリティー関連のアップデートを行う際に、インストールエラー(0X80070643)が発生してしまい、KB5007651アップデートができない状況です。
  • NECのPC-6D328ZZAEデスクをWindows 11にバージョンアップした後に、KB5007651アップデートのインストールができない問題が発生しています。
  • KB5007651アップデートがインストールできないという問題に関して、対応策をお教えください。
回答を見る