• 締切済み

生物の勉強方法

高校1年のものです。 私はすごい生物が苦手です。 でも、今回の中間テストはいつもより生物の勉強を頑張りました。 教科書を何回も読んだり、学校で配られた問題集をできるまで やったり自分なりに勉強しました。 なのに、半分ぐらいの点数しか取れなかったんです。 他の教科と20~30点以上違いました。 しかも一学期よりもできなくて..。 みなさんはどうやって生物の勉強をしていますか? 教えてください。

  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

まず、大まかなことが頭に入っていますか? だいたいどんなことなのか。 そこが入っていないのに、闇雲に細かいことの丸暗記に走ったり問題集に手を付けたりしても伸びないでしょうね。 内容がきちんと理解できているかも重要です。 理解すべき事は理解しないと。 丸暗記はダメってのは社会も同じです。 大まかなことをまずきちんと押さえて、徐々に細かく頭に入れていかないと、覚えられませんし、全体の流れが判りません。 割と細かいことまで頭に入れてから、それから問題集でしょう。 そこでできなかったことを中心に、また教科書や参考書や解答解説で復習する感じ。 そして最後に丸暗記。もうそんなに暗記事項は残っていないはずです。 (難関大学受験の歴史はどうか判りませんがね)

  • xgoogolx
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

僕も高1で生物の授業がありますが基本的に (1)一通り、範囲の問題をする。(ベース作りなので丸暗記 (2)ある程度ベースができあがったところで教科書を範囲分を読んで理解する。 (3)もう一回問題をしてみる。 で80点以上はとれると思います。 暗記物ですので、数学と違い考えても頭に答えが浮かんできませんので僕なりの方法ですがはじめからわからなければ答えの欄に答えを写しながら覚えるとよいと思います。 もし時間があるなら調べながらやればより長期記憶に結びつくと思いますが定期テスト前となるとやることが増えてしまうので基本的にこの方法でオッケーだと思います。 もちろん暗記科目なら他科目でも結構使える手です。 あと、はじめから教科書を読むのはあまりお勧めしません。やはり、まとまりが感じられない、文章がだらだらあって要点がつかみづらい‥で結局頭の中でまとまらずに終わってしまうのが多いかと。 では頑張ってください。 物理、化学と違って努力次第でカバーできる教科ですョ。

  • nejf
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

医療系の学生です。 高校では生物1と2を選択し、高3の時には教科書2冊分だいたい覚え、テストは90点台でした。 でも私は質問者様とは逆で、生物以外は出来ませんでしたけど(苦笑) 日本史とかは点取れなかったんですが、生物だけテスト前の確認だけで高得点取れてました。 今、生物を生かす道に行っているのもありますので、何より好きだったと言うか、面白いと思っていたので、頭に残ったんだと思います。 私の勉強方ですが、 授業中に教科書を読む、「これは何でこうなっているの?(遺伝とか)」と言う疑問は先生に聞く!「そうだったのか~!!」と納得する → 記憶に残る。 あとは一通り問題集をやったぐらいです。 学校のテストは学校で使用している教材を中心とした問題だったので、それだけで点が取れました。 模試だとそれこそ根本の理解が必要でしたが、教科書が理解出来れば、模試も解けましたよ。 名称の暗記以外の遺伝などの問題は、答えを暗記するのではなく、理論を理解すると問題がひねってあっても出来ると思います。 質問者様の高校のテストはどんな出題傾向でしたか? 学校で使っている教科書や問題集・プリント以外から出たのなら、ある意味「やって無いのに出た!」と割り切れると思いますが、教科書に載っている内容なのなら、勉強方が合っていないか、苦手意識から頭に入っていないのかな、と思います。 1学期よりも今学期の方が点数が悪かったとの事ですが、遺伝の範囲とかだと苦手な人の方が多いですよ。 実際に苦手な所は何処なのでしょうか? 書店で高校用の参考書を見てみるのも良いと思います。 キャラクターが乗っていたり、色が付いていると受け入れやすいかも。

  • l0vel0ve
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

高校2年で生物を選択している者です(・ω・)/ 私は学校の教科書とプリントの他に自分で買った参考書を使って勉強していますよ。 自分で解いて分からない所は放課後残って先生に聞く! どんな参考書や教科書より先生に聞くのが確実ですよ^3^

  • pen5pen5
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.1

冒頭で >私はすごい生物が苦手です。 と言ってる時点で「ああ、空回りしてるな」と感じます。 まずは興味を持つことが第一です。 たとえば、「なぜ人間は風邪を引くのか」とか、「土に種を植えて水をやるとなぜ芽が出るのか」など、素朴な疑問から急に興味が沸くのが生物という科目の特徴だからです。 「そういう興味はあるけど試験の成績はよくない」と言うのであれば、それはあなたの興味と授業の内容が離れているのかもしれませんが。 ちなみに、中間テストの試験範囲内ではどのような分野を勉強していますか? 自分は高校生の頃は理系で生物選択だった者です。

関連するQ&A

  • 助けてください。赤点と生物についてです。

    先日学年末テストがありました。 まだ返ってきてはいませんが、どう考えても赤点ギリギリの点数しか取れてないような気がします。 私の学校では赤点は平均点の半分以下(未満かどうかは曖昧です)なのですが、今までのテストはなんとか上回っていたようで、内申も1、2学期共に2でした。 1学期までの平均は60くらいだったのですが、2学期から、演習プリントを丸々出すようになり、平均がなんと80を越えてしまったのです。 2学期の中間の時点で、先生が「マイナス(赤点-取った点数の累計)のあるやつには、点数の横に書いておくから、参考にして、頑張るように」と言って、配っていましたが、その時はなにも書いてありませんでした。 期末のときは運良く60くらいとれたのですが、今回は30くらいになってしまいそうです。 今回のテストも2学期と同じく、プリントまるまるなので、平均は80、もしかしたら90いくかもしれません。 そこで疑問なのですが、自分の持ち点というのは、自分の取った点数-平均なのでしょうか。それとも自分の取った点数-平均の2分の1(つまりは赤点)なのでしょうか。 もし、前者だった場合を考えると・・・。 追認考査もありますが、その先生曰く「追認は落とすためのものだから、今までの定期考査とは、比べ物にならないほど、難しいものを出す」と言うものらしいのです。 私は私立専願で2月5日には、入試が終わるので、その後だったら全部時間を生物の勉強に回せます。 追認考査までは、5日からおそらく1週間ほどはあるはずです。 そうなった場合は、どのような勉強をしたらいいのでしょうか。 範囲は生物I(新過程)のすべてだと言っていました。 知識は、入試科目でもなかったし、上記の通りぎりぎりの勉強しかしていなかったので、ほとんど記憶には残っていません。 具体的な参考書や、問題集の名前を挙げてもらえると嬉しいです。

  • 勉強について困っています・・・

    僕はいま私立の高1ですが、先日定期テストがあり、それなりに勉強していたのですが、ふと入学したての頃と、1学期中間テスト、1学期期末テスト、そして今回の中間テストと、徐々に勉強のする時間・量が減っていると感じました。 特に数学は中学から苦手で悲惨な点数の嵐で、高校では気をつけていたのですが遂に30点台という凄惨な結果となってしまいました。数学の先生は期末テストで巻き返せば大丈夫、と助言してくださりましたがそれでもとてもショックでした。他のテストも返って来た奴では80点以上はひとつもありません。もう一回勉強法をやり直したいと家に帰り決意しましたが、PCを優先したり、勉強してもすぐに集中力が消えて、決意も徐々に薄まってきます。 PCをやりたいという欲求より勉強して挽回したいという欲求をどうしても大きくしたいです! 集中力を持続させたいです! 毎日のベストな勉強法を知りたいです! 点数を挽回したいです! 一体僕はこれからどのような生活リズムをとり、どうすれば集中力を持続させられるでしょうか。 長文すいませでしたが、宜しくお願いします。

  • 世界史の勉強の仕方

    高1で、来週から中間テストです。 私は中学校時代から社会が苦手だったんですが、 高校はいってから、現社は結構大丈夫なのですが、 世界史が教科書を何回か読んでもよくわかりません;; 繋がり方が分からないというか・・・>< テストで良い点をとりたいし、できるだけ好きになっていきたいので、 勉強方法のアドバイスなどなど教えてください♪ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 勉強法

    高校生初の定期テスト、一学期の期末テスト(コロナの影響で中間は抜き)で平均点以下、赤点を何個か取ってしまいました。 テスト勉強をサボっていた訳ではなく中学校の時とのギャップ(授業内容やスピード、テストの難易度)がありすぎたのが理由です。今までのテスト勉強ではダメだったんだと思い知らされました。 私の通う高校の先生はどれもみんな成績に関してとても厳しく『テストの点数が悪いと留年』と言うワードを1日1回は聞くほど脅されてます。(いい意味でも悪い意味でも) なので、実際、1年生の一学期の成績は今後どのくらい影響するのか、 おすすめの教科別勉強法、テスト対策、夏休みの勉強法(部活週4) を教えてください。お願いします。

  • 中学二年。勉強法教えてください。長文です。

    中学二年女子です。 閲覧ありがとうございます。 一学期末のテストの成績表が返ってきました。 下記が私の教科、点数、平均、順位です。  国・91・61・12  数・83・53・24  英・84・62・36  理・84・54・22  社・87・55・27  音・95・52・3 技家・74・43・12 保体・87・73・21  美・48・28・5(50点満中)    でした。 中間と比べると、理科は13位下がり、国語は4位下がりました。 音楽は15位くらい上がりました。 そのほかは全体的に同じくらいです。 去年の3学期末から3教科は20点(2位)上がり、 5教科は40点(3位)上がり、 9教科は2点(4位)上がりました。 中間のときから、今回は10位ほど上がりました。 成績は上がっているものも、自分的には不満です。 10位以内は狙っていきたいです。 一年の時の内申点は40でした。 偏差値がどれくらいの高校に行けるでしょうか。 また、この夏、点数や順位を上げるにはどのような勉強をしたらいいと思いますか。 みなさん、ご回答、よろしくお願いします。

  • 勉強方法について

    高校一年の者です。 私は中高一貫校に通っていて、 今在籍しているのは主に私大を目指すクラスなのですが、某国立大学に行きたいと思っています。 母にこのことをさりげなく申し出たこともありましたが、今のクラスでは実力で入れる大学なんてきっと知れているし、せっかく指定校推薦が充実しているんだから…としか言われません(数学なんて要らないから英、国、社だけ勉強すれば良い…とか)。 全く無勉だった私ですが、授業を受けるうえで最低限のことはするなど 一学期の間に勉強する習慣はだいぶついたと思います。 期末も終わってそろそろ夏休みに入るので 大まかに予定を決めてみたのですが、具体的に何をやればいいのかがよく浮かびません…。 ・英単語をしっかり毎日やる ・課題を早く終わらせる 中学範囲の模試がボロボロだったので、 ・英語・数学の中学範囲の復習 ・一学期の復習 ・学校で夏期講習があるので、それの予習・復習 特に、中学範囲と一学期の復習を具体的にどうするべきか困っています。 上記の他に、薄い古文の基礎問題集があるのでそれを何回かやろうかな…とか、家に青チャートがあるのでそれをやってみようとか考えてはいます。 アドバイスお願いいたします。 あと、お伺いしたいのが定期テストのことです。 数学の問題集で基礎問題は3回ほど解きなおしたりしたりして、中間では点数が8割以上取れたのに、期末では思うような点数が取れなかったのですが、どうすれば毎回点数が取れるようになるでしょうか。 一学期のテストでは、教科数が多く、どれもまんべんなく勉強できなかったのが反省点だと思うのですが、バランスよくどれも高得点を取れるようにするにはどうすればいいでしょうか。 どうかご回答お願いいたします。

  • 高校生3年生の定期テストの勉強のやり方

    僕は付属高校の三年生です。勉強が苦手です。5月17日から中間テストが始まるのですがぜんぜん勉強していません。成績が悪くて今回よい点数が取れないとまずいです。なので勉強しようとは思うのですが勉強の仕方が分からなくてなかなか進みません。 具体的には日本史と古典と生物と政治経済が分からないです。 どうやって勉強すればいいでしょうか?

  • 最近の勉強方法

    テスト勉強しているにもかかわらず、テストの点が取れません 2週間前になったらテスト勉強はすべて注いでいるのに、 他の人より勉強しているのに テストの点数と順位があがりません。さがっています。 正直テスト勉強の仕方がよくわからなくなってしまいました。 2年の1学期の期末は学年順位10位以内にはいって480点くらいだったのに 2年の中間からは数学で下がり 期末も数学と国語を中心に全体的に下がり さらに3学期末では大幅に点数が下がりました・・・・・。 (数学はあがったが社会・理科・国語で・・・) 3年生の中間で90点以上は国語だけで 他は80点台でしたが・・・・・・ 期末で大失敗してしまいました。 90点以上がないのです。 数学で60点台。英語・国語で70点台。他が80点台。 とうとう400点を切ってしまったのです。 勉強を頑張れば頑張るほど自分の点数が下がる・・・ 他の人は成績が上がり始めているにもかかわらず こんなに頑張っているのに、なぜ自分の自己ベストが尽くせないのかよくわからないです。 高校受験が近づいてくるたび焦りを感じてしまうのです。 あせらないようにする。と考えてもあせってしまうのです どうすれば定期テストに集中して取り組めますか? このままでは3年の通知表がやばいです せめて43くらいはいきたいです・・・・。 ちなみに2週間で合計40時間以上は勉強しています。 ですがこのままだととてもですけどいけません。。 助けてください。お願いします。

  • 中学生の勉強

    私は中学2年生です。 小学生のころにちょっと勉強ができるからと周りにちやほやされていましたが 中1の時にガタ落ちしました。 一番低くて、前期期末で280点台を取ってしまい、お父さんに本気で怒られました。 そこからまたちょっと勉強するようになって後期期末には330点台を取りなんとか 立て直すことはできましたが、お父さんに高校を期待してもらえなくなりました。 中2になり、前期中間では、テスト勉強を自分なりに頑張り、350台をとりましたが、 期末では340でした。 偏差値は中間も期末も55でした。 得意の科目は、国語で中間も期末も偏差値は60以上はあります。 それとは逆に数学が嫌なくらい苦手で、偏差値は50ありません。 偏差値50取れてないのは数学だけで、最近は英語もやばくなってきました。(ECCいってます。。。) 差が激しすぎます。 いい高校に行きたいです。行って家族を見返してやりたいです。 でも私はテスト勉強期間にしか勉強はしません。 塾はECCで英語しかならっていません。 やはり毎日5教科勉強しなければいい点数をとることはできませんか?? それとも苦手な教科のみをやるだけでも点数はよくなりますか?? 普段の勉強の仕方がわかりません。 みなさんはどのように勉強していましたか? 回答お願いします。

  • 三省堂の「生物I」の教科書を所有してる方にお聞きしたいです

    三学期から新しい高校に編入する事になりましたが、初日から実力テストがあります。 以前の高校では生物はやっておらず、今回はテストの日までに教科書が手に入らないのかもしれないので参考書を使って勉強することにしましたが、テストの範囲は教科書の範囲から出るのでどの部分を集中的に勉強すれば良いのかわかりません; 三省堂の「生物I」という教科書の68pから127pまで出るのですが、範囲を大まかで良いので説明していただけませんか?